• 締切済み

息子がバイオリンの練習をしなくなった!!

小2の息子がバイオリンを習い始めて1年が経ちました。 自分から「やりたい」といい、毎日30分は必ず練習をしてとても頑張っていました。 ところが、担当の先生が結婚を機にやめてしまい、新しい先生になった途端、練習をまったくしなくなり、週1回のレッスンには殆ど練習しない状態で行っています。 前任の先生は若くて美人で、ハキハキしていて、息子とも私とも波長が合い、お別れするのが惜しいよい先生でした。 新任の先生も良い指導をしてくれています。 が、40歳くらいの女性で、息子さんが2人いるので、うちの息子が何しようが動じず、それが息子としては面白くないようです。 今年1月から新任の先生ですが、2回目の練習は行かないと言い、3回目の練習では「前任の先生が恋しいよぉ」とぼろぼろ泣いたり。 それでも2月下旬あたりからはレッスンにはちゃんと行き、笑顔でレッスンを受けてはいます。 息子は新しい事に慣れるのに人の倍時間がかかるので、先生に慣れるのも時間が必要なのだと、口うるさく言わずに見守っている状態です。 しかい、自宅で練習しないのには困ってしまいます。 何を言っても「やだ」「やらなーい」と逃げてしまい、私も精神的に疲れてきました。 「やりなさい」と言って「はい」とやる子なんていません。 あまり口うるさく言ってバイオリンが嫌いになってしまってはと思っています。 プロに育てるつもりはありません。 1日30分でいいので、毎日練習してくれればいいのです。 なにか良い方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#39881
noname#39881
回答No.8

バイオリンが専門ではありませんが音大出身です。 音楽を長くやっていてわかったことですが、音楽への意欲は必ず波があります。 楽しい時は何時間でも練習するけれど、やりたくない時は本当にやりたくない。 それが初心者の時も中級の時も受験の時も音大入っても必ずその波が大なり小なりありました。 おそらく息子さんは今波長?がマイナスなんでしょうね。 今まで順調に練習をしてこられたので今の状況に焦るかもしれませんが、まあ「そういう時もある」ということです。 >あまり口うるさく言ってバイオリンが嫌いになってしまってはと思っています。 親のエゴで習わせたのなら口うるさく言うのはマイナスですが、お子さんの希望で習っているわけですから気にすることはないです。 嫌でもやらなくちゃいけないことがあるって教えていいと思いますよ。厳しくいきましょう。子どもは甘やかすとすぐ調子に乗りますからねえ(笑) ただ30分という時間に固執しなくてもいいかと思います。 5分だけでもいいですし、1日おきでもとりあえず練習をしてくれればヨシとしましょう。 良い方法かどうかはわかりませんが、学校の勉強を少々厳しくして運動ももっともっとさせます。 勉強が大変になると音楽が自然と楽しいものになるというわけです。 そして体を動かすことによってストレス発散。 荒治療?ですが長い目で見ると大変効果的です。

noname#30427
noname#30427
回答No.7

レッスンにはきちんと行かれてるとの事。しばらくは今のままでも大丈夫では? 私はずっとピアノを習っていましたが、3年生くらいの時からパタッと練習しなくなりました。それまで毎日1~2時間は練習してたのに。 なので親からは相当怒られましたし、ピアノに鍵をかけられたこともあります。 でもやっぱりピアノが好きだったので、6年生くらいになってからは自分から練習するようになり、中学に上がると勉強から逃れるようにピアノに向かってました。 そして今、娘もピアノを習っています。毎日練習する習慣がなかったのですが、ここ最近毎日練習しています。きっかけは、同級生のお友達が、大人も驚くくらい上手かったこと! 「アイツには負けたくない」と思ったようで、それ以来必死です(^^;)なので一緒に成長していけるライバルがいるとやる気も起きやすいのかもしれません。子供の性格にも寄りますが…。 それでも子供の気持ちが乗らない事はあります。昨日も練習したくないようでピアノの前で突っ立ってました。なので私が子供が好きそうな曲が載った楽譜を広げ、どんどん弾いていきました。すると「私もやる!」とピアノに向かい始めました。 「やりなさい!」ではなく、自らやってみようかな?と思わせるための工夫も必要かと思います。私は「あなたのピアノを聴いてると幸せな気持ちになるんだよ」と言いました。子供は凄く嬉しそうでした。(私も夫や母からそう言われて凄く嬉しかったので…) また30分ではなくても5分でも良いと思いますよ。本当に好きならいつか頑張れるようになりますから。プロを目指すのでなければそのくらいでもいいと思います。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.6

私自身が、大人になってからバイオリンを始めました。 私が毎日練習している様子を見て、娘(まだ1歳10ヶ月なんですが)もバイオリンに興味を持ち、 習うにはまだ早すぎるけど・・・と迷いつつも、分数バイオリンを買い与えました。 私が練習を始めると、自分のバイオリンを持ってきて、一緒に引いているつもりになっています。 まだ、音も満足に出ていませんが、本人はすっかりその気で、 「ママに弾いて聴かせて!」「上手ね~」と褒めると、大喜びでバイオリンで遊んでいます。 お子さんも、本人から「やりたい」と言って来たとのことなので 今の先生のやり方に、まだ慣れていないのもあるのかもしれませんね。 レッスンには、とりあえず行き、笑顔も見せている、とのこと。 今は、無理強いせずに見守ってみてはどうですか? 毎日練習する習慣を身に付ける事は、良い事だと思いますが、 家でのレッスンは少しお休みしても良いと思います。 同じ先生に習っている小学生の男の子が、最近やはり練習をイヤがるようになったそうです。 そのお母さんは、週2回のレッスンだけは行くようにして、 家での練習は少しお休みさせたそうです。 で、その間に、バイオリン奏者のDVDなどをたくさん見せたそうです。 その子は、NAOTOさんの演奏に興味を示したらしく、 以降、自ら練習を再開したそうです。

  • taramon
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.5

バイオリンを幼稚園から中学まで習っていました。 始めたのは、母が私を少し精神的に弱い人間だと思いこみ、バイオリンで忍耐力をつけさせようと、勧めたのでした。 私自身、音楽は全般的に好きな方で、毎日の練習も週1の教室も苦と感じたことがありませんでした。 ただ、バイオリンが好きというわけではなく、むしろ、皆が習っている、習字や公文が実は羨ましくてしょうがありませんでした。 なぜ、続けられたかというと、他にやりたいことを見つける情熱が私には無かったからです。 本当に自分でやりたい!と思うものを、見つけてはいけないような気がして、探すことから避けていました。 そんな私は、20歳を過ぎてから、初めて反抗期が来て、20年分の恨みを親に初めて言いました。 お子さんは、練習をやらないというのは、それも意思だと思います。 練習をやらない=バイオリンを本当は好きでは無い。だと思います。 本当に好きなものなら、練習をしたいものです。 担当の先生が変わったことで、情熱が無くなるのなら、所詮、前任の先生と仲良く練習するのが、楽しかっただけではないでしょうか? すでに、前任の先生のころから、バイオリンに対する情熱の温度は、下がり始めていたと思います。。 私の妹にも、母がバイオリンを習わせましたが、すぐに、バイオリンより習字が習いたい、と言って、変更しました。 妹は、反抗期が思春期に来て、その後は、順調に成長しています。 子供には、やりたいものをやらせる方がいいです。 私のように、中学まで続けても、止めたとたん興味がなくなり、あの練習は何だったのだろう?と思うのは、悲しいです。 私は、母が目的とする忍耐力をつけられたのだろう、と自分なりに納得していましたが、途中でバイオリンを放棄した妹の方が数倍忍耐力が強いです。 毎日練習する意味は何ですか?忍耐力をつける為ではないと思いますが、バイオリンの練習以外に、もっとお子さんにとってかけがえの無い経験はあるはずです。 親のエゴとか、見栄で無理やり練習させるのは、本人のためとは思えません。

noname#44623
noname#44623
回答No.4

困っているのはせっかく買ったバイオリンを無駄になるから? プロに育てるつもりはないけれど、上手にはなって欲しい? 上手になったらプロを目指すかどうかは本人が決めること。練習しろ、プロにはなるな、というのは最初からアクセルとブレーキを同時に踏んでいるような気がします。 お稽古ごとって、最初のうちは目新しくて、ドンドン新しいことが出来るようになって嬉しいものです。それがだんだんと目に見える進歩はなくなってくる、要求されることは高度になっていく。そうすると、自分でどうしたら良いか分かんなくなってしまうんですよ。 最初のうちは目新しい.... 思い出してください。お子さんが生まれた頃は毎日体重をチェックし、毎月検診に連れて行き.... それが5歳になった今はどうですか。毎日体重チェックなんかしないでしょう。1日では目に見える差がないからですよね。 お稽古ごとも同じです。 家で練習をしたがらないのなら練習は強要しないことです。その代わり、ママへの特別ソロコンサートを開いて貰えばいいのです。せめて1日おきぐらいに。聞いてくれる人がいると子供は喜んで弾くことが多いです。子供心にも「上手く聞かせたい」と思うはずです。何の感動もない機械的な繰り返しより、この方が遙かに本当の意味での練習になります。 そして、可能なら週2回レッスンをして貰えると良いですね。1回のレッスン時間は少なくしてでも、本当はその方が上達します。間違ったことを1週間家でくり返えすより、数日で矯正してもらえる方が、間違ったことを体得していく無駄を省けます。

noname#36252
noname#36252
回答No.3

以前ある音楽家の先生の逸話をテレビでやっていましたが、プロになるために、ピアノを練習させるのに、お母さんがピアノの蓋の中におやつを必ず入れておいてくれたそうです。 子供心、それを食べるのを楽しみにしながら、一日三十分以上練習したそうです。 やっぱり、なにか楽しみがなければ、子供も練習しないでしょう。 練習をしたら、とっておきのおやつをあげるとか。 きっとおやつの向こうに見える、お母さんの気持ちが嬉しかったのだと思います。

回答No.2

お稽古事で疲れては困りましたね。 もう嫌いになっているように見えますが・・・ 子供さんはもうバイオリンをやりたくないのでしょうね。 あまり無理強いをしない方が良いでしょう。 子供さんがまたやる気を出すまで見守ってみてはどうですか?

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.1

>しかし、自宅で練習しないのには困ってしまいます。 何が困るんだかわからないのですが、1日30分でいいのであなたが自分で練習してみれば、あなたに息子さんの気持ちが分かるかもしれないなと思いました。

関連するQ&A

  • ヴァイオリンの練習について

    20代後半になってからバイオリンを始め、もうすぐ1年になります。 教室で、10人ほどのグループレッスンを受けており、 「ミッチリと習得していく」というものではなく、「みんなで楽しく演奏しましょう」タイプのレッスンを受けています。 今は、篠崎のバイオリン教本(2)を使ったレッスンをしていますが、 レッスンで上達していくだけでは物足りないので、 個人で もっとたくさん練習をこなして、少しでも早く上級レベルに達したいです。 そこで、私のレベル程度で、オススメの教則本や、 練習方法などがありましたら、アドバイスを頂きたいです。 それから、もうひとつ質問なのですが、 先生は、ボーイングの練習の重要性を訴えておられるのですが、 レッスンでは、そういった基礎練習はほとんど行われません。 なので、自分で基礎トレーニングをしていくしかないと思っているのですが、 ボーイングの練習は、リズムに合わせてやったりするほうがよいのでしょうか?

  • バイオリンの自宅での練習について教えてください。

    息子が自分でバイオリンをやりたいと言いだしたので、習わせ始めました。 しかし両親ともにバイオリンの経験がありません。(かろうじて母親はピアノをかじったくらいです。) そんな中、バイオリンの先生から 「今はこの音を出せるようにがんばっています。それぞれシールが付いているので、ご自宅でも1日5分でもいいので練習してください。」 と、音と指の押さえ方とシールの色が書かれた紙をいただきました。 そこで練習をさせようとしたのですが、はてどうやったら練習になるのだろう?と。 「ラの音出してみて。」 「じゃあ次は黄色押さえて。これは何の音?」 なんてやってますが、これで良いのでしょうか? それとももうちょっとわかりやすいというか、効果的じゃないですが、どうやったら「練習」になるんでしょう? ちなみに息子は4歳になったばかりです。 クインテットというNHKの番組が大好きで、踊りながらバイオリンをひいているつもりになって喜んでいます。 私自身がピアノの練習が大嫌いで、ピアノの先生が自宅に来る日、納屋に隠れていた記憶もあるくらいですので(笑)、できれば楽しんで欲しいなというのが第一で、 将来は仕事の合間に市民オーケストラとかでバイオリン担当とかできてストレス解消になったりしたら素敵だな~と考えています。 よろしくお願いします。

  • 練習用のバイオリンの購入

    念願叶ってバイオリンを習い始めることになりました。 まだ1回しかレッスンを受けておらず、 楽器は教室が貸してくれたものを借りていますが、 借り物を扱うのがなんとも不安なので、 早めに自分のバイオリンを買おうと思っています。 ですが、アパートで一人暮らしなので、バイオリンの音のことが心配です。 やはり家でも練習ができるようにしたいと思います。 自分でいろいろ情報を集めた結果、家でも苦情が来ないよう練習するためには、 いわゆるサイレントバイオリンを使うか、ミュートなるものをつけるか、 どちらかだと思うようになりました。 それと同時に、「初心者のうちからサイレントやミュートで 練習するのは良くない」という意見も情報収集の中で知りました。 そこで質問です。 (1)初心者のうちからサイレントやミュートで練習することが、  上達過程にどれほどの悪影響を及ぼすのでしょうか。 (2)サイレントを家での練習用に、アコースティックをレッスン用に、  とするのも良くないことなのでしょうか。 ちなみにサイレントでレッスンは受けられないと思うので、 いずれにせよまずはアコースティックを買うつもりです。 ですが、あまりにもミュートでの練習が上達に悪影響を及ぼすようでしたら、 なんとか家以外の練習場所を探してみようと思います。 ご回答の方をよろしくお願いします。

  • ヴァイオリン、演奏できる気がしません

    ヴァイオリンを習い始めて三週間になります。 レッスンは週一回受けており既に三回目も終わりました。 ネットで調べていると一か月くらいでキラキラ星程度なら弾けるようになるよ、という感じでしたが、三週間毎日ボーイング練習をし、先生にも見てもらってますが、まずボーイングが安定しません。 そのため、私の進行度合いが極端に遅いのか?と気になっておりますがどうなんでしょうか。 ちなみに先生には次回から左手も少し使ってみましょう、と言われていますが…。 本当に一ヵ月でそれなりに弾けるようになるんでしょうか? なお、毎日一時間は開放弦でのボーイング練習をしてます。教本に従いテンポもメトロノームできちんと定めて。全然うまくできるようになりませんが…

  • ヴァイオリンの練習に疑問が・・・

    ヴァイオリンを週一回30分で習い始めました。 現在第4回目の受講を終えたところです。 私自身、音楽の仕事をしております。 またピアノとトランペットの演奏が出来ます。 そのため、楽譜を読むこと、耳で音を拾うこと、 耳でチューニングができます。 ----------------------------------------------------- ドレミ出版の子供のためのバイオリン教室を渡され、 ここからここを弾いてきてねという感じで練習しています。 授業も結構速いテンポでどんどん曲を弾いていきます。 先生も、曲が弾けないとつまんないからね。と、 ご配慮して下さりかなりのペースで進んでいると思います。 これで大丈夫でしょうか? ボーイングが乱雑になっている気がしています。 アマチュアでもそれなりに上手に弾けたいと思っています。 ピアノで言う、バイエルやハノン、 トランペットのデイリートレーニングに相当する バイオリンの代表的な教則本があると思うので、 自主的にやろうと思ったのですが、 その本がどれかわかりません。 調べたところセブシックと出てきましたが、 セブシックの一冊目を購入して練習すれば良いでしょうか。 購入したところで、私にはまだ早い本でしょうか。 (購入して損はない本であることは間違いないと思いますが) 先生に聴くのも失礼な気がしていて・・・ どうぞよろしくお願い致します。

  • 習い事をいやがる息子

    7歳になる息子はヴァイオリンを習い始めて2ヶ月になります。最近息子が毎日の練習をいやがるようになってしまいました。まだ曲を弾ける段階ではないので、単調な音階練習が面白くないのでしょう。練習は15分程度ですが、それでも集中させるのに一苦労です。今やめてしまったら音楽を奏でる楽しさもわからずじまいです。私としてはどうしても息子にヴァイオリンを続けさせたいのですが、どうしたらやる気を起こさせることができるのでしょうか。

  • バイオリン 練習場所

    はじめまして。在日馬鹿な外国人です。専門は音楽ではないので、音楽施設に所属していません。プロのバイオリン手に質問させていただきます。日本で寮に住んでいますが、バイオリンの練習場所を探しています。中途半端の一ヶ月に一回の練習じゃなくて、プロのバイオリニストレベルのちゃんとした練習(一週間に4・5回の4時間くらいの練習)。。。まず、そとで練習したら、プロ用のバイオリンに影響がでるからできませんね。カラオケを借りるとしたら、1時間3千円と言われて、びっくり。。。公園の施設を借りるのは無理。コミュニティーセンターは2ヶ月前の予約が必要らしいです(毎回毎回ね)。ミュートつけて寮の部屋で練習したら、練習になりませんね。結局、どうしたらいいでしょうか。日本のプロのバイオリニストの皆さん、いったいどこで練習されているのでしょうか???

  • リースのヴァイオリンはどうですか?

    先日、ここでヴァイオリンの相談をしました。それで結論が出て、エレキヴァイオリンを購入したのですが、エレキはエレキで長所もあるのですが、アコースティックのヴァイオリンもあわせて欲しいな…と思い始めています。 そこで、ヤマハのリースのヴァイオリンを考えています。 http://www2.yamaha.co.jp/music-lease/002.php?ct=VIOLIN&s_ct=VIOLIN&PHPSESSID=9eaa7a52e88a291cf19f0af5b304b1d7#old ここにある『V7SG 4/4 (中古)』にしようかな…と思っています。リース後購入しようと思います。 ヤマハのリースを利用されたことのある方や、リースについてのご意見を伺いたいです。 ちなみに、私の状況です↓ ■ヴァイオリンを始めて4ヶ月ほど ■ヤマハのグループレッスンに通っています ■練習は家ではエレキのみ。レッスンではアコースティック ■家での練習はエレキのみ、毎日30分ほどです ■家での練習はアコースティックでは出来ないので、カラオケやスタジオでアコースティックの練習をしたいと思います。 買おうと思えば、買えることは買えるのですが、安くないヴァイオリンを4ヶ月で購入することに戸惑っています。 結局買うんだから同じ?とも思うんですが…どうなんでしょうか?やはり最初にばしっと購入したほうがいいですか? どうかご意見下さい。

  • ヴァイオリン教本について

    こんにちは。かなりのレイト・スターターです。 半年ほど先生について個人レッスンを受けていましたが事情があり中断しました。その後は、ずーっと独学です。レッスン開始時に先生からすすめられた「篠崎バイオリン教本1」が間もなく終了します。次に練習する教本は、上記・篠崎バイオリン教本2にステップアップするのがよいのか、または別の教本のほうがよいのかアドバイスをお願いいたします。かなりのレイトで趣味でのんびりと習得しています。

  • 楽器のレッスンの先生の教え方。もっと熱心に教えて欲しい

    音楽教室でバイオリンを習っています。練習もレッスンも楽しみで毎日一時間以上練習していってますが、二十代後半の若い先生で、バイオリンはものすごく上手でほれぼれするくらいなのですが、教え方が熱心じゃなくてがっかりです・・・ 例えば、最初に曲を通して弾かせて、「強弱をもっと大げさにしましょう、ではもう一度弾いてください」こういうアドバイスが大半で、30分しかない貴重なレッスンで得るものが少ないです。なので「ここの部分がどうしても上手く弾けない、私の悪い部分は?どんな練習が必要?」と聞いても「上手に弾けていますよ」とか「もうしっかり練習するのみですね」という返事。上手に弾けてるなら繰り返し演奏させないで次に進んで欲しい、時間がもったいない。毎日一時間以上練習しているといつも言っているのに「練習するのみ」なんて言わないで、具体的にどんな練習が必要か考えて欲しい。だいたい毎週教えていたら、生徒がどのくらい練習してきているか分かりそうなもの。なのに「へえ、毎日1時間も練習してるんですか、すごいですね」って・・・一曲が長いので通して弾くだけで8分くらいとられるのだから、時間配分も考え効率的に教えて欲しい。前のレッスンでできなかったところを集中的にするとかして欲しいのに「では最初から通してみましょう」って・・・全く前回のことを覚えてくれていなくて次につながるレッスンをしてくれない。ある時など、「ここはピアノと書かれていますがメゾフォルテくらいの方がいいですね、そのようにしてもう一度弾いてみてください」と3週目に入った曲で記号を付け足されました。なんでいまさら・・・もっと早く言ってくれればそのように練習してきたのに。その時の気分で思いついたことを言っているようです。それでも難しい部分を問いつめ、「先生はどのようにされてこのような部分をひけるようになったのですか」と食い下がると、「うーんそうですねえ・・・(と弾いてみる)あ、こういうふうにしてはどうでしょうか」とちょっと考えてくれて、そのアドバイスはとてもためになりました。だからもっと私の演奏をしっかり見て聞いて曲を理解して教えてくれれば(曲の予習もしていないのか、私に弾かせている間は私の指使いも見ずに、楽譜ばかり見ながら聞いている)とっても得るもののある充実したレッスンになると思うのです。その先生はご自身はとっても上手いのです。 副業で教えてるようで、それだけで食べて行かれているのではないだけに、生徒が上達することよりも、レッスンの時間が過ぎればよいという感じなんでしょうが、なんとかお願いして先生に熱心になってほしい。どんな頼み方をしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう