• ベストアンサー

最低な二級建築士のこと

いつもお世話になって助けて頂いてます。 今回も以前から何度か質問させてもらってる内容の建築士とその設計事務所のことです。 取り返しのつかない設計ミスからはじまり、ミスを隠蔽しようとしたり建築士本人が私達施主になんの確認も無くシステムバスの注文内容の変更(自分の設計ミスで標準の2200の平天井が入らないので2000に変えていた!)をしておきながら、「こちらはそんなこと知らない、ご主人がされたんじゃないですか?」と言い放ったんです。 もちろん主人が言うワケがなく後日、販売店、メーカー、施主、建築士の4者間で会ってハッキリさせようと提案し日時が決まったのにそこに現れなかったのは建築士本人だけでした。寝込んでるとの理由で・・・逃げたんでしょう。もちろん建築士が来なくても販売店さんとメーカーさんに聞いたら変更し発注した張本人(犯人)はすぐにわかりましたが・・ その間一週間ほど工事ストップとなっていました。この重大な問題以外にも色々とありましたが、二月初めに話し合いの場を持ち補償内容など決めて押印しました。先週末に外壁も終わり大工仕事も終盤に入ってきましたが現場での約束の時間に行くと大工さんから今日は来れなくなったと連絡して主人の携帯には連絡して来ず、その後なんの連絡もありません。急ぎで今日中に連絡欲しいとFAXしても何も無し。 携帯にかけてもコールするだけで出ない、奥さん(代表者)建築士(社長)どちらもです。本当に誠意のかけらもない相手に腹が立ち、 この度、この建築士と設計事務所をどこかに訴える機関はないか 教えてもらいたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.11

>設計士が加入してなければ評価判断できないような機関では意味がありません。 これは建築士会のことを指していると思いますが、建築士会はあくまで任意加入ですし、本来都道府県が行う建築士の登録事務を、場所によって委託されて行っているところがあるだけです。 基本的に権限は都道府県にあります。 耐震偽装事件以降建築士制度の見直しがされています。同じ国家資格の自動車免許のように更新制度にするとか、弁護士が弁護士会に加入しないと活動できないように建築士会の加入を強制するとかです。 建築業界には建築士会の他同じく設計者からなる建築家協会とか構造設計者からなる専門家の協会、学術団体の建築学会など複数の団体があるので、難しいところですが。 こうなると政治の話なので、個人レベルでの対応は難しいですが、建築士制度の見直しに期待しましょう。 >下手な文章で長々と愚痴のようになってしまいごめんなさい。 愚痴は1つのストレス発散となります。 ところで、この建築士を選んだのは近所に見た目のよい建築があったからだったということだと思いますが、このような工務店と設計事務所が一体化したようなところは、地元密着のことが多いです。 地縁血縁による紹介とか、口コミによる評判というのが、営業に大きく影響するでしょう。 あまり露骨にやると営業妨害になってしまいますが、友人や親戚などに新築について聞かれたときは素直な気持ちを告げたり、愚痴る程度なら問題ないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#65504
noname#65504
回答No.10

#3,6,7です。 >完成引渡しは目の前です。 今から業者を代えても基本部分はできてしまいますので、業者を代えてもできあがったものの程度はあまり変わりそうにもありませんね。 ここからが本題です。 法律の専門家ではないので詳細はわかりませんが、損害賠償を行うには法的根拠が必要となります。一般に欠陥住宅に対して相手側に損害賠償などを要求する根拠は3つあります。 1.瑕疵担保 2.契約不履行 3.不法行為 引き渡し後と引き渡し以前では法律上の取扱が大きく変わるので注意してください。 まず、引き渡し後とは完成物件を意味しますので、完成後物件の契約を解除することは法律で禁止されていますので、引き渡しを受けると契約解除はできなくなります。 なお、契約解除した場合、未完成部分や欠陥部分を除いた完成部分の費用の請求権を相手側は持っていますことは、前に書いたとおりです。 次に引き渡しをすることで、欠陥があったとしても契約履行を果たしたと考えられるので(過去の判例などもそう考えていることが多いらしいです)、あとは瑕疵担保の範囲として、引き渡し後に契約不履行を理由に損害賠償を請求することは非常に難しくなります。 不法行為は意図的(いわゆる手抜き)に建築基準法などを違反するようなことをした場合なら適用できますが、相手側に意図的なものがないと不法行為を理由に損害賠償を請求することは難しいです。 ということで、引き渡し後には瑕疵担保に基づく補修請求ができるだけとなります。 確か請負契約では損害賠償請求権自体は明示されていません。判例などでは、補修に代えてその費用などを損害賠償を認めることあるようですが。 また瑕疵担保は原則引き渡し時点で存在した瑕疵で、かつ気付いていなかった瑕疵に対してのみ有効ですので、引き渡し前にわかっていた瑕疵については取り扱えない場合があります。 一方、引き渡し前なら契約解除や契約不履行に対する損害賠償ができます(この時点では引き渡しを受けていないので瑕疵担保はないですが)。また未完成として引き渡しを拒否し、残代金の支払いを拒否することもできるようです。 完成間近のようですので、引き渡しまであまり時間はないでしょう。 引き渡しの前後で法律上の取扱が大きく代わり、引き渡し前ならできたことができなくなったりします。 引き渡しを受ける前に、一度弁護士さんなど専門家に引き渡しを受けてよいかどうかを相談しておいた方がよいと思います。 なお、資格の剥奪は建築士法により決まっています。 取り消しや懲戒になる条件は、 1)登録に際して虚偽のあった場合 2)犯罪を犯して禁固以上の刑を受けた場合 3)建築基準法、建築士法及び建築関連の条例に違反した場合 4)「業務に関して不誠実な行為をしたとき」 4に規定があるけど、判断基準がないので、4による取り消しはまず過去にないと思います。 建築士の登録事務は建築士会が行っている場合と、役所が行っている場合があります。建築士会に相談しているようですが、そこがそのようなことができる可能性をいわないようであれば、まず取り消しは難しいでしょう。 ちなみに取り消しの最終判断をするのは2級建築士なら都道府県知事ですが、行政手続法に従って対応しなければならないことになっていますので、むやみやたらにできるものではありません。 お知り合いに有力な議員がいるのなら政治的圧力により何らかの処置をさせることはできるかもしれませんが。

kusu2kusu2
質問者

お礼

何度も何度もありがとうございます。 詳しく長文で回答下さって本当に感謝しています。 なんとなくは分かっていましたが、文章で書いて頂いて落ち着き読むとこんなにも引渡し前後では全く違う展開なんですね。 私には取り消しするような権力もなく精神的な苦痛よりも このような最低な対応を当たり前のようにしている設計士とその妻を のさばらせていいわけがないと思うのです 人生のうち長期にかけて費やす大きな買い物、そしてそれと同等に大小関係なく喜びや楽しみを味わう家を建てるというこの一大事に、 施主側にたった出来ればそれぞれの県、市の単位で公的な何らか判断基準、評価する機関がないものでしょうか? あるのなら教えてもらいたいです。 設計士が加入してなければ評価判断できないような機関では意味がありません。 大きなお金を払って信用、信頼という言葉で賭けるにはリスクが大きすぎます。私たち施主は弱い立場です。 来週の金曜か土曜の検査、19日の引渡しまで大きなミスやトラブルがないよう主人と目をひからせ二級建築士の友人(すごく忙しい)に現場みてもらい引き渡しに同席してもらおうと考えています。 誰が好きでこんなふうにモメタイと思いますか。(設計士に向けて。) 急ピッチで進みだした現場の内外を眺め、とてもいい感じに仕上がっていってるので携わってくれた方に当たり前に感謝できて、我が家の生みの親である設計士みんなで完成を喜びたかった。それがかなわないのがとてもとても残念でなりません。 とりとめのない内容、下手な文章で長々と愚痴のようになってしまいごめんなさい。 semi-zzzさんの回答のおかげで、とても落ち着くことができました。 ありがとうございました。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.9

ともかく、腹の虫と、実際の処理は別で考えてください。いっしょにすると、解決するものも解決しません。 で、もう信頼関係は破綻してますし、相手にも遂行能力も意思もないようなので、これ以上相手に対応を求めても無駄だと思います。 契約解除と、契約違反による返金、慰謝料要求です。 そのためには、こちらも何かを捨てなければいけません。ぶっちゃげ完工期の延長です。工期は予定通りで、後で追求するったって、それは最悪の展開です。そもそも、そんな監理で作られた建物は、どんなものができるかわかったものではありません。民事で金を取るなら、相手が金があるうちですので、急ぐべきです。 建築士資格剥奪は、あねはさんのような法律違反(刑事事件)を犯さなければ無利です。あくまで今回は民事の話ですから。建築士会に訴えれば、事情聴取ぐらいはしてもらえるでしょうし、代わりの建築士の紹介ぐらいは可能だと思いますが。 また、完了しない間は近所で賃貸でも良いのでは。そのお金も損害賠償として請求できると思いますから。

kusu2kusu2
質問者

お礼

本当に、おっしゃるとうりです・・ bouhan_kunさんの回答の一行目読んで我に返り冷静になれました。 ありがとうございました。 恥ずかしながら一緒こたにしてしまってました。 下手していました。情けない・・・ はぁ~~~ほんとこの先(短くなるのか長くなるのか)思いやられます。 我が家では子供もみんな、この最低設計士のことを「あねは」と読んでいます。 見ず知らずの者に何度もアドバイス下さってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka0507
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.8

>この建築士と設計事務所をどこかに訴える機関はないか ないでしょうね。何に対して訴えるかが明確じゃないので。 粛々と工事を終えて、新居生活をエンジョイするしかないと思います。 怒ったら負けなので、完成引渡しまで、頑張ってください。 で、結局お風呂の天井低いままですか?換えさせたのですか?

kusu2kusu2
質問者

お礼

ありがとうございます! そうですか・・・ やっぱりそんなもんですか。なんだかすごくすごく悔しいです 完成引渡しは目の前です。 その後も何かしらあるとは思いますが・・不具合的なこと。 月曜か火曜に足場とると中間金を支払う際に交わした二月末のファクスには書いてあったんですが不意に日曜に足場解体作業がありました。 その日は大工さんは休みだったんですが、たまたま仕事の休みだった主人が作業していて(室内の腰壁を自分で貼っている) 解体後気付いたんですが、玄関前のサイディングが凹んでるんです! わりと目立つんです  場所も場所だけに。 そういう感じでまだ引渡しまでには 神経つかいそうです。 お風呂は以前の初回質問に詳しく書いてるのですが、 二月四日に話し合いでやっと設計ミスを認めユニットバス部分の 基礎を掘り下げるのを指示していなかった為、中二階の床を一部分45センチ上げることで妥協しました。そしてその余分な工事も含め現在大工さんは頑張ってくれています。 あの時点でもう一度基礎をはつって下げて中二階の床を触らずに2200の標準天井をいれるのは 構造上はもちろんのこと工期も大幅に遅れるのは必至でしたので納まりとしては妥協して違う形で2200を収めることになったと言う感じです。 その大きな妥協と、 施主に断らず、設計士による色々な勝手な変更の代償として 補償内容を提示しそれは呑んでくれています。 でもこういう立場とかでなく基本的な人として、大人としてのマナーが 出来てないのに何とも腹が立つ次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65504
noname#65504
回答No.7

#3,6です。 過去の質問を探したところ、建築士会に相談しているようですね。 瑕疵担保というのは引き渡した時点で存在した瑕疵に対して、引き渡し後に発見した場合に対して補修請求を行う権利です。 これは請負契約の場合は民法の原則によれば木造の場合、引き渡しから5年までの間有効になっています。 しかし通常契約で2年程度に短縮していることが多いので、注意が必要です(これは建築業界で定めた旧四会連合規約に基づくものなので一般的)。 また発見から1年以内に請求しないと請求権が失われることに法律でなっています。 上記のように、期限が制限されていますので、ずるずると引き延ばして瑕疵担保期間を過ぎるのを狙う悪質業者が居るそうです。 このような場合は速やかに法的手段に移行することが望ましいそうです。 また瑕疵が明らかな場合、未完成物件として、引き渡しを拒否し代金を支払わないという方法もあるそうです。 この辺りは諸条件によって有効な方法が異なりますので、きっちり片を付けたいのでしたら、一度弁護士さんに相談した方がよいのではないでしょうか? この辺りを参考にするとよいと思います。 http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/

kusu2kusu2
質問者

お礼

本当に本当に何度も感謝いたします。 以前の質問も探して読んで下さりありがとうございます。 瑕疵に関しては、もし、そういうことがあったら・・・ということで 今はまだ引渡しもしてもらってませんし、住んでないので確かめようがありません。 それと殆ど毎日現場に足を運んでいますので 今まではこちらが未然に発見し対処して事なきをえたものが多くあります。 ほんと、そんな相手のこと信じられるわけないですよね。 色々おしえて下さいまして本当にありがとうございました。 参考になりました。 じっくりホームページ開いて読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65504
noname#65504
回答No.6

#3です。 契約解除の話が出ていますが、それについて心配な点があるので補足しておきます。 >販売店、メーカー、施主、建築士の4者間 施工業者が集まっていない >大工さんから今日は来れなくなったと連絡して主人の携帯には連絡して来ず、その後なんの連絡もありません。急ぎで今日中に連絡欲しいとFAXしても何も無し。 携帯にかけてもコールするだけで出ない、奥さん(代表者)建築士(社長)どちらもです。本当に誠意のかけらもない相手に腹が立ち、 この度、この建築士と設計事務所をどこかに訴える機関はないか 大工が来ないことについて連絡している相手が設計事務所関連 もしかしたら過去の質問を見ればわかるのかもしれませんが、状況がはっきりしないのですが、上記のことから推測すると、質問の契約は設計と施工を分離しているのではなく、1つの建設会社に設計施工一環で契約しているのではないでしょうか? 一般に請負契約では完成したものについては契約解除することが認められていません。 しかし完成前の物件は契約解除することが認められていますが、その場合出来高に応じて清算をすることになっています。 工事も終盤ということですので、出来高はかなり上がっているので、もし契約解除をするとその出来高に応じた費用を相手側は請求してくることでしょう。 また解除したあとの工事を請け負ってくれる業者の確保は大変です。 解約する場合は、その点を考慮して、弁護士さんなどに相談してから動かないと思わぬ損をすることになりますので、注意してください。

kusu2kusu2
質問者

お礼

二度も回答下さって本当にありがとうございます!! 設計したところに工事も請け負ってもらってる状況です。 かなり出来上がってはいますが、ここまで来ると自分たちで手配したら逆に出来無いこともないかなと思えるくらいです。 完成引渡しを早くしてもらい一日でも早くそんな業者との日々の関わりを無くしたいのは本音ですが、でもそうすることが相手にとっても良いことなら気がおさまりません。 キチッと仕事してもらって瑕疵期間の対処などもさせないと納得いきません。 解約は向こうの思う壺になる気がするので止めます。 そんな杜撰な建築士の実態を公にして懲らしめる方法は何かなでしょうか、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

とりあえず、契約解除し、支払い凍結、払った分の返還、違約金と慰謝料を要求してはいかがでしょう。それがいちばんきつい仕打ちになると思いますが。

kusu2kusu2
質問者

お礼

また今回もアドバイス下さってありがとうございます! そうしたいとも思うのですが、自分たちも四月の小学校入学までには 完成した家で生活したいので強硬手段に出るにはこちらもかなり捨て身でいかなければなりません。 それよりも、とにかく手を抜いて早く仕上げるので無くキチンと仕事してもらって早々の引渡しをしてもらい 早くおさらばしたいと思っています。 それからどこかに訴え、建築士免許剥奪のようなことを出来ないものかお知恵を貸してもらいたいのです! どうぞよろしくお願いします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.4

 これまでに家を3軒建てました。家を建てるうえでもっとも大事なのは関係者の信頼関係ですから、それがこじれたのでは後が大変です。かりに外部の力を借りて解決したとしても、補修や点検はどうなりますか。  それはともかく、まず不審なのは、関係者が多すぎることです。販売店、メーカー、施工業者、施主、設計事務所と5者もいるのは厄介ですね。各自の責任範囲がどうなっているのでしょうか。たとえば、大工が来ないのまで設計事務所の責任とは思えません。またご自分の主張に有利な仕様書を振りかざし、見積書は知らないでは施主の責任は果たせません。  さらに工事が終わりかけているのに、前メールでは半額しか支払いが済んでいないそうですが、これで関係者は納得しているのでしょうか。  また、予算の総額は決まっているのでしょうか。設計変更がありませんか。そうだとすれば、仕様書と見積もりとを見比べながら施主と相談するのが設計者の手腕だと思われます。  愚見では、コミュニケーション不足がなによりも問題だと思われるので、関係者間の信頼の修復が肝要だと思われます。なお、この業界は体質が古いので、あまり施主の奥様が発言すると、聞いて聞かぬ振りをされることがあります。選手交代で、粘り強く交渉するのではいかがですか。

kusu2kusu2
質問者

お礼

経験の上でのアドバイスを下さいまして本当にありがたく思っています。 もちろん、こちらも好んで信頼関係を破綻させたいわけがありません。 我が家も二軒目なのですが、予算の無い厳しい中で慎重に春から住宅設計をどこに依頼しようかと4社ほど(設計事務所二けん、地場の業者さん、大手、)話し、どのような家を建てるかビジョンを持ち、ここのこの方たちとならきっといい家作りが出来る!と主人共々思って決定した 信頼おける方々でした。 でも、大きく信頼が揺らいだのは年末にわかったユニットバスが入らないという事態が設計者(社長)本人の早い段階での設計ミスがこちらが指摘するまで言わなかった、それどころか主人がメーカーに直接低い天井を入れてくれと指示したんでしょう。と言い切った人、その本人が 正に指示した張本人であると販売店さん、メーカーから聞いたとき もう信頼関係は破綻しました。 販売店、メーカーに出てきてもらったのはあくまでも誰が指示したのかを言った言わないがないように全員4者揃ってる場でハッキリする為だけで一月末に現場で約束したのです。 その時間に何の連絡もなしで設計士本人が現れなかったという有り得ない展開になりましたが。 今後、そのような方々とお付き合いする気はないですが もし重大な不具合があったらキチンとしてもらいます。 仲良くなどできないし本当は顔もみたくないです。

kusu2kusu2
質問者

補足

お礼の続きを書かせてもらいます・・長文になりすみません・・ 二月末に中間金二度目は振り込んでいます。二回目の中間金の支払い時期は外壁施工終了時と言われていましたし、(外壁は先週末終わりました) 二月の初めに設計士が体調不良を理由に話し合いに応じなかったので その間8日間工事休止していましたので中間金が遅れていたのは致し方ないことだと思っています。 そして、いきなりまた三月入ってからこちらが連絡しても電話に出ない、もしくは電源が入ってない。ファクスも送っているし履歴があるはずなのに向こうからの返信はない、無しのつぶてで・・・ 誠実な応対をしない相手に今からどうコミュニケーションがとれるのかと、残念ながらなかなかの手強い相手のようですので、 よほどのことがない限り、信頼関係の修復は難しいと考えています。 私どもは怒り、あきれておりますので。 最後に、私の発言行動はblackhillさんの仰るとおりです・・ 私も主人に選手交代してもらいたいですが(最初から女伊達らにしゃしゃり出たくはないのです) 気持ちは夫婦同じでも何も言ってくれないので仕方なく私一人頑張ってしまってます。とても辛く悔しいです。 言い訳みたいな文章になってしまいましたが、すみません。 お気を悪くなさらないで下さい。 感謝しています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65504
noname#65504
回答No.3

訴える機関は裁判所か建設紛争審査会ですね。 あとは役所の建築担当部署ぐらいですかね。 建築基準法違反なら警察も動くかもしれませんが、質問文からいうとそのような違反ではなく、単なる契約違反、信義則に反する程度で民事の問題ですので、警察は利用できそうもありませんし。 住宅紛争処理機関は弁護士会などにより構成される団体で、利用料金は1万円と低額なのは魅力ですが、品確法に基づく住宅性能表示を受けていないと相談程度のことしかしてくれず(これは無料)、紛争処理そのものについてはしてくれません。 そんなずさんな建築士では性能表示は面倒な手続きがあるので、利用をしていないでしょうし。 建設紛争審議会は、仲裁や調停をしてくれるのですが、弁護士さん書かれた建築紛争の書物を見ると、メンバーが建築業界の人が多く、業者間(元請と下請など)の紛争には適しているらしいですが、業者と消費者の間の紛争処理は、しばしば業者よりの判断をすることが多いということなので、ここを利用する際は注意が必要ということです。 なお、そのような状況ですので、建設紛争が起きた場合ここを利用するというような契約を契約書に潜り込ませていることがよくあるらしいです。 相談先としては、最もメジャーなのは、消費者生活センターですね。消費者と業者の間の契約なら労働契約以外のことなら何でも相談に乗ってくれます。ただし、的確なアドバイスをくれないということもよくあるようですが。 あとは、法律に関することなら法テラスという制度が最近できているので、そこに相談してみてはいかがでしょうか? できたばかりであまりうまく機能していないということなので、どこまで対応できるかはまだよくわからないところがあるのですが。 http://www.houterasu.or.jp/ あとは地元の弁護士会で低額で相談に乗ってくれたり、役所で無料法律相談をしていることがありますので、その当たりに相談してみるとよいと思います。

kusu2kusu2
質問者

お礼

詳しく教えて下さり本当にありがとうございます。 すごく勉強になり、助かります。 先ずは消費者センターに問い合わせてみようかと考えています。 文面にある建設紛争審議会が自分の契約書に記載あるか確認しましたら 紛争の解決、仲裁の項目に少し名称は違いましたが、 建設業法による建設工事紛争審査会の斡旋または調停によって・・・ とありました。 semi-zzzさんのアドバイスのようにあちらサイドになる可能性があるからこそ記載があるのでしょうね! そこはやめておきます。本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.2

公的機関を前提にするとこのあたりでしょうか。↓ ◆建設工事紛争審議会↓   http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/funcho/funcho.htm ◆消費生活センター↓   http://www.kokusen.go.jp/map/

kusu2kusu2
質問者

お礼

早速おしえて下さってありがとうございます! すぐに開いてみたのですが今日は相談する時間がなかったので 明日以降、相談しようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

住宅紛争処理支援センターという機関があります。 基本的には性能評価住宅についての紛争等に対しての相談を受けるところですが、住宅全般の相談も受けています。 それ以上の必要があれば、そこから、地域の弁護士会などの紛争処理機関を教えてもらう事ができます。 まず、ご相談されては・・・

参考URL:
http://www.chord.or.jp/shienc/index.htm
kusu2kusu2
質問者

お礼

早速のご回答本当にありがとうございます! 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築設計の発注体系について

    お世話になります 建物(ビル、一般注文住宅など)を建築する場合、仕事の流れとして 1.施主→工務店や建築業者→建築設計事務所 2.施主→建築設計事務所→工務店や建築業者 3.施主→建築設計事務所   施主→工務店や建築業者 いろいろあると思いますが、どのタイプが多いでしょうか くだらない質問かとは思いますが、宜しくお願い致します。

  • 建築士業法

    建築士業法で質問なのですが、例えば・・ 施主Aからの依頼で、業者B(建築士事務所未登録)が開発行為のトータルコンサルティングを請負い、開発行為の予定建物の設計を業者Bから設計事務所Cへ依頼した場合、違法になるのでしょうか? お金の流れは、AからBへ3000万(内開発行為の設計料1000万)BからCへ建築物設計料2000万といった感じです。 因みに私はB社員の立場で、C事務所から建築士事務所でも無いところが設計の業務を請け負って、それを私が(C事務所)が請け負うわけにはいかない、直接施主Aと契約させてくれと言われています。 このような場合は違法となるのでしょうか? 私としては、施主Aから全て委任されているので、その中で設計を他に依頼するのは違法じゃないような気がするのですが・・ ご意見、ご指摘よろしくお願いいたします。

  • 一級建築士 受験資格 実務経験(長文)

    初めに長文になることをお許しください。 一級建築士受験資格についての質問なのですが、 以前に同じ質問を投稿したのですが、不安がぬぐいきれずにいます。 なので具体的に、履歴を書きたいと思います。 今年度受験希望(某資格取得学校にて勉強中) (1)7年前に二級建築士資格取得&登録 (2)その後数ヶ月間建築大工経験(副棟梁立場) (3)建築大工より設計事務所へ転職 (4)設計事務所での業務内容:PC設計 不安なのは、(4)にある業務内容です。 ご存知かと思いますが、PCは (PCa:プレキャストコンクリート)です。 部材はさまざまで、主に構造部材やカーテンウォール等です。 もちろん構造計算も必要になります。 最終図としては、施工図みたいなものですが、さまざまな サイトで調べても、ズバリこの業務内容が記載されていません。 設計にもいろいろあると思いますが・・・アバウトで よくわかりません。建築大工についてもどうなのか・・・ 願書にも詳しく実務内容を書く様記載されているので、 単に「設計」ではその建築物件全体の設計をしたわけでもないのに、 虚偽の内容になってしまいます。 実務経歴書にも物件名のあとにPC設計と書いたら、 受験資格はどうなるのでしょうか? 受付にいる人の気持ち次第なのでしょうか? 二級建築士免許証、現事務所の管理建築士への証明書への署名等 があることの確認・同意、実務経験の整理等々願書を書く準備は できているつもりですが、不安で勉強も手につかないです。 ちなみに(4)の業務は設計事務所の都合により、倒産したり名称変更等 がありますが、今まで所属した事務所すべての管理建築士からの 証明が必要なのでしょうか?(多少困難です) 実務経験と管理建築士の証明と二つの質問になってしまいました。 某資格所得学校ではあまり丁寧な対応が得られずこのような状態です。 長文駄文で申し訳ありませんが、詳しい回答の程どうか 宜しくお願いいたします。

  • 建築士法良くわかりません

    設計事務所に勤めるものです。わからないのでよろしくお願いします。 建築士法による建築設計事務所の立入指導で県から指導課の人が来る予定になっています。実際はどのような内容でどこまで見るのでしょうか? 建築士法改正以前の建築設計事務所の義務と改正後の建築設計事務所の義務の違いが良くわかりません。改正後はいろいろと説明がWEB上でも あるのですが、改正以前に建築設計事務所のしなければならなかった事が良くつかめません。よろしくお願いします。

  • 重要事項の説明について2

    重要事項の説明について2 無資格で建設業許可のない事業登録していない大工さんが元請の場合はどうなるのでしょうか? 大工さんは仲介者ってことで 設計監理契約を施主と設計事務所ですることになるので設計事務所が施主に説明する。でいいのでしょうか?

  • 個人として建築の図面、デザイン等の販売について

    私は、一級建築士の資格を持っていますが、 実務で設計を行ったことがなく、もちろん 設計事務所にも所属していません。 その私が、個人として書いた建築の図面やデザイン などを知り合いに販売するのは建築基準法違反になるでしょうか。 私を設計者にして販売することはできないと思いますが、 ただの図面、デザインを知り合いの言い値で売り、 その図面を元に他の設計事務所の建築士が設計をするということは 問題ないと思いますが、どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 建築士事務所登録について

    はじめまして。私は地方の住宅メーカーで設計を行っているものです。 この度会社が支店を開設し、設計事務所登録をすることとなり、私が管理建築士として任命される予定ですが、2級建築士事務所を開設するとのこと。私は1級も2級も持っていますが、2級建築士事務所の管理建築士として登録される傍ら、1級建築士も持っていて問題は無いのでしょうか。

  • 建築確認申請の建築主について

    素朴な疑問なのですが…。 建築主は建築士の資格を持っていない方が多いので、建築士の資格を持っている人が代理人となって 確認申請をしてもらうことになりますが、建築士の資格を持っている人が建築主となった場合は、 代理人は不要なので確認申請書の代理者欄には記載は不要になるのでしょうか? 設計者の欄に関しては、建築士である建築主が設計していれば本人になると思うのですが、建築士 事務所へ所属していなければその欄は空白になりますよね。そうなると、やはり建築士事務所に所属している建築士でないと、「代表となる設計者」にはなり得ないのでしょうか?

  • 最悪!設計ミスの隠ぺいする気なの?!

    よろしくお願いします。色々と専門的な意見を頂きたくて質問させてもらいました。昨年12月始めに棟上いたしました。設計事務所で設計/監理/施工しています)現場監督からドーム天井だと入らないので床をちょっと上げさせてもらえないか。。とだけ話があっただけです。数日後15センチ中二階のホール部分の床を上げるらしいよとたまたま大工さんから聞き、何故そうなったかの経緯の説明を施工、設計士サイドから聞いた上で色々話し合いたかった、そしてこうなる前に一言お詫びが聞きたかったとようやく連絡がつきこちらの意思を伝え一旦治まったかに思えましたがそれも束の間、 浴室搬入施工の日、浴室の天井が低い2000のが搬入されていたんです。これは見積もりと違うと主人が見つけて中断、設計士さんに連絡するとこちらはイナックスからきた図面どうりに進めてるだけで、一切変更して発注していない、お客さんがしたんじゃないんですか?と言うのです。もちろん私達はそんなこと言ってないし今日、販売店とイナックスの回答待ってたら いつまでたっても設計事務所⇔販売店の返事がないから仕方ないのでとメーカーの営業の方から私らに連絡があり建築事務所さんから作年中にドームは入らないから2000の平天井に変更して欲しいと電話がありましたので変更しました。と・・ 昨日の電話で言ってたことが嘘だったってことが証明されて怖くなりま した。 明日現場で話すのですが何て言おうかと考えています。 主人は180センチあるし平でもいいから2200標準の天井をいれたいです。今からドーム天井いれるならさらに床を25センチ上げるか、図面どおりに基礎を掘ってやりなおすか・・本当に腹が立ちます!!! 是非何かしらのご意見アドバイスお願いします! まだまだ内容省略しているし文章が変ですがお願いします。

  • 建築士の資質

    こんにちは。  現在大学で建築の勉強をしているものです。  自分で設計をし、模型を造るという課題があり、今日はその発表でした。設計事務所をやっている非常勤の先生も発表を採点していたのですが、中には「高校の時工業だった?」とか言われ、すごくほめられる人もいれば、あまり触れられずに終わる人もいたりしました。  私は、手先の細かい作業は得意なので、模型の正確さ、きれいさだけなら誰にも負けないと思うのですが、内容はホントにフツーだったと思います。すごくほめられれた人は、その設定の土地にあった建物にしていて、よく考えてるなと思いました。センスがあるなって感じがしました。  私は将来建築士になりたいので、これからいろいろ勉強していきたいと思って、やる気だけはありますが、果たしてそういったセンスがあるかといえば自身がありません。  別に安藤さんとか丹下さんといった大建築家になりたいとかおこがましいことは思っていませんが、いつかは一端の建築士になって、施主の方に喜ばれるような住宅を作りたいのです。  そういった建築士になるには、センスとかってやはり必要なのでしょうか?経験や勉強だけでは埋められないヒラメキとかそういったものがないとどうにもならないのでしょうか?  よろしくお願いします。