• ベストアンサー

泣きたいとき

ksaoriの回答

  • ベストアンサー
  • ksaori
  • ベストアンサー率23% (30/127)
回答No.3

なんとなくですが、わかる気がします 見当違いのことを言っていたらすみません、スルーしてください 私も中1らへんから家族には甘えていませんね いじめに遭っていたので心配させたくないのと親ともめたくないのとで 仲はいいですが、本気で甘えることはありません すごくすごく寂しくなって毎日1人で泣いていました 抱きしめてほしかったし話も聞いてほしかったし ここから先はたぶん正しくないというか参考にはならないですが… 私は出会い系に走りました 体の関係は持ちませんが、会って話して満たされる、みたいな感じです 今は好きな人がいて(まぁその人と会ったのも出会い系ですが) その人と会ったときも私は初めから「甘えたい、泣きたい」と言って会いました ぎゅってしてといえばぎゅっとしてくれます それで今は満たされている感じです 私の場合はいまさら親に甘えるのもどうかという見栄や私が甘えることで関係壊れそうなので親に甘えるという選択はありませんでした そういう選択がないなら、友達をみつけるべきだと思います 出会い系は危険ですので、メールのやりとりだけでもできる人を探してみてはどうでしょうか 乱文失礼しました

yu-minn
質問者

お礼

とても良い参考になりました。そうですよね、わたしはもともと親子関係が薄くてあまり母親ともうまくいかず・・・。確かに、抱きしめてもらいたいとかはありました。  私はちゃんとしたメル友を見つけますね。 コメントありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一人っ子がかわいそう、って理解できません。

    こんにちわ。 私自身は一人っ子で、父は5人、母は4人兄弟です。 旦那は2人兄弟。旦那の両親も何人か兄弟がいるみたいです。 そこでよく『一人っ子だとかわいそうだよ!』 って絶対に言われるのですが、私自身、一人っ子で困ったことや 兄弟のある家庭を羨んだ事がないのです。 なんでも結構一人で行動する方ですし、 なんか兄弟がいない=可哀想、って理解できません。 年収に見合った子供の人数が一番いいんじゃないのかなぁ、 って思っているんですが、 一人っ子って私自身が気がついてないだけで可哀想なものなんでしょうか?本当になんで兄弟がいた方が良いのでしょうか? (切っても切れない縁でもそれぞれ独立するのに…)

  • 反抗期の妹は自閉症・・・

    高校1年生です 私の妹は今中学校2年生で 反抗期です そして幼稚園より前のときから 軽い自閉症ということがわかっていました 軽いので学力、見た目は普通の人と変わらず 他の人から見れば普通の人にしか見えないくらいで (自閉症を知っている人が見ればわかりますが) 問題なのはコミュニケーション能力がないことで 行動も普通の人とは違います 反抗期に入り その普通の人とは違う行動+反抗期 となり 毎日が大変です 反抗期前は夜寝るときに 自分が寝ようとしなかったのですが 眠くなったら勝手に寝たり 母がきちんと言えば寝ていて 10時には寝ていたのですが 反抗期の今は ずっとゲーム、漫画ばかりで 12時になっても 母がいくら怒っても 「あとでね~」という感じで寝ようとしません ゲーム、漫画をとりあげて 無理矢理引っ張ってお布団に連れて行こうとすれば 叫び、泣き出し、暴れだします その状況を父が見ると 妹にも怒りますが 母にもとっても怒ります 妹に怒るのはわかりますが 母にまでそこまで怒ることないのに怒るのはかわいそうで 母は50過ぎなので高血圧で 反抗期が終わるまでに 倒れてしまわないか心配です このことは誰に相談したらいいのかわからず 彼氏に相談すると 「施設にあずければ?」 「外に出せば?」 などと冷たく返ってきて 毒舌な彼氏に相談したのが悪いですが それも悲しかったです 「子供を産むときに障がい児が生まれるかもって考えないと」 というと 「そうやって心配になるから障がい児が生まれて来るんだよ」 といわれてしまいました そうなのかもしれませんが 「全てが健康で生まれてくるとは限らない」 という考えはおかしいのでしょうか? 長文で意味のわからない文ですが アドバイスをよろしくお願いします

  • 好きなのに、ありがとうを言えない

    こんにちは、私は18歳の女です。 くだらない質問かもしれないですが・・・ いろいろな大人の方に意見を聞きたいです。 あ、でも年齢はいくつでもいいですが;; 私は、「人生で一番大切なものは?」って聞かれたら「家族」って真っ先に答えます。姉・兄とは小さい頃からケンカばかりで大嫌いだった時期もありますが、大学生になって落ち着いて、相談とかし合うようになって、3人兄弟の末っ子として育ってきて、なんだかんだ姉も兄も、父も母も大好きです。 だけど、大学1年になって上京して・・・たまに実家に帰ってきても、 親を傷つけるとわかっていながら「長い反抗期」のような態度をとってしまう自分が嫌でなりません。 父親に「太ったなあ」とか言われたときは本気でキレてしまい「人の気持ち考えないでそういう発言ばっかりしやがって、お父さん絶対会社の人たちに嫌われてるよ!!」とか怒ったり・・・。今思えば一生懸命働いている父を傷つける言動で「言い過ぎ」だったと後悔しています。 ひねくれたことばかり言う父でも、父は昔から努力家で自分で事業を拓いて、50代半ばだと言うのにすごく一生懸命働いて高い年収で家族を養ってくれています。 母にも反抗期みたいな言動をしますが、私を「私立の美大」というとっても学費がかかるところに「行きたいなら行きなさい。頑張りなさい」って全く反対もせずに行かせてくれました。兄弟3人ともしっかりした大学にやり、全員下宿させてくれ、美大に行かせてくれてるのに、奨学金も遣わずに私まで下宿もさせてくれます。お金に余裕があるわけではありません。 それなのに、日々悪い言動ばかりをしてしまう私がいます。 毎回大学でお金がかかるたび、心がチクってします。。 高額なプレゼントとかじゃなく、 本当にいつかは両親に親孝行したいと思います。 言葉ではなかなかタイミングも掴めず恥ずかしくて感謝できません。 両親に対する一番の親孝行て、一体なんだと思いますか??

  • 変な毒親の両親から解放されたい

    私の父は、いつも怒っている人です。 定年になって家にいるようになってから毎日が苦痛です。 幼い頃から、ずっと怖い思いをしてきました。 両親はそれぞれ違ったタイプの毒親で、母がうじうじ面倒くさくて被害妄想が強いタイプ、父が常にキレていてこの人もまた被害妄想が強い感じでした。 父は母と付き合っていた頃、母に「何があっても君を守る。約束する。」と告げていたらしく、極度にそのことを守って毎日怒り散らしていました。 基本パターンはこうです。 私達子供がミスをする、泣く、反抗期になる→母が「〇〇が言うこと聞いてくれないの~~~><うわ~~~ん!!」→父「お母さんを困らせるな!!!黙れないなら家を出てけ!大丈夫だよ、お母さん。」 こんな感じです。 今思うと「いい年こいたジジババがいちゃついてて痛い。」と思えますが、当時は父が何かの拍子にすぐに出てきてキレて暴れ回すのが怖くてたまりませんでした。 そんな恐怖政治で生きてきた私達兄弟は異常に世間にびくびくしてしまい、今でも家庭はめちゃくちゃです。 「お母さんを困らせるな!!」 「お母さんを泣かせるやつは死ね!!!」 そう言ってきた父が、最近心境が変化しました。 「お父さんよりなんでお母さんのほうがえらいんだ!!」 あんたが言ったんじゃん。 正直思いました。 お母さん、お母さんと。 そのお母さんは、「いうこときいてくれないの~~~!え~~~~ん!!反抗期で腹が立つの~~~!え~~~~ん!!」と精神年齢が子供。 父が急に矛盾したことを言い出して、やっと正気に戻りました。 うちの家族は異常だということに。 といってもかなりがっかりしています。何年も緊張状態におかれて疲れ果てました。 バイトはしてるんですが、一人暮らしできるほどの稼ぎはなく、妹は彼氏の家に逃げ込んでいますが私と弟はしばらくこんな親と一緒に暮らさないといけません。 私達はこれからまず何をしたらいいのでしょうか…?

  • 嫌なことから逃げてしまう、小6の息子

    小6・3の兄弟の母です。今回は長男のことで相談です 長男は比較的明るくて、友達も多く やんちゃで、お調子者で・・・とよくある男の子でした 小5になった頃から急に反抗的になり、まあそろそろ反抗期?思春期? と始めはオロオロしたものの、最近ではすっかり慣れてきてました ただひとつどうしても困ったことがあります タイトルにも書いたように、嫌なことから逃げてしまうのです 低学年のうちは、こちらが気づきフォローも出来たのですが 今はあまり話さなくなり、宿題のこともよくわかりません (低学年は宿題が何か書いてくるのですが、高学年では何も書いてこないので) 習い事でスポーツをしてますが、これもいろいろと課題があり それをしてこないと、練習に参加できなくなるということもあります やりたいのなら課題をちゃんとすればいいのに ギリギリまでやらず、時間が迫ると怖くなるのか 頭が痛いとかいって休んだり、昨日はとうとう いってきますと出かけたものの、実は休んでいました でも本人は何も言わず、練習に行ってきたようなそぶり これには私もショックを隠しきれませんでした 習い事がいやなら、辞めてもいいのですが、そうでもないようで つまりするべき事をしてないからいけないって言うことなのです だったらどうしてやらないの?? この堂堂巡りです 来年は中学生 嫌なことを逃げてばかりもいられません いったい親としてどう対処したらいいのでしょうか 主人は「少しほっておけばいい」といいますが やはりいつもそばにいてみている私はほっておけません 心を開く鍵があれば、何とかして開きたいと思うのですが こんな経験された親御さんはいらっしゃいますか? どうやって乗り切りましたか? 情けない母親ですが、どうぞよろしくお願いいたします

  • 這い上がれる人生。

    重いタイトルですみません… 相談する…誰に話したらいいのかわからないのでこの場をお借りしました。 私は小学生の頃から父の金銭問題などで家庭円満とは程遠い生活でした。 姉が小6私が小4妹が小1の頃離婚話を持ちかけられ、その時、母から姉が産まれた後くらいから離婚しようと思っていたと話した言葉に妹はまだ理解できていないようでしたが、 私はすごく傷つきました。じゃあ私と妹は望まれてなかったのかと。 姉が泣き嫌だと言っていましたが私はわからないふりをしました。 それから離婚話は流れましたが 家に借金とりが来る、電話がある。出たのが子供の私だろうが殺すって伝えろなど耳をふさぐ毎日でした。父の兄弟すらお父さんに~しないと家壊すって言えなどと言われたりしてました。 父の金銭問題は解決することはなく20代になったころ私だけは修復してほしいと願っていました。 だけど父は私を騙し私のクレジットカードの暗証番号を聞きお金を借りてたことがわかり更に父は手をだしてはいけないヤミ金に手をだしたようで 家族全員の会社に電話があったり家に帰ったら父の書いた借用書のコピーが外壁中に貼られたり夜中に止まらない電話がなったり…。父は私たちを売った…と どういう感情かわからない気持ちになり、そんな私たちを守るでもなく父は帰って来なかったりでした。 しばらくして強行突破で父を残し家を引っ越しました。夜逃げじゃありません。 離婚も成立し、母の実家へ。やっと安心して暮らせると思った矢先、母と祖母の折り合いが悪く祖母に出ていけと言われまた引っ越し。その後また引っ越し。 姉は結婚して出ていきましたが、お腹に子供がいましたが、おろせ!あんたもどうせ離婚する。などと毎日姉に言ってました。 私たちにもあんなバカおやじのせいでお前たちのために苦労してきた。 とか次はお前たちの番だとか親が言うこととは思えないことをずっと言う感じです。 私たちは反抗期に反抗したこともなければ母のせいにしたことなどない。 思ったことはあっても母が苦労したのは事実でだから言ってはいけないと決めていました。 そして私は強姦未遂にあい殺されかけました。 その時家にいた母と妹だけは守らなければと抵抗もしなかった。私だけでと思ったのに。 母は優しい言葉などかけてはくれなかった。 取り調べが終わり帰宅して物音に怯える私に普段の行いが悪いからだと。 そんな私が結婚することになったのですがもちろん応援とか全くなし。 私に不安をあおってきます。 そんな時、父の妹さんに偶然会い、父の近況を聞いたら兄弟に見守られ人生を再スタートしていると。 お母さんとお父さんはこうなったけど私はあなたのおばちゃんだから何かあったら教えてねと言われたときこれまでのこと話したかった。 でもこらえてしまいました。私たちは曲がったことが嫌いでずっとまじめにやってきた。父から解放されこれまで辛かった分これからは幸せしかないと思ってた…。 けど父は幸せになり、私たちが…。そんな気持ちで今います。 私に幸せな家庭が築けるのか、色々なこと知りすぎてしまった私にまた夢とか見れるのかとか人生は±0になるようにできているとか言いますが本当なのかな…。 長々申し訳ありません。 質問ではなくなってしまってますが誰かに話したくなりました。 こんなことから這い上がって幸せになった方いらっしゃいますか? 私に希望をください。

  • 一人っ子の重荷

    20代の女です。一人っ子で、両親の兄弟二人(一人は絶縁)は独身なため、近い親戚もほぼいません。 家が重荷です。父は末期ガンで、祖母は施設にいましたがつい最近大腿骨骨折をし手術をし、入院中です。 親戚がいないので母が祖母の対応をします。父もガンであり、母はとても大変だと思います。 ですが、私は家族の苦しみを受け止めなければならず、それも辛いです。 家は老いと病と不安と苦しみに満ち溢れています。家に帰りたくないのですが、父や祖母や母の事が心配で家から離れたくない気持ちもあります。彼氏がいるので週に何日かは彼氏の家に行くのですが、帰ると大体母が荒れているので、それも辛いです。 彼氏とはまだ同棲などはしないので、しばらくは生活の拠点は実家です。 家が重荷で解放されたいですが、私がいないと母は辛いし、父も祖母もそんなに長くないと思うので出来るだけ一緒にいたいとも思います。家族が心配です。でも苦しみに接するのも苦しいです。 一人っ子の、この家族の重荷はどうすればいいのでしょうか?どうすれば楽になりますか?

  • 兄弟(姉妹)がいる人に聞きたいのですが・・・

    先日 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_vote.php3?q=582449 で3歳になったばかりの息子の事を相談しました。 そこで得た回答やアドバイスを読んでいると 兄弟がいる子供の気持ちとはどんなものなのか非常に知りたくなりました。 私は一人っ子です。 養女として今の父と母に育てられたのですが 一人っ子ですので当然母の妊娠を目の当たりにしていないので 赤ちゃん返りもなかったと思います。 (とにかく楽な子だったと母はいつも言ってますので) 自分が相手して欲しい時に、他の兄弟がいて後回しだったという事もありません。 今3人の息子(5歳と3歳と8ヶ月)がいて妊娠6ヶ月です。 子供達の気持ちを理解したいのです。 どなたか教えてくださいませんか?

  • 何処に相談すればよいのでしょうか

    14歳の女子です。 小さい頃から母に不満があったり反抗したりすると殴られていたのですが、最近其れが精神的なものに変わりました。 「生きる意味がないから殺してやる」とまで言われるようになりました。 多分、母は一般的に言う「精神的におかしい人」の部類に入るだろうと思います。(自覚しているようです) 近所の人は14年間知っているのに黙っていると思います。(家が木造住宅・古いため外に声が筒抜けです) こんなこと友人にも相談出来ず、困っています。 また、「自分のレベルより下の高校を希望するなんてプライドがないのか」・「学校へ行きたくないのであれば家の中に括りつけて手足を動かなくさせて監禁してやる」など言われています。 もう家から出たくて仕方ありません。 私にも精神的な病の予兆が出てきていますし、母のことを殺めたいとまで思いだすようになりました。 私の下には2人兄妹がおり、どうすればいいのかもわからず我慢していましたが、もう限界です。 何処に相談すればよいのでしょうか…。 因みに母は私が小学校高学年時代に「うちの子に反抗期は無い」という意味不明な発言をしていました。 (母の家庭都合で母達には反抗期が無かったそうですが) 母は障害を持っており、父親とは離婚しています。 また、母の両親である祖父母が虐待行為を行っていたため何もしてもらえないと思います。 保健室の先生には相談しましたが何もしてくれませんでした。

  • けんか

    私が弟と兄弟げんかすると、ぜったい祖母や、母が弟に見方について、 「○○はおねぇちゃんなんだから」といいます。 いっつもそれに腹がたって、反抗してしまいます。 こんな私って、反抗期なのでしょうか?? 回答お願いします!