• 締切済み

代謝系、体内動態の動物実験を行なうためにいい参考書はありますか?

すみません。非常にあいまいな質問なのですが、現在、食品成分において、代謝、体内動態に関しての実験を動物を用いて行なわければいけなくなりました。そのような実験において、いい参考書などがあったらおしえてくれませんか?

みんなの回答

noname#37403
noname#37403
回答No.2

半減期、クリアランスに関しては、薬物速度論の知識があれば、それほどたいした問題ではありませんが、なければかなり大変ですが、1から勉強することをお勧めします。というのもその食品成分の血中濃度推移により解析の方法が少し変わってきたりして、その際に速度論の知識がどうしても必要になるからです。一番手っ取り早いのは薬剤学のテキストを購入することです。 動物実験(マウスになると思いますが)に関しては、アイソトープを使えないのであれば、HPLCなどで定量することになりますのでこれもまた大変です。一般にはマウスに尾静脈投与(これも技術が必要です)して各時間毎に開腹して臓器(尿に関しては膀胱を取り出します)を取り出して、血液は門脈から一定量を回収になります。自分も学生の時にやっていましたが、テキストではかなり厳しく、誰かに教えを請わないと現実的に厳しいのではないでしょうか。

noname#37403
noname#37403
回答No.1

具体的には、動物実験のテクニカル的なことでしょうか、それとも解析法のことでしょうか? また、動態実験にもいろいろあると思いますが、具体的にどのような検討をされるのか教えて頂くともう少し答えようがあります。 例えば、ある成分の血中半減期やクリアランスを知りたい、とか血中及び尿中における代謝物をモニターしたい、とか。

birdmen
質問者

お礼

御返事ありがとうございます。 主に、食品成分を動物に経口投与したのち、血漿、肝臓などの臓器を回収して、食品成分の血中半減期やクリアランスを知ることで、食品成分の体内での動態を確認したいと考えています。また尿中における食品成分の排出量も測っていきたいとかんがえています。 体内における代謝物に関しての解析法に関してもあいまいなのですが、 このような代謝、動態に関しての実験の進め方、テクニカルなところの知識がかけていて、、。主に、このような実験での実験の進め方を詳しく説明した参考書はありませんか?

関連するQ&A

  • グルコサミンが体内成分になるまでの代謝経路

    グルコサミンが腸から吸収されて体内の構成成分になるまでの代謝経路が分かりません。一流企業とされているところからも発売されているので代謝経路が発見されていると思うのですが、どうしても探し出せません。ご存知の方がおられたらぜひ教えてください。タンパク質が分解されてアミノ酸になって再び体内のたんぱく質になることは学校で習いました。

  • 動物実験の有用性について

    現在の動物実験の有用性について教えていただけないでしょうか。 現在さまざまな代替法(試験管内実験etc)が開発されているようですが、まだ動物実験からそちらに完全移行できないということは、代替法に問題がある、または動物実験がより有用であるという事実があるからではないかと思うのです。 しかし、動物実験も、ラットやサルに至ってもその結果はとても人間にそのまま適用することはできないようですし、 動物実験がどのような点で利益をもたらすのかに 疑問を感じています。 ちなみに私は動物実験に反対ではありません。 必要悪だと考えています。 参考になるURLなどもありましたら 教えていただければ幸いです。

  • 動物実験反対派について

    動物実験反対派について 動物実験に過激に反対する人がいますが、そういう人たちは動物実験によって得られた医療や化粧品、食品産業などの利益についてどう思われているのでしょうか。 そういうサービスを一切拒絶して反対するなら素直に賛同できるのですが。

  • 実験動物はなぜアルビノ?

    実験動物としてよくラットが用いられますよね? 先日私もラットを用いて代謝の実験を行いました。そこで疑問に思ったことがあります。 実験に用いられるラットはアルビノ個体が多いですよね?これって何故なんでしょうか?アルビノ個体は色素欠乏以外に物質に対する感受性が高い等なにか実験に有利な点があるのでしょうか? お分かりになる方がいましたら教えてください!! お願いしますm(_ _)m

  • 動物実験についてのホームページ

    動物実験について現在調べております。 自分で検索すると内容がリアルすぎるものをうっかり開いてしまい、体調を悪くしそうなのでオススメなのを伺おうと思い質問しました。 主に、以下の内容が書かれているホームページはご存じないでしょうか? (1)どのような目的で動物が実験されるのか (2)なぜ動物なのか(動物実験を最低限避ける方法) (3)動物実験を最低限にするために、私たちにできること 多くの方からの回答を待っています。 お手数ですが回答お願いいたします。

  • 動物実験

    カテ違いかも。 現在、女性の化粧品は動物実験によって品質を発展させてきました。 医学の為、人類の為、名目は多々あります。 人類にとって動物実験はホントに必要でしょうか? 私は部分に必要なのではないかと思います。医学、薬学の発展の為に部分的には、仕方ないかなと思います。(できればやらないに越したことはないけど、) 皆さんは動物実験についてどう思われますか?

  • 動物実験

    はじめまして。 どこで質問していいかわからなかったので、 もし場違いな質問でしたらすみません。 シャンプー等を含む動物実験のことに関してふと思ったのですが、 なぜメーカーは莫大な費用を掛けてまで動物実験を行うのですか? 動物実験反対を唱えているウェブサイトをみていますと、 シャンプーの質としても大手メーカーが出すシャンプーよりも、 石鹸の方がいい!化学合成シャンプーはハゲるし、 頭がかゆくなるし、頭皮がかさかさになり、髪は痛むと訴えています。 それならば、莫大な費用をかけてシャンプーの動物実験をせずに、 せっけんシャンプーさえ作ってれば打ち止めなのではないでしょうか? 私は動物実験には反対です。賛成の人などいないでしょう。 しかしながら、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い…というのはやめたほうがいいと思います。 私はせっけんシャンプーを使っていますが、 シャンプーとしての質はどう考えても国内大手メーカーの物が上だと思っています。

  • キレート薬の代謝について

    キレート療法について調べているのですが,金属過剰の治療薬として配位子を投与する場合,尿中に排出されるまでに配位子が代謝されてしまっては意味がありませんよね. それで,その配位子が体内で代謝されるかどうかというのはどのようにして測るのでしょうか?マウスでの実験でしょうか? 教えてください.

  • 獣医学科での動物実験について

    獣医学科の動物実験についてお伺いしたいことがあります。 私は獣医学科を目指す受験生なのですが、動物実験について詳しく知りたいです。 ・動物実験とは具体的にどのようなことをするのか ・動物実験はだいたい何年次からやるのか ・動物実験はどのくらいの頻度で行われるのか (箇条書きでスミマセン) それと、獣医学科に限らず実際に動物実験をやられた方は、やってみて どのように感じたかも教えていただけると幸いです。 また、動物実験によって挫折する学生は実際にいるのか、 慣れてしまうものなのか、乗り越えられるものなのかも教えて下さい。 あと、解剖は死んだ動物を使うとネットで聞いたのですが本当ですか? 死んだというのは、安楽死などの方法で殺した動物のことなのでしょうか。 または、実験に使った動物を最終的に安楽死させ・・・なのでしょうか。 最後に。 動物実験について思うこと(意見)をぜひ書いていただけたらと思います。 私は、今の日本ですぐに獣医学を学ぶとしたら避けられないと分かっているので 仕方がないと思うしかないと思っているのですが・・・。 どの質問も大学によって違いがあると思いますが、だいたいでお願いします。 ちなみに、私は関東の私立大を志望する予定です。 よろしくお願い致します。

  • 動物実験の血漿の分析について

    はじめて質問させていただきます。不躾なところもあるかもしれませんがお許し下さい。 現在卒業論文で実験をしようとしているのですがどのように分析・解析をすればよいのか分かりません。 一年間動物を放牧した結果、畜舎の個体と比べどのような変化があるのか調べようと血漿とルーメン液を採取してきたのですが これらのデータからどのような成分を分析すれば目的を達成できるか助言を頂きたいのです。 どうか宜しくお願いいたします。