• ベストアンサー

相性の合わない実の親との距離感

manmaru_1976の回答

回答No.2

お気持ち、すごく分かります。 私も母が既に他界しており、実家には父と兄がいます。 父とは昔から合わず、優しく接する事ができるのは1日が限度です。 私的な考えとしては、一緒にいる事だけが親孝行だとは思っていません。 お互いが嫌な気分を味わうくらいなら、良い関係でいられる距離を保つ 方がいいのではないかと思うようにしています。 (質問者様と同じように罪悪感に駆られる事もあるので) 今は父に介護が必要になったため、実家を訪れる回数が増えましたが 身の回りの事はヘルパーの方や妹にお願いして、私は事務的な事(年金 の手続き等)を手伝うようにしています。

Alison171
質問者

お礼

manmaru_1976様、早速のご回答ありがとうございます。 お立場が似ている方からご意見をいただけて、それだけでも心が軽くなる思いです。 >お互いが嫌な気分を味わうくらいなら、良い関係でいられる距離を保つ方がいいのではないかと思うようにしています。 本当にそうですね。そんな風によりよい関係のために距離を保てたら、と思います。ただ、うぬぼれるわけではないのですが父のほうは娘である私を頼りにしているようなところもあって、それを私のほうで相性が合わないというだけで一方的に遠ざけているのが心苦しい、というのもあります。manmaru_1976さんも、そういう心苦しさをあえて脇に押しやっておられるのでしょうか。あれも苦しいこれも苦しいと言ってる自分がお恥ずかしいです。 私も兄まかせにしないで、何かしら自分に出来ることを考えたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実の親でも同居は難しい?

    来年結婚にあたり私の両親と今の家に住もうと考えています、でも自分1人でもたまにすごく実家が嫌で家出しようかな?とか思っちゃうこともあるんです。でも彼がいてくれれば心強いしいいかな?と思っちゃうんですけど実際難しいですか?私のまわりも初め同居しても結局アパート暮らしやマンション購入に踏み切っています。親が嫌いなわけでもないんですがむしろ老後の面倒を見るつもりで同居を考えていますが実際皆さんはどうなんでしょうか?やっぱり実家近くのアパートとかにすんで面倒みなきゃいけなくなったら同居とかするんでしょうか?

  • 親の老後

    60歳後半の両親がいます。そろそろ親の老後のことが気になってきました。 1.老後のことは 子供から聞き出していいものでしょうか?どういったきっかけで 切り出すものでしょうか? 2.既婚の兄がひとりいて(親とは別居です)私(長女)は海外永住ですが もしあなたが兄もしくは兄のお嫁さんの立場なら 私にどういうことを期待しますか? 3.みなさんの親御さんに対する老後計画もしくは 現在の状態。 以上よろしくお願いいたします。

  • 親の老後について

    親の老後に関しての質問です。 両親が2人とも健在な時は構わないと思うのですが、片親だけになった場合 あなたはどうしますか? 一緒に暮らしますか? それとも1人で暮らしてもらいますか? 私はまだ若いので一人暮らしは苦痛には感じないのですが 年老いた状態での一人暮らしは肉体的にも精神的にも応えると思います。 あなたならどうしますか? 老人ホームに入れますか?

  • 親と距離を置きたいと思ってしまうのですが・・

    親と距離を置きたいと思ってしまうのですが・・ 20代主婦、来年出産予定があり、親との関係で悩んでいます。 私は小さい頃、10歳以上歳の離れた兄から暴力を受けていました。 両親は助けてくれず、週末だけ逃げる様に祖父母の家に行っていました。 優しく面倒見の良い祖父母と、放任で家庭を顧みない両親の狭間で育ち、 25歳で結婚するまで人格形成や人間関係の構築に苦労した人生でした。 20歳の時に祖父母は他界し、私と家族を繋いでいた唯一の絆は消え、 私はもはや実家というものに一切の愛情を失っていました。 一人暮らしをしていたので、法事の時ぐらいしか帰っていませんでした。 母は私を「何もできない娘、気難しくだめな娘」と言って育てていましたが、 結婚した途端にすり寄ってくるようになりました。 高額なブランド品プレゼントを送ってきたり、本来なら私が自分でやるべき事・・ 従姉妹の結婚祝いやご祝儀などを私の名前で勝手に送ったりします。 以前、住宅ローンを組む際に、資金が足りなかったので両親に100万円を借りました。 いつまでに返せば良いかと訪ねると、「返さなくても良い。だけど老後の生活が苦しくなったら助けね(笑)」 と言われました。たった100万円で、何を期待しているのかと背筋が寒くなる思いでした。 兄は40間近な今でも仕事も生活も落ち着かず、とても結婚なんてできそうにない人間です。 親は私の方に頼る方が安全だと判断したのでしょうか。 そのお金はいつか強引にでも返そうと思いますが、 問題は来年の出産です。両親にはまだ伝えていません。 伝えたら、向こうからどんなリアクションが帰ってくるか怖いのです。 会わせろとしつこく言ってこないだろうか、いらないプレゼントを大量に送りつけてこないだろうか・・ いっそ、妊娠を伝えないでいたい、絶縁したいと言ったら、主人に猛反対されました。 私の両親が私にした事は、初孫の誕生を知らせない程の罪なのか、と。 子供の頃たくさん嫌な思いをしたかもしれないけれど、 自分がされて嫌だった事を人にしてはいけない、と言います。 また、絶縁した事を義母や義父にはどう説明するつもりなのだ、と。 誰に何を言われても揺るがない明確な理由があるなら絶縁も構わないと言われました。 そう言われるとわからなくなってしまいます。 ただ単に「合わないから、嫌いだから」では理由にはならないですよね。 でも本当に・・私は両親の事を考えると嫌悪感を覚える程なんです。 自分に触れられるのも嫌だし、同じお風呂になんか絶対に浸かれません。 会わなければいけない時は1ヶ月ぐらい不眠や不安感に悩まされます。 私の赤ちゃんに触ってなんか欲しくないのです。 出産まであと半年、この気持ちは一体どうしたらいいんでしょうか。

  • 親に尽くし過ぎでしょうか?

    両親は自営で今年62です。 マンションのローンが700万ほど、あと10年残っています。 ローンの金利が今月から値上がりし、月6000円も高くなるので、 私の貯金で先に繰 り上げ返済しようという話になってます。 金利の6000円分は私に払ってくれるらしいのですが。 それにしても、両親が倒れたり、経営が立ち行かなくなったらその負債が全部私にのしかかります。 私も三十路を過ぎましたし、正社員の立場を辞めて、遠距離の、私の年収の半分の男性と結婚する予定なので、 親の面倒をみる力は無くなります。 ただ、親が倒れる=結局は自分も倒れる、なので、 結婚は諦め今の会社で働くべきかと思ってしまったり... 。 親に縛られた人生だと、ふつふつと怒りが沸きますが、 育ててくれた恩で無視もできません。 しかし私は親に尽くし過ぎでしょうか?

  • 住宅購入の際の親からの援助について

    私は独身1人暮らし♀、兄は結婚して3年目、どちらも普通の会社員をしております。 兄は昔から精神的自立心が強く、親から頼られるような真面目でしっかりした人なのですが、結婚してからというものの、いろいろな場面でお金が必要な際、親に素直に甘えるようになりました。今度、家を購入することになり、お嫁さん側の両親が少し援助することになったため、うちは男側だから、その倍は出さなければならないね、というのが母親の考えみたいですが、少し困っているようです。 両親は田舎で年金暮らしをしていて、裕福ではないにしろ生活は出来ていると思いますが、私は、常日頃親から、今後の老後生活についての不安や愚痴を聞いているため(私と母は友達のような関係)、両親が少しでも安心した老後の生活を送れるように、これ以上親からは大金を譲り受けないで欲しいと思っています。 兄に現在の両親の事情は伝えるべきではないのでしょうか。 母の言うとおり、お嫁さん側だけが出してうちが出さないなんてわけにはいかないものでしょうか。 どうしたらみんなが納得した幸せな立場になれるのでしょうか。 何でもよろしいので、何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 親と距離をおく

    こんばんは。 私と両親は、近くにいると、精神的身体的に、お互いを傷つけあってしまいます。 両親は私が思うようにいかないと、力ずくで、思うようにしようとします。 それは、私が結婚するまで続けると。 まだ独身の私は、お互いのためにも、と距離をおきたいのですが、必要最低限の付き合いだけにしたいのですが、そうしてもらえません。 私の周りに迷惑をかけようとしたり、私の大事な人に連絡するとか、脅され、距離を置いてもらえません。 しかも、人に迷惑をかけてるんだよと、いくら言っても、その事に気づいていてもらえません。 親と距離をおき、最低限の付き合いだけにする良い方法はないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 親と絶縁してる女性(彼女)をどう思いますか?

    私は親とほぼ絶縁している状態です。 何故なら親はモラハラ傾向が強く酷い言葉を浴びせられます。 実家にいる時に親の言動で年々心身ともに擦り切れてうつ状態になり疎遠する事にしました。 今はどうしても必要な連絡などで年1.2度 携帯でやり取りする程度です。 必要な連絡とは親戚の冠婚葬祭などで親から 連絡来ます。 親戚の方々は小さい頃は可愛がって貰ってただけに行きたいけど、親と会うのが苦痛です。 親戚の方の前では、なるべく普通の親子関係 でいます。 それを演じるのも苦痛だし、事実疎遠してる 状態なのに親戚とどう関わったらいいかも戸惑います。 親はパッと見は常識人に見えるし、 少し話すくらいならまともな人だからモラハラで苦しんでるのは娘である私くらいです。 今まで歴代の彼氏に何度も説明したのですが 親なら多少キツい言葉言う事もあるでしょと理解してくれませんでした。 今の彼氏は両親や親戚とも仲が良く頻繁に会ってるみたいなので、余計に親と疎遠している事自体がイメージ出来ないようです。 今後、彼氏に理解して貰えるまで伝えた方がいいのか、結婚する際に相手方の 両親には親に関してどう言えばいいのでしょうか。

  • 実の親の事で困っています。

    私は今年結婚しました。 それに伴い、それぞれがお互いの両親との顔合わせも済み、今度は両親同士が顔合わせをするという所なのですが、、、。 私の母に日程をいつにするか聞いても「えーー」とか「わかんない」などと言ってはぐらかし、既に主人の両親との○月くらいには顔合わせの食事会をするという約束の期日を3ヶ月ほどすぎようとしています。 少し前までは直接実家まで行って一人で何度も説得していたのですが(毎回返事は同じです)、今は実家が離れたところへ引っ越してしまったので、簡単に行く事が出来なくなりました。 私が何度母に電話しても電話には出ず、折り返しもなく、メールも無視されています。 父に電話をしても同じく無視されます。 旦那の両親との顔合わせを断り続けるのは、「めんどくさい」というのが理由です。しかし旦那の両親にそんな事言える訳もないので、なんとか説得したいです。 明日旦那と一緒に私の実家に行って一緒に説得する予定ですが、なぜ普通の事を普通にしてくれないのかと腹が立ちますし、情けないです。 父は毎日酒を飲んで酔っぱらうと暴力をふるい、私が3歳~18歳までの間、ほぼ毎日気を失う寸前まで蹴られたり殴られていました。その頃は相談する窓口などどこにもなく、助けを求める所はありませんでした。 私が殴られている間、母は見てみぬふりをしていました。助けられた事は一度もありませんでした。育児放棄状態だったので、学校の行事には運動会ですら来ませんでしたし(私はお弁当なしで水を飲んで耐えていました)、小学生の頃から母の料理はあまり食べた記憶がありません。子供のときは死んだ方がマシだと思っていましたが、私はまだ子供だから何も出来ないし、今が最悪なだけで生きていればいつかいい事があると思い続けて今まで生きてきました。 そして私は私なりに幸せを見つけて結婚し、赤ちゃんまで授かりました。 親の暴力や育児放棄など、一時は性的暴力もありましたが憎しみの先には何もないと思い私は親を許す気持ちではいます。 ですが、今の状態でこれから先、親子としての関係を続ける自信がありません。 私が結婚する時に、母には「親らしい事何一つしてあげられなかった。それだけが心残り」と言われました。今更何言ってるんだと思いましたが、後悔しているのであれば最後の最後くらい親らしい事してほしいと思ってしまいます。 もし今両親同士の食事会が出来たとしても、その先には結婚式があり、またその日程を決めるのに私のいいかげんな親に無視され続けたり、旦那や旦那の両親に嫌な思いをさせたくはないのです。もう旦那の両親には申し訳ないのですが、家族代行してくれる業者に頼む事も考えています。これは主人には言いましたが、そこまでする事ないんじゃないと言っていました。私はそこまでする必要性もあると思っています。旦那の実家の両親は細かい人で、なにかと決めてやりたがるタイプです。そのため、食事会+結婚式のあとの食事会は親族集めてやるなどと決めていて、旦那を使って私に日程だけでも決められないのかと催促してきます。 私は板挟みで苦しい状況で、そのため代行サービスを使う必要もあるのです。むしろ使った方がずっと楽です。が、やはり正直でいたいので、両親に頼み続けているのが現状です。 ですが明日もし旦那と一緒に説得してもまたはぐらかされるようなら、両親とは縁を切る事も考えています。 私は今妊娠初期なのですが、実家の事でストレスを強く感じすぎると出血します。 この2ヶ月の間に3回出血しました。 もし流産したら、やっと苦労して手に入れた幸せを、両親に壊されたと思ってしまうかもしれません。壊されたくもないし、壊されたとか、そういう風に思いたくないです。 旦那の両親ともうまくやっていきたいと思っているのに、少し険悪なムードになっているようです。義母が旦那の兄の家に行き、私の両親との顔合わせができていない事を愚痴ったようで、お兄さんから旦那の携帯に「早く挨拶しろ。日程だけでも決めろ」と電話がかかってきました。私は自分の両親の代わりに旦那の両親にその場限りの理由をなんとか見つけ謝り続けることはこれ以上できないです。もう限界です。 皆さんならどうしますか? 代行サービス使いますか?それとも食事会すら来たがらない親を説得し続けますか? 食事会は出席したとしても、結婚式はドタキャンされるかもしれないいい加減な親に頼みますか? また、このような親とずっと親としてみれますか?

  • 相性が良い悪いとは

    付き合っている彼のことで相談です。付き合ってまだ2ヶ月です。 知り合った時に彼に恋愛観を聞いたところ、恋愛は理屈ではなくて自分が相手を好きだと思ったらそれで幸せだと思うとのこと。そのほか第一印象、インスピレーションや相性かなと言われました。それで、相性には性格と体の相性もあると言います。付き合ってみないと分からないとは言っていました。体の関係になってから、彼からの連絡が減ってきたような気がします。少し前までは、私の休みを聞いてきたり、次にいつ会えるのかということでけっこう連絡があったのですが。。 もう体の関係になったので安心したのでしょうか? それとも、体の相性が合わないと感じて私から遠ざかろうとしているのでしょうか?皆さんが考える相性の良し悪しとは、どんなことでしょうか!?