• ベストアンサー

音符の長さ。

音符の音階は理解できているのですが音の長さがイマイチ分りません。 右手で伸ばしている間に左手で弾くというのがよく分らなくて。 私は独学で一年やっていて音階の読み方しか勉強しなくて 長さの勉強を怠った為なのですが、今勉強しても理解できません。 元々器用な人間ではなく、やはり独学ではキツイのかもしれません。 やはり一年間程度でも習いに行ったほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

1拍づつ考えましょう。 1拍は 四分音符なら1つ 八分音符なら2つ 十六分音符なら4つ の長さです。 楽譜を見てみましょう。パズルのように考えてください。 たとえば、 >でも練習している曲はなんかグチャグチャで16分+8分とかで >意味不明なことに。 16分と8分ひとつづつでは1拍を埋めるのに何かが足りないと思いませんか。 1拍単位で印をつけるとめっちゃわかりやすくなりますよ。 あとは1小節に1拍のかたまりが4つあれば4拍子、3つで3拍子、2つで2拍子といっているだけです。

synth_0114
質問者

お礼

このページを見ながら楽譜の音符を見て考えていますが 何とか分りそうです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • too3
  • ベストアンサー率56% (143/252)
回答No.6

音符の長さは「全音符」と言う名前が基準になっていると考えたら解かり易いかもしれません。 大体のPOPS,ROCK曲は「4拍子」といってカウントを「ワン、ツー、スリー、フォー」と繰り返せば曲に合うリズムが多いのです。 (他に2拍子、3拍子もあります) まずは4拍子を基準に考えましょう。 まず、「ワン、ツー、スリー、フォー」で1小節の長さになる事を覚えてください。 2回繰り返せば2小説の長さになります。 1小節は「全音符」の長さです。言い換えると4拍の長さです。 「二分音符」は「全音符」の半分の長さ、「四分音符」はその半分の長さ、「八分音符」はさらにその半分の長さ、と言う風に音符の長さは全音符を基準にした「名前そのまんま」です。 「全音符」白タマのみ 「二分音符」白タマに棒 「四分音符」黒タマに棒 「八分音符」黒タマに棒と羽根1つ 「十六分音符」黒タマに棒と羽根2つ 記号を文章にするとこんな感じです。 それ位は解かってると思っても、この基礎が解かっているようで解からない人が多いのでもう一度チェックして見て下さい。 音楽はリズムの方が肝心かも知れない(メロディーを1音間違えるよりも曲の途中で一瞬でも途切れたりした方が気になりませんか?)のでコレを機会にリズムを見直してみるのはとてもイイことだと思いますよ。

synth_0114
質問者

お礼

>「全音符」白タマのみ >「二分音符」白タマに棒 >「四分音符」黒タマに棒 >「八分音符」黒タマに棒と羽根1つ >「十六分音符」黒タマに棒と羽根2つ 凄くわかりやすいです。メモとっておきました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • F-RYO
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.5

バンドか何かを組んでいるのでしょうか? シンセサイザーにしても、基本的なことはできると思いますので、 もう一度、基礎から見直してみるのもいいかもしれません。

synth_0114
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、わかりました。とりあえず初心者向けの本を買ってみます。 それで習うか習わないかは金との相談をしようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • F-RYO
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.4

教室に通うか… 時間、お金、そして通ってみたいという意欲があれば通ってみてはどうでしょうか? 書店で本を買ってみるのはどうでしょう。 Pianoという雑誌があります。いろいろと載っていますので立ち読みする価値はあるかと思います。 それとか、初心者向けの教本もたくさんありますので読んでみてはどうでしょうか。 夜鷹… いい曲ですよね。サビは少し早いと言うイメージがあるかもしれませんが、全体的に落ち着いて弾ける曲かもしれませんね。 もう1つのアドバイスとして、音符が読めるほかに、ペダルが使えるともっとキレイに曲を表現することができますよ。 ペダルの使い方とか、どうですか?

synth_0114
質問者

補足

練習にはピアノではなくシンセサイザーでやっています。 スタンドは持っていないので、ペダルも使ったことは無いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • F-RYO
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.3

ある曲が弾きたいっ! ということなら、教室に行く必要は無いと思いますよ。 私も、アンサンブル・個人と15年近く通っていましたが、それに見合った力は付いていません(笑。 ある程度の曲なら、音符が読めて、それを弾ける、ことができれば問題ないですよ。それを何曲か経験すれば慣れも起こり、上達もします。 参考程度にお聞きしますが、練習している曲とは何でしょうか? 楽譜に難易度が書かれている場合もありますので、それも合わせて教えていただけると、こちらも把握しやすくはなりますが。お力になれるか…(笑

synth_0114
質問者

補足

Do As Infinityの夜鷹の夢と言う曲です。 と言っても初心者アレンジ&short ver(アニメの曲なので)になっています。 今までは音の長さを気にせず原曲を良く聞いてそれとあわせて 弾いていましたがそろそろ読み方を知っといたほうがいいと思いました。 ある曲が弾きたいって言うのはたくさんあります。 しかし初心者アレンジの楽譜ではなく上級、中級者向けの 楽譜しかないため、習ったほうが無難かと思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • F-RYO
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.2

例として、右手で四分音符を4つ弾き、それに合わせて左手で八分音符を弾く、というのを簡単に説明します。 まず、右手で四分音符の「ど」を4つ弾きます。 |ど・ど・ど・ど| と言った感じで。(これはわかりますよね) コレに合わせて左手を付けます。 右手の1つの「ど」にあわせて、 左手で八分音符の「ら」を2つ、つまり8つ弾くことになります。 右手⇒|ら・ら・ら・ら・ら・ら・ら・ら| 左手⇒|ど ・ ど ・ ど ・ ど  | と言った感じですが。…分かりずらいですね。 つまり、 16分音符 2つで ⇒ 8分音符 1つ 16分音符 4つで ⇒ 4部音符 1つ 8分音符 2つで ⇒ 4部音符 1つ みたいになります。

synth_0114
質問者

補足

わかりやすいですね。ありがとうございます。 でも練習している曲はなんかグチャグチャで16分+8分とかで 意味不明なことに。 ちょっと内容が変わってしまいますが普通は 最初の最初はやはり教室に行くのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moi_
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

ごめんなさい、質問の意味がよく分りません。楽器はピアノですか?でしたら少しはお答えできるかと思います。 もう少し具体的にお願いします。「長さが分らない」というのは?4分音符・8分音符などの読み方が分らないということでよろしいでしょうか?

synth_0114
質問者

補足

すいません。楽器は鍵盤です。 >4分音符・8分音符などの読み方が分らないということでよろしいでし >ょうか? はい、その通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアノと楽譜について

    ピアノは初心者級、しかも我流で独学です。そこで質問ですが、楽譜見て、左手はああ、これはヘ音記号だからミだな、右手は、ああ、これはト音だから二点ソだな、と頭と目で一度確認してから鍵盤押さえるので、暗譜してないと、演奏はかなりキツイのですが、慣れて来ると、楽譜見ただけで自然に指が鍵盤を叩いているイメージなんですか?つまり、僕が、①音符を見る→②頭の中でなんて言う音階か解釈→③だからこの鍵盤  と言う感じで弾いているとすれば  上級者は①音符を見る、と同時に指が鍵盤を叩く、と同時に次の音符の流れを読んでいる といった感じですか?

  • 和音中にある小さな音符の意味etc.

    全音ピースの“主よ人の望みの喜びよ”についてです。 所々に出てくる装飾譜とは違う小さな音符の弾き方が解りません;; 和音の中に一緒に小さな音符も(四分音符等で)書いてあるので、一緒に弾くという意味なのでしょうか? 何故小さな音符で表現しているのでしょうか?? あまり見たことの無い感じだったので、どの様に弾くのかが解りません; それから、左手でどう頑張っても(右手での補助も無理な)指の届かない音を同時に鳴らしたい(例えばオクターブを三段階弾きたい)場合は、一番下と真ん中の音を同時に、上の音は後からずらして弾く方法になるのでしょうか? 教えていただければ幸いです;;

  • 音符が読めず、どこの音だかわからない。ピアノ

    昔を思い出して最近ピアノをまたやり始めました。 基本的なことも全て忘れてしまっていて結構大変です。 そこでかなり基本的な質問ですが、フラットのついた音符の音について困っています。下のURLにのせました。 まず、ト音記号の付近には一番上の線のファのところに♯のマークがついています。左手の楽譜もファです。 いきなりこの小節だけフラットがついてきました。音はしたから上へレファレで、上のレとファにフラットがついていて、レにはダブルフラットがついています。この場合右手はどこの部分の鍵盤をおさえるべきですか? あと、左手もシにフラットがつきましたが、シの左上の黒の鍵盤をおすんですよね?でもなぜか音があってません。 わかる方どうか教えてください

  • この音符は一体何・・・?

    こんにちは。 自分はまだアコギを始めて間もない素人なので読譜もままならず、毎日のように分からないものが出てきて壁にぶち当たりっ放しです。 今回はとある1部分に絞って質問をしたいと思います。 (ト音記号で拍子は4分の2)※尚、これは1小節内です。 (1)右上から左下に向かって斜線の入った8分音符ファがあります。 (2)その音符の下からスラー?が伸びて次の2分音符ミとつながっている。 (3)そのミの音符と背中合わせでくっついた付点8分音符(同じくミ)が3つの音(16分、8分×2の順)と連桁になっている。 言葉で説明するとややこしくなるのですが、まず最初の斜線は何なのか? 拍子に収まりきらないのは何故か? 弾き方など皆目見当もつきません。 詳しくお分かりになる方、是非ご回答下さい。宜しくお願いします。

  • 楽譜の音符につて

     69才のオジンです。「音符とは何か」を勉強しています。楽器を弾けるようになりたいのですが、楽譜がチンプンカンプンです。イロハのイから手探りしています。ある楽譜の説明を読ませて頂いていると、     例えば「全音符は何秒間のばすのか?」という質問は成り立ちません。     曲にはテンポがあります。     例えば<四分音符=120>というテンポの場合、         四分音符が1分間に120個入る早さ     です。         二分音符なら60個         全音符なら30個         八分音符なら240個     です。つまり、音符が決めるのは         「何秒間のばす」ではなく、「どれくらいの割合のばすか」     ということです。 という御教示でした。 ところが、チンプンカンプンの私には上の内容が理解できず         〇 「曲のテンポ」とはどういうことを指すのか         〇 四分音符=120というテンポの御説明では           ・ 四分音符でない音符は「=120」とならないのか           ・ 「120」とはなんなのか?120秒のことか。それはどうして120なのか?           ・ そもそも全・二分・四分・八分・十六分・・・・音符とは音の長さのはずなのに、どうし            て「何秒」で表せないのか?           ・ 四分音符=120というテンポは楽譜のどこにどのように表記されているのか?           ・ 四分音符が1分間に120個入る早さ、の「120個」はどこに入るのか?                ・ 音符が決めるのは「何秒間のばす」ではなく、「どれくらいの割合のばすか」の「割            合」とは何に対しての割合なのか? が理解出来ずにいます。小学校1年生のレベル(それ以下?)で済みません。よろしくお願い致します。それと、出来ましたら、「1拍」とはどのような長さの音をいうのか御教示頂けたら有難く存じます。     

  • マリンバの楽譜が読める方、ご教示下さい

    下記、よろしくお願いいたします。 1.添付の図の左側の小節の奏法は、同一音を連打するのでしょうか? 図では3つ、チョンチョンが付いているので、32分音符くらいの早さで同一音 (この場合Fの音)を連打するのでしょうか? それは左手・右手で交互に叩くのでしょうか? それとも片手だけで連打するのでしょうか? (ト音記号が抜けていてすみません) 2.右の小節はどういうふうに叩くのでしょうか? 右手でFの音を、左手でDの音を同時に、32分音符の早さで叩くのでしょうか? 右手、左手のタイミングは、ずれてもかまわないでしょうか? (右手、左手を同時に打ち下ろす、上げる、の操作を行うのは難しいので、 右手、左手の打鍵は交互でもよいのかな(トレモロのように)、とも考えています) 3.[gliss]と記載した箇所があります。 2つの音が仮に[c1 gliss c2] であった場合(C majであれば)、  この間の半音全部を叩くのでしょうか?(C1からC2まで、13個の音を) それともピアノで言えば、白鍵だけを演奏するような奏法 (ピアノのglissのように)を行うのでしょうか? 表現が下手ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • フランツ・リストのラ・カンパネラ(ピアノ)について

    5小節目以降♪の旗の部分がわざわざ重ねて書いてある音は、どのように弾けばいいのですか。 旗がついた音は左手で取って8分音符で弾くと考えていいのでしょうか?わざわざ旗がつけてあるのはなぜですか?旗をなくすと表現が違いますか? つまり最初の八分音符は左手で押さえたまま、次の16分音符を右手で弾いています。しかしどの音符にもスタッカートがついているので左手の音が若干長めです。これでいいのでしょうか? 6小節め以降もこのやりかたで弾いています。 それから17小節めのように左に大きな和音が出てくるところは左手はずっと中音域を押さえておいて 右手で和音の最低音部と、次の最高音部を弾きます。 こうすると右腕が左右に振り子のように動いて、左手と右手から交互に音が出てくるので「鐘」と言われるんだな、考えていますが、どうなんでしょうか。 それともどこかに教会の大鐘のようなリンゴンと鳴り響く音が表現されているのでしょうか。でしたらその部分の場所も教えていただければ嬉しいです。 (パガニーニのヴァイオリン演奏を聞いたかんじでは、鐘の音というより鳥の鳴き声でした。)

  • 楽譜での左手と右手のタイミングについて

    楽譜が読める方、回答よろしくお願いします。 独学でピアノを弾いております。 例えば画像のように右手と左手でそれぞれ四分音符が並んでいる場合 (左手の最後に16部音符がありますが)、単純に右手と左手を同時に弾く ものだと思っていましたが、あきらかにズレていますよね。(両手-右-左-右-左) 前々から疑問に思っていたのですが、このように楽譜で視覚的に見て上下でズレている場合は その通りに弾くものなんですか?同じ四分音符が3つ並んでいるのだから、同時のタイミングで 弾きそうなものだと思っていたのですが。 何分素人なもので、質問の意図が上手く伝わらなかったらごめんなさい。 どなたか教えて頂けると幸いです。

  • ピアノの楽譜で

    ピアノの楽譜で ヘ音記号の音(左手の音符)からト音記号の音(右手の音符) に線(斜線)が入っているときがあります、 どういう意味が教えてもらえませんか?

  • 楽語ではない楽譜の記号や文字について

    楽語ではない楽譜の記号や文字について (1)五線譜の上に(×2)や(×1)とあるのはなにを表していますか? (2)大譜表の右手と左手の音符に直線がついています。特別R.HやL.Hとついていないので すが、音の構成からして左手譜表の音を右手でひくのかな?でも左手でも弾けなくはないと 考えて結論がでません。 以上の事、楽典にも載っていなく困って練習できません。 どうかご存じの方よろしくご指導ください。