• ベストアンサー

どう説明したら・・・PMS(月経前症候群)

nagoya3の回答

  • nagoya3
  • ベストアンサー率25% (28/111)
回答No.1

私はそれほど酷い訳ではないですが、 やはり生理前にはイライラしてしまいます。 顔の表情まで強ばったりしてしまったり…。 そうですねぇー、 彼に説明するには、その症状ではない時に 話すのが良いと思います。 「女の子は生理前には、精神状態が不安定になって…」 というところから話し始めて、 「…だから、いろいろ機嫌が悪くなって八つ当たりしてしまうかも知れないけど、 決して、あなたの事を嫌いでやっているのではないから。ごめんね」 と結びます。 生理痛もPMSも、男の人にはなかなか分かってもらえないと思うけど、 きっとそう話したら、 理解してくれようとするんじゃないかな。

sinju555
質問者

お礼

ありがとうございました。仲直りしてもらえました。病気とも仲良く、彼とも仲良く頑張って行きたいと思います。 やっぱり上手に話せなかったのでなるべく一緒に病院に行ってもらおうと思います。本もあるようなので一緒に詠んでみたいとも思っています。

関連するQ&A

  • もしかして、PMS(月経前症候群)でしょうか?

    もしかして、PMS(月経前症候群)でしょうか? 最近、いきなり不安になる事があります。 つい先日も、さっきまで楽しく過ごしていたのに、いきなり落ち込んでしまい、それが原因で彼と喧嘩してしまいました。 何かキッカケがあった訳ではなく、いきなり「もし今の幸せが壊れたらどうしよう」とか考えてしまい、不安になってしまいました。 よくよく考えてみると、生理前に落ち込んでいることが多い事に気付きました。 今までの生理前の症状としては、胸が張る,イライラ,食欲増加,便秘,にきび・肌荒れ がほとんどでしたが、 彼と付き合い始めてから、今までの症状に不安や涙もろくなる事が追加された気がするのですが、 これがPMSからくる症状なのか、単に彼との付き合いに不安になって涙もろくなっているのか分からないです。 ずっと不安と言う訳ではなく、全然気にならなかったり不安になったり…の波があるんですが、予定だと3日後に生理がくるので、今までのサイクルから考えて もしかして?と思いました。 病院で診断してもらった訳ではないですが、このこと(PMSかもしれない事)を彼に伝えておくべきでしょうか?

  • PMS(月経前症候群)

    情緒不安定になってしまい彼と喧嘩してしまうと質問させていただいたらPMS(月経前症候群)では?と言う回答を頂きました。自分自身この何ヶ月か鬱なのかなと思うこともあり、病院へ行こうかとも悩んでいました。 毎月、生理前後になると必ず喧嘩になってしまい、彼に怒られてしまいます。男の人にはなかなかわかってもらえないことなのかもしれないのですが、理解してもらって一緒に生きて生きたいのです。どう説明したらいいかわからないので教えてください。 婦人科に行くのか、心療内科に行ったほうがいいのかもよくわかりません。

  • 月経前症候群(PMS)について

    私は生理前になると涙もろくなったり、悲観的になったりします。 月経前症候群(PMS)という事は分かるのですが、 どの年代の人にもこのような症状はでるのでしょうか? ある年代だけ出てその後緩和されていくというのはありますか? 月経前症候群の症状がとても辛くなると更年期の始まりとなるのでしょうか。 今は月経が始まると不快な症状が治まるので月経が始まるまで、と割り切っているのですがこの先の事を思うと不安です。 月経前の不快な症状がある方、その年代も教えて下さい。 私は30代後半です。

  • PMS(月経前症候群)中の彼女との接し方

    こんにちは。 彼女がPMS(月経前症候群)の時の接し方についてで、いろんな方の経験や意見が聞きたくて投稿しました。 今、遠距離で彼女がいます。 付き合ってだいたい半年で、 連絡手段は主にLINEか電話、スカイプなどです(距離的な関係であまり会うことができません)。 元々、受け身な性格の子で、自分からはほとんど連絡するタイプではありませんが、放って置かれるのは嫌なようで、普段はこちらからマメに連絡しています。 PMS中も本人曰く「無意識に失礼なことを言っちゃうかもしれないけど、連絡して欲しい」とのことだったので、いつも通り連絡していますが、この期間だと、やはりメールに返信がなかったり、電話を無視されることもあります。 普段から「言いたいことは言っていいし、辛い時は当たってもいい。それで嫌いになったりはしない」とは言っているのですが、どうも性格上、溜め込んでしまうことが多いようです。 返事があるときも、ややキツイ言い方になります。が、今までこの期間にケンカや大きな揉め事もないため、向こうはがんばってコントロールしようとしてくれているようです。 自分は当然ながら男性なので、100%理解はできないものの、彼女も辛い中連絡をしてくれているのだと思って、ちょっと柔らかい言葉を使うようにしたり、ちょっとキツイことを言われても感情的にならず受け流したり、といった具合に接しています。 そして、生理後は、何事もなかったようにメールしたり、話したりできる(言葉もかなり丸くなります)ので、PMS中の一時的なものだし、向こうも辛いだろうし、ちゃんと理解して受け入れたいなと思っています。 …が、遠距離ということもあり、対面で会う機会も少ないので、どうしても「そのまま、冷めてしまうんではないか」とか「PMSが終わっても今のままだったらどうしよう」とか正直考えてしまいます。 おそらくこういったものは慣れだと思いますが、この生理前後の約2週間ほどですが、彼女を持つ男性の皆さんは、慣れない間はどのように対処したり、気持ちの整理をしていたでしょうか? 特に似たような性格の彼女さんがいる方や交際経験をお持ちの方の回答をいただけるとうれしく思います。 また、女性の方も、「~してくれると嬉しい」とか逆に「~はしないで欲しい」などあれば、 ご意見いただけるとうれしいです。

  • 月経前症候群(PMS)に効く食事や生活習慣について教えてください。

    皆さん、こんにちは! 29歳の女性です。 月経前の10日間くらい、月経前症候群(PMS)に毎月とても悩まされています。 症状としては、とても疲れやすい、だるい、倦怠感、無気力、イライラする、ニキビ、胸のはり、食欲の増加などです。 月経が来ると、1日目は軽い生理痛が来て、月経前症候群(PMS)はピタッと治ります。 低容量ピルが効果的と聞いておりますが、薬の服用ではなく、 食事や生活習慣で月経前症候群(PMS)を少しでも軽く出来ることはありますでしょうか? 月経前症候群(PMS)時には、こんな食べ物を採ると良いとか、こんなサプリメントが効果的であるとか、 また、こんな栄養素は避けた方が良いとか・・・。 毎月とても苦しんでいるので、皆さん、お知恵をください!!! 宜しくお願いします。

  • 月経前症候群(PMS)に効く食事や生活習慣について教えてください。

    皆さん、こんにちは! 29歳の女性です。 月経前の10日間くらい、月経前症候群(PMS)に毎月とても悩まされています。 症状としては、とても疲れやすい、だるい、倦怠感、無気力、イライラする、ニキビ、胸のはり、食欲の増加などです。 月経が来ると、1日目は軽い生理痛が来て、月経前症候群(PMS)はピタッと治ります。 低容量ピルが効果的と聞いておりますが、薬の服用ではなく、 食事や生活習慣で月経前症候群(PMS)を少しでも軽く出来ることはありますでしょうか? 月経前症候群(PMS)時には、こんな食べ物を採ると良いとか、こんなサプリメントが効果的であるとか、 また、こんな栄養素は避けた方が良いとか・・・。 毎月とても苦しんでいるので、皆さん、お知恵をください!!! 宜しくお願いします。

  • 月経前症候群(PMS)について質問です。

    月経前症候群(PMS)について質問です。 25歳の既婚者です。以前から生理の1週間程前からイライラや下腹部の痛み、頭痛などがありました。今月はそろそろ生理がくる頃なのか下腹部が痛くなる事があるのですが、昨日の夜から右の下腹部が何か引き付れるような痛みがします。今まではそのような痛みはなかったのですが今回が初めてです。これも、月経前症候群(PMS)の症状なのでしょうか?先月下旬、婦人科に受診し子宮内膜症と診断され、経過観察という事で、痛み止めを処方されました。痛みは、子宮内膜症からきているのでしょうか?(ちなみに婦人科の先生から基礎体温を付けて下さいと言われたので今月の初めから付け出したのですが、よく見るきれいなグラフにはなっていません。) お分かりになる方、よく似た症状がある方、回答をお願いします。

  • 月経前症候群(PMS)について

    月経前症候群いついてお聞きしたいです。 高校生の時から、急に学校に行きたくなくなり、理由も特に思い当たらないのに憂鬱になって、やる気がなくなって休んでしまい不登校気味でした。 周りの人にも何故か会いたくなくなって、外に出たくなくなったり…でも少し経つとすぐに元気になって今までの自分以上に元気に明るくなってもっと頑張らなくちゃ!!とそれまで以上に前向きな自分になり立ち直る。 でもまた休みがちになる…そんな繰り返しでした… それで高校時代は、卒業するのにかなり苦労しました。 大学生になったら変われる!!と思ったんですが、自分の甘さなのかやはり、休みがちになり、憂鬱になって、引きこもりがちになってしまいます。でも、少し経つと元気になって前向きに頑張れるようになって…と繰り返して… ずっと情けない自分のせいだと思って悩んでいたんですが、 たまたま生理日と終わる日をスケジュール帳につけるようになったときに、生理前2週間くらい前から、なんでも前向きに努力していた自分が崩れていくことに気がつきました。 急に食欲に襲われて、夜中も過食気味になってだんだん、やる気が失せて憂鬱になって…人に会いたくなくなって引きこもりがちになって…でも、生理が終わると急に食欲が落ち着いて、何日かすると元気になることに気がつきました。 インターネットで調べてみると、月経前症候群と言うものを見つけて、該当項目など見て、自分に思い当たる節がかなりあって驚きました。 でも、高校生の時に生理に問題があって、憂鬱になるのかも?と思い産婦人科に行ったところ健康な子宮ですので体には問題ありません。と言われました。自分でも周期は安定しているので不健康ではないと思っているつもりです。 PMSに該当することは多いんですが、まさか自分ではと言う確信も持てないし、正直よく分かりません。 もし月経前症候群だったとして、学業に支障が出たりするのでしょうか?やはり自分の性格の弱さなのかな…とも思いつついい加減しっかりと自分に向き合いたくて質問させていただきました。 大学生だし…将来に向けてしっかりした大人になりたいです。 今は生理が来て、大学を休みがちだった自分が情けなくて、前向きに頑張ろう!!と思えて質問しています。 もしPMSの方で同じような方がいましたら、対策を教えてください。 また、ただの性格の弱さだとしたら多少厳しい意見でも聞くつもりです。(すごくこわいけれど…) しっかり頑張れるように、いろいろなアドバイスお待ちしています。

  • 月経前症候群(PMS)の接し方について

    月経前症候群(PMS)の接し方について、何か参考になる話をお聞かせ願えればと思い、ここに質問させていただきました。 結婚して6年になりますが、先日家内から、私はPMSだと初めて聞かされ、関連サイトなどを色々調べてみました。 確かに、サイトに書かれているような現象、思い当たる部分がありました。 PMSの症状というのは人それぞれではあると思いますが、家内の場合は超攻撃的になる部分が顕著に表れています。 それと、これは私の方の問題ではあるのですが、普段から失言癖というのでしょうか、何も考えずに言ってるわけではないのですが、私の発言自体が家内を怒らせたり傷つけたりしているようなので、PMSの時期には大衝突を起こすことが多いのです。 一般的なPMSの家庭とは状況が違う事があるとは思いますが、旦那様はPMSの時期は、普段とはここを注意して過ごされているといったことを、お聞かせ願えればありがたく思います。 もちろん、奥様から私はこうしてもらっている、といったことをお聞かせ願えてもありがたく思います。

  • 27歳です、月経前症候群について教えててください。

    27歳です、月経前症候群について教えててください。 今年に入ってから 症状が出だしました。 今までは無かったのか気ずかなかったのか分かりません。 月経前症候群に突然なる事ってありますか? いつも次の生理が始まる10日くらいから症状がでて、周期が25日くらいで生理が来てしまうので 本当にほとんどが生理前、イライラしている状態になってしまい、とても辛いです。 病院には行ってないので月経前症候群かどうかは分かりませんが、 体が重く、気持ちもほんとに重く フッと何かを思い出しては涙が出てきたりします。 本当に辛いです…。 会社に男性で苦手な人が居るのですが声を聞くだけで泣きたくなってきたり 生理的に受付なくなってしまったりします。 一生この体質っ付き合っていけるのか いまの状態でも、かなり辛いのに さらに症状が強くなったらどうしようか… かなり悩んでいます。 なるべく薬を飲みたくないので 少しでも症状が和らぐ方法はないでしょうか?