• 締切済み

玉掛け、クレーン免許紛失について

13年ほど前に所得した、玉掛け、クレーン免許を紛失しました。 再発行をお願いしようと思ったのですが、どこで所得したか、完全に忘れてしまいました。 多数の講習に行っていて、隣県などでも何かの講習にいっています。 覚えのある講習場所には、電話しましたが、該当者なしとのこと。 一括して調べれる機関は ないでしょうか? なっかた場合再発行する良い手だては ないでしょうか? 近日、仕事の面接で必要で困っています。 紛失させる私が馬鹿なのですが、知っている方、おおしえくださいませ。

みんなの回答

noname#120193
noname#120193
回答No.2

正式な免許なら、労働基準局に問い合わせるとよいでしょう。 特別教育修了書や、技能講習修了書の場合、発行された都道府県のクレーン協会支部に問い合わせるとよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.1

的外れかも知れませんが厚生労働省のHPに資格試験のサイトがあります。その中に各資格試験部署の連絡先があります。 だめもとで一度問い合わせたらどうでしょう。 http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/index.html

Ginjiro-
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 早速、問い合わせしました、郵送のやり取りで時間もかかり 見つかるかどうかは 不明ですが調べてもらえるとの事でした。 光がみえてきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレーン・玉かけ免許の再発行について

    二十数年前に取得した、クレーンと玉かけの免許証を紛失してしまいましたが、ここにきて必要になってきたのですが、再発行は可能でしょうか。またどこに問い合わせしたらいいのでしょうか。教えてください。

  • 玉掛けの技能講習修了書って再発行できますか?

    玉掛けの技能講習修了書って再発行できますか? 紛失してしまったみたいなのですが…

  • 移動式クレーン免許の事教えて下さい

    20年程前に5トン未満移動式クレーンの免許取得したんですが、 免許証?と言うのか許可証?が紛失しました、 再発行のしかた、書類提出の関係機関、教えて下さい宜しくお願いします

  • 社内特別教育実施について

    詳しい方、回答お願いします。 現在、自社で従業員が作業にあたり必要な資格がある場合は、他の教習機関に講習、試験に行かせております。 主に必要ものは、クレーン、玉掛け、フォークリフト、溶接、です。 クレーンに関しては5t未満の特別教育でかまいません。 溶接もアーク溶接の特別教育でいいです。 玉掛けとフォークリフトは技能講習を行いたいのですが、難しいでしょうか? 場所の確保はできます。教育に使う機材も購入できます。 ただ、実施にあたり国の認可等は必要でしょうか? またそのことに関して問い合わせをする機関もわかりません。 1.特別教育を行うのに許可は、認可は必要か。 2.技能講習を行うのに必要な許可、認可の問い合わせ先と必要条件。 以上の2点を詳しい方がおりましたら教えていただければ幸いです。

  • クレーン免許と玉かけについて

     クレーンの免許を取得して、現場での作業を行う場合は玉かけ技能の資格を同時に取得していないと、仕事にならないのでしょうか?

  • 会社を辞めたときに

    よろしくお願いします。 自営業で電気工事業をいとなんでます。 今の従業員の事なんですが 前の会社を辞める時に建設関係の仕事なんで 色々と講習でもらえる免許(移動式クレーン、玉掛け、高所作業車) を前の会社の時に受けて持ってたわけですが、 辞める時にその免許証を返せと言われて返したそうです。 本人も辞める時に円満に辞めたいと思い全部渡したそうですが… 今は再発行してもらいあるわけですが 再発行するにもお金がかかり、聞いてて腹が立ち質問にいたりました。 もうひとつ 建設業の事ですが、 500万円を超える工事では建設業許可が必要なんですが、 二次下請けの電気工事でも必要になりますか? 工事名をかえて注文書を切れば出来るとおもうのですが… よろしくお願いします。

  • クレーンに玉掛けロープ掛けっぱなし

    皆様お世話になっております。 このスレではないかもしれませんが・・・。 クレーン(5トン、2トン、ダブル)に金型吊り上げ用ワイヤーを掛けっぱなしにしておりますが、社内の安全委員会の一部委員が掛けっぱなしはマズイのでは?といっています。 頻繁に使っているので掛けっぱなしにしておき、フックは床から2m以上(ロープは床から0.5m)離して、作業に支障ないように端に寄せています。 皆様の会社では掛けっぱなしは禁止ですか。 どうなさっているか参考までにお聞かせください。 ※最近ケガが多くピリピリしています。今まで良かったことがダメといわれることが多々あります。 締め切り遅くなりました。 やはり掛けっぱなしはダメということになりました。 回答いただいた皆様ありがとうございました。

  • 玉掛けとクレーン資格について

    成形機の金型(300kg)をクレーンで移動させる時には、玉掛けとクレーン資格の2つがないと自分ひとりで金型をクレーンに取付け・移動できないのでしょうか?玉掛けのみでは1t以下なので金型をクレーンに取付け・移動はできないのでしょうか。。 誰かわかる方教えてください!>_<

  • フォークリフト 技能講習機関

    随分古い話になります。 自分、昭和63年より平成4年まで大阪府下の某運送会社に勤めておりました。 会社の指示でこの間にフォークリフトの技能講習を受講し、修了証を受け取っていました。 その後、転勤や転職、引っ越しなどをし修了証を紛失してしまっています。 再発行を申請しようと調べた所「当初の受講機関からの再発行」となるようだが随分古い話の為受講機関が不明です。 記憶にある事を下記に記載します。ここから分かる方がいらっしゃれば教えてください。 3,4年前に一度「港湾労災防止協会大阪総支部」に郵便で問い合わせると「該当者の有無」は返答が無く、再発行の手順書と申請書が返送されてきた 昭和63年夏頃~平成4年夏頃の間に受講し取得している 宅配便の運送会社勤務時代に会社からの指示で受講 現在は受講が4.5日間のようだが2日間だったように記憶している 講習場所は大阪住之江区の民間企業の構内だった気がする これくらいの材料ですがどなたか教えて頂けませんでしょうか

  • クレーン免許について

    閲覧ありがとうございます。 教えて頂きたい事があるのですが。 今度「小型移動式クレーン」の資格を取得し、 ユニック車に乗るのですが、吊り上げ荷重が5トン以上(小型移動式クレーンの資格では操作できない)のユニック車って存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 領収証とレシートの違いは、何を買ったかがわかるかどうかです。領収証には金額しか書かれていないため、買った商品やサービスの詳細が分かりません。一方、レシートには購入した商品やサービスの詳細が書かれており、何を買ったかが一目でわかります。
  • しかし、領収証にも「領収証」と書かれているタイプもあり、混乱することもあります。領収証には金額しか書かれていないため、それだけではどの商品やサービスを購入したのかはわかりません。仕事で使用する商品と自分で使用する商品をまとめて購入した場合、領収証だけでは区別がつかなくなります。
  • したがって、何を買ったかが重要な場合は、レシートの方が領収証よりも便利です。レシートには購入した商品やサービスの詳細が記載されているため、経費の明細や確認がしやすくなります。領収証だけでは不足してしまう情報を補完するためにも、レシートの保管や確認をすることが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう