• ベストアンサー

どうして河川敷で農作しちゃいけないの?

hanywaの回答

  • hanywa
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.4

ワイドショーの特集で見てたときの回答では、 河川に流れている水が農作物に取られてしまい、水の量が減少してしまっているとの事。 あと、河川敷でお散歩したい都民だって、縄跳びやボールとかで遊びたい都民だって、川を見ながらご飯食べたい都民だっていると思いますし。 河川敷だって都の所有の土地=国の財産って考えたら、個人的な目的で個人が勝手に使うのってやっぱりダメなんじゃないでしょうか? みんなのモノを許可なく勝手に個人が独占してたら嫌だと思いますよ。

kyoko-fanfun
質問者

お礼

エッ!?川の水が顕著に減少してるのが一目瞭然な程 農作で使用されてるんですか!? そんなにジャンジカジャンジカ使うのかなぁ、 たかが家庭菜園程度のことに。 ちょっと信じられないけど、確かに水不足と言う事態になった時には ジト~と非難の目で見られるんでしょうね。

関連するQ&A

  • 不用なテレビをゴミとして出す方法を教えてください

    テレビ(14インチ)が不用になりましたので、ゴミとして出そうと思うのですが、出し方を教えてください。(そのままゴミ捨て場に置くのは駄目でしょうから……) 当方、東京都練馬区在住です。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 捨てられた物を・・・

    まだまだ使える物がゴミとしてゴミ捨て場に捨てられている事は結構あると思います。特に3月とか引越しシーズンは多いですよね。 そこで伺いたいのですが、 ゴミ捨て場に捨てられている物を、自分で使う目的で持ち帰るのは問題ない事だと思いますか?そういうのは良くない事だと思いますか? ※今回は、法律的な問題は深く考慮しないで、単純に問題ないと感じるかダメだと感じるかでお願いします。

  • 朝顔の花を増やしたい

    いまひとつ花の数が少なく、ちょっと寂しいです。 去年の種を蒔きました。 野菜くずの肥料(子供が保育園からもらってきたぱさぱさしたもの)を土に混ぜてプランタに入れ、1週間寝かせました。 全部で20株くらい育てています。 途中で1度摘心しましたが、その後も延びすぎた部分は時々蔓を切っています。 液肥を2週間に1度くらい与えていますが、いまひとつ花芽が少ないように思います。水は朝(休みの日は夕方も)たっぷりやります。 花がしぼんだものは早めに摘み取るようにしています。 そんな育て方にもしかして問題があるのでしょうか。 夜、いつまでも明るいとダメだと聞きましたが、そんな状況でもありませんし・・・ 花をたくさんつけさせるコツはありませんか?

  • ゴミは居住地に捨てないといけないのでしょうか

    私は市の境の近くに住んでいるんですが、うっかりゴミを捨て忘れたときに、隣の市のゴミ捨て場を利用することをいつも考えてしまいます。 (隣の地域のゴミ収集日が、自分の住んでいる所の翌日なんです) 滅多に実行しませんが、そもそも隣の市のゴミ捨て場にゴミを捨てると言うことは違法なんでしょうか? 道路や、図書館だったら隣の市の物を使用すると言うことは当たり前に行われていますが、ゴミ捨て場はだめでしょうか? もちろん法律と関係なく文句を言う住民が存在する可能性は承知しています。

  • チューリップが咲いた後には何がお勧めですか

    マンションのベランダで、1つの植木鉢にチューリップの球根を4つから、5つ植えて楽しんでいます。ベランダが狭いので、植木鉢は2つ~3つが精一杯。また来年きれいな花が咲くことを祈りつつ、4月中旬~下旬に球根を取り出しています。取り出した土は破棄するしかないのでしょうか?なんとなくまだまだ栄養がありそうな土ですが、毎年破棄しています。 もったいない気持ちもありますが、マンションのゴミ捨て場に土を捨てることが後ろめたい気持ちもあり、再利用できないかなと思っています。再利用の方法や、次に植えるのに適切な苗があったら教えてください。花でなくても、野菜でも構いません。ちなみに東京23区内のマンションに住んでいます。陽当りは、すごく良いわけではありませんが、すごく悪いと感じたこともありません。毎年、チューリップが咲いているので、それなりに陽当りはあります。

  • 書き直し。アラ還が喜ぶプレゼントって?

    書き直し。アラ還が喜ぶプレゼントって? 親にです。予算は安ければ安いほど良い。 100~1100円と考えています。 性格は、超現実主義なので、食えない花とか、 飾りとか、嫌います。花壇?そんなものやりませんし、土いじりはしません。野菜は育ててましたが、花よりだんご。くだらない、無駄遣いと言われるのがオチ。 花壇係は父です。私も余り花には興味なし。 生活必需品がいいと思います。今は私から奪った本人曰く落ちていた拾得物のドクターグリップのシャープペンで何かを書く事を良くしています。スマホもよく拭いています通販で買ったファイバーナンとかです。候補は、ブランドものの一万円越えのボールペンか、雑貨のボールペン、または文具屋の万年筆みたいなちょっと高価そうなペンです。ボールペンは名前が入れれるのが魅力なんですが日にちはかかるのでしょうか? 自作は今からでは遅いので、生活で使いやすい物を考えました。 1、失禁パンツ2枚組 2、ボールペン 3、タオル1枚 他にもいいのがあったら教えてください。因みに還暦ではない。

  • 家庭のゴミだしについて

    うちは7軒ならんでいる戸建てに住んでいます 地域の班も7軒だけで今うちが班長です しかもゴミ場掃除当番が1ヶ月単位でまわってきて今月ゴミ当番なんですがここ2週間プラスチック衣装ケースがゴミ捨て場においてあります どうみても粗大ゴミ扱いの物なんです… お隣さんに相談したら多分 誰さんちかもっていってたのですが 確信はできないので持ち帰ってくださいって言うのもねー言えないよねーとのことでした やはりゴミ当番のうちが壊して処分しないとだめすよね(>_<) 粗大ゴミ料金なんて払いたくないし プラスチックはノコギリできれますか?っていうかうちにノコギリないので買わないとないんですけどね… 壊す方法教えてください

  • 糠漬けのコツ!味が悪いのは糠から買い直すべきでしょうか?

    糠漬けのコツ!味が悪いのは糠から買い直すべきでしょうか? ずっと以前に生協の糠漬けのもと?を買っていたのですが 何だか、めんどうで1年ほど置いてありました。 先日、手入れの簡単な糠漬け容器を買ったので、それを使いスタートしたのですが 美味しくないです。 まず、味がイマイチ。 次に、味が薄かったり、しょっぱかったり。どれぐらいの時間が良いのやら? 何しろ、初めてのことなので、糠漬けの元自体が悪いのか? 発酵食品だから、糠床を育てないとだめなのか? これから味が良くなっていくものなのか?新しいのに買い換えた方が良いのか? さっぱり分かりません。 もうぬか漬けは諦めて、浅漬けでもしようか・・と考えています。 その前にもう少しあがいてみようかと思いました。 ズバリ美味しくない糠床は、どこを改良したら良いのでしょう? それとも作り直すべき? また、ぬか漬けのポイントとかありますか? 夏の塩分補給に!と思ったんですが、不味くて野菜のゴミ捨て場になりそうでコワイです。 どなたか、解決策をご教授下さいませ。 よろしくお願いします。

  • 庭の畑の土作りと肥料について

    野菜作り初心者ですが、春に向けて土作りをしようとものの本を借りてきては勉強中です。そこで、疑問が出てきたので教えていただけますでしょうか? 1)本には「土作り:堆肥をすき込み・・・」とありますが、この堆肥が元肥の役目をするのでしょうか?それとも、花をプランターに植える時の要領で、化成肥料などが別に必要なのでしょうか? 2)堆肥とはバーク堆肥のことですか?牛ふん・油かすなどの有機物は堆肥とは呼ばないのですか?堆肥にバーク以外に牛ふんなども含まれるのならば、それぞれの成分の違いを生かして野菜の種類(葉物・実物)によって使い分けるのでしょうか? 3)追肥には、化成肥料のほうがよいのでしょうか?有機肥料ではダメなのでしょうか? どうも、専門用語が分かりにくく、難しいです。堆肥は土壌改良剤と考えて花壇にはバークと腐葉土を使ったりしていますが、自己流ですので、野菜の本などを読むと混乱してしまいました。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 河川水について

     河川水の水をサンプリングしイオンクロマトにかけ、各主要イオン濃度を測定しました。そこで、ナトリウムイオン、塩化物イオンを当量濃度で比較すると、ナトリウムイオン 大体150μeq/l,塩化物イオン 30μeq/lでした。  両イオンすべて海塩性起源だとすると、1:1になるのではないのでしょうか?この場合どのような理由でこのようになったおでしょうか?   また、具体的に非海塩性、塩化物イオン濃度、ナトリウムイオン濃度、カルシウムイオン濃度、硫酸イオン濃度、その他イオン等を求め方たいんですが、どのように計算すればよろしいのでしょうか?