• ベストアンサー

年忌法要について

主人の姉の7回忌と兄の27回忌を同じ日にします。 毎月来て頂いてるお寺さんで、させて頂くんですが、 費用について、教えてください。 御布施は5万円(住職に相談してこの金額になりました) 会場費は1万円と言われたんですが、 この場合の表書きはどのように書けばよろしいでしょうか? あと住職への御膳料や参列頂いた方への引き物の相場は? 会食は近くの会席料理屋でする予定ですが、料理の相場は? その他、お寺さんへお包みするものがあれば教えてください。 初めてなもので、初歩的な質問ばかりですみませんが、 よろしくお願いいたします。

  • goony
  • お礼率96% (58/60)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25523
noname#25523
回答No.2

お布施はお布施でいいです。 会場費も、そう書けばいいです。 お膳料は、お膳料でいいです。 金額は、5千円~1万円ぐらいで。 料理、引き物については、一人1万円の予算を組んで 料理8千円、引き物2千円 料理7千円、引き物3千円 と言う具合にしていけばいいですよ。 後は、その費用に 飲み物を含めるか、含めないか?ですね。 以上ですが、 会場費とか、いるんですね?^^

その他の回答 (2)

noname#25523
noname#25523
回答No.3

足衣料は、寺院でする場合は、 いらないですね。^^

goony
質問者

お礼

詳しく教えていただいて、ありがとうございました。 足衣料以外は全て必要ということですね。 助かりました。これで恥をかかずにすみました(^^)

noname#25523
noname#25523
回答No.1

お布施はお布施でいいです。 会場費も、そう書けばいいです。 お膳料は、お膳料でいいです。 金額は、5千円~1万円ぐらいで。 料理、引き物については、一人1万円の予算を組んで 料理8千円、引き物2千円 料理7千円、引き物3千円 と言う具合にしていけばいいですよ。 後は、その費用に 飲み物を含めるか、含めないか?ですね。 お寺さんへ、その他に包むとすれば 足衣料(交通費)として、5千円~1万円 を包めば、丁寧ですね。

goony
質問者

補足

詳しく教えて頂いてありがとうございます。 法要はいつも来て頂いてる住職のお寺で、 させていただくのですが、 その場合も足衣料(交通費)となりますか? それとも、違う書き方になるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 年回忌法要 お住職様へは

    至急でお願いします。先日も法要について質問させて頂きました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3419443.html 連れ合いが施主で実母の33回忌と前妻の13回忌を知り合いのお住職様のお寺(菩提寺ではない)で法要をやるのですが、直前になり、じっくり調べる時間がなくまだ戸惑っています。いくつか教えて下さい。 ○お住職様(浄土真宗)にはお布施のことはお尋ねしたのですが、 金額は本当は言えないとおっしゃいまして、でもどうしてもと聞いたら5千円から一万位とのお返事。でも色々調べたらお布施は3万位が一般的なようなので、これでは少ない額ではないかと思いまして、でもそうおっしゃられたからにはそれ以上包むと失礼でしょうか?1万で本当にいいでしょうか? ○法要後にお寺から少し離れたお店にご住職にも会食に来てもらうのですが、ご本人の車でついてきて頂くか、あるいは行きは車に同乗してもらい、帰りはタクシーで帰ってもらう事になりそうです。この場合はお車代は幾ら位だすのでしょう?お布施とは別に包むのですよね? ○法要後に皆さんにお渡しする引き物(お茶3000円程度のもの)を用意しましたが、これはお住職にもお渡しするのですか?他の方と同じもので宜しいのですか?これは会食後にお車代と同時にお渡しするのでしょうか? ○当日はお寺へのお供え物を何か持参すべきなのか迷っています。住職に当日用意するものを尋ねましたが、お布施のことしか回答がありませんでした。形よりも心があれば充分というお答えなのですが、ご回答のとおり、お布施だけ持参でお供え物なしで大丈夫でしょうか? 連れ合いはまったく世の常識を知らず相談になりませんし、私も無知なものでご回答お願いします。

  • 年忌法要後の食事について(御膳料)

    こちら真言宗です。 祖母の7回忌をもうすぐするのですが、住職と子供と孫の内々だけ呼んで行う予定です。 3回忌までは遠い親戚も呼んで、食事もホテルの会席を予約していました。だけど7回忌にもなると呼ぶ人もだんだん少なくなって、法要後の食事は近くのレストランみたいな所で済ませるつもりです。しかし住職をレストランに招待するわけにいかないと思って、声を掛けていません。こういう場合の住職への対応はどうすればいいでしょうか? 『今回は身内だけでするので、食事は御膳料に代えさせて頂きます』と言っておけばいいでしょうか?  もう一点は、身内だけなのでお返しの品はギフト券にしました。 だけど住職もギフト券は失礼にあたりますよね? やっぱり、海苔とか洗剤とか果物みたいな品物の方が良いと思うのですが、いかがでしょうか? 以上2点、宜しく御願いします。

  • 法要が2つ一緒の場合

    お寺様で母の3回忌と兄の33回忌を一緒に行う場合のお布施の金額についてお尋ね致します。 1人の法要の場合、3万円(お膳料別)お包みしていますが、2人一緒に法要を行う場合、お布施も2倍の6万円と考えてよろしいのでしょうか? 兄の法要は33回忌で終えようと思っています。 (なので5万円だと少ないでしょうし、7万円にしたほうがよいのでは・・・と考えていますが) 一人分で良いというのも聞いたことがあるのですが、 2人一緒の法要が始めてなのでよく分かりません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 7回忌法要&改葬の場合の祖供養とお布施について

    前回7回忌の法要と改葬を同時に行うことについて質問をさせていただきふさわしい回答をいただき感謝しています。 いよいよ来月に迫ってきました。 お寺での法要のあと料理屋で会席膳を予定しています。 そこでお尋ねですが 法要の際に祖供養(引出物)を準備するのですが通常(回忌法要)の祖供養とは別に改葬の祖供養(形だけでも?)も準備するほうがいいのでしょうか? そして、お寺へのお布施は回忌法要と別に包むべきでしょうか。 そのばあいはいくら位の金額が妥当なのでしょうか。 回忌法要のお布施は3万円の予定です。 なお、改葬といっても改葬後は墓地ですが現在は納骨堂です。 以上よろしくお願いいたします。

  • 四十九日の法要と納骨のお布施額について

    母の姉が昨年末に亡くなり、セレモニーホールにて近所のお寺の住職に葬儀を行っていただきました。 浄土真宗大谷派です。 今週末にそのお寺にて、四十九日の法要と納骨堂への納骨を同時にして頂くのですが、お布施について悩んでおります。 葬儀時は戒名も含み20万を包み、他お車代お膳料として5千円ずつ包みました。 その後、初七日~1週毎にお寺にて法要を行って頂き5千円ずつ包んできました。 四十九日でのお布施の相場と、お車代が必要なのかという事とお膳料の金額を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法要の金額

    一周忌法要があります。 父の兄の法要ですが、お寺での法要後に場所をかえて食事をするそうです。 父は要介護1、母は腰を痛めていて、替わりに私が出席することになりました。(うちの人は出張中) が、用事があり、お寺には行きますが、会食だけできません(会食の会費は8千円になっています) 近い親戚なので相場の1万円を包もうと思いますが、母は8千円でいいと言います。叔母(亡くなった叔父の奥さん)は、きちんとした人なので、お返しとして引き物を用意していると思われます。 いくら包んで持っていけばよいのでしょうか。日にちも迫っているため、早めのアドバイスお願いできれば嬉しいです。

  • 三回忌法要のお膳について

    三回忌法要のお膳を商品券で渡したいのですが、表書きは お寺さんの場合と知り合いの場合「お膳料」「粗飯料」どちらがいいのでしょうか?

  • 四十九日法要について

    10月21日に同居していた父の四十九日法要があります。 場所は、真宗大谷派のお寺様で行います。 ご住職からは、 ・生花 一本 ・ロウソク 四本 ・供物 十四個 用意して下さいと言われました 葬式の経験が一切なく何もわからないので、葬式をお願いした葬儀屋さんに行き聞いた所、供物はお饅頭でお花は花屋で手配するように言われそのようにしました。 葬儀屋さんの方では、 ・お布施 ・御佛前 ・御膳料(お斉なしの為) ののし袋を用意して下さいました お墓が建つまでお寺でお骨を預かって頂く為お布施を多目にしようと思ってます 金額は お布施…5万円 御佛前…2万円 お膳料…5千円 にしようと思ってますが、それで良いの不安です。 母と兄2人と私、家族4人だけで執り行う予定です 当日、 ・お骨(白木の位牌含む) ・遺影 ・生花 ・供物 ・ロウソク ・お布施 ・御佛前 ・お膳料 の他に何か必要なものはありますか?

  • 御布施について(複数法要:三回忌 建碑 納骨の場合)教えてください

    お寺さん(浄土真宗大谷派)にて三回忌法要を営んでいただき、その後新しい墓へご住職に同行頂いて納骨をお願いしています。 このような場合に (1)御布施をお渡しするタイミング  三回忌 建碑 納骨 各々の御布施を合わせて一つの御布施(袋)で  お渡ししようと思うのですが、この場合いつお渡しするのがよいでしょうか?  お寺にての法要のあと、お渡ししてしまってもよいものでしょうか?  移動していただきたのち現地でお渡しするより予めお渡ししておく方がよいかと思ったのですが失礼でしょうか? (2)この場合 一般的にはどのくらいの金額を包まれる方が多いのでしょうか?  本来は「精一杯の気持ち」であり、地域や立場によっても違うのは理解はしていますが、難しいです。    (3)御布施とは別に 御車代 御膳料を 用意しているのですが  これは(1)と一緒にお寺さんでお渡ししても差し支えないでしょうか。 追記: もともとはこの御寺さんの檀家ではなく(他の檀家でもありません)、葬儀でお世話になったご住職のお世話になっています。 また、墓地は公営墓地(お寺から近く)です。 四十九日や一周忌もご住職にお世話になりこのときは移動もなかったので一度にお渡しして悩まなかったのですが・・・。

  • 法要(13回忌)の布施料など、その他

    先頃、亡父の13回忌をすませたのですが、その時に菩提寺の住職の礼拝を仰ぎました。 この時に「お布施料」をお渡ししたのですが、帰られた後で相場的に少なかった事が解かりました。 それで追加的にお渡ししたいと思いますが、「どの様な形」で「何時に」お渡しすれば宜しいでしょうか。今後の事もありますので、くれぐれも失礼の無い様にしたいと思っています。 尚、今回は住職が帰られるときには手土産(5,000円相当)と「肴料(5,000円)」「交通費5,000円」もお渡ししました。 手土産は兎も角、「肴料」も少し不足だったと考えています。 「肴料」は食事代の意味ですが、此れも不適当なんでしょうね。「お膳料」とすべきでしたのでしょうね。 斯様な場合の相場(お布施・お膳料・お車代・その他)は幾ら位なんでしょうか。 菩提寺は遠路(車で約1時間)ですので、年4回(春・秋の彼岸供養、亡父の命日、盆供養)だけに礼拝に来て頂いているだけです。 宗派は浄土真宗です。 以上、良案をご見識の皆様よりご指導下さいますようにお願いします。

専門家に質問してみよう