• 締切済み

みんなの青色申告:「課売仕入」という項目?

会計ソフト「みんなの青色申告7」の使い方でわからない点が あるのでひとつ質問させていただけないでしょうか。 「簡易振替伝票入力」から現金で支払った経費分の入力をしています。 入力画面上、「摘要」と「借方科目」の間に「税」という項目が あります。 個人的に設定した摘要内容で入力した時は「0 不課税」と なっていたのですが、メーカー側が設定した摘要内容を選ぶと 「21 課売仕入」が自動的に選ばれます。 「課売仕入」という言葉の意味が基本的に判りません (オンラインマニュアルにも詳細が記載されていません)。 消費税が含まれた商品やサービスを購入した場合は (領収書に内税や消費税分が明記されている場合)、 基本的に「21 課売仕入」を選ぶべきなのでしょうか? ちなみに、平成18年度の収入が1千万円以下ですので 「免税事業者」です。 どなたかお知恵を貸してください。

みんなの回答

noname#46899
noname#46899
回答No.3

返事が遅くなりました。免税でよろしいのですね。 免税事業者の場合と簡易課税申告の場合には、支出について特に区分する必要はありません。将来、課税事業者になったら、意識して区分しましょう。 商品に消費税が含まれているかどうかは請求書や領収書では判断できません。税込額で取引する場合に消費税分を明記するかどうかは任意です。一般に、業者間の取引では課税のものがほとんどです。課税にならない経費としては、給料、法定福利費、租税公課、地代(土地が非課税であり、事務所の家賃や駐車場代は課税)などがありますが、例えば軽油の場合はオイルそのものは課税ですが軽油引取税は課税でないなど、細かいところで難しい部分があるので、課税事業者になったら、参考書籍を購入して検討しておいたほうがいいと思います。 なお、免税事業者の場合には税抜経理は選択できませんので、消費税を分離して経理することはできません。初期設定で税抜経理か税込経理かを選択するところがあるのではないかと思いますが、必ず税込経理にしておく必要があります。

参考URL:
http://www.taxinfo.jp/
senchu_man
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございました。 参考になりました。

noname#46899
noname#46899
回答No.2

書き忘れました。 >平成18年度の収入が1千万円以下ですので「免税事業者」です。 これは違います。免税事業者かどうかは2年前の年度の課税売上げが1千万円未満かどうかで決まります。2年前が1千万円以上であれば、今年が1千万円未満であっても免税事業者にはなりません。

senchu_man
質問者

補足

kitchanさん、回答ありがとうございます。 私も書き忘れました。 この数年間、課税売り上げは1千万以下です。

noname#46899
noname#46899
回答No.1

そのソフトのことはわかりませんが、消費税申告書の作成のための区分(消費税区分)であるように思われます。 簡易課税方式以外で消費税の申告書を作成するためには、支出を区分する必要があります。消費税の申告を「個別対応方式」で行う場合には、 1.課税対象外の仕入れ(給料、税金など) 2.課税売上げ対応の課税仕入れ(商品仕入れなど) 3.非課税売上げ対応の課税仕入れ(賃貸アパート収入の管理費用など) 4.共通の課税仕入れ(2.3.以外の課税仕入れ) に区分します。このうちの2.の略語が「課売仕入」ではないかと思います。 消費税の申告にはこのほかに「一括比例配分方式」があり、これで申告する場合には2.3.4.を区別せず計算します。 ただ、「個別対応方式」も「一括比例配分方式」も、非課税売上げが収入の5%以上ある場合(課税売上割合が95%未満)に使う計算で、非課税売上げがこれより少ない場合にはこの計算は必要ありません。ただ非課税売上げが5%以上かどうかは年度が終了して決算が確定しないとわからないので、とりあえず記帳の際には区別しておく必要があります。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6401.htm

関連するQ&A

  • PCAの振替伝票などの消費税のところで質問

    会計ソフトのPCAの振替伝票で、例えば、「通信費」で「仮払消費税」を入力しているのに、税部のところで、課税仕入5%となっていて借方の金額の下に「通信費」の消費税の金額がのっています。素人的に考えたら「仮払消費税」を出しているから、そこの部分は無いのが正しいように思うのですけど、何故こうなっているのか教えてください。

  • 勘定科目、仕分けについて

    初心者です。 退職者から引継をした振替伝票が 【借方科目 補助】 仕入高 【借課区 税区】 ●●輸入申告料、船費用 非仕入 となっておりました。 地方消費税、輸入関税等も同じように振り分けられています。 これを運賃等で仕分けることは可能でしょうか。 統計を取る時に、仕分けが細かくなっていればシステムから分析できるのですが、今の入力ですと全部Excelの表をもとに統計しなければいけないので、手間がかかります。 もうすぐ決算なので、決算以降変えていければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 弥生会計ソフトでの消費税集計について等

    弥生会計ソフトを使い始めて1年経ちません。今年から消費税を納めなければならないので、ソフトに1月分を入力しました。昨年は税込みでの入力でしたが今年は税抜の内税計算で設定していますが、間違ってますか。なぜならソフト内に消費税集計というのがありまして見てみますと、自分で計算したものと全くあいません。しかも2月分はまだ売り上げなど入力していないのにマイナスで集計されています。どうすればきちんと正確に集計してくれるのでしょうか。売り上げがあり、そのうちの大半が外注ですので、仕入れと同じになるのは理解出来ましたので、売り上げの消費税から外注分の消費税を引いたものが支払う消費税だと認識しておりますが。また外注へ振込みする際の振込み手数料は税込み対象外で預入金額に入力すればよいのでしょうか。今までのように出納帳ではなく、振替伝票に入力していくべきでしょうか。くわしいかた、また同じことで初期に悩んだ方、ご指導よろしくお願いいたします。

  • 仕入値引の消費税仕訳方法

    商品を仕入した時に、端数を値引して処理した場合の、 値引分の仕訳方法について調べています。 例えば、商品:10000円(内税)のものを仕入れた場合 仕入 10000 / 買掛金 10000 (内税:476) という内容で仕訳をしています。 この仕入内容に対して、値引「500円」が発生した場合、 消費税分がどのような仕訳になるか、わかりません。 1.値引分にも消費税がかかる? 仕入 10000 / 買掛金 10000 (内税 476) 買掛金 500 / 仕入値引 500         (内税 23) 2.値引したあとの商品金額に対して消費税がかかる? 仕入 9500 / 買掛金 9500 (内税 452) 消費税の計算方法が分からない状態で、仕訳をどうすればよいのか 分かりません。 実際に、仕訳を行った場合どのような処理を行うのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 青色申告ソフト

    [弥生の青色申告ソフト今月から導入しました。期中なので一月からさかのぼってまずは売上から入力していますが、消費税の計算が少し違うんです。例えば、1000円売上のところ、47円。4200円売上は、200円。19000円売上は、904円。少し少なくなっています(-_-;)ちなみに簡易課税、税抜の内税入力、第4種事業です。なぜなんでしょうか??]

  • 簿記の各伝票制が分かりません

    簿記の各伝票制が分かりません 借方 (1)売掛金 350000 現金 160000 貸方 (1)売上350000 売掛金160000 借方 (2)仕入150000 貸方 (2)現金50000 買掛金100000 借方 (3)買掛金180000 貸方 (3)支払手形180000 (1)入金伝票と出金伝票と振替伝票 (2)入金伝票と出金伝票と振替伝票 (3)入金伝票と出金伝票と振替伝票 わからないので教えてください (1)入金伝票 売掛金160000 振替伝票 借方 売掛金 350000 貸方 売上350000 (2)振替伝票 借方 仕入 100000 貸方 買掛金 100000 (3)振替伝票 借方 買掛金180000 貸方支払手形 180000 であってますか?

  • 青色申告 一年分まとめて振替伝票はNG?

    青色申告2年目です。 個人口座からの引き落としの光熱費やマンション管理費(もちろん家事按分予定)を、 昨年は都度、振替伝票で入力しました。 すると当然、印刷しようとすると、A4・1枚につき、1取引が印刷され、 振替伝票の枚数分、印刷するのが大変でした。 一年分まとめて12/31付けで、振替伝票に記載してはまずいですか? 12/31付けで、一年分の振替伝票1枚(月ごとに改行、12行)ってすると、 水道代の伝票、 電気代の伝票、 マンション管理費の伝票・・・と、分かりややすくなると思うのですが・・・。 問題あるでしょうか。

  • 免税事業者の消費税精算

    消費税の免税事業者が決算時に消費税を精算したところ仕入に係る消費税のほうが大きく、かつ還付申請をしない場合の借り方科目を教えてください。

  • 青色申告、仕訳日記帳での印刷でもいいですか?

    個人事業主です。 来年、青色申告をしようと、今年から弥生で取引を入力しはじめました。 とりあえず1~3月まで、仕訳日記帳に全ての取引を入力してあります。 で、青色申告のためには、印刷した伝票を残さないといけないと聞いたのですが、 どうも、この状態だと、振替伝票のところは真っ白で、連動していないようなのです。 これは、3ヶ月分、仕訳日記帳に入力した分を取り消して、 振替伝票のところに入力し直さないと駄目でしょうか? せっかく入力したのにショックです…。 連動させる方法か、もしくは青色申告では、仕訳日記帳の印刷でも代用できないでしょうか? よろしくお願いします。

  • やよい青色 土地購入の消費税を反映させたい

    開業にあたって購入した土地は固定資産となるけれど、減価償却はされないことは理解しています。 しかし消費税申告書には、購入費用や消費税が反映されません。 仕訳日記帳では、摘要の借方税区分が「対象外」となっているからだと 思うのですが、どうすればいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう