• ベストアンサー

歯の生え方

9か月の子供の歯の生え方で心配なことがあります。 真っ直ぐではなく斜めに生えてきています。 下の中央からではなくその左隣から2本先に生えたのですが『ハ』の字のように生えています。 その後中央が生えましたがその歯は真っ直ぐ生えてきています。 このままだと永久歯にも影響があるのでしょうか。        

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakya0323
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.1

1歳の娘の歯も同じように下の歯はハの字に生えてきてます。上の歯は真ん中の2本の間に隙間があります。 心配になって地域の育児相談で聞いたことがあります。 その時に保健師さんに「まだ数本しか生えてないから、生え方は気にしなくていいですよ」と言われました。 歯は私の住んでるところでは1歳6か月検診で診てくれるとのことで、その時に生え方等で問題があれば、対策をとることになるみたいです。 気になるようだったら、検診時や予防接種等のついでに病院で聞いてみられたらいいと思います。

minajyun
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も小児科の先生に聞いたら 『まだ生えそろっていないし乳歯だからこれからどうなるか分からない』 との事でした。 同じような方がいらっしゃっただけで少しホッとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の歯が抜けそうです

    小学校2年生になる子供ですが、既に8本の歯は生え変わっていますが、最近、下の歯の中央から左の3番目(生え変わった歯の左隣)が、1週間くらい前から、歯がぐらぐらしています。 痛みもあるみたいです。 今日、益々歯の動きが大きくなったようです。 生え変わるはずのない歯ですが、このまま抜けてもいいものでしょうか?

  • 永久歯の生え始め(5歳)

    5歳の女の子です。 下の前歯が2本抜けすぐに永久歯が生え始めてきました。 まだ顔を出した程度です。 乳歯が抜けた場所ではなく少し内側に生えてきたのですがこれは異常ですか? それと永久歯が少し斜めに生えてきているのですが歯並びに問題がありますか? 永久歯は始め斜めに生えたりしてきて全部生え揃えば整ってくると聞いた事があるのですが 少し心配です。 来週歯科に診てもらう予定ですが 詳しい方いらしたら教えて下さい。

  • 生え揃った永久歯について

    6ヶ月になる犬がおります。 先日、豚の耳をかじっていて歯が抜けました。 永久歯は生え揃ったと思っていたのですが、乳歯なの か前臼歯が取れてしまいました。その後生えてくる様 子がなく、まさか永久歯だったのか?!と心配でなりま せん。生え揃った永久歯が何らかの影響で抜けると云 うことがありますか? もう一頭いるのですが、このコも同じようにありませ ん。小さい頃にあまりにも硬いものを与えて歯に 影響があったのだとしたら…ご存知の方は教えて下さい。 ちなみに抜ける前は永久歯の様に揃っていたました。

    • 締切済み
  • 赤ちゃんの歯がすきっぱ?

    1歳になったばかりの娘をもつ母です。8ヶ月の頃から歯が生え始め今は下2本・上4本生えているのですが、上の前歯の生え方がおかしいんです。本当にハの字のように生えていて間に隙間が開いています。このままではすきっぱになるのでは?母に相談したら「全部生えそろわないとまだわからない」と言われたのですが、すきっぱの友達に聞いたら歯が生え始めた時からすきっぱだったそうです。このままほんとうにすきっぱになってしまうのでしょうか?女の子なので心配です。

  • 歯が生えて生まれた赤ちゃん

    生後1ヶ月になる赤ちゃんのママです。赤ちゃんが下前歯1本生えて生まれてきました。産科の先生はそのままでいいといわれましたが、歯科の先生は哺乳に影響があるなら削った方がいいといわれました。心配なのは、歯科でのX線の影響、乳歯・永久歯の歯並びへの影響・舌に当たって白くなっていることです。歯を持って生まれた赤ちゃんをおもちの方、どのようにされたかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 1歳2ヶ月の子供の歯(下)が折れてしまいました。

    1歳2ヶ月の子供の歯(下の前歯1本)が折れてしまいました。 折れてすぐに小児歯科へ行き、処置をしてもらいました。 しかし2日後、気づいたら口の周りを血だらけにし、結局折れてしまいました。歯医者さんにも処置をしてもらったとき、「折れてしまったら仕方ないですから」と言われました。 折れてしまったものは仕方ないのですが、永久歯が生えてくる時の影響、また噛み合わせなどがおかしくなってしまわないか、とても心配しています。 折れたところが気になるんでしょう、舌でグイグイやっているのでこれもまた心配です。 どなたか詳しい方だいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 歯について教えてください。

    今10か月の息子がいます。生後5カ月から歯が生えてきて、今上3本の下3本です。昨日すごく歯ぎしりをしていて何気なく口をのぞいたら、下のほうが上より前に出ていて…うけぐちっていうのですか?しゃくれになっていました。心配で…今は外見から全くわからないんですがこのまま大きくなって顎が出ちゃったらと心配で。治療や何か知っている情報があったら教えてください。永久歯になれば治りますか?

  • 小2 乳歯を抜くと歯の間に隙間?

    こんにちは。小2の男の子の父親です。歯の入れ替わりが始まり、上の2本の前歯(永久歯)が立派に生えました。 その前歯2本の左隣の更に永久歯が生えてきました。ところが、前歯と乳歯の間が窮屈になり、曲がりながら成長 してきました。それでが2ヶ月ほど前で歯医者に行ったら、抜くことになりました。これからねじれが直るということ ですが、前歯2本自体の隙間が少し広がったようで、更に窮屈さのなくなった左隣の歯も逆に隙間が広くなって、隙間を 開けながら生え揃うような感じです。その歯医者さんには特に歯の強制的なものはしたくないという話はしていませんでした。    それで、また、今度は右隣のはが2ヶ月前とほぼ同じ状態になったのですが、若干前より隙間は広いです。その歯医者さんに 行くとほぼ抜かれそうです。そこで下記悩みがありアドバイスいただけけると幸いです。 1)乳歯を抜くということ自体デメリットはあるのでしょうか(単純に)? 2)前歯2本(中央)の左隣の歯のように抜くと歯が隙間が開いていく  のは自然なのでしょうか?それとも歯の強制をやるのが通常なのでしょうか!? 3)歯の生えていくシステムとして、歯の間が広くなっても、あとで隙間が狭くなるように動く(動かされる)のでしょうか? 4)今回の右隣の歯は抜くべきでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 永久歯を出すために乳歯を抜く?(5歳児です)

    5歳9ヶ月の娘の歯について質問させていただきます。 娘は3歳のとき転んで前歯(乳歯)を打ってしまい、グラグラに。休日でしかも旅先だったので救急歯科で診てもらい「上前歯(ぐらぐらしていた歯)は早く抜けるけどその後の永久歯は出てくるまでに時間がかかるかも。でも心配いりませんよ」と言われました。(このときレントゲンで永久歯ができていて、乳歯の根もほとんどないことを確認しました) その後、自宅近くの歯科医のすすめでぐらついた乳歯の歯根治療し、1年ほど前に抜け落ちました。が、やはり永久歯はなかなか生えてこず隣の歯が抜けているスペースにやや寄ってきている感じになっています。 先日歯科での検診のとき先生に「今のままでは永久歯が出てこられない(あごの発達がついていけてない)のでもう1本の前歯を抜いたほうがいい。それでも出てこなければさらに隣の歯も順次抜いて・・・」とのこと。 娘は今のところ歯医者さんが好きで定期健診も全く嫌がる様子はありませんが、さすがに「歯を抜く」のには抵抗があるようです。 私としてはもう少し様子を見てあげたいという気持ち(乳歯は「抜ける」もので「抜く」ものではないという感覚でいたので、お話を聞いてちょっと動揺してしまって・・・)ですが先生はできるだけ早く抜いたほうがよいとおっしゃっていました。 前歯周辺を打った影響ではなく、生えてくるスペースの問題で出てこられないのか、もっときちんと先生にお聞きするべきなのでしょうが・・・ 永久歯を出すために乳歯を抜くというのはよく行われている治療なのでしょうか?専門家の方、ご経験のある方のお話をお聞きしたく質問させていただきました。 ちなみに現在、上記の上前歯1本のほかに下前歯2本が(計3本)抜けており、先に抜けた下の1本はすでに永久歯が顔を出し始めています。

  • 乳歯が抜けた後、永久歯が生えてこない

    6歳になった娘の歯の事でご相談したいと思います。 半年ほど前に、下の前歯が2本抜けて1ヶ月もしないうちに2本とも永久歯が生え揃いました。 1ヵ月半ほど前に、上の前歯の一本が抜けたのですが、いまだに永久歯が生えてくる気配がありません。 生えてきそうという感じもないほど、歯茎はそのままになっています。 もともと乳歯の虫歯がかなり進行してしまっていたので、もしかしたら虫歯が原因で歯が抜けてしまったのか、もしくは最近増えていると言う永久歯の欠損なのかと心配になってきました。 通常、歯が抜け落ちた後、どのくらいの期間を置いて 新しい永久歯が生えるのでしょうか? 歯医者にかかって見て頂いた方が良いのでしょうか? 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 負荷を持つことはやり甲斐や達成感、自信につながると思います。
  • 負荷は、希望や目標とは違う課せられた負担を指します。
  • 皆さんは何らかの負荷があった方が良いと思いますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう