• ベストアンサー

お泊りはダメだけどアレをするのは許す??

momoappleの回答

  • momoapple
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.5

私の家庭もそうでした。今もそうです・・・。(20代未婚です) nekobarさんは親御さんと同居中ですか? もしそうでしたら、「あなたが結婚するまでは家は実家。家族を大切にして家に帰ってきなさい。」と言う意味じゃないでしょうか。 けじめと言うのは帰る場所のけじめではないかと思います。 私も自分の親にはっきり言われた訳ではないので推測ですが、そう解釈しています。 もちろん反抗期もありました(今もかも?) 一人暮らしのときはこっそり?彼氏の家にお泊りしてましたけど・・・(笑) 心配されてるのか干渉されてるのか・・・親の真意はわかりにくいですよね。 私の母親も‘そうゆう事’は黙認でした。 たまに気になるのか今でも父親は「お前、アレは済んだのか?」とかお酒の席で聞かれますが「何言ってんのお父さん(笑)」と流してます。 nekobarさんと同じ境遇なので思わず書き込みさせて頂きました。 お母様にはお母様の家族観があるのだと思います。しっかりされていると思います。(若年者が失礼極まりないですが・・・) もちろんnekobarさんももう成人ですし、ご自分の行動はご自分で決められていいと思いますよ。 親のいる家に帰れるのも結婚するまでのあと数年の期間だと思いますので、娘として暮らす親孝行と思ってみられてもいいかも・・・。 参考にされば幸いです。

nekobar
質問者

お礼

そうです、今は同居です。 私もひとり暮らし経験者ですが私もこっそりお泊りしてました(笑) >けじめと言うのは帰る場所のけじめではないかと思います。 なるほど… >心配されてるのか干渉されてるのか・・・親の真意はわかりにくいですよね これ、すごくわかります^^; 親も人間ですし、感情的にその場だけの言葉で言われると、 本当に私を思って言ってるの?ただの自分のこだわりなんじゃないの??みたく思ってしまったり;; そうですね、母はとてもしっかりしていると思います。 そういう大事な事に関しては意見があまりぶれないですね。 時々頑固すぎたり息苦しくなってしまう時もありますが…(汗) でも親に対する感謝の気持ちは忘れないようにしたいです。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 反抗期対処法

    中学娘が、非常に、反抗てきです。 食事や、いろんなことに、文句を、いったり 屁理屈ならべたり、偉そうな言動や、態度が、イライラしちゃいます。だから、わたしも、負けずにと、はむかってしまい、喧嘩になります。相手にしないほうが、いいのかと、一時ホッといたんですが、ますます偉そうで、腹がたち、無理でした。 いつまで、反抗期は、つづくのでしょうか? つくづく疲れ果てました。

  • へりくつを言う人ってどうですか?

    へりくつをいう人ってどうですか? もちろん常識的な事について屁理屈を 言うのはダメですが、時には必要な気もします。 例えば夫婦生活や友達仲間の中でも屁理屈は 関係を壊す事もありますが。 例えば、「家事は女性がするもの、俺は今まで働いた から、今度はお前が働く番だ」って屁理屈は関係を 壊すとおもいます。 社会に出て会社に入社して会議での屁理屈は重要な 気もするのです。 例えば「○○の製品なんですが、もしかして△△になっつたら無駄になりませんか?」などの屁理屈は一理ある気も します。 なんで、屁理屈は一般的に悪いのですか? 使う場所を考えれば、他人とは違う視点で物が 見れていいとおもうのですが。

  • 屁理屈と理屈の区別がつかない。病気でしょうか?

    相談に乗って下さい。 幼い頃からことあるごとに両親から「屁理屈を言うな!」と叱られてきました。思った事をそのまま言っても「屁理屈言うな」「もっと素直になりなさい」と言われるので、素直とは何なんだろう?と考える幼年期を送りました。 しかし成人しても、周りの反応は全く同じでした。 「変な事を気にする人だね」と言われ、気がつけば集団の中ではいつも「なんか変な人」ポジションでした。流石に出会う人出会う人皆「屁理屈言うな」と言うので、自分がおかしいのだと解りましたが、何が普通なのか全く解らないのです。 何か会話をしていると「屁理屈になっているよ」と言われます。 そうして会話をしているうちに、相手が悲しそうな顔で自分を見始めるので、何だかこちらが物凄く悪い事をしているような気になって、自分の意見、主張(世間的に見たらこれも100%屁理屈なのでしょうが)を押し殺す。これの繰り返しで、自分が嫌になってきます。 もしかして自分は深刻な脳の病気なのでしょうか? 他人とズレた考え方しか出来ない精神病なのでしょうか?

  • 子供のワガママに困ってます

    3歳の子供ですが、発達が遅れているので言葉はほとんど話さないのですが、最近気に入らないことがあるとすぐ怒ります。最近は特に自分の思い通りにならないと、これでもかって位ヒステリックにキーキー泣きます。こちらが折れるまでひたすら泣きます。ダメなものはダメ! とちゃんとケジメをつけたいのですが、あまりの泣き声に私までキーッッと切れそうになる毎日です。こういう場合子供にどう接すればいいんでしょうか?やっぱり厳しく接するべきでしょうか?ちなみにこちらの言う事はちゃんと理解しています。これはいわゆる反抗期なんでしょうか?

  • 何をやってもダメ

    何をやってもダメ 何をやってもダメな自分がいます。 仕事はビッグプロジェクトには出番がなく、後輩に追い越され、結果逃げて楽しようと考えて、何年も経ちます。 自信があれば、転職しますが、それも出来ず。 肩たたきが当たり前になり。 趣味も中途半端、、 ワンルームの部屋で、40歳過ぎた男1人が、Hな事考えても、ただの自己満足。 小さい自分の頂点です。 別に、デブではありませんが、食べる事が楽しみになってきているのか。。 他に、するべき事は必ずあるはず。 自己研磨自己研鑽まだまだなのに。 女に逃げてはダメだし、、、 何か教えて下さい。

  • 今日の「土曜はダメよ」で

    ただの興味本意なんですが、、 今日(3日)の関西ローカル番組、土曜はダメよ。の、あなたの月収ハウマッチのコーナーで、ハーレーの店長さんの月収はおいくらでしたか? 別の番組を録画予約していましたが、その番組はなく、途中まで中途半端に土ダメが入っていて、正解を知る前に切れてしまっていたので‥ しょうもない質問ですが見て覚えてる方がいれば教えて下さい♪ ああいう生活も少しあこがれます^^

  • 好きだけどダメ・・・って

    26歳の女です。2月から3歳下の人とお付き合いしていました。 先月、突然彼が「neko3142にはもっとイイ人が出てくる」とか、「これ以上好きになってダメになるの怖い」などと言い出して、最初は別れたくて言ってるのかと思ったけど、その後の様子を見ても、全然気持ちが無い様には見えず、そんなこと言われて不安になったことを話したら、「ごめん。俺ホントびびりになっててイマイチがっつり踏み込みきれない」みたいなことを言われました。 それから先月末にいつまでも不安だったので「思われてるのはわかるけど、ちょっとどこか引いてる感じがして不安」というコトを伝えました。彼は「俺は変われないと思うし、こんな中途半端に付き合うのは良くないから別れよう」と言われました。 その後、一方的に連絡を絶たれてホントにもうダメなんだって諦めかけていた頃に、共通の友人の付き合いで再会しました。 その時に「ずっと連絡しなくてごめん。ホントに大好きなんだけど、俺がダメなんだ。きっと後悔すると思うけど・・・。今日来てくれないと思ってたから、また会えてよかった。」と言われました。 それから数日後、さっきなんですが、また電話があって、いろいろ話していると「なんでそんなこと言うの?会いたくなる。もっと好きになってしまう。今日でホントにケジメつけようと思って電話したのに。」と言ってみたり「友達として・・・」と言ってみたり彼の迷いが感じられました。 過去の失恋のトラウマが新しい恋の邪魔をしているといった感じですが、それを乗り越えられない程度の気持ちだというコトでしょうか? 私はやっぱり彼が好きで、付き合ってる時点でもっと早くその迷いに気づいていればゆっくり育めたのかなとすごく後悔しました。 さっきの電話で最後にするつもりならそもそも電話なんてかけてこないで、勝手に私の番号を消すなり、着信拒否するなりしてくれればいいのに、彼が迷いを見せるから私も諦め切れないんです。 可能性が全くないわけでもないなら、ただじっと待っていればいいのでしょうか?それとも普通に連絡してもいいのでしょうか?私は彼がハッキリと決めるならそれに従おうと思います。 こんな状況を経験または見たことのある方、ご回答ください。 読みにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 理不尽な親

    私の母親は、いつも理不尽な言い掛かりをつけ私を酷く怒鳴ります。 スーパーに行った際、レジで私と父にやたらに怒鳴ります。周囲の客が見てきて目立ってとても嫌で仕方無いです。 私が反抗すると、うるさいの一点張りで物凄くストレスがかかります。 親を殺したくなる程、追い詰められています。 最近だと、父もそんな母親の味方になってしまい、私が理不尽な母に訂正すると屁理屈だと言われ腹が立ちます。 それでも、私は反抗しないで理不尽な母に我慢して生活しなければならないのでしょうか? 毎日苦痛で堪りません。 回答、お願いします。

  • 5歳女児-性格?反抗期?

    5歳女児‥‥と書きましたが、今に始まった事ではありません。 思えば「魔の2歳児」や「魔の3歳児」ならぬ 「ず~っと反抗期」の様な我が子にアタマを悩ませています‥‥。 親に叱られた時、一時的にでも普通なら「ごめんなさい!もうしません!わかりました!」といった気持ちになると思うのですが 娘は「ムカつく!腹立つ!(親に)負けたくない!」と思うようなんです‥‥。 もう5歳なので(‥‥というか幼稚園に入った3歳ぐらいからは) 「こういう理由だからいけない!」とワケを言って「だめ!」を教えているのですがわかって貰えず、 最終的にこちらもガツン!と怒鳴ってしまうのですが、それに対しても 「コワイ!」という感情より「ムカつく---っ!」となるようなんです。 反抗心も強く、まるで反抗期(思春期の反抗期?)の子供を相手にしているような そんなやり難さがあります。 こういうのは「かんしゃく(かんしゃく持ち?)」になりますか? こういった我の強い「怖いもの知らずな子供」にはどんな方法が効きますか?? もしくは「発達障害?」等疑った方がいいのでしょうか? ちなみに普段は普通です。 キレた時のみ手がつけられない‥‥といった症状です☆ 家族構成は「父・母・娘・次女」ですが、父親の言う事に対しても反抗心むき出しです‥‥。

  • 反抗期真っ只中の高3女子です

    反抗期を治したくて悩んでいます。 始まったのは、たしか中1のころからです。 以来現在に至るまで親や兄弟に反抗し続けています。 家族には母親と姉がいます。 両親は離婚しています。 姉は大学の寮暮らしなので、実質母と2人暮らしです。 この生活がかれこれ2年続いています。 このような生活は母にとってとても負担です。 母は長年続いている私の反抗期に疲れ切っています。 いけないことなのは重々承知です。 だから治したいと頭を悩ませているのですが… 反抗したときの気持ちや言動なんて一時的なものでなので 真に受けなければいいのにと思いますが、そうはいかないようですね。 母は大きい病気を2回経験しているし、離婚までに非常につらい経験をしております。 十分に働ける体ではないので喫茶店のパートで働いています。 そのためやはり収入は少なく、生活も比較的貧しいと思います。 そんな状況の中で、さらに子供の反抗です。 母の気持ちは私なりに十分に考えています。 ですが、どうしても学校から家に帰るとイライラしてしまって、母にも冷たくあたります。 後になってから毎回後悔しています。 姉に対する態度も、たまにしか会えないのに素直になれないです。 私は母も姉も大好きです。 学校では、優秀な姉を自慢するし可愛い母の話もたくさんします。 みんなにたくさん話したくなるほど、2人のことが大好きです。 だからこそ反抗期を治したいのです。 先ほど母とそのことについて話し合いました。 とは言っても聞いてないふりをしていましたが… 「このままだといつかパンクする」 「これ以上になるんだったら一緒に暮らせない」 「毎日が楽しくない」 など散々(笑)言われました。 いつもこんなことを言われるわけではないのです。 しかし母が耐えられなくなったときに度々言われました。 あんたもいいたいことを言えと言われたので、 「本当は大好きだわ。なのに自分でもわからないけどこうなっちゃうんだ」 ということを泣き叫びながら伝えました。 すると、ダメなところがわかっているなら、それを治す努力をすべきと言われました。 反抗期って努力で治るのですか? 長年反抗し続けている私には、そんなこと無理だとしか思えません。 でも精神科?などに診てもらいたいくらい反抗期を治したいです。 これだけ治したいと思うのなら努力でなんとかなるのですか? わけもわからず、自分が嫌になるほど何年も反抗を続けてきて、 今になって努力でなんとかなるものだとは思えません。 素直になれないのを治すなんて、そんなこと、可能ですか?