• 締切済み

税抜き、税込み消費税について

例 売上  1,050,000円   仕入    315,000円   車輌購入 210,000円   このような取引の場合    一般課税だと支払い消費税は2,500円で   当期利益は税込み決算では71,000円で   税抜き決算では70,000円に私の計算では   なるのですがどうして?1.000円の差が   でるのでしょうか、車両の消費税分の差でしょうか?   どう考えても税抜きでも税込みでも利益は同じでな   いと正しい決算が出来ないと思われます。より詳しく   判りやすく教えて下さいよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

No.4の方の回答に補足します。 税込み経理の場合は、2重課税にならないように消費税自体を損益計算に含みます。 この設例で言えば、 売上-仕入-納付消費税=純利益 1,050,000 - 315,000 - 25,000 =710,000 です。 資産の取得原価として計上されている分の消費税は損益計算にその分の変動を与えます。 ちなみに、期末一括税抜きの場合はたしかに税抜きと税込みの試算表が両方存在している場合があります。この場合、単純比較は意味をなしませんが、税込み利益と税抜き利益の差は今まで述べたように資本的支出及び棚卸資産取得に係る仮払消費税額ですから、調整計算をしたうえでの比較は可能です。

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.4

消費税込みの決算とか消費税抜きの決算とかいう言葉は聞いたことないのですが。消費税を含んだ利益に課税すれば二重課税となり法規違反になるのではないでしょうか?ですからこの例題では車両の購入が税抜きで20万円超えているのに減価償却費に触れていないので経費なしとみると、利益は (1050000/1.05)-(315000/1.05)=700000(一括税抜き処理) 1050000-315000=735000/1.05=700000(税込み処理) となります。 消費税の支払額は仮受消費税が50000、仮払消費税が25000で未払消費税が25000です。うち20000が国税、5000が地方税。

回答No.3

念のため確認しますが、支払う消費税及び利益は1桁間違いですよね? そういう前提でお話します。 税込みと税抜きの両経理法で税額は同じですが、利益は資本的支出や棚卸資産購入に係る消費税ぶんだけずれるというのが正解です。 というわけで、推察されているようにこのケースでは車両購入に係る消費税ぶんだけ利益がずれます。 このずれはどう解消されるかと言えば、次期以降の原価計算や減価償却によって解消されるわけです。減価償却の方式の選択同様に、あくまでも期間ごとの費用配分の問題ですから利益が違うからと言って正しい決算でないとは考えないのが現状の経理の理屈です。

mikan55
質問者

お礼

さっそく回答有難う御座います。 (一桁違ってました。ポリポリ!!) 税込みだと減価償却の取得価格が210,000円 税抜きだと200,000円、そうすると毎年の当期償却 額も税込みと税抜きでは当然違ってきますよね、この差が いずれ、今期の差と会ってくるのですね。 こうゆう会社の場合税込みの試算表と税抜きの試算表を 毎月見比べても意味ないですよね、利益が違うのですから、税抜きの会社の場合税込みの試算表を見ないほうがいいですよね。?

  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.2

1000000-300000=700000でした。 (マイナスとプラスを間違えました。)

  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.1

売上1000000+仕入300000=利益700000 です。

関連するQ&A

  • 税抜決算と税込決算

    とても基本的なことかもしれませんが,教えていただけると助かります。 税込決算と税抜決算では,損益が変わってくるのはなぜでしょうか?? 税込みの場合,消費税が売上げに含まれる分,利益額が大きくなるというところまではわかります。 ただ,その差し引き部分(売上げに含まれる消費税-仕入れに含まれる消費税)は租税公課で納税するため,結局は税込みでも税抜きでも損益は同じになるはずじゃないのかな,と疑問に思ってしまいました。 どなたか教えていただけると助かります。

  • 消費税の税抜きと税込み処理について

    (1)私は今まで消費税の簡易課税の適用を受ける会社は税込み経理でやるもんだとばっかり思っていましたが、原則課税又は簡易課税にかかわらず税抜き経理をするのが一般的というか原則だと聞きました。   これってほんとですか? 今まで私は簡易課税の適用のある会社は税込み処理しかしてませんでしたが、税込み経理と税抜き経理のどっちを採用している会社が多いのでしょうか。 (2)また、税抜き経理をする場合金額の入力は税込みで入力してるのですが、例えば税抜き価額が99円のものは、消費税が4円ですよね。でも入力するときに103円と入力すると消費税は5円と認識されてしまいます。この場合は経理上の問題だから5円を仕入れ税額控除できると考えていいのですか?それとも仕入れ税額控除できるのは4円と入力しなおすほうがよいのですか? よろしくお願いします。

  • 消費税の計算方法について

    ご指導のほど、よろしくお願いします m(_ _)m 。 〔問題〕 卸売業を営むA株式会社は、当期は、消費税の課税事業者であ り、簡易課税適用をうけている。当期の消費税関連資料は、次の 〔資料〕のとおりである。〔資料〕に基づいて、後に続く(1)~ (5)のそれぞれの金額を計算しなさい。計算過程も記入すること。 ・課税売上高(税込)2625万円(輸出売上高はなし) ・仕入(税込)105万円 ・販売費及び一般管理費(税込)1575万円(内、給与130万円、そ の他はすべて消費税課税対象) ・車両の購入(税込)210万円 (1)課税標準 (2)仕入税額控除 (3)消費税額(国税) (4)地方消費税額 (5)合計納付税額 以上 お手数ですが、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします m(_ _)m 。 「仕入等により支払った消費税額」 仕入105万円+〔販売費及び一般管理費1575万円ー給与130万円〕 +車両の購入210万円=1760万円 1760万円×4/105=67,0476…   割り切れません… 最初から分かりません…

  • 税込から税抜へ(経営状況分析のため)困ってます。

    税込から税抜へ(経営状況分析のため)困ってます。 お世話になります。 経営審査のため、決算書を税込から税抜へする必要があります。 課税・非課税は、分けてあります。減価償却はしません。 確認したいことと、質問したいことがあります。 詳しい方、1つだけでも教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。 1.確認したいこと 基本的に・・・ 課税収益を、 (借)工事収入×100/105 (貸)仮受消費税 課税費用を、 (借)仮払消費税   (貸)費用×100/105 今期購入の資産、(借)仮払消費税  (貸)建物×100/105 と仕訳を切っていけば、よいのでしょうか。 2.材料仕入れは、どの部分を税抜きに直すのでしょうか。 期首材料+当期仕入-期末材料=売上原価のなかの、 期首・当期仕入・期末の全てに、100/105を掛けて、 1の課税費用のような仕訳を切れば、よいのでしょうか。 3.租税公課勘定に入っている消費税 租税公課勘定に、当期支払った消費税が入ってしまっています。 この消費税は・・・ (借)仮払消費税 (貸)租税公課 と切ればよいでしょうか。 4.租税公課勘定に入っている消費税(昨年度支払うべき分) 昨年度の消費税も、今期、租税公課で仕訳切っております。 こちらは、 (借)租税公課(前期修正?) (貸)租税公課 とでも、 切っておけばよいのでしょうか。それとも、放置でしょうか? ぜんぶの処理で、不安があり、 5時間くらい机に向かったものの、 B/S、P/L、S/Sが、全然連携とれません。 どうかお助けください。

  • 消費税 税抜き処理

     何時も拝見させて頂いてます。  基本的なことを伺います。弊社は消費税の処理につきまして税抜き処理をしてますが、基準期間の課税売上高が1千万に満たない為当期は免税事業者に該当します。  そこで質問なんですが、期中に処理した仮受消費税、仮払消費税は決算の際どのような取り扱いになるのでしょうか。  ちなみに、前期の決算の処理は以下のとおりでした。   (仮受消費税)×× /  (仮払消費税)××             /  (未払消費税)×× /  (雑 収 入) ××   宜しくお願いします。

  • 税抜経理、税込経理

    税抜経理をしているのか、税込経理をしているのか。 決算書、申告書などでその記載がある箇所を教えていただけますか。 宜しくお願いします。 以前、法人税の申告書に添付されている注記表で 税込、税抜と書いてあればそれで判断できると聞いたのですが、 それは違う、と指摘を受けたこともあります。 それは、課税事業者かどうかが書いてあるだけで 消費税の処理が税抜、税込の話とは関係ありません と言われてしまいました。

  • 税込経理

    税込経理で消費税の課税標準額を計算するときに、課税売り上げに百分の四を掛けて税抜きにするのはなぜですか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 消費税申告書の課税売上額について

    売上高合計と課税売上額が2円一致しません。 税抜 一般課税です。 弥生会計でも確定申告作成コーナーでも、 仮消費税の決算仕訳を取り消しても、記入しても 税込に変換して仮消費税なしにしても、どうしても2円課税売上額が少ないです。 昨日、税務署にパソコン持って行きましたが、 職員の方も解決できませんでした。 唯一課税売上額が合う方法を発見したのですが、 単純に売上高に5%の金額(仮消費税)で計算すると合いました。 ソフトで仮消費税が5%で計算されない理由がわかりません。 売上、売上返還 仕入、仕入返還 で5%が合っていたのは仕入返還だけでした。 例えば、ソフトだと 売上返還は 39536円→借受消費税 1974円 39536円の5%が1976円 どこを直せば、課税売上額と売上高合計が一致するようになるのか 教えてください。元帳もこのまま印刷できなく、困っております。 m(_ _)m途方にくれております。 よろしくお願い致します。

  • 税込み・税抜きどちらが売り上げが高くなりますか?

    自営でインターネット通販等の仕事をしていますが、価格表示を「税込み」か「税抜き」かで非常に悩んでいます。 消費者目線で考えると、「税込み」のほうが親切で分かりやすいので税込みにしたいのですが、今回の増税で税込み価格が少し高くなる(様々な仕入れ額が高くなるので、価格を少し上げざるを得ません。これは決定しています。)ので、売り上げのことを考えると、「税抜き」のほうがいいのかなと思っています。なぜなら、税抜き表示にしたほうが安く感じられるからです。 具体的な金額例を下記に挙げておきます。 8200円・・・税抜き 9020円・・・税込み 税込み表示だと9000円台となり少し高いなと感じるかもしれませんが、税抜きだと8200円なので安く感じ、税抜きのほうが売り上げがよくなるのではないかと思うのですがいかがなものでしょうか? ただ、「8200円」と思っていたのに、実際に届いたら9020円だと驚き、苦情や不満が出るのではないかと心配もしていますがいかがなものでしょうか? ※メールなどの案内は見ていない場合もあると思うので。 あくまで「売り上げ」という視点で考えるとどちらがいいのかアドバイスいただければうれしく思います。よろしくお願いいたします

  • 税込経理での消費税について

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 当社では、税込経理を選択しているのですが、その際の消費税の 処理方法について悩んでいます。 消費税を計上するのは、毎月、売上、仕入を計算し、租税公課/未払消費税と計上しなければならないのでしょうか? それとも、決算時に期中分まとめて計算し、租税公課/未払消費税と するのでしょうか? 当社は12月決算なのですが、決算時にまとめて計上するものと思っていたのですが、はたしてこの処理方法が正しいのか、自信がありません。 どうかご指導よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう