• 締切済み

業務委託契約の従業員が労働法に保護されるとしたら、、

もし、 仮に、 という想定の質問で大変恐縮です。 日本で定められている、業務委託従業員が仮に労働法に保護されるとした 場合、使用者側はどのようなリスク・デメリットが発生すると考えられる でしょうか? 例えば、高額報酬を得ている芸能人、プロ野球選手などが労働法に保護される場合です。 もしくは、こういった理由で考えられない、、、といった意見でも結構ですので、ご意見を頂ければ幸いです。 現在の日本ではあり得ないかと思うのですが、海外事業での参考にしたく思っております。どうぞよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.1

的外れの回答になるかも知れませんが。 >業務委託従業員が仮に労働法に保護されるとした場合、 業務委託従業員であっても、よく言われるように実態に照らして労働者性があるならば労働(基準)法で保護されます。 2つのURLをご紹介します。参考になれば幸いです。 1.プロスポーツ選手の労働者性 http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2005/04/pdf/020-022.pdf 2.新判断基準 http://www15.ocn.ne.jp/~rousai/sinhandan.htm

関連するQ&A

  • 業務委託契約と労働契約

    業務委託契約をする際注意する点として、 あるウェブサイトに以下のように書いてありました。 (1)仕事の依頼、業務従事の指示に対する諾否の自由があるか (2)業務の遂行方法及び内容に指揮命令が及んでいないか (3)通常予定されている仕事以外に従事することはないか (4)労働時間管理など拘束性がないか (5)本人に代わって他の者が業務を行うことを認めているか (6)報酬の計算単価が時間給や日給といった時間を元にしていないか (7)本人が所有する機械・器具の使用を認めているか 上記のようなことが守られていない場合、 例えば業務を行う際に細かい指示や頻繁なチェックや修正指示などを強いる、または本人以外が業務を行うことを認めていない場合、それはたとえ契約書にそのようなことが明記されてあっても業務委託契約としては認められないのでしょうか? ある会社とそのような業務委託契約をした後の対処方法などについては、どうなりますか? 一方的に契約を終わらせ、依頼物の完成前であっても、それまでの報酬を頂くことなども可能でしょうか?

  • 業務委託契約について

    突然、「インストラクター雇用解除の通知」という文書が郵送で届きました。文中に「本日付をもって雇用を解除させていただくこととなりました」とあります。私自身はずっと短時間労働者として雇用されているものと思っていました。 労働基準監督署に相談したところ、「解雇予告手当て」の話を会社側にしてみなさい、と言われ、金額の算出までしていただきました。会社側に話したところ、「そもそもあなたとは雇用契約ではなく、業務委託契約なので、支払う義務はない。労働基準監督署になりにどうぞご相談ください。当社は一切関知いたしませんのでご承知願います。」とメールが来ました。 唖然としました。業務委託なんて聞いていませんし、パート・アルバイトということで採用されました。 「業務委託」なら、「業務委託契約の解除通知」が送られてくるはずであり、「雇用解除の通知」が送られてくるのはなぜでしょうか?また、給与明細に、「アルバイト」と記載してあります。それから、「派遣手当て・出張手当・交通費」という名目の手当てもいただいていました。これは、事実上の雇用契約が成り立ち、労働基準法で守られる立場になるのではないですか? ゆえに、会社側には解雇予告手当ての支払い義務があると思うのですが、素人ですので、自信がありません。 私の場合、「業務委託契約」とみなされてしまうのでしょうか? それとも「雇用契約」とみなされるのでしょうか? 教えてください。 <参考までに> この会社を立ち上げると同時の採用だったためか、採用のときも、それ以降も、書面での契約書や就業規則・労働条件などはいただいていませんし(従業員10名未満)、会社はそれを作成もしていませんでした。 給与から、税金は引かれていませんでした。

  • 雇用契約と業務委託契約について

    企業の給与担当をしております。2つの質問について悩んでいます。お教えいただけるでしょうか。 (1)業務委託契約で給与所得扱いは法的に問題ないでしょうか? (2)同一の従業員に対して雇用契約と業務委託契約を結ぶことは可能でしょうか? (1)ですがハローワークに契約書の雛形を見せて相談したところ雇用契約ではないと回答されました。 契約の概要は以下の通りです。  ・当社の顧客を訪問する  ・月に100件訪問してもらう(時間・日数の条件はありません)  ・名簿は当社の名簿をもとに訪問する  ・活動費用は当社が負担する  ・報酬は固定 ハローワークの指示を受けて業務委託契約で運用していたところ税務署の監査で給与所得である指摘を受けました。理由は活動に必要な費用を会社が負担していることや活動に必要な名簿も会社が提供している点でした。 自分自身の理解では雇用契約ならば給与所得、業務委託契約ならば事業所得であるとの認識があったため少し頭が混乱しています。 この場合、契約上は業務委託契約であるけれども税務上は給与所得として扱っても問題はないのでしょうか? またこのような取扱いをされているところはありますでしょうか? 個人的には上記の扱いでは管理面で複雑だとの思いがあります。契約は業務委託であるため従業員登録は出来ませんし、でも給与なので給与計算しなければなりません。労働保険は加入しませんが給与支払報告書は作成する必要がある等です。 (2)については、同一の従業員に対して給与所得と事業所得(完全歩合的な報奨金のイメージ)を支給したい場合に一方は雇用契約でもう一方は業務委託契約(もしくは委任契約でしょうか)として双方の契約書を取交すことは問題ないでしょうか? 既出の質問も探してみましたがピッタリくるものがありませんでしたので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 委託契約でよいのか、労働契約とすべきか。

    A社と、契約を結ぶことになり、IT業界なのでいわゆる出向というような形でB社(A社の客先)で働き始めました。就業開始後に契約書を取り交わすことになり、標題を見ると「委託契約書」になっていました。私は一般的な労働基準法が適用される「雇用契約書」と思っていたのです。当然、B社で実際上は働いていますから、そこでの就業時間帯に従いますし、作業指示を受けますが、A社から直接指揮命令を受けているとは言い難い状況です。もっともその委託契約書には「作業時間、場所、作業内容はB社の指示に従う」と書かれてあります。このような場合、委託契約として成立するのでしょうか。私としてはすでに勤務を開始してしまっているわけですが、「正当な時間外対価」が支払われ、「賠償予定の禁止(違約金の請求禁止)」などの労働基準法の保護が受けられる雇用契約に切り替えたいのですが。ちなみにその契約書にはまだサインしていませんが、時間外労働に対しては「1.25割増」ともなっておらず上限付とはいえ「契約期間内の途中退職に対しての違約金請求」ができるとの一文が記載されています。

  • 売店の業務委託契約

    売店で、とある会社と業務委託契約(私は個人事業主)を結び働いています。 売り上げに対し●%、という報酬が決められていて、月に一度「精算金」として頂いています。 数年前まではまだ良かったのですが、最近はコンビニの出店・携帯電話普及による新聞販売の落ち込みで ここのところ、月~土朝6時から夜11時までフルで働いても20万円台前半、ということも多くなりました。 それにプラスして「契約内容見直し」ということで、報酬の率もどんどん下げられてしまい、 営業時間についての指導(指定された時間は絶対にオープンしておくよう、また日曜も営業するよう等) も厳しくなりました。 自分個人としては、もう辞めてもいいかな、とも思っているのですが この業界、高齢者の方々も多く「辞めたくても辞めれない」という方もたくさんいて 仕方なく全ての要求を呑んでいる、といった状態です。 私も過去世話になった方もいて、何とかこの状況を改善できないかと思い書き込みました。 まず「業務委託契約」ですが、そもそも ・営業時間や営業日について拘束されている。休みはほとんどない上、長時間労働、低報酬。 ・店舗の清掃、ユニフォーム着用などがこと細かく義務付けられている といったことは、「偽装委託」にならないのでしょうか? また、報酬率の見直しなどについて、例えば拒否する姿勢などを示した場合、 高齢の方に対し、「やる人はいくらでもいる」と 半ば退職を勧めるような発言をすることは、問題ないのでしょうか? 最初の契約の段階では、わりと良い条件だったため、 深く考えず契約してしまった方も多く(自分も含め)、自己責任と言えばそれまでなのかもしれませんが 何かしらの救済策はないのでしょうか? ご教示くださいませ。よろしくお願いいたします。

  • 委託業務のなんで?

    私では全く役立たなかったのでお願いします。 ある超有名企業の子会社で、委託業務をしている者がいます。 以前はアルバイトだったのですが、数年前に、「申告が面倒だから」、「絶対損にならないようにするから」とか言われ、アルバイトは全員委託になったそうです。(アルバイト時は時給900円くらい) それで、なにが問題かと言うと、給料(報酬?)が年々すごく減っているそうなのです。 最初は時給に換算すると2000円ほどだったものが、今では500円弱相当(税金、交通費等抜きで)。 税も全て自分で納めていますが、増税されたら時給が更に減る感じになるのでは・・・とか(汗)。 減給は親会社の指図なので、仕事の出来とは全く関係なく突然減ります。 文房具代など必要経費は自腹。ちなみに昇給制度はありません。 私はよく知らないのですが、最低賃金などは適用されないのでしょうか? 委託はどこからも守ってはもらえない労働者ということでしょうか? 法的にはどうなっているんでしょうか。・・・ということなんですが。 「そりゃ会社と自分で話し合うしかねーわな」的な意見以外で、建設的な意見ありましたらお願いします。

  • 「業務委託契約」は元請工事?

    はじめまして。宜しくお願いします。 労災保険について調べています。 建設業なのですが、元請になる工事は労災保険に加入する事はわかりました。 では、法人通しの「業務委託契約」は元請工事になるのでしょうか? (法人と個人事業主の契約ではありません) 契約期間は1年間で、1年毎に更新の契約ありです。 《仮に元請工事の場合だとしたら、労災保険の適用になるのでしょうか?》 参考書で読んだのですが、業務委託契約者は労働者ではないので、 社会保険に加入することも、労働基準法の適用を受けることもない・・・・・・ これは個人事業主の場合ですので、法人ではどうなのかな~と思いまして。 うまく伝えられず、スミマセンm(_ _)m 答えが見つからず、困ってます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 業務委託契約について

    Webデザイナーをしており、現在転職活動中の者です。 先日、小さな制作会社より採用の通知をいただいたのですが、やや疑問を抱いている点があり、承諾するかどうか悩んでいます。 契約は「業務委託」らしいのですが、実態はほぼアルバイトと同じようなので詳細を問い合わせたところ、「会社ができて間もないため業務委託契約の書類しか無く、他のスタッフも同様の契約となっている」と説明を受けたのです。確かに会社ができて一年くらいなのですが、書類が用意できないということはさすがにないのではと思っています。単純に、労働者として雇う余裕がないだけでしょうか? 求人には確かに業務委託とも書いてありましたが正社員、アルバイトがメインの募集といったニュアンスであり、福利厚生は整っているように書かれていました。面接時に、「現在スタッフが数名いて全員アルバイトだが、一人もうすぐ正社員になる」との話を聞いたので、近いうちに整備していく可能性も多少はあると思うのですが…。 私は経験が浅いためにこのような条件を提示されているだけで、求人も確かにスキルがあある程度ある人の募集という感じではあったので、そういう人が来た場合はまた話が違ってくるのかもしれません。 私はできれば小さい会社を希望しており、環境や仕事の内容は希望とほぼ合致しているのですが、この点がひっかかっており、やはりやめておくべきかもしれないと思い始めています。 業界的に業務委託というのはよくあると思いますし、私も数年後には独立したく、その旨を先方にも面接時に話してあるのですが、このようなかたちでの就業は良くないかと… 色々なご意見お聞きできれば幸いです。

  • 正社員をしながら業務委託契約ってできるのですか?

    正社員をしながら業務委託契約ってできるのですか? 今現在、ある企業に正社員として働いているのですが、 副業として別の会社と何らかの業務委託契約をして週末や終業後に仕事をしたいと考えています。 これって違法行為にあたるのですか? 就業規則に副業禁止とうたっている会社は違反だとしてばれたら懲戒処分などになるのですか? 教えて下さい。 無知で恐縮なのですが 例えば、3人家族で 夫:正社員 妻:正社員 子:保育園 の場合に、子を代表とした法人を設立して(代表が子供の為、実務は夫が行う) その会社との業務委託契約という形をとれば問題なかったりしますか? このような 正社員でありながら、別の企業から報酬を受け取る際の メリット・デメリットや うまいやり方などを教えていただけたら幸いです。

  • 海外からの業務委託

    海外から業務委託を受けて日本在住の作業者に報酬が振り込まれる場合、所得税が現地で差し引かれていれば日本では申告不要でしょうか? ちなみに1作業5万円程度の雑所得になりますので、そもそも申告は不要だと思いますが、年間でたとえば20万を超えることになった場合は相手方から納税にかかる証明書類をもらったほうがよいでしょうか? 相手先は香港・米国です。