• ベストアンサー

子供ができない結婚生活。。。

Jin-miの回答

  • Jin-mi
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.4

お辛いですよね。。 私の場合は、逆で妊娠はするけど、妊娠継続ができず、1年半で3度の稽流流産をしています。 3回とも、妊娠はするものの、胎芽も心拍も見る事が出来ず、毎回手術していました。 知っているのは、主人と私だけなので、相談できるのも主人だけ。 主人も辛かったと思います。 3度目の後、不妊治療ではなく、不育治療をし、(夫のリンパ球を私に輸血するというもの)現在は4度目の妊娠で8ヶ月に入りました。 治療中、治療前、とにかく私も精神的にしんどくて、、、。もうすぐ結婚して3年になるので、子供は?とか、両方の親から孫の話をされ、赤ちゃんを見ては、辛く、TVで芸能人が妊娠、友達の妊娠したよのメールに素直に喜べず・・、幸せなことなのに、気が滅入ってしまい・・・・。主人と喧嘩もしました。 でも、諦めずに、もう少し気を長くして頑張って下さい! 不妊治療はしたことがないので、詳しい内容はわかりませんが、きっと治療中は同じ気持ちだと思います。 少し、不妊治療をお休みして、旅行などでリフレッシュしてみるのは如何ですしょうか。 お休みしてる間に・・って言うこともあるようですし! 応援しています。頑張って下さいね。

noname#49364
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 私なんかより辛い思いをされたんですね。 何より辛いのは周りの人からのプレッシャーですよね。。。孫を楽しみにする両親。順調に妊娠・出産する友人・・・ 私も芸能人の妊娠は頭にきたりしていました。しかも私より若い子で出来ちゃったなんて言っているとよけいに。 やはり今でも100パーセントあきらめたかというと多分そうでもないです。少しは期待しています。 でも今は精神的に弱っているので休みます。 jin-miさんにも幸せな日がくることを祈っています☆

関連するQ&A

  • 子供がほしいです。

    初めまして!35歳、結婚二年目の主婦(会社員)です。 子供がほしくて、ここ一年ほど頑張っていますが、なかなかできず困っております。 以前、産婦人科に行ったところ、ちゃんと排卵日はきているようで、排卵日にあわせ頑張ってきましたが、いまだ妊娠できておりません。 他にも・・もしかして旦那に問題があるのか考えたりもしましたが、女性側に問題があることが多いと聞き、そのまま来てしまいました。。 私も勤めに出ており、色々ストレスから妊娠できないのではないか?!と考え、様子をみております。 やはり病院で赴任治療を二人で受けないと難しい年代なでしょうか?! 年齢的にも早いうちに子供がほしく、ほしいほしいと考えれば考えるほどできず、憂鬱になり、悪循環なんだとはわかってます。 一年排卵日に頑張ってきて、妊娠できない場合は不妊治療を受けたほうがいいのでしょうか? また不妊治療を経験された方は、どの時期で踏み切りましたか? 宜しければ教えて下さい。

  • 結婚生活と子供有無について

    私は結婚4年目32歳専業主婦です。 結婚生活と子供有無について皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 私は10代のころから無月経(原因不明、ストレスか?)で婦人科へ通院していました。 医師の診断によると女性性器に異常は見られないので、後に子供が欲しくなったら誘発剤等の治療で子供を作ること不可能ではない、とのことでした。 主人と交際するとき、お互いに結婚を考える年齢でしたので、この事を話しました。 その時、主人は「子供は欲しいが子供ができないからといって離婚することはない。出来ないわけじゃないんだからがんばってみよう。出来なかったら出来ないなりに二人で幸せになろう」と言ってくれました。 そして結婚し、3年間不妊治療(タイミング~人工授精)をしています。 現在5回目の人工授精でも授かりませんでした。 体外受精という選択肢もあるのですが、これについては主人は反対です。 主人は「きっと授かるから人工授精を続けよう」と言います。 しかし、私はそこまでして子供が必要なのか分からなくなりました。 通院は月に7日~14日、副作用もあります。お金もかかります。 もちろん、仕事をしながらもっと大変な治療をされている方もいます。 自然に授からないのなら子供はあきらめよう・・・そう考えてほしいと思うのは私のわがままでしょうか? 夫婦の一方は子供を望み、一方は望まない・・・この場合、結婚生活は破綻すると思われますか? 皆さんのお考えをお聞かせください。

  • 子供が授からなかった40代、50代の夫婦の心境

    こんにちは。私は今20代で妊娠初期です。叔母夫婦への付き合い方で悩んでいます。明日(土曜日)法事で親戚達と集まるのですが母の妹夫婦には子供がいません。妹夫婦はお見合いで結婚しました。旦那さんに精子が少ないそうで子供ができにくいというのを理解した上で結婚したそうです。結婚してから何年かは不妊治療をしていたそうですが、残るは試験管ベイビーということになったそうです。でも当時は抵抗があったらしく、そこまでして・・・ということで、子供を作るのはあきらめたようです。で、私と叔母夫婦とはとても仲がよく3人で旅行に行ったり(旦那はお留守番)買い物に行きます。ですが、やはり私に子供ができたというのは心情的に複雑なものでしょうか?実は私も不妊治療をしていました。たった2ヶ月という短い治療期間で運よく授かったわけですが、その間に友達に子供ができたりして少しは子供のできない気持ちはわかるつもりです。叔父と叔母は40代後半から50代始めですが、例えば35歳で子供をあきらめたとしたらまだ10年ちょっとですよね・・・叔母夫婦の趣味はゴルフ、買い物でとても仲がよく明るい夫婦ですが、子供のことは辛いのでは・・・?と思います。私の気の回しすぎでしょうか?明日の法事ではなるべく私の妊娠には触れないようにみんなに言っておこうと思っているのですが、それは余計なことでしょうか?人によってどう思うかは違うと思いますが、なにかよいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。最後になりましたがなぜ私がこんなことを気にするかというと私の妊娠が二人に伝わったときに「おめでとう」と電話があったんですが、「これからは一緒に旅行に行ったり買い物に行ったりできないね」と言われたからです。今までは娘みたいだった私が遠い存在に思っているような言い方だったので・・・ よろしくお願いしますm(__)m

  • 子供を産みたいのか分からない

    いつもお世話になっています。長文ですがお願いします。 私は25歳で結婚し、26歳の時に子宮外妊娠をして、片方の卵管を切除しました。しばらくして不妊治療を開始。一年近くタイミングで妊娠を希望していたのですが、恵まれず。 もう片方の卵管も非常に細いことから、医師にステップアップとして最初は『排卵誘発剤』そして『体外受精』の話を勧められました。20代は妊娠の確率も非常に高いから望むならステップアップも早い方がいい。と言われたのですが、私はその時抵抗があり、それきり病院に行くのも不妊治療もやめてしまいました。 理由としては経済的に余裕がないこと(不妊治療にかかる料金が高額) 共働きで時間にも気持ちにも余裕がないこと。(通いながらの治療が困難) そしてなにより、その時はまた子宮外妊娠を繰り返したら…という恐怖もあったと思います。 もともと子供をすごく好き!!なにを犠牲にしても絶対欲しい!!という気持ちはなく、できたら欲しいな。くらいの気持ちだったので、妊娠する為にこんなに努力しなければいけないとわかって怖じ気ついてしまいました。 さらに努力の末授かれた所で、その子供が障害もなく犯罪に巻き込まれたりもしない、『幸せな未来』なんて保証はない。 自分自信、本当に子供が好きかもわからない。 と自分を言い聞かせ、 一時子供を諦めかけました。 そして気づけば29歳。 相変わらず、子供が本気で欲しいかもわからないまま周りに次々先超されて焦りだけがでてきました。 私の場合『欲しいと思った時に』なんて悠長なことは言ってられず、 欲しいならそろそろ真剣に治療に踏み出さなければいけません。『できたら可愛いと思えるからとりあえず』なんて簡単なこともなくお金や時間、精神も費やして治療に挑まなければいけない。そこまでして子供が欲しいのか??夫婦ともに裕福でもなく、頼れる身寄りもいないのでさらに悩んでいます。 不妊治療をしたから子供が授かれるかも分かりませんが……。 もう一方で努力せずに諦めたら、いずれ後悔する日が来るかもしれない。と思う自分もいて、 もうどうすればいいのかわかりません。皆さんにぜひご意見頂きたいです。 主人は『子供の事は私に任せる。子供がいない人生も気楽でいいよね』と気を使って言ってくれます。 タイミングを合わせて妊娠を狙ったりしていますが、未だに妊娠の気配はありません。

  • 結婚生活への疑問

    結婚生活に疑問を感じ始めてしまいました。 私・初婚(20代後半) 旦那・バツイチ(40代前半) 結婚7年目 共働き、子供なしです。 子供は欲しいのですが、私が多嚢胞性卵巣という事もあり出来にくく 治療も排卵誘発の注射直前でやめてしまってそのままです。 旦那さんは、とても優しくて人当たりも良く 親族にもかなり高評価です。 『良い人捕まえたねー』と、言われたりもします。 私は家事がそんな得意な方ではないのですが、そんな私のレベルでもうるさく言う事もなく 甘やかしてもらってると思います。 趣味も合うので、ある程度お互い趣味にお金もかけています。 ドキドキやトキメキがなくなるのは、結婚生活長くなればしょうがない事だと思ってますし それでも幸せだと、この生活で満足だと思っていました。 しかし最近、セックスレスです。 ただでさえ子供ができにくいのに、それすらなくなったら・・・。 結婚当初よりだいぶ太ってしまった自分に負い目もあり、私が悪いんだとずっと思ってました。 しかし最近ふと思ってしまいました。 このままこの生活を続けて一生を終えるなんてイヤだ。と・・・。 子供が出来る出来ないに関わらず、です。 それ以前に『この人の子供を産みたい』という気持ちが薄れてきてしまっていて 不妊治療に行くのも気が進まない状態です。 旦那の事は嫌いではありません。 でもなんか、夫婦というより気の合う同居人のようで・・・。 女として必要とされたい。 かわいぃなぁコイツって思われたい。 上記の感情が旦那からは全く感じられません。 痩せれば良いと言われればごもっともかと思いますが、体型うんぬんのハナシだけでもないように思います。 そしてよみがえってくるのが、旦那の浮気です。 グレーが2回、現場に突入(まだ不貞前でしたが)1回です。 その当時は本気で離婚しようと思いましたが、話し合いの結果やり直すと決めました。 自分で決断したものの、あれから3年。 薄まりはするけど、やはり消えません。 一生消えはしないと思います。 それだけ大きな裏切りでした。 また恋をして、結婚したとしても もしかしたら同じことの繰り返しになるかもしれません。 それでも、今のまま続けるよりも しあわせな気がしてなりません。 うまくいかないかもしれませんけど、それもひとつの人生です。 本当は旦那とまたラブラブになれて 女としても満足できれば、それが望ましいのでしょうけど・・・。 数日前、ちょこっと言ってみたんです。 『もぅオンナとして見れなくなってるでしょう?そういうのが感じられない』って。 そんなことないよ。 で、終わってしまいましたが。 そうだよ。 なんて もしそうでも言うワケないですもんね^^; それでも状況はなにも変わりません。 そもそも安定を求めるタイプではないので、結婚自体が向いてないのかもしれません。 それでも、旦那と出逢い 大好きになり この人となら一生過ごせる!!と、思えたから結婚したわけです。 子供がいたなら、少しは変わったかなぁ?と考えたり・・・。 なんか、悲しいですね。 ずーっとひとりを好きでいられるって難しいのでしょうね。 どうしても人生諦められない。という思いが大きくなってきてしまってます。 消化試合なんてイヤだ。 今ならやり直せる。 でもあと10年経ったら・・・・いろいろ厳しいのは間違いありません。 夫婦のマンネリなんて、めずらしい話ではないかと思いますが みなさんどうしているのでしょう? こんな風に思う事、ありませんか? 子供がいて『家族』であると、そこまで感じないのか。 浮気しているのか。 中には何年経ってもラブラブ!なご夫婦もいらっしゃるとは思います。 いろんなご意見、聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 結婚式に子供

    相談させてください。 去年入籍し、今年の12月に結婚式をあげる予定の者です。 旦那の友人夫婦(3歳の男の子がいます)に結婚式の話をしたところ、呼んで呼んで!家族で行くよ!と言われました。 親族でもない限り子供は連れてこないものと思っていたので驚きました。 その家族を呼ぶとなると、私の友人夫婦(現在妊娠中で8月に出産予定です)の赤ちゃんも呼ぶべきでしょうか? 赤ちゃんは預けていくよ、とは言ってくれていますが、こちらからぜひ赤ちゃんも一緒に、と招待すれば連れてくると思います。 この場合、招待するべきでしょうか? 連れてくるというなら、きちんとおもてなしをしたいと思っています。ですが正直なところ、子供は遠慮してほしいというのが本音です。 旦那は子供が大好きなので、3歳児も赤ちゃんも呼んで楽しい式にしよう!という感じですが。 また、別の質問なんですが、義母からウエディングドレスを選ぶときは一緒に行きたい、と言われました。 こういった場合、旦那を含む3人で行くのは変でしょうか? 2人で行くと、押しきられてしまうかもしれないので…。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚生活、限界な気がします。

    二人目妊娠中からの旦那のDV、暴言、浮気疑惑が忘れられません。 それきっかけで、結局別居。 産後すぐの、周りのお母さんが一番幸せであろう時に、です。 別居してから旦那は家族の大切さがわかったようで優しくしてくれるようになり、また仲良し家族に戻りました。 しかし、実際一番幸せであるべき時期にDVや暴言、浮気していたかもしれない旦那の事を思うと辛いです。 騙し騙しやって来ました。 でも、あの時の気持ちが忘れられず涙が出る時もあります。 子供達にも、凄く申し訳なく思います。 私が母親でなければ、もっと幸せだったろうにと毎日のように思います。 結局、今も別居継続中ですし…。 なんで、普通に幸せになることが出来ないのか。。 今でも忘れられない自分が辛いし、旦那を愛している?けど、憎くも思います。 なかなか限界です。

  • 産後夫婦生活が全くありません・・・

    子供が2歳になり、この子を妊娠してから全くありません。 妊娠前は週1回くらいあったのに、妊娠してからは一度もです。 不妊治療の末の妊娠だったので、妊娠中は怖くてできませんでした。そして産後1年は母乳だったし、それどころじゃありませんでした。 子供もやっと2歳を過ぎ、ようやく私もしたいって思い始めましたが、一向に誘われる気配がありません。よく産後ダンナさんから誘われてもママの方がやりたくなくて困っているのが多いのに、うちは逆です。 時が解決してくれるかなーって思っていましたが、ここまでないと一生レスになりそうです。 普段の夫婦仲は普通で普段からパパママモードになってしまって、キスや抱しめたりすることもありません。私も甘えべたなので、今更自分からいくのが難しいです。 寝室は別室、ダブルベッドに子供と私が寝ています。もうそろそろベッドで3人一緒に寝ようって言ってみたら、狭いし夜中子供が泣くといやだと言われ、却下されてしまいました。子供は夜中1回くらい起きます。(すぐ泣き止みますが) ダンナは平日は仕事で忙しく、土日は子供と少し遊ぶくらいで、疲れたといって一日中寝ているかんじです。普段も疲れたと言うのが口癖です。30代半ばなのですが、もう全くしなくて大丈夫なのでしょうか?なんだか私が寂しくなります。 この前家族旅行に行った時、私から誘って同じベッドで寝ましたが、何もありませんでした。ちょっと期待してたのに・・・。 ちなにみダンナは二人目は今はいらないと言います。私はもうそろ欲しい気持ちもあるのですが。 浮気してる気配は全くないし、そういうお店にも行きません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 子供が欲しいのだけれど。

    子供が欲しい1児の主婦です。二人目の子づくりを始めて5ヶ月が経ちましたが、まだ妊娠しません。周りがどんどん二人目を妊娠していて、私自身も少しあせっているのもいけないのですが、この5ヶ月間の夫婦生活はちゃんとタイミングをはかってしていました。それでもできないので、もしかして二人目不妊症?なんて思ってしまいます。私の生理はほぼ30周で生理痛もなく、量も普通です。基礎体温もちゃんとニ相性になってます。それに過去に2回妊娠したこともあります。〔でも一回しか出産してない〕。例え過去二回妊娠してても妊娠しづらいことってあるのでしょうか?それに最近では男性不妊症も増えてきているっていうことで、突然精子の数が減ったりすることってあるんでしょうか?まだ5ヶ月なんですが子供が欲しい本人たちにとってはすごく長い5ヶ月間でした。病院も考えていますが、まずは聞いてみようと思いまして。本などを調べてもなんだかわかりづらくて。〔過去二回の妊娠の相手は今の旦那です。〕

  • 結婚生活で夫婦円満の秘訣を教えてください。

    結婚3年半です。 子供2人います。 夫婦円満・家族幸せの秘訣を教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう