• ベストアンサー

日本的経営

一部で日本的経営が日本や欧米で見直されつつあるというのを聞きました。 ある雑誌ではEU.アメリカの企業数の約90%がファミリー企業であり最近の年間成長率は23.4%にも達していると書かれていました。 一般庶民の私は、うまく実力主義と終身雇用がマッチすればいいなと思っています。  みなさんは日本的経営についてどう思われますか?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uskt
  • ベストアンサー率49% (361/733)
回答No.2

一時期、日本式経営は無駄が多いなどと言われていましたが、最近はその良さも見直されつつあるようですね。 海外から見直しが入った大きな転換点は、2003年前後くらいではないでしょうか。 まず日立製作所が巨額の赤字を出したのですが、そこまでの累積赤字とともにそのすべてを、2兆円程度抱えているといわれている内部留保金を取り崩して埋めて、企業体質強化に成功しました。 同じ頃に、クラレはドイツのポバール樹脂メーカーを買収して、世界的なシェアを大幅に伸ばしましたが、この買収をほとんど全て現預金でまかない、株式交換や社債発行などを行いませんでした。 アメリカ式の経営では、企業は単年度の決算で黒字を出し、さらに剰余金はなるべく手厚く株主に還元することになっています。しかし、日本式経営では、短期的な黒字のために利益を吐き出したりせず、研究開発や財務体質強化に地道に蓄積しているので、企業の興廃がかかった場面で、少ないリスクで大きな投資が可能になるわけです。 もちろんアメリカでも、不採算業務のリストラによる売却などが盛んですが、これは一面では、不採算業務でも育てていくことで利益が出ると考えている人もいるわけです(そればかりではありませんが)。 そういった意味で、「いわゆる」アメリカ式経営というものが正しいと、一辺倒に欧米で信じられているというわけでもありませんし、何か信頼するに足る事績があれば、日本式経営も評価され、広がっていくものだと思います。

kawara2000
質問者

補足

一方では、既得権益によって一部の人間が甘い汁を吸っているのも、日本的経営の特徴ではないかと思います。 ホリエモンとかよりもそういう人間のほうが拝金主義者ではないかと思うのですけど、どうですか?

その他の回答 (2)

  • pluto003
  • ベストアンサー率17% (31/180)
回答No.3

もう無理なのではないでしょうか。基本的に小泉内閣でその地盤は完全に崩されました。 このまま正社員の終身雇用などの経営をつづけると、単に正社員である事が利権化し、その下に犠牲になる非正規社員・パート、アルバイトという図式になってしまいます。なのでどうしても正社員の特別優遇を無くす方向にならざるを得ません。 ですので結果として欧米的な会社形態が一般的にならざるを得ないわけです。

回答No.1

こんにちは。私もがご質問者さまと基本同じです。 個人的には米国のような行き過ぎた個人主義や資本主義は歓迎しないので。ただ、社会主義と実力主義の良いとこどりでミックスさせた感じで、日本の曖昧さも悪くはないかなと思ってます。

関連するQ&A

  • 日本的経営で外国のものより。

    日本の企業でかなり欧米のものをとりいれました。CEOや委員会制度などです。でも日本の長期的な経営といわれてものや終身雇用などどういったものがどのようにのこるのでしょうか。昔の経営は今ほど波ははげしくなかったとは思いますけど。

  • 三菱の不祥事(日本的経営のあり方から)

    三菱自動車の今回の不祥事について組織ぐるみのリコール隠しは組織(役員)に対する監督機能が十分に機能していないこと、いわゆるコーポレートガバナンスが問題だと考えられるのですが。日本的経営の問題点のひとつであるコーポレートガバナンスの問題に関して社外監査役をたてる企業が増えて来ました。しかし多くの企業は、子会社の役員を雇ったり、取り締まり役になりきれなかった部長クラスの社員が役員の監査についたり監督機能が機能しない状態である。 今回の三菱の不祥事とこのような日本的経営の関係(経営危機を引き起こす日本的経営の問題点)をどのように考えますか? *日本的経営に関して、コーポレートガバナンスの問題だけではなく終身雇用、年功序列賃金システム、企業別組合など幅広くお答えください。

  • M&A時代における、日本的経営について

    M&Aや業界再編における日本的経営について勉強しています。今後、アメリカ型の「株主市場主義」を目指し国際化しいくべきか、または高度成長期からの日本型経営「従業員、取引先、ステークホルダー主義」を行っていくべきか、両主義の良い点、悪い点など、国民一人一人の生活にどの様に影響を及ぼすかなどご教授お願いします。

  • 日本的経営について

    自分なりにいろいろ調べましたがわかりません。助けてください。 高度成長期に、終身雇用と企業別労働組合によって、企業は社員の首を切ることなく配置転換などによって対処してきたことが、急速に技術革新を達成できた理由である。 ←この文の意味がわかりません。 どうして、それらが技術革新達成につまがるのかわからないのです。 大事なテストがあって、出題範囲で重要な一文なのです。 どなたかよろしくお願いいたします。(><)

  • グローバルスタンダードの美名の下、従来の日本的な良さを捨てて欧米諸国に

    グローバルスタンダードの美名の下、従来の日本的な良さを捨てて欧米諸国に追随していった成れの果てが今日の惨状だと感じるのですが、今後も我国がその方向で舵取りを進める事の可否に就いてお尋ねしたいのですが。 過去に於いて問題視された年功序列・終身雇用なんて今思えば最高のシステムだった気が。 皮肉にもマルクス・レーニンの理想を体現した唯一の社会主義国家といわれた日本の今後、特に経済を活性化する最良の方策は何だと思われますか? まとまりの無い設問ですみませんが・・・。

  • 終身雇用は労働者や企業や社会に有利?

    終身雇用の企業は解雇や転職が一般的な企業よりも生産性や成長性が高い、終身雇用制度の社会は解雇や転職が一般的な社会よりも経済の成長性が高い、貧富の格差が少ない、治安が良い安定した社会になるという説があり、だから終身雇用制度を守るべき、終身雇用制度を日本が誇るすばらしい経営モデルとして世界に広めるべきという主張がありますが、そのような説は経済学や経営学で証明されているのか、それとも証明は無いけど経営者や労働者の単なる意見や願望なのか、それともそのような事実はなく間違った認識だと証明されているのでしょうか。

  • 来年が見えている経営者とそうでない経営者の違いは何

    来年が見えている経営者とそうでない経営者の違いは何でしょう? 経済雑誌の2020年大予測で一部上場企業の大企業の社長が来年の展望を語ってたけど今年は失速の年だったのにも関わらず殆どの経営者の来年度の抱負が今年と代わり映えがなくて失望しました。そりゃ成長企業になれないわ。という感想です。

  • 日本の経営システム

    日本企業の伝統的な終身雇用や年功序列賃金など のシステムは良いものだったのでしょうか? グローバル競争の中で企業そのものが不安定化してて非正規社員などの増加 に伴い、それは薄れていってるように感じますが・・・ 日本型経営のプラス面とマイナス面を教えていただけたらうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 終身雇用、年功序列、株式持合い、安定株主

    終身雇用、年功序列、株式持合いや物言わぬ安定株主といったこれまでの日本企業に多く見られた特徴、 いわゆる日本的経営は今でも残っているのでしょうか? 経済の専門の方やお詳しい方、ぜひ今までの日本の成り行きを詳細に教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 経済学基礎

    日本的雇用慣行を特徴ずける3つの三本柱についてと、それが日本経済に与えた影響について教えてください。 詳しくアドバイスよろしくお願いします 。(ちなみに三本柱とは終身雇用、年功序列、企業別労働組合です)