• 締切済み

働きながら・・・・

現在自分の将来のためと思い、働きながら某有名通信講座で行政書士資格取得にむけて日々勉強しています。最低でも通信講座のスケジュール通り 勉強していこうと思うのですが、ここにきていきつまりを感じてきました。 せっかく高いお金をかけて勉強してるので無駄にはしたくありませんが 他に勉強方法などがありましたら教えてください。 仕事が営業なので、休み時間や待ち時間に過去問を解いています。 その時間は10分程度の時もあれば30分の時もあります。 それとも自宅に帰ってからじっくり勉強したほうがよいのでしょうか? つまらない質問かもしれませんがよきアドバイス御願いします。

みんなの回答

  • masa582
  • ベストアンサー率18% (48/255)
回答No.2

貴方がやっている通りの細切れの時間を使う方法が良いと私は思います。なぜなら、そういう時間を使わないと自宅に帰っても勉強をしないことがありますから。また、勉強方法の本、すなわち、大学受験の際の語呂合わせの方法なりでもいいのでもしその部分が弱ければ一度本を読んでみるのもよいでしょうね。クリップを使用したり情報を一元化したり予定の組み方が書かれている本を読んだり。ここで説明するよりはるかに良い情報が得られるもしれません。合格体験記なども「参考程度」にはなります。また、各科目のミクロレベルでの勉強方法もサイトや本で参考にするのもよいでしょうね。例えば、憲法は条文と判例が非常に大事だとかです。また、行政法はアウトプット重視でも大丈夫とかもそうでしょう。私の前回答者のように早起きは使えると思います。実際早起きをして勉強をされている方は多いです。さらに、積極的に模試を活用した方がいいと私は思います。本番の試験時間に間に合わない事がたまにありますからね。模試をペースメーカーに使用するのもよいでしょう。問題が解けなくてもアウトプットはした方がいいですよ。私のようにインプットばかりして知識があるが問題が解けないという自体に陥りますから。

honda5963
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございます。 大変参考になりました。もう年のせいか早起きは得意なので、 朝の時間を有効に使おうと思います。 テキストは結局の所、過去問を解いて間違った時に重点的に見直すようになってきています。おっしゃる通り実践的な事を考えれば、 問題(過去問)をどれだけ多くこなすか、が自分の中の今後の課題でもありまた、勉強方法になってきています。 またよきアドバイスありましたら教えて下さい。

回答No.1

同じような境遇のものです。 私も営業職で、通信で行政書士を最近やり始めました。 「行き詰まり」って、どんなことですか? よければ参考に教えてください(逆に質問ですいません) ちなみに、私は通信で社労士と通関士は合格できました。 両方とも数ヶ月の勉強で、早起きできれば朝プラス土日の勉強でした。 朝に10分とか少しでも勉強するというのが重要かもしれません。 テキスト等なくても常に思い出してみて反復するという手法をとりました。 机に向かう時間が少ないので苦肉の策ですが。 実際どれぐらい勉強されてるのか分かりませんが、かなりきっちり勉強されているようなので大丈夫と思いますよ。 私もなので、お互い頑張りましょう! ここ数年、行政書士ちょっと難しくなり過ぎですよね?

honda5963
質問者

お礼

誠にありがとうございます。 しかし凄いですね社労士と通関士なんて尊敬します。(@_@) 私も仕事柄 あまりメジャーではないですが、 消防設備士甲種4類と有線テレビジョン第2級を取得しています・・・ 知らないですよね・・・・ 行き詰まりというのは例えばテキスト⇒過去問⇒テキスト⇒過去問 の順番で繰り返しているのですが、たまになんていうか、 何やってるのか分からない状態になってしまう感じなんです。 まあ言葉の意味などが難しくて嫌になる事も沢山あるんですけど・・・ やるからには一度で合格したいんですけどねー・・・・ 毎日、過去問は持ち歩いてるんですけど中々開ける時間がなくてあせりもあるんですかねー??(゜-゜)・・・・自分ながら情けないです。 でも同じ境遇のかたからの御返事で少し安心しました。これからも 宜しく御願い致します。

関連するQ&A

  • 行政書士のお勧め通信講座

     友人が行政書士の通信講座で悩んでいます。通信で合格された方や独学で合格された方、どれ位のスパン・使用された教材(講座)・1日の勉強時間等教えて下さい。回答待ってます。

  • 行政書士 勉強方法

    行政書士の勉強をしたいと思っています。 家で仕事をしているので時間はわりとあります。 勉強方法で迷っています。 (1)早稲田セミナーの講師によって行われる近くの大学の講座を受ける (1年かけてゆっくり勉強し来年の合格を目指すみたいです) (2)通信で勉強する あまり、外に出たくないので通信も良いのですが、自分での勉強には少し心配があります。 行政書士を目指す、または行政書士に合格された方、みなさんの勉強方法について教えてください。 勉強方法・勉強期間を教えてほしいです。 また上の(1)と(2)の選択肢があった場合みなさんならどちらを選びますか? もう時間がないので迷っています。 最終的には自分で決めないと駄目なのですが、金額も高額になる為、安易に選べないでいます。 宜しくお願いします。

  • 行政書士の試験に合格するには

    行政書士を目指してみようと思っています。ユーキャンなどの通信講座で勉強するか レックなどの 資格学校の通信講座をとるか悩んでいます。通信講座では難しいでしょうか? 経験のあるかた ご回答をお願いします。それと オススメの講座はありますか?その点も 大変 悩んでいます。よろしくお願い致します

  • 行政書士試験のための勉強時間

    行政書士に受かるための勉強時間を教えて下さい。もちろん人により違うでしょうが目安や平均、体験談や経験談を聞きたいです。通信講座のアガルートを使用してます。勉強時間は600〜1000時間など色々ききますが、幅が広すぎると思いました。

  • 行政書士通信講座について

    お世話になります。ここでもよく語られている質問で 申し訳ありませんが、行政書士の通信講座について、 教えてください。 私は現在、うつ病を患っており、無職です。また、地方のため 予備校などに通うのは、費用の面、時間の面から難しいです。 そこで、通信講座を利用して、行政書士の資格を取りたいと 考えているのですが、みなさんのお勧めの講座ややめておいた ほうがいい講座など情報をいただきたいと思います。 まずは、病気を治すことが大事なのはわかっているのですが、 発病当初より具合も良くなってきたので、リハビリを兼ねて 勉強をしたいと思っています。これまで、日本マンパワー、 ユーキャン、産能大学と講座をとりました。(すべて、 中途半端に終わってしまったのですが・・・。) 私の感想として、日本マンパワーや産能大学は、カラーの テキストではないため、なかなか頭に入りませんでした。 また、ユーキャンは簡単すぎるように感じました。 そこで、ふと皆さんはどのような通信講座をしているのか、 知りたくなりこちらで質問することにしました。 費用面で、あまり高額な講座は難しいのですが、行政書士に 通信講座で合格された方や今現在、来年度に向け勉強している 方など、どのような教材を使用しているか教えてください。 お願いします。 また、この講座はお勧めだけどなどの口コミ的なものも、 教えていただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 通信講座について

    私は二年前ぐらいですけど、某有名通信講座をうけました。CMでおなじみ。行政書士資格の教材を買って(五万円ぐらい)。そうですね、一日1、2時間で一年弱教材にそって勉強しました。いざ試験、あれ、なんか聞いたことない言葉や問題。おちました。これってどう思います?例えばそのぐらいの期間では受かりませんよとか頭がたんないんじゃないのとか、いろいろな意見をお聞きしたいです。 ちなみに私は二流大学卒の偏差値56です。

  • 行政書士の勉強について

    行政書士は独学、学校、通信講座のどれで勉強するのがいいですか。体験談や意見を下さい

  • 行政書士試験の教材、2007年のもので大丈夫でしょうか?

    行政書士試験の教材、2007年のもので大丈夫でしょうか? 今年、行政書士の試験を受けようと思っています。 以前、通信講座で勉強しており 2007年受験用の教材があるのですが、 それだけでは、不足でしょうか。 六法は新しく買おうと思っています。

  • こんな私でも行政書士の資格は取れますか?

    私は通信制高校に通っているのですが、最近行政書士の資格を取りたいなと思うようになりました。 ユーキャ○の通信講座で行政書士の資格があったので、やってみようかなと思うのですが、学校で習って取る方もいるのに、通信講座と書店の本で勉強する程度で取れるようなレベルなのでしょうか? 私の頭はレベル低めの学校で学年1位を何度かとった程度で、そんなに良いほうではないです。 こんな私でも取れるものなのでしょうか、それともあきらめてほかの資格取得に励むべきでしょうか?

  • 行政書士になるための勉強

    今年の行政書士試験を受けてみようと思うのですが、通信講座、通学、独学で迷っています。 金額的、時間的にもやはり通信講座もしくは独学がいいと思うんですが、それで受かるようになるのかどぅか… それにもし独学にする場合はどの教材が良いのかわからないので、どなたか教えてください。 ちなみに私は22歳で、先月大学を卒業しました。(法学部) しかしマジメに勉強していたわけではありません。。。。。

専門家に質問してみよう