消費税の税抜と税込の混在処理について

このQ&Aのポイント
  • 消費税の税抜と税込の混在処理について悩んでいます。取引先からの明細書には税抜価格が示されていますが、弊社では税込価格で仕訳をしています。そのため、合計金額に1円の差額が生じてしまいます。この差額の処理方法について教えてください。
  • 消費税の税抜と税込の処理について質問です。弊社では税込価格で仕訳をしていますが、取引先の明細書には税抜価格が表示されています。そのため、合計金額に1円の差額が生じてしまいます。この差額の処理方法を教えてください。
  • 消費税の税抜と税込の混在処理について困っています。取引先からの明細書には税抜価格が記載されていますが、弊社では税込価格で仕訳を行っています。そのため、合計金額に1円の差額が生じてしまいます。この差額の処理方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

消費税の税抜と税込の混在処理について

昨年会社を興したばかりですのでまだ免税業者ですが、 将来のことも考え、弥生会計では納税業者と設定して日々帳簿を付けています。 現在は税込価格(切り捨て)にて仕訳をしているのですが、 取引先では税抜で処理しているところがあり、 今回下記のような取引で不明な点が出てきました。 -----[取引先からの明細書]----------  商品金額:  \1,215  送料:    \570  手数料:   \0  消費税:   \89  ご注文額合計:\1,874 ----------------------------------- 弊社は税込価格で処理しているので、下記のように処理しました。 売上高 1275 / 買掛金 1275 荷造運賃 598 / 買掛金 598 すると合計が1873円となり1円の差額が出てきます。 これはどういう風に処理すれば良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinoman
  • ベストアンサー率51% (104/202)
回答No.1

送料などの付随費用は仕入高に含めて処理します。 ですので、税込み経理で処理するなら  仕入高 1,874 / 買掛金 1,874 となります。

shimayu
質問者

お礼

なるほど、送料も含めて仕入にしてしまって良いのですね。 また一つ勉強になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 消費税の税抜きと税込み処理について

    (1)私は今まで消費税の簡易課税の適用を受ける会社は税込み経理でやるもんだとばっかり思っていましたが、原則課税又は簡易課税にかかわらず税抜き経理をするのが一般的というか原則だと聞きました。   これってほんとですか? 今まで私は簡易課税の適用のある会社は税込み処理しかしてませんでしたが、税込み経理と税抜き経理のどっちを採用している会社が多いのでしょうか。 (2)また、税抜き経理をする場合金額の入力は税込みで入力してるのですが、例えば税抜き価額が99円のものは、消費税が4円ですよね。でも入力するときに103円と入力すると消費税は5円と認識されてしまいます。この場合は経理上の問題だから5円を仕入れ税額控除できると考えていいのですか?それとも仕入れ税額控除できるのは4円と入力しなおすほうがよいのですか? よろしくお願いします。

  • 税抜き、税込み消費税について

    例 売上  1,050,000円   仕入    315,000円   車輌購入 210,000円   このような取引の場合    一般課税だと支払い消費税は2,500円で   当期利益は税込み決算では71,000円で   税抜き決算では70,000円に私の計算では   なるのですがどうして?1.000円の差が   でるのでしょうか、車両の消費税分の差でしょうか?   どう考えても税抜きでも税込みでも利益は同じでな   いと正しい決算が出来ないと思われます。より詳しく   判りやすく教えて下さいよろしくお願いします。

  • 税込み・税抜きどちらが売り上げが高くなりますか?

    自営でインターネット通販等の仕事をしていますが、価格表示を「税込み」か「税抜き」かで非常に悩んでいます。 消費者目線で考えると、「税込み」のほうが親切で分かりやすいので税込みにしたいのですが、今回の増税で税込み価格が少し高くなる(様々な仕入れ額が高くなるので、価格を少し上げざるを得ません。これは決定しています。)ので、売り上げのことを考えると、「税抜き」のほうがいいのかなと思っています。なぜなら、税抜き表示にしたほうが安く感じられるからです。 具体的な金額例を下記に挙げておきます。 8200円・・・税抜き 9020円・・・税込み 税込み表示だと9000円台となり少し高いなと感じるかもしれませんが、税抜きだと8200円なので安く感じ、税抜きのほうが売り上げがよくなるのではないかと思うのですがいかがなものでしょうか? ただ、「8200円」と思っていたのに、実際に届いたら9020円だと驚き、苦情や不満が出るのではないかと心配もしていますがいかがなものでしょうか? ※メールなどの案内は見ていない場合もあると思うので。 あくまで「売り上げ」という視点で考えるとどちらがいいのかアドバイスいただければうれしく思います。よろしくお願いいたします

  • 消費税の税抜処理をしていました

    昨年の4月に有限会社を設立し、3月末日で初めての決算をむかえたのですが、設立後2年間は消費税の免税業者であることは知っていたのですが、消費税の会計処理を税抜でしてました。全て、税込計算でやり直さないといけないでしょうか。

  • 税抜か税込か分からない価格表示

    税込とも税抜とも書かれていない表示は、税抜価格でしょうか?それとも税込価格でしょうか? そもそもですが、総額表示の義務付けが緩和されてから、税抜とも税込とも書かないのは違法ではないのでしょうか? ◯◯◯円(税込) △△△円 ×××円(税込) 税抜税込表示をしなくてよいなら、△△△円は税込かと思って買ったら実は税抜の価格だった、みたいな騙し方が可能になってしまいませんか。

  • 消費税の外税・内税表示

    私の会社では取引先によって、請求書などを発行する際に内税表示のところと外税表示にて発行するところがあります。 営業担当が税込価格で価格を決定した場合、税抜価格の合計に消費税5%をかけると、もとの税込価格の合計と異なってしまうためです。 また端数処理については、四捨五入・切上げ・切捨てなど、お客さんからの要望があれば、その指示に従っています。 このように顧客によって分けることは、税務上問題ではないのでしょうか?

  • 税抜経理?税込経理?

    H18.9より課税事業者となりました。前年度までは免税事業者だったので税込経理をしていました。色々なサイトをみていると確定申告の際、税抜経理の方が楽だという意見が多いように思います。ただ、前年度の売上げが又、1000万円に満たないため、来年度は免税事業者に戻る予定です。今年度は税抜き、来年度は税込経理とするのは、処理上、問題があるでしょうか? 経理初心者で根本的に考え方が間違っていたらご指摘下さい。 宜しくお願いします。

  • 消費税 処理

    消費税は、ぴったりじゃない時は、どう処理するのですか? 例えば、税抜き価格50円の商品を売ると、 税込では、52.5円です。 これは、52円または53円ですよね? 10人に売ったとすると、(仮に53円として) 53円*10=530円 このとき、 それぞれ3円*10=30円, 30円なのか、 それとも530*(5/105)=25、… の約25円を お店が納付するのですか? これはどのように納付しますか?

  • 消費税の経理処理の変更

    今まで税抜き経理で帳簿をつけていたのですが、煩雑なため税込経理に切り替えようと考えています。このように経理処理を切り替えることで税務的な問題はないのでしょうか?やはり継続して税抜き経理を行わないといけないのでしょうか?

  • 青色申告・消費税還付のため 税込経理VS税抜経理

    輸出取引の個人事業をしています。 青色申告で納税しています。 輸出取引の場合は、「消費税納税者」を選択すれば、消費税の還付を受けられることを知りました。21年度から、還付を受けようと思います。 そこで今までは、「免税事業者」として消費税は無視して帳簿をつけていましたが(会計ソフトを利用)、21年度からは会計ソフトの扱いを消費税の還付に対応できるもの変えなければなりません。 消費税の還付を受けるためには、まず、「原則課税(本則課税)」を選択しなければならないことは分かりました。 次に、「税込経理方式」または「税抜経理方式」のいずれかを選択しなければならないと理解しています。 そこでお尋ねしたいのですが、「税込経理方式」と「税抜経理方式」は、どちらの方がよろしいでしょうか? アドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう