• ベストアンサー

身障者は乗れないのでしょうか

40年前に父は公務員でした。 戦争のために右足が義足でした。 50ccで朝の通勤途中に交通事故にあい即死でした。 市役所に勤めていましたが何の補償もありませんでした。 今になって母が疑問に思うというので私も調べ始めました。 一般的には、何かしらの補償があるはずなのですが、なかったということは身障者はバイクに乗ってはいけないという法律があってそれに反していたからなのか???と思うようになりました。 勿論40年前の規則ということになると思いますが、ご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45918
noname#45918
回答No.2

障害者はバイクに乗ってはいけないから、事故で死んでも補償がないということはありません。 ちゃんと免許を交付されているなら、そのようなことはありません。 もちろん、無免許もしくはお父様が事故の第一原因(加害者であり被害者でもあるということ)であれば、補償も減額されます。 その事故がどのような形態だったか、相手がいるのか、保険に入っていたかなどで違います。 バイクで死んだからすぐに補償。障害があるからすぐに補償とはなりません。 まずはどのような事故だったのか、相手はいるのか、示談はどうなっているのか、その辺を調べる必要があるでしょう。

omegao
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 免許の更新ちゃんとしていましたから、私が思いついたのは間違いです。 これで市役所に聞いてみる勇気も出ました。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sorairo76
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.1

私は両足に障害があって車椅子を利用しています。 車の免許を取りに教習所へ通う際に適性検査を受けたりして、 乗ってもいい車の規格を決められ、2輪バイクは乗れません。 義足になられる前に免許を取っていたのだとしたら、 義足になったあとに適性検査などを受ける必要があって 場合によっては40年前の法律では義足での運転免許取得は不可、 もしくは免許の再取得が必須になっていたかもしれません。 ただ、それが交通事故による死と補償がないこととどういった 関連があるのかまでは、分かりませんが…。

omegao
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの父は義足でしたが、朝は漁師として船にも乗っていましたし、日曜には農作業もしていました。 そのくらいできるので40年前ですし、免許の更新もできていたのかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災がもらえない理由について

    古い話(40年前)なのですが、父は公務員でした。 朝、通勤途中で交通事故にあい即死でした。 父は戦争のために右足が義足でした。 でも、それが義足だったことで命を落としたのではないということで恩給のほうにはその分は加算されませんでした。 50CCのバイクに乗っていました。 直線道路で後ろから来た前方不注意か居眠りのミキサー車に引っ掛けられ転倒し、後輪で轢かれました。 これで労災がおりないと言われたのですが、今ふとよぎったことがあります。 義足の人は50CCのバイクに乗ってはいけないのでしょうか。 そういう法律があるのでしょうか。 法律違反をしていたから労災が適用されなかったのでしょうか。 その辺の法律をご存知の方がいらっしゃったらお教えください。 宜しくお願い致します。

  • 身障者で公務員に就職してる人いますか?

    自分は、2級の両下肢身障者で、就活している者です。 今まで、市役所の勉強をしていて、一般企業は何も触れてはいないのですが、エントリーとかした方がいいんでしょうか? 大手しか身障者枠は無いみたいだし地元ではないと交通が不便なので、働くとなると地元の福岡でないと厳しいんです。 又、身障者で公務員になっている人に質問です、やりがいとか公務員の仕事上での魅力とか教えてください。 自分は、「身障者が快適に過ごせる町作り」をしたいです。   また、身障者でどのような方が公務員になれるのでしょうか? ちなみに、自分の長所は、「根性」と「精神力」です。

  • バイクの追い越し

    私は250ccバイクに乗っています。 バイクは走行車線の左寄りを走るルールになっています。(よね?) 私が左寄りを走っていると、車に追い越されることがしばしばです。 しかしそれは私の走行スピードが遅いからではありません。 私の前を走行している車と適当な車間距離を保ち走っているにもかかわらず、 追い越していく車があります。 それは何故か軽自動車に乗った女性ドライバー。 男性は追い越していかないんですよね。 交通規則では、250ccバイクは追い越してはいけないんじゃないでしょうか? 車輌扱いになるんじゃなかったかと。 何せ学科を受けたのはもう15年も昔のことで。

  • 身障者4級申請が却下されました。納得いきません

    平成24年1月に右足の膝関節置換手術(人工関節)をうけ、3月の検診に行ったところ、医師からこの手術を受けたら身障者4級の手帳がもらえますが、どうしますかーと聞かれ、どういう待遇が受けられますか?と聞いたところ ・身障者の駐車場が利用できる ・高速道路の料金が安くなる・公営の施設が無料になるー申請に診断書7000円かかるので、くるまのない私には7000円出してまで取るメリットはないと判断し申請を見送ってしまいました。 2年たって、同じ手術を受けた人が、年に1万円ほどの助成金をもらっているときいて、市役所にいき問い合わせたところ、今年の4月に身障者福祉法が変わって、大変難しくなったということで、医師にも訴えて4級の診断書を提出したのですが、結果 却下されてしまいました。 私は、国民年金の単身受給者なので、月6万ちょっとしか年金はありません。 これでは生活のしようがありません。でも若い頃(38~50歳)フルコミッションの仕事でしのぎを削ってがんばっって得た2LDKのマンションがあるので、生活保護は受けられません。 さらに50歳のとき仕事仲間からのいじめをうけ、重度の神経症を患い、精神科に3ヶ月を三度も入院しました。その後もうつに苦しんでいます。 安倍政権になってから、ささやかな国民年金さえ削られ、消費税は上がり、さらに身体障害者へのしめつけがきつくなっています。 弱いものは声が出せないからなんでしょうか?   あらためて私の質問は、H24年3月からH26年3月の間に申請すれば何の問題もなく通っていたものが、H24年4月から身体障害者福祉法が変わってから、申請したら、却下されたことに納得できません。 不服がある場合、県知事に対して異議申し立てができると書面に書いてあるのですが、それをするのは大変なのでしょうか?どなたかこういうことの詳しい人おしえてください。お願いします。

  • 事故による通勤費

    バイクで交通事故にあいました。右足にギブスをしております。 今までバイクで通勤していたのですが、怪我でバイク通勤も出来ず、電車等で通勤しています。歩く距離のある所はタクシーです。 タクシー代は相手に請求出来る物と思います(相手方任意保険担当者が支払いの意思があるように言ってました)が、電車バス等の料金も請求できるのでしょうか?バイクに比べて沢山の交通費が掛かって困ってます。現在自営をしております。よろしくお願いします。

  • 125ccのバイクおすすめありますか?

    最近 バイク通勤始めました 原付で通勤しています 前は250ccのビクスクが欲しかったのですが 車も所有しているので遠出には車でいいかなっと だから125ccバイクでいいかと思い探しています 小マジェかPCXか・・・ ほんとたまに二人乗りも出来るバイクを 小マジェ生産終了ですよね? エンストするとか滑るとかって言われてますけど 乗っている方どうなんですか? 何かおすすめの125ccあればよろしく お願いします

  • 休業期間中の交通費の支払いについて

    休業期間中の交通費の支払いについて 今回、休業補償は賃金の100%支給という事でしたが、休業中の交通費に関しては支払わないという事でした。 通勤交通費は使用者に支払い義務はないものと理解しておりますが、休業補償の金額の基になる平均賃金の算出に通勤交通費を含めた賃金の総額とありますが、この事から通勤交通費は賃金としてみなされるのではないのですか? また、賃金とは、「賃金、給料、手当、賞与その他名称のいかんを問わず、労働の対償として使用者が労働者に支払うすべてのもの」(労働基準法第11条)です。 通勤手当のように、恩恵的に支払うものであっても、就業規則や労働契約であらかじめ支給条件が明確にされたものは賃金とみなすという通達があります。 通勤手当を支払う場合は就業規則に定め、賃金として取り扱わなければなりません。 また、休職、欠勤などで就労しない日の通勤手当においても、通勤手当が賃金である以上、勝手に減額や不支給はできません。 もし、就労の実態に応じた支払いとするのであれば、「休業期間がある場合の通勤手当は日割り計算により支給する」と就業規則に規定するか、その旨を事前に労働者に周知し同意を得る必要がある。 以上の事を基に交通費の全額請求はできないのでしょうか?

  • 原チャリの名義変更について

    親戚から、原チャリを譲ってもらうことになりました。 50CC以下(49CC?)と言っていました。 実物も、数年前に、見ています。 譲ってくれる方は、地方の方で、役所で、廃車手続きなどをし、書類(自賠責等の)を先に送ってもらい、バイクはバイク輸送便で輸送します。 そこで、質問なのですが、 私は現在、都内在住でして、ナンバーを取得するのは、区役所でしょうか? それとも、陸運局でしょうか???

  • レンタカー費用について

    子供が4歳の時に交通事故に遭い、現在は小学5年生になります。 事故の後遺症で、右足の成長が止まり義足で対応していました。 ですが、成長と共に義足の底が部厚くなり対応が難しくなった為、入院・手術することになりました。 入院はリハビリが上手くいけば最低3ヶ月ほどで、その後は松葉杖で通院となるようです。 そこで教えていただきたいのですが、病院が自宅から遠く 田舎住みのため交通機関も不便で、下の子供が1歳ということもあり、出来ればレンタカーを借りたいと思うのですが(車が1台しかなく、主人が仕事に使用するため)相手の保険会社から費用は出してもらえるでしょうか? 事故から6年経っていますが、まだ示談には至っていません。 回答宜しくお願い致します。

  • リトルカブ

    2kmあるかないかだけど通勤に使うためにリトルカブを買おうと思っています。 両親の反応が微妙でvinoにしようとおもったんですけど バイク屋さんは自分の一番気に入ったバイクにのったほうがいいっていってくれたんでリトルカブにきめました。 燃費がいいのとかわいいのが決め手なんですけど やっぱりリトルカブってふつうの原付より大きいのでしょうか?? あと私臨時職員なんですど役所で働いているので(制服も着てるのではたからみたら公務員) もし他からみて公務員がリトルカブに乗ってたらどうおもいますか?? はっきりいって制服には合わないですけど…(笑) 解答おねがいします^^