• ベストアンサー

「れいき」ってご存知ですか?

hokuto_dsの回答

  • hokuto_ds
  • ベストアンサー率45% (106/233)
回答No.1

「れいき」って言葉はわからないんですが、その内容から、温灸に似ているように思われます。(私が知っている温灸はイトオテルミーというグループのものですが、ほかにもいろんな温灸があるそうです。つめたいのをあてる方は知らないし) うちの知人が、この施術師なのですが、「れいき」をたずねてみたところ、「冷温器」のことでは?と言っていました。その鉄の細い筒の道具のことを、そう呼ぶそうなのですが。ちがってたらわかりません; その温灸にかぎって言うと、個人的な体験としては、よく効きます。体が温まるので、消化不良なんかは一発(の場合もあり)でした。ただ線香がちょっと匂う; ものすごく効く人もいるようです。まあ全体には、体があったかくなって、代謝があがるので、「効き目なし」ということは少ないかと。ただ一度で治るものというよりは、継続して体の調子をととのえていくものだと考えてください。 その人は、(免許?をもっている人なのですが)一時間4000円くらいかな。 確信はないのですが、とりあえず、ご参考までに‥

noname#3847
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 温灸とは「お灸」のことでしょうか? それとも冷温器を使うのでしょうか? 娘が腎臓を悪くして、義理姉に勧められて1度行って来たのですが,線香は匂わなかったです。 効果があるのかどうか、またその治療行為は正しいのか、世間で認められているのか・・・その辺も知りたかったので質問してみました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 線香の火を吹き消す行為がタブーなのは日本だけですか

    線香の火を吹き消したら、祖母に張り手を喰らって以来、香りを楽しむ香をたく時も手で仰いで火を消しています。 人の息に対する穢れの意識からくる決まりだろそうですが、そうならば日本的な考え方からくるものなのかなと、思いました。 香をよく炊いていそうな仏教国などでも、同じように香の火を吹き消すことはいけないことなのでしょうか。

  • 石けんの香り?のする香水ってありますか

    防臭下着スプレー「デオインナー」(洗いたてせっけんの香り) という製品を使用したことがあります。 香りが嫌いでなく、人に言われたのは「床屋の香り」と言われましたが、 製品は「洗いたてせっけんの香り」だそうです。 この香りのような「せっけんの香り」する香水というのはあるのでしょうか。 ちなみに私自身は男性です。男性でも付ける事が可能な「せっけんの香り」のする香水を紹介してください。 よろしくお願いします。

  • 線香の上げ方

    お世話様です。 私の家の仏壇では、線香1本に火をつけて線香立て?にさして上げます。焼香はありません。 ですが他の宗派では詳しくは分からないのですが、 線香を2本に折って火をつけ、線香立てに?に横に寝せるのもあるそうです。 そして横には焼香も置いてあるそうです。 このような宗派の場合、自分の家のとおりに線香1本に火をつけ立てたら、線香の上げ方が違うと言われました。 線香横に2本折って火をつけて置く場合、焼香はどのようにしてやるのでしょうか? このように2本折って上げる場合の正当な作法ご存知の方教えてください。

  • 夢占いをお願いします。

    先日見た夢です。 私はある持病を持っているのですが、そのことについてマンションのような大きい病院にいて なぜか橋本知事がお医者様で、となりに座って診てくれているのです。 (私は橋本知事のファンでも何でもありません) すると知事は自分の机の引き出しをあけ、そこには数種類のお香(線香みたいな長~いもの)があり その中のものを取り出し、「キミの病気にはこれがいい」と言って あるお香の数本に火をつけけむりを出し私に持たせ、 私は指示通りに、自分の股間の部分にそれを置いて、眺めているのです。 それはさわやかな森の中の香りのようなお香で、 それを嗅ぎながら私は知事から病気について「このお香をたくとこんなふうになって治る」 と言うような色々な説明を受け、とても安らいだ気持ちになっていました。 その後知事は私を恋人同士になりたいようで、私の携帯(実際持っているものとは違う)に メールでラブラブメールをくれているという夢を見ました。 引き出しに並んでいる数種類の(長い線香のような)お香と、 自分が股間部分にお香を持っているというのがとても印象的でした。 この夢の示すものはなんなのでしょうか。 再度申し上げますが私は知事のファンでも何でもありません。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 京都のお土産に「線香」を探しています

    来週、京都に旅行に行くのですが、お土産に、お線香を買ってきてほしいと言われました。 火をつけるとお題目が現れるものが良いのですが、どこに売っているのかわかりません。(題目は南無妙法蓮華経です) 知人は、どこかのお寺で買ったと言っているのですが…どこで買えばいいでしょうか? 京都市中京区~駅周辺、あと、金閣寺などの有名なお寺(周辺)に行く予定でいます。 できれば、香りや値段も考慮していただけるとありがたいです。 お題目がなくとも、おすすめのものがあれば教えてください。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 香るキューブ型のろうそく

    知り合いのうちに遊びに行ったときに、玄関に、さいころみたいな形と大きさの、すごくいい香りのする、ろうそくが、ガラスコップに、たくさん入っていて、もう、一目ぼれしてしまったんです。いろんな色をしていて、ろうそくなのに、芯がないので、火はつきません。香らなくなってきたら、すこし削ってあげると、また香りが立つそうです。北海道にしか売ってないそうなんです。でも、お店の名前を教えてもらえませんでした(泣)どなたか、ご存知のかた、いらっしゃいますか?どうしても知りたいでーす!

  • アロマのお香は有害か

    アロマテラピーは今まで有害な煙をすってしまうのでは と思い避けていましたが、実際のところどうなのでしょうか。ネットで検索しても、アロマは健康に良いという記事ばかりで(リラックス効果が)煙がどうとかいう記事はなかなか見つからないです。 台所の火も良くないというのですが、いつも台所に立っていますし、そんなに神経質になるレベルでなければ気にしないのですが・・。 100均に売っているようなお香でも、高めのものでも 同じものなのでしょうか。100均のものは危険だったりとかするのでしょうか。 また、ペットがいる場合人間がつかうアロマは危険でしょうか。蚊取り線香も菊のものを使っているのですが、ペット用として売られている蚊取り線香もピレスロイドのものだったりするので、ペット用のアロマ製品も心配です。 安全性が自分で納得できれば、ストレス解消などに利用したいと思っているので、どなたか詳しい方、教えてください。

  • 面識のない仏様へお線香をあげるときについて

    面識のない仏様へお線香をあげるときについて お恥ずかしい話ですが、私はこの年(28)にして、冠婚葬祭の席へ出席したことが ほぼなく、それらのマナーや常識などが一切ありません。 このたび、旦那の親戚(旦那もあまり覚えがないような親戚のようです)関係の 方が亡くなり、お葬式などは間に合わないので欠席(終わってしまってから連絡が あったとのこと)だったのですが、せめてお線香だけでもあげに行ったほうが いいと旦那が親に言われたそうで、後日そちらへ伺う予定です。 そこでなのですが、私はおそらくその方へ会ったことがないと思うのですが、 どのような気持ちでお線香をあげたらいいのか、どのようにご遺族の方と接して いいのか、何て言ってお線香をあげさせていただけばいいのかなどが わからず、非常に悩んでいます。 旦那と一緒に行ったところで、旦那ですら「誰でしたっけ?」となるかも しれないような感じなのに、私なんてもっと「え?」ってなると思いまして。 自己紹介から入ったほうがいいのでしょうか?いきなり一般的な この度はご愁傷様で…とか言うのもなんか失礼な気がして。 お線香を上げるときも、何を思っていいやら…。会ったことがあるのかすら わからない(多分会ってないと思うのですが)私に「安らかに…」とか 思われてもどうなんだろう…と思い。 社会人であれば、直接関係なかった方のお葬式に行くことも多いのかも しれませんが、私には親しい方のお葬式に行ったこともないぐらいなので、 どんな気持ちでどうすればいいのかわかりません。 深く考えなくてもいいのでしょうか。仏様に対する気持ち・ご遺族に 対する言葉かけやマナーなど、アドバイスいただければ幸いです。 親しい人とか分け隔てなく、同じ様な気持ちでいればいいのか 教えて欲しいです。親しかった人なら「やすらかに…」とか 「見守っていてください」かなと思うのですが、 このような関係の方に「見守ってください」は失礼になりますよね? 普通、お線香をあげ手を合わせているとき、何を思うものでしょうか? 常識がなく、申し訳ありませんが、教えて下さい。 あと…鐘(?)を鳴らすときは、1回ですか?2回ですか? よろしくお願いします。

  • 風邪を引いてから嗅覚障害になりました。治りますか?

    今年の8月末に喉の痛みの強い風邪を引きました。その後すぐに臭いがしないことに気づきました。耳鼻科で、リンデロンの点鼻薬を使い、当帰芍薬散とクラリスを服薬しています。気長に治療するしかないとは思いますが、不安でたまりません。汚い話で申し訳ないのですが、便臭とかおならのにおいはほとんどしません。かろうじてわかるのは柔軟剤の臭いとタバコや線香の臭いです。食べ物の味も本来の味がしないため楽しめないのです。また、料理をしていて味付けが濃くなってしまうことや、香りが立ってきて火の加減をするなどといった操作が出来なくて・・・この先どうなるのだろうと辛くなります。治るのであればと希望を持ちたいのですが・・・専門家の方や同じような体験をした方からのアドバイスをお願いいたします。

  • アサリ砂だし:口が開いてしまった

    16日(土)の晩、知人から大きなアサリを頂きました。 早速調べて、暗い場所に置いて塩水で砂だしをしました。モゾモゾ動きながら、ピューと砂を勢い良く出している姿を見て感動!丸一日置きました。 18日(火)、なぜかパカっと口を開けたまま。 そして磯の香りが家中に・・・。 これで良いのかな?と思いながらアサリを見つめています。 砂出しの最後は「パカっと開いて」いても問題ないのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見を よろしくお願いします。