• ベストアンサー

10円玉でカビの繁殖を抑えられるでしょうか?

いつもお世話になります。 巷では銅製品の三角コーナーや、お風呂の湯おけなどで カビを防げるといったグッズが結構高値で売り出されています。 さっき思いついてのですが、 たとえば、三角コーナーに10枚くらい10円玉を置いておく、 お風呂場に 50枚くらい10円玉を置いておくなどでは 巷で販売されているグッズと同程度の効果は期待できないでしょうか? これだと、費用はゼロ(あとで、お金として使用できるから)で済むのに思っています。 それとも、銅以外の物質が入っているから不向きでしょうか?

noname#40307
noname#40307

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

銅の、え~と、なんて言うんでしたっけ? シンクの排水口のごみ受け? 銅のごみ受け(通販生活で購入)を使っているんですが、いいですよ~。全然ぬめりません。 でも、ごみ受けの周りのステンレス部分は相変わらずぬめってます。 そこから推測するに、10円玉置いておいても、ぬめらないのは10円玉だけで他の部分はやはりぬめるのでは? あ、カビの話ですか? ぬめりはカビじゃないか。 すみません。関係ないこと書いたかもしれません。

noname#40307
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! >そこから推測するに、10円玉置いておいても、ぬめらないのは10円玉だけで他の部分はやはりぬめるのでは? そうですよねぇぇ 考えれば分かることでした>< アドバイスありがとうございます

その他の回答 (2)

  • okowa
  • ベストアンサー率48% (172/355)
回答No.3

残念ながら無理です。

noname#40307
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ズバリのご意見ありがとうございます。

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.2

昨年 NHK で池や水たまりに10円玉を入れておくとボウフラが蚊になることができない、というのをやっていました(ボウフラが湧くのは阻止できない)。 そこでちょっとネットで調べたら、銅には殺菌作用(どの程度、何に効くのかは不明)があるようです。 ということで、多分10円玉でも効くのではないでしょうか。

noname#40307
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます こちらの回答の方は10円玉効果期待できるというご意見ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • シンクに銅製のバケツでカビはとれる?

    シンクに銅製のバケツや、三角コーナー、もしくは銅の塊を蛇口の近くにぶら下げて常に水が銅にあたるようにした場合、カビやヌメリの繁殖は抑えられますか?もしくは、すでにあるカビを銅製品を置く事で予防することはできますか? 銅が水によって腐食した場合、元に戻すには何をすればいいですか?

  • 銅製三角コーナーによるステンレス流しのよごれ

    銅製三角コーナーによるステンレス流しのよごれ 銅製三角コーナーを使い始めて以来、ステンレス流しに銅の色をした汚れが着くようになりました。洗剤でコスッテも落ちません。良い方法をご存知でしたら、教えて下さい。

  • 三角コーナーのぬめりって何ですか

    どうでもいい質問です。どうでもいいことが気になったので・・・。 三角コーナーにぬめりが付きますよね。あれって正式な呼び名があるのでしょうか。また,正体は何なのですか。細菌が繁殖したものなのか,それともカビの一種でしょうか。 銅製のコーナーを使うとぬめりが付かないのはなぜでしょうか。 ほんとにどうでもいい質問なので,腹を立てずに回答くださる方をお待ちしています。

  • お金をかけずに家の中にあるもので切り花を長持ちさせる方法を教えてください。

    花が高いので、これ以上にお金をかけたくないんです。お金をかけずに家の中にあるもので切り花を長持ちさせる方法を教えてください。 私が知ってる限りでは 銅が殺菌効果があって良いと。 数千円で花瓶の中に入れる銅製品が売ってました。 10円玉で代用できますか? もちろん茶色くなった古い10円玉は熱湯で殺菌して使えば良いですか? その他の方法も教えてください。 ちなみに、私の花瓶は2リットルの水が入る大きさです。10円玉なら何枚入れれば良いのでしょうか?

  • お風呂にナメクジが入ってこないようにするには

    風呂場にナメクジが入ってきます。たぶん排水溝からだろうと思います。 他のサイトを見ると、10円玉などの銅やゴミ取り網を銅製にすると良いとか、逆にナメクジはそれが好きだとか書いてあります。どちらが本当なのでしょうか。 ちなみに、我が家のゴミ取り網はステンレス製ですが、なぜか取り外しが出来ません。

  • 「カビない湯桶」から思いついたのですが

    銀や銅の湯桶が「風呂場がカビない」として売られているそうです。 よく調べると「銀イオン水」「銅イオン水」が体にいいらしくて 特に「銅イオン」は療養泉の成分にも指定されているとのこと。 ならば銀食器や10円玉(銅貨)、5円玉(黄銅貨)、はたまた南部鉄器の 鉄製品を風呂にいれるとミネラル泉や温泉みたいになりませんか? また、ゲルマニウム石とかもあるように普通の玉砂利や書道の硯石など代用できるものもあるように思うのですが実際はやはり製品化されたモノしかダメなのでしょうか?

  • 風呂の湯船が!!

    今住んでいるアパートに越してきて約1年になります。 夏の間は、シャワーばかりでしたので気づかなかったのですが、寒くなってきて湯船につかりたくなり、湯を入れたところ、なんか「黒い」です。お湯は黒さを感じませんでしたので、「湯船か?」と思い、一旦お湯を抜き洗いなおしてお湯を入れなおしました。でもやっぱりどことなく「黒い」んです。(だいぶ薄くなった気がしますが。) 次の日、お湯を入れると、黒さが最初入れたときの濃さになってました・・・。今は、出来るだけ浴槽を良く洗ってから入ってます。(それでも黒いですが・・・。) そこで、 (1)これはカビなんでしょうか?カビだとしたら、黒いカビって体に悪そう(イメージ的に)ですが体に影響はないのでしょうか? (2)また、この黒さはどこから来るのでしょうか?(一応、浴槽および洗い場は洗いました。) (3)何か対処法はありますでしょうか? 大体の、風呂場の感じを書きます。(何か他に書いたほうがいいことなどありましたらご指摘ください。) 風呂場は、サニタリーになっていて風呂場・トイレ・洗濯機があります。障害者仕様になっていますので、車椅子での出入りが出来るように、普通の人から見たら無駄に広いです。床には転倒防止のマットが敷いてあり(100円均一にあるような安いやつ。)、洗い場にもマット(これは普通のお店で買った洗い場専用のやつです)が敷いてあります。 浴槽は、プラスチックのような感じで、浴槽の中に金属の手すりがついています。(お湯を入れれば常に手すりは湯の中に隠れます) こんな感じです。質問ずくめでしかも分かりづらいかと思いますが、どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。

  • カビの繁殖を防ぐ

    カビの繁殖を防ぐ方法という実験をしたいのですが、何点か質問したいことがありますのでお教えいただけないでしょうか? ・ネットで調べたところ紫外線を使って同じような実験をしている方がいますが他には何を使えば繁殖を防げると思いますか? ・この実験を行なったとするとその効果というものはただ単にカビの広がり具合を比べるしかないのでしょうか? ・寒天培地はどうやって作るのでしょう?ネットや図書館で調べてもなかなか見つけられませんでした。

  • セミロングの男です。ヘアケアについて手順を書いたので

    間違ってる所やおかしい所 「ここはこうした方が良いんじゃないの?」 という所があれば教えてください。 1.全裸になる。 2.風呂場に入る。 3.起立、礼、の形になる(水がこわいので) 4.シャワーでお湯を出す。 5.頭にかける。 6.3~5分ぐらいお湯だけで洗う。   一般的に「お湯だけで汚れは7割落ちる」と言われてるがどうも納得できない。 7.シャンプーを出す、手のひらに(イメージ的に700円玉くらい) 8.シャンプーを両耳の後ろと後頭部に分割して塗布(とふ)する。   これは両耳の後ろが泡立ちにくいので、後頭部もそんな感じがするので 9.手のひらに残ったシャンプーを両手の平全体につけてから頭にいく 10.泡立ちにくい所から指の腹で洗う。5~7分ぐらい。 11.10が終わると疲れてるので、その他は適当に洗う。 12.シャワーのお湯で入念に流す、どうせこの後トリートメントつけるのに    なんで入念に流さないといけないんだという疑問を持つ。 13.トリートメントを左手に500円玉くらいの大きさで出す。 14.右手の人差し指と中指でちょっとすくい取る 15.右手人差し指と中指と親指で毛先に揉みながら塗り込む。髪に液が付着した時点で    塗り込んでも塗り込まなくても同じじゃないの、たかが人間の指先が    髪様のキューティクルなんてナノレベルの所に揉み込めるとは思えないと思う。 16.毛先に塗り終えたら残ったのを両手の平につけて、根元を避けた髪全体に塗る。 17.ダイソーで買ったアルミのシャワーキャップをかぶる。 18.15分ぐらい置こうと思うがいつも5分くらいで我慢できなくなって流す。 19.コンディショナーを出す、トリートメントと同じように、毛先を中心に塗布する。 20.シャワーのお湯で洗い流す。 21.風呂場の外に置いてあるタオルを取り、風呂場の中で髪を拭く。 22.拭くときは適当。 23.ある程度水気を切ったら、ドライヤーで乾かす。 24.乾かし終えたら、洗い流さないトリートメントを毛先を中心に塗る。 なるべく細かく書いたつもりですが 「ここはどうしてるの?」という部分があればご指摘ください。 よろしくお願いします!

  • 1円玉、5円玉、・・・500円玉

    なぜ、「玉」が付くのでしょうか? 「札」と同じような感じ???

専門家に質問してみよう