• 締切済み

今後の自分についてどうしたら…

既婚で現在27歳、子供が生後10ヶ月で職場復帰しました。現在子供は1歳4ヶ月です。 職場復帰後から、職場(他のスタッフ)とも家庭(夫)ともコミュニケーション不足(会話もセックスもあまり無し)になりがちで、時に寂しくて泣いてしまいます。 職場は仕事の話すら、うまく集団に入れないことがあります。 夫は不規則な仕事で、今月も末まで休みが有りません。夫とはもともとなかなか休みは合いません。平日は子供と接することの出来る時間が少ないですが、起きている間と休日はたっぷり接しています。 そうなると分かっていて結婚、出産して幸せなはずなのに、何か寂しくてたまらない気持ちにってしまいます。 休日に学生時代の友達や、同期が遊びに来てくれる事もたまにあるのですが、自分は本当は一番夫の抱擁を受けたくて寂しいのではないかと思います。 セックスは月に一度あるかないかで、私はそれでは少ないと思っているので、夫は私の事を欲求不満だと思っているようです。夫には何度も投げかけて、その都度分かったと言ってくれますが、いつも口だけです。 夫は仕事が忙しいのと、もうすぐ40歳なので仕方ないだろうと言われてしまいます。付き合った頃はそんなふうではありませんでした。 仕事をしながら育児を続けて行く事についてもずっと疑問を抱いたままで、仕事をセーブしようかと迷っている位なのに対し、夫は、保育園に加えベビーシッターを雇う事も有りと、私とは正反対の意見で返され、最終的には私の好きにしろと言われます。現在、半母子家庭のような状況です。 それ以外にも真剣に相談にのって欲しいのに、肝心なところでめんどくさくなって投げやりな言葉を返されてしまいます。 家庭で寂しく、職場でも壁を感じ、私は今後どうして過ごしていけば良いのか、かなり悩みます。 夫との別居や離婚の覚悟は一応出来ていて、職場の事云々より母子家庭になってからの生活費等の覚悟まで決める事は出来ましたが、心の奥ではやはり、今の夫と昔のように戻れたら、人生が明るくなれるのではないかと思いました。マンネリというのもあると思います。いつまで経っても自分がこれでは、子供にも悪影響だと思います。 私の両親も夫の両親も地方に住んでいるので、頼る事は出来ません。 一部相談をしても、夫の母親は父親の介護で絶対手伝って貰えないので、「息子(夫)と話し合って後悔の無い選択をして下さい」と言われ、私の親はまだ両方とも働いているので甘える事は出来ません。 ここは悩み相談室ではありませんが、申し訳御座いません…誰にも相談出来ずこちらに書かせて頂きました。 何でも良いので、アドバイスを頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • 200305ds
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

今子供を5人連れてシングルマザーをしています。子供達が小学校の高学年に差し掛かり様々な問題が起こっています。 離婚しなければここまで働かなくても良かったのでは子供との時間をもっと取れていたのではと思うことも多々あります。 仕事は契約社員ですがやりがいのあるとても楽しい仕事です。もし私から仕事を奪ってしまったら何が残るのだろうと思うほどです。(給料は凄く少ないですが。) 子供達からしてみれば寂しいのでしょうね。でも理解して協力をして我慢してくれています。 これがシングルの実情です。幸い家の子供達は健康で病気らしい病気はしませんが(万が一の時上の子を休ませて見ててもらったこともある。)子供が小さいうちは病気と縁も切れませんよね。 離婚の準備万端にするより先にもっとすることがあると思います。旦那さんの事尊敬していますか?きちんと自分の思いを伝えてますか?ただ自分の思いをぶつけるだけでなく旦那さんの気持ちも尊重しつつ自分の気持ちを伝えてみましょう。 40代に差し掛かる男性は一番仕事の大変な時期なんだと思います。「あなたの仕事が大変なのも分かるけれど」「いつもご苦労様・・」といたわりの気持ちを言葉にする事から会話を始めてみてはいかがでしょう?

lovelovepon
質問者

お礼

確かにそうですよね…今ここから抜け出そうと、悪いほうに走る所でした…。まだ何もしていないのに離婚を考えるのはダメですよね…。 いつも自分ばかり大変だって思って、なかなか夫を労わる気持ちを表現出来ず、そういう言葉はだんだんお互い減っています。 良くありませんね…。 自分の気持ちはきちっと伝えていますが、それになかなか応えてもらえません。 200305dsさんは、シングルマザーで5人ものお子様を育てられているなんて、本当に凄いですね!! 尊敬です。 これからの事は、夫が休みの日に、良い方向に話しが出来れば良いなと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akki1205
  • ベストアンサー率11% (20/174)
回答No.2

これはもう意識に違いが出てきてるのでしょうね。 この際、一度それこそ途中で止めないでとことん旦那さんと相談して下さい。まだ、子供も小さいですが大きくなっていくに従って、大きな溝にならないためにも。 あなた自身も不安でしょうけど、子供に不安を与えさせないためにも、まずそこから始めて下さい。まずはお互いの考え方を途中で遮らないで全部話してください。自分が全部話してから、旦那に話させるくらいで。途中で反論してはダメと決めてから。そうしないと、先に進まないので。 お互いのこと、自分の仕事、相手の仕事、子供のことなどそれぞれの分野でどう思っているのか、考えているのか、話してください。

lovelovepon
質問者

お礼

分かりました。 夫は月末まで仕事の休みが無いので、次に休める時には、じっくりしっかり話し合えるよう、いつも以上に時間を取って貰えるようお願いしようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.1

ここは悩み相談室です。 さて、ご質問分を拝見して率直な感想を書かせていただきます。 自分の理想がうまく叶わないというふうに読めました。 あれもこれも、になっていませんか? 自分のキャパシティを超えているのにがんばって 更にあれもこれも叶えたいというように見えます。 収入があるならベビーシッターという案もアリだと私は思います。 どうしても自分の手で育てたいというのなら、お仕事は転職するなりしなければいけないと思います。 物事に優先順位と取捨選択をつけましょう。 せっかく学生時代や同期のお友達が来てくださるのに楽しめないくらい余裕がないご自分にどうか気が付いてください。

lovelovepon
質問者

お礼

yurie0000さんのおっしゃる通り、私はキャパを超えているのでしょうね…。それに気づけず、ここまで至りました。 自分の力だけで誰にも頼らず仕事と育児の両立をしなければ…とか、甘えたいけど甘えてはいけない…夫には甘えられないとか、色んな事を考えてしまって、気持ちや頭の中の整理がつけられません。 ベビーシッターを雇うとなると、貯金まではできなくなってしまうので何の為に働くのか考えさせられる部分もあります。 そんな中、「物事に優先順位と取捨選択」というお言葉に、なるほど!と思いました。 そう思うとやっはり自分は子供が第一かなと思います。 良きアドバイスを下さりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の今後

    お世話になります。 私は20歳前半、幼児1人を抱えている母子家庭です。 現在パート職で週6で事務をしています。 今の会社に勤めて3年経ちます。 いろいろなスキルや、経験を増やす事で自分の可能性を広げたいと思っています。 ただただ事務をやるのではなくいろいろな事に挑戦したいのです。 生活のために仕事をするのではなく、好きな仕事を見つけたいと思っています。 贅沢な悩みかもしれませんが、仕事が3年目に入った今年から強く思うようになってきました。 派遣でいろいろな会社を経験して自分に一番合った、自分が一番興味を持てる職種を見つけようと思っています。 はっきり言って甘いでしょうか? 今年中に職替えを考えています。 興味の持てない仕事でも、正社員となって就職活動すべきか? 派遣でいろいろな職種を体験し、自分に合ったものを見つけその後社員として就職活動すべきか? この2つで悩んでいます。 母子家庭と言う条件で社員でも派遣でも採用は厳しい事は承知していますが悩んでいても仕方ないので、行動に移すのみです。 不採用が続いても自分の信念を曲げず面接に励みます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • セックスレスで今後どうしたら…?!(妻です)

    夫(40歳)、私(今年28歳)、娘(1歳6ヵ月)で暮らしています。 夫婦共働きで、夫は不規則な仕事、私はほぼカレンダー通りに休暇を取れる仕事で、娘は平日保育園に預けています。 夫が不規則な仕事なので生活時間帯が合わず育児はほぼ私一人で行っており、両方の両親も遠方で手伝っては貰えません。 夫と結婚して3カ月で娘を授かりました。 でも、結婚してすぐに、月一回程度のセックスに減ってしまい、結婚後3カ月で娘を授かりました。 以降、妊娠中という事もあり、殆どそういうムードもないまま出産、育児、職場復帰で今に至っています。 結局生活時間帯と休日が合わないので、夫婦の時間も取れず、最近寂しくて仕方ありません。 仕事は自分のしたい仕事をお互いしているのですが、私は仕事に加えほぼ一人で育児をしていて息詰まる事もあり、夫とは殆どセックスの無い状態で、私から言えば少なくて月一回あるかないかという状態です。 夫から誘ってくることは滅多にありません。 こんな夫婦生活で、これからも夫と夫婦生活を続けられるか不安で仕方ありません。 夫には何度も自分の状況や寂しい思いを伝えていますが、いつも返事だけで行動には出てくれません。 聞いて聞かぬ振りをしているようにしか見えません。 また、しばらく言わないようにしようとしばらく言わないでいたのですが、夫からも何の反応も無く逆効果に思えました。 夫は年齢の事もあるし、私が母親になってしまったからというのもあるのだと思いますが、結婚するまでは少なくても週2回はありました。 今は、自分が美容院で綺麗になっても、可愛い洋服を着てお洒落しても、夫に関心を持って貰えないので悲しくて仕方ありません。 また、お互い恥ずかしがりやというのも原因かもしれません。 夫は風俗とかキャバクラとかに行っている気配もありません。 それ以外ではまあまあ仲は良いとは思うのですが、私もまだ30歳手前ですし、このままの状態で女を終わらせたいとは思いません。 楽しい夫婦生活や家族生活を思い描いていましたが、実際は夫婦すれ違いで、ただ仕事と育児に追われる生活です。 男の人は全くしなくても平気な人も沢山いるのでしょうか? 私はそれに耐えていける自信は有りません。 夫に言ったら「お前なら大丈夫だ」と言われてしまいました。 今後どうしたら、改善されるのかご相談にのってください。 宜しくお願い致します。

  • これから母子家庭。子供の意見を教えてください。

    こちらでいろいろ相談し、親身なアドバイスをいただけ、 友人に相談し、自分でもいろいろと考えた結果、昨日離婚届を出してきました。 家庭人として、その責任感がまったくなく、危機管理がまったくできていない元夫 と離婚したことはまったく後悔しておらず、あのまま結婚していても いつか大変なことに巻き込まれそうな恐れもあったので、 私にとっても子供にとってもこの離婚は良かったと、心から思います。 今日から母子家庭なのですが、大変だというのは覚悟しています。 相手に離婚の原因があるとは言え、結婚して離婚した私にも責任があります。 私はどんなことでも耐えられます。 しかし、やはり子供のことは心配です。 母子家庭で育った方のアドバイスを頂き、これからそれを胸に しっかりと愛情を込めて子供を育て、生活していきたいと思っています。 どうぞ、お力を貸してください。 状況としては、 私(30代女性)、子供(0才)での生活ですが、 私は正社員での仕事があり、万が一のことがない限り、贅沢はできないですが、 生活にそれほど困ることはないと思います。 また、私の両親も手伝ってくれ、一緒に寝泊りしてくれそうです。 保育園の送り迎えや食事などもしてくれる予定です。 まずは、離婚理由が夫の不貞であり、子供の命が危なかったときにも行おうとしていました。 そのことは私と夫、それぞれの両親のみ知っていて、それを子供にだけは知らさないように します。 ほか、何か気をつけること、こうしてくれたらもっとうれしかったなどありましたら、教えてください。

  • 今後の人生

    夫40歳、私28歳、娘2歳の三人家族です(結婚三年が経ちました)。 夫婦共働きで夫は不規則な仕事なので、生活の時間帯も合わず、私は殆ど一人で育児をしている状態です。新卒からずっと同じ職場で仕事を続けており産休育休を経て、娘が10か月の時に復帰し、今は短縮勤務で勤務しておりますが、時間に余裕がなく仕事もバタバタで精神的にもギリギリの生活です。 お互いの親も遠くてすぐに来れる距離ではありません。 夫がそのような仕事をしているので休みが殆ど合わない事も覚悟して結婚したのに、子供が生まれた頃からさらに夫婦の時間がなくなり、折角休みがあったとしても、前日の明け方に帰ってくるので昼過ぎまで寝ています。 また、娘も幼いので熱を出したりして急に仕事を休まねばならない時も有り、会社の行事にも参加する事が出来なくなってしまいました。 仕事は出来る限り頑張ることしか出来ない状態で、とても責任ある仕事は出来ず、娘との時間も少ないので双方の事で悩む毎日です。 それでも私自身人生の中で目標があるので頑張りたいと言う気持ちは捨てきれません。 私の中で余裕のよの字もない目まぐるしい日々が続いています。 そんなふうに忙しく過ごしているうちに夫との間に隙間風を感じるようになり、(夫はそんな事はないようですが)寂しさが増してきてしまいました。 娘もイヤイヤ反抗期真っ只中で大変な時期、たまに「私一人でこれ以上どうしたらいいんだーーー?!」と泣き叫んでしまうような事もあります。 私は落ち込み易い性格で、自分を責めてしまいがちです。 妻としても、母としても私は駄目なのではないかとか、自信をなくしています。 今年は夫の父が亡くなったりと、それも有って私は会社を何度もやむを得ず休ませてもらいました。 娘が三歳になったら短縮勤務も終わってしまい、定時に戻ってしまいます。そうなると今の仕事は続けられなくなってしまいます。毎晩夜ご飯が保育園での食事になってしまうので、そうれだけは私は母として出来ないと感じています。きっとその頃には転職を考えなくてはならないと考え始めています。 しかし、夫ともこんな状況でうまくやっていけるのか等心配でたまりません。 夜の生活も月に一回あるかないか、と言った感じだったのに、前回避妊に失敗してしまい、凄く悲しい選択でしたが中絶を選びました。 夫には「産めよ」「人殺し」「母親放棄」「そこまで自分優先するなら離婚して自分の夢だけを追えばいいじゃないか」等言われ、相当傷つきましたが、私がどんなに傷ついてもおろして子供の代償にはなりません。夫の前で自殺しそうになりました。でも止められ、今一人娘もいるので死にきれませんでした。夫は以前から子供が2~3人欲しいと言っていましたので、本当は産んで欲しかったと思います。ただ私には今の精神状態で育てられる自信がなかったのです。 中絶手術も会社にばれないように、仕事の後、夫が平日に休め娘を見て貰える時に受け、翌日痛みを我慢して休まず行きました。 子供がまだ欲しい夫、なのにこれからも頑張って儲けて・・・等私に言います。 私は相当落ち込んだ状態で今に至っています。 私はこれから何を優先して生きていけばよいのか分からなくなってしまいました。 夫とは普段何もない時は仲良い方だと思います。 余裕のなさが自分を苦しめているのかもしれませんが、同じような事を経験された方がいらっしゃったら、どのように解決されたのかとか、私がどのようにしたら良いか等何でも良いのでアドバイス頂けるとありがたいです。 (中絶に関しての中傷的なコメントお控え下さい。夫婦で散々話し泣きあって決めた結果です。今でも一人の時に苦しく泣いてしまいます。)

  • 夫が逮捕され残された母子の今後の生活は

    夫が突然逮捕され、専業主婦だった妻と4歳の子供が残されました。 犯罪としては被害者はいないのですが、会社は10月末で解雇か自主退社扱いかは不明ですが、とにかく今後の収入のあてが全く現在はありません。 本人が居ないので、失業保険を受け取る事も有り得ないのですよね・・・・。 こういう時に子供に喘息の発作がおき、保険証もありません。 今は10割で受診する覚悟です。 収入が無い為、現在の住居を引っ越す予定です。 妻の今後の予定としては、大阪の府営住宅の母子世帯の募集枠に申し込むのと 抽選に漏れた場合の安い賃貸マンションを探す事なのですが、まだ仕事も探せず、子供の保育園の申し込みも出来ない状態です。 夫は2~3年は戻らないようです。 こういう場合、突然残された母子に何か援助を受けるいい方法があるのでしょうか。どなたか宜しくお願いします。

  • 主人へ感謝の気持ちが持ち続けられません

     1才半の娘がおり、1年の育児休暇取得後、職場復帰して半年経ちます。とにかく余裕のない毎日です。  子供が生まれて、さらに職場復帰してからどんどん夫への苛立ちが募ってしまいます。  平日は夫は朝早く帰りが遅いため母子家庭状態。休日は夫は疲れて寝ることが多く、午後はスポーツクラブに行ったりゴルフ練習に行ったり。  私だって疲れているのに、私もスポーツクラブ行きたいのに、私ばっかりという気持ちがどんどん膨らんでイライラします。最近夫は以前のように優しくしてくれません。多分私が優しくしていないからだと思います。でも、私もいっぱいいっぱいなんです。なんだか悪循環になっている気がします。  子供あり、共働きの方、こういうのはよくある話だと思うのですが、どのようにしたら夫への感謝の気持ちが持てるようになりますか。  自分が時短勤務をしていることもあり、夫の収入は私の3倍以上はあると思うので、夫が家の大黒柱であることは間違いないです。

  • うつ病の夫との今後…

    以前から体調不良を訴えていた夫。検査をしても悪いところは見つからず、色々な病院を渡り歩き、心療内科をすすめられてかかったところ、うつ病と診断されました。 子供が生まれたばかりなのですが、出産直前にうつ病だと夫から打ち明けられ、まさかうつにかかったとは思ってもいなかったので、私も最初は受け止めることができず…。不安いっぱいの中、子供が誕生してきました。 子供が生まれたとほぼ同時に夫は、会社へ完全に行けなくなりました。 現在は休職中で、自宅と実家を行き来しつつ生活しています。 私だけではささえきれず、私の実家からは金銭的援助や子供を預かってもらったりと助けてもらっています。 夫の両親は、あまり重症とは思っていない、病気を認めようとしないようで…一応協力はしてくれるのですが…本人に「病は気からだ!」「まぁ少し休めば春によくなる」と言っています。 最近になり、目に見えて症状が悪化。私自身、慣れない子育てと夫の世話、そして私に依存しはじめた夫の姿、子供の泣き声に対し「もうだめ」と言う夫に精神的に限界を感じ、夫を実家へ帰しました。 正直、泣いている赤ちゃんに何かしてしまいそうな夫を監視するよえな毎日が辛いです。 夫を実家へ帰したことで、ご両親に深刻さはわかってもらえたようなのですが…まだ、病気と認めたくない気持ちも強いようです。 主治医からは、入院をすすめられてはいますが、夫の両親は受け入れられないようで、入院の話しが進みません。 もう、どうするのが良いのかわかりません…。 本当にこんな日々を過ごしていて、家族三人笑顔で暮らせる日々が来のか? 私の両親からは離婚も考えるように言われています。私も仕事を見つけ、働くことにしたのですが、保育園が決まりません。母子家庭になれば優先的に保育園も決まり、補助金もでるから保育料の心配もないし…などと考えると、離婚したほうが楽だ…とも考える日々です。 収入がなくなるのも時間の問題なので、私自身、毎日不安で、毎夜、布団に入って赤ちゃん眺めつつ涙がぽろぽろと…。 でも、子供の父親はこの人しかいないし…。 こんな現実、みなさまならどうしますか? 離婚しますか?

  • 旦那が家事しないで困っています

    子供あり、フルタイム共働き夫婦です。 ふだん夫はシフト勤務で土日祝日仕事です。 私は0720に家を出て、1900に帰宅します。 朝に夕飯を作ります。 最近、私は疲れて朝ギリギリ0530におきます。 『洗濯物干し』ができなくて 休みの夫に頼むと、烈火のごとく怒ります。 『てめえ、何でオレが休みのときだけ、寝坊して家事やらねえんだよ?バカ女』という感じです。 ふだん、朝、夜、休日は母子家庭状態です。 夫の休日に家事を手伝ってもらうのは、家族の一員として普通だと思うのです。 (夫は休み1日フリーでも掃除しません。散らかっているのを見つけて『何故汚れてる!』と罵倒するだけです。) 庭の芝刈り、庭の手入れ、ゴミだし、整理整頓すべて私が休みに子供の面倒をみながらやります。 フルタイム共働きなのに、おかしいと思いますが、いかがですか

  • 「母子家庭みたい」って禁句ですか?

    25才主婦、夫と娘(5ヶ月)の3人家族です。 子育ての話題が中心のブログをやっていて、先日、ある記事を書きました。 『夫の帰りが毎日深夜で、朝も早朝出勤で、休日もほとんど休みがない。子供はパパにたまにしか会えないし、1日中子供と2人っきりで完全に母子家庭だ~』 …と、いうような愚痴っぽい内容なんですが。 そして、この記事に対して、匿名でコメントが入ったんです。 『すみません、ちゃんと旦那さん居るんですよね?本当の母子家庭には、お金を稼いで帰って来る男の人は居ません。本当の母子家庭は、朝から晩まで母親は働きに出て、子供と過ごす時間なんてないんですよ。母子家庭の人がこの記事を読んだら、とっても悲しい気持ちになると思います…』 と、いうような内容です。   その時初めて、なんか無神経な発言しちゃったのかなぁ、こういうの嫌な人もいるんだ、と思い、すぐに記事ごと削除しました。 が、時間が経って考えれば考えるほど、なんか腑に落ちないというか…そこまで言われる程のことなの??と思い始め…。 要するに、 『1日中子供と過ごせるのは誰のお陰?ぬくぬく専業主婦で養ってもらってるくせに、母子家庭の苦労が分かる?そんな事言うなら、自分で稼いで来たお金で子供を養ってみたら?』 って言う事が言いたいんですよね。 確かに、父親が不在なことを『母子家庭』って例えたのは無神経だったと思います。 夫がよく『俺ほとんど家に居ないから、母子家庭みたいなもんだよね~』と言うので、そのまま何も考えず深い意味も無く書いてしまいました。 でも… 私だって養ってもらっているとはいえ、夫だけの給料では生活できていないので、カードローンで何とかなっている状態。 本当は子供が小さいうちは一緒にいてあげたかったけど、生活ができないので、4月から子供を保育園に入れて働きに出る事になってます。その時娘はまだ6ヶ月…。 可哀想だけど、これが私の選んだ人生なので、くよくよしないし前向きに頑張ろうと思ってます。 まぁもちろん、そんな事情を匿名さんは知るはずもないんですけど、 それにしても 『本当の母子家庭は、朝から晩まで母親は働きに出て、子供と過ごす時間なんてないんですよ。』 って言葉が引っ掛かります。 私だって子供と一緒に過ごせなくなるのに…。大変なのは母子家庭だけって思ってるの? それに、母子家庭って言うけど、それなりの決心があって自分が選んだ人生なんですよね?(死別などは別ですが) だったら、他人の言動にとやかく言ってないで胸はって生きたらいいのに…。 母子家庭ってそんなにかわいそうなんですか?私はそうは思ってなかったんですけど。 私は母子家庭になったことがないので、気持ちが分かりません。 なので、もしも私が 「低収入の家みたいに…」とか「保育園行ってる子みたいに…」とか例えられたらどんな気持ちかなぁ、と想像してみましたが、 「あ~勝手に言ってろ言ってろ。今に見返してやるからな~」ぐらいにしか思えません。。 だって、私がこの夫を選んだんだし。後悔してません。 私の感覚がズレてるのでしょうか? コメントをもらった最初は、「あ~また無神経なことやっちゃった」って思ったんですが、 今となっては、それほど悪い事したとは思えないんです。(無神経だったとは思いますが) 世間一般の考えはどのようなものかと思い…質問させて頂きました。 私の考え方、おかしいって思う所がありましたら教えて下さい。 ちょっとでも人の気持ちが分かる人間になりたいとは思ってますので。。。

  • 夫と別居をしたいのですが・・悩んでます。

    現在無職の夫ととりあえず別居をしたいのですが子供の事を考えると踏み切れません。 離婚が成立しないと母子家庭などの援助も無理だと思うのですが、家賃や3才と1才と子供がまだ小さく保育料など高額になりますよね? 私には親も兄弟もなく子供達に寂しい思いをさせたくないと今まで我慢をしていましたが、ただお酒を飲み切れたら物を投げつけてくる夫と生活をするのは我慢の限界です。 働いても子供が病気をしたら・・と満足に仕事ができるのか不安もあります。 今はアパートも借りられません。ただ夫や近所に住む夫の両親の反対もあり仕事もできない状態です。 夫ととりあえず別居する良い方法を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 純正インクを交換したにもかかわらず、MFC-J6583CDWがインクを感知せず、電源も切れない状態になってしまいました。このトラブルの対処方法について教えてください。
  • MFC-J6583CDWは純正インク交換後、インクを感知せず、メッセージが「インクをセット」と表示されたままになっています。電源も正常に切れません。この問題の解決策を教えてください。
  • インク交換(純正)をした後に、MFC-J6583CDWがインクを感知せず、電源のオフもできない状況です。この問題の対処方法を教えてください。
回答を見る