• ベストアンサー

自営業を廃業・・帳簿の締め方

個人自営業(青色申告)一人でしていました。 自営業初めて2年弱しか経ってないですが、5月末で廃業します。 帳簿を締めなければならないのですが、 記帳に関して、まだ、くわしくないのですが、 何か注意することなどありますか? 具体的にどんな感じにすればよいのでしょう? 又、固定資産の原付バイクの償却は? 3年の償却で年末に1年分償却する 予定だったのですが、2ヶ月しか使用してないことになるのですが、 2か月分だけ計上すればOKでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tayler
  • ベストアンサー率66% (22/33)
回答No.1

5月末で廃業ですので、次の事を行ってください。  1.5月末で棚卸をする。  2.5月末で売掛金を把握する。  3.5月末で未払経費を把握する。  上記2.3については、現金預金による入金又は支払に関係なく5月末までに売れたものは売上になりますし、経費は支払が無くても経費になると言う意味です。  廃業時の特別な処理としては、事業税が課税される場合はそれも計算して未払事業税として経費に算入する事です。  なお、来年申告されるときには、廃業届も一緒に提出してください。    バイクの件ですが、4月に購入されたので、2か月分という意味だと思いますが、お考えのとおり減価償却費は事業に供した月数分のみとなります。 以上簡単ですが、参考にして下さい。

usubeni
質問者

お礼

どうも、ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 個人事業者の廃業時には、棚卸資産や固定資産はどうなるのでしょうか。

     皆様、こんにちは。  個人事業者なのですが、平成18年度中に廃業し、税務署にも廃業届けを出しました。ただ、年の途中に廃業しましたので、それまでの所得につき、確定申告をしなければなりません。  廃業時には棚卸資産や償却途中の固定資産が残っているのですが、これらの扱いはどのようにすればよろしいのでしょうか。会社と同じく、除却損を青色決算書に計上出来るのでしょうか。  また、他に経費等の計上で、気をつける点がございましたら、御教示下さい。よろしくお願い致します。

  • 個人事業の廃業届を出しても減価償却費を継続できますか?

    自営業者で青色申告を行っています。 昨年、中古マンションを購入したので、購入額を減価償却費として計上しました。 事情があり、今年「個人事業の廃業届」を出そうと思っています (「青色申告のとりやめ書」は出しません。年内にまた開業する予定です)。 その場合、マンションの減価償却費の未償却残高はどうなるのでしょうか? まだ未償却残高がかなり残っているので、 来年以降も引き続き減価償却費として計上したいのですが可能でしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 個人事業廃業

    現在の状況は 個人事業を廃業しました。 一月から初めて約三ヶ月で廃業しました。 『弥生の青色申告06』というソフトで帳簿をつけていましたがパソコンを一週間後に処分することになります。 収入はほとんどありません。 年が明けたら確定申告にいかなくてはいけないので、この帳簿はどうしたらいいのかなやんでいます。 pcが無くなるまでにいろいろとやることがあるとおもうのですが、詳しく教えてください。 初歩的な質問ですみません。

  • 個人自営業の複数店帳簿について

    個人自営業を2つ営んでおります。今までは、弥生会計を使って申告しおていましたが、 もう一つお店をすることになり、帳簿をどうすればいいかわかりません。 新たなファイルで別々に記帳するのか、それとも1つにしてしまうのか? 1つにすると、新しい店だけの利益とかわからなくなると思います(合算されるから) やはり新たに作成したらよろしいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 自営業を始める際の帳簿の書き方

    自営業を始める際、青色申告にしたいので複式帳簿をつけたいのですが、 まず最初の残高はどのようにしたらいいのですか? 自営業の内容は今までフリーでやってきたことをただ、屋号をつけて自営業携帯にする場合です。 フリーでやってきたときの収入の残高があるのですが、生活部分とどのように分けて書いたらいいのでしょう? おしえてください。

  • 個人事業主の廃業届けについて

    昨年3月に個人事業主を一旦休業し、会社員になりました。(青色申告です) 会社員があわなかった場合、また個人事業主に戻ろうと思い、廃業届けを提出していませんでしたが、思いのほかうまくいき、個人事業主を廃業しようと思っています。 そこで、いくつかわからないことがあります。 ・4月から収入がありませんが、12月末で廃業届けを提出しても問題ありませんか?それとも3月末で廃業届けを提出したほうが良いのでしょうか? ・車両の減価償却が残っていますが、これは、1年間分計上していいものか?もしくは収入があった1月~3月まで計算して計上するのかどちらでしょうか? ・青色申告の65万控除は受けれるのか? 以上お分かりになるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 固定資産の売却時の帳簿の記入方法?

    個人事業を、今年の2月に開業して、 青色申告にて、帳簿をつけています。 帳簿のつけ方について、あまり詳しくないので、 お聞きしたいのですが、 開業時に、仕事に使用するため車を 車両本体消費税込み¥1350300にて購入しました。 耐用年数3年定額法、償却率0.333です。 1350300×0.9=1215270←償却の基礎になる金額 1215270÷12=33723.7425←1ヶ月あたりの償却費 33723.7425×11=370961.1675←11ヶ月分の減価償却費 しかし、11月半ばで売却しました。 ・・・ということは、2月から11月までの10ヶ月が償却期間になって、 33723.745×10=337237.425を 今年度の償却費に計上すればよいのでしょうか? 又、40万円で、売却し、現金で受け取り、 1350300-33723.745-400000=916576.255の損になります。 この損益の、 貸借対照表と、損益計算書の科目は、何としたらよいのでしょうか? 現金出納帳の科目は、、譲渡所得でよいのでしょうか?? 最終的に損になったということは、 収入には、あたらないということでいいのでしょうか? このへんの記帳の仕方が、あまりよくわからないのですが・・。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の仕方 専従者の給与所得、廃業の減価償却費

    23年度分の確定申告の提出に際してわからない点があり教えていただきたいのですが。 昨年4月末で事業(飲食業)を廃業しました青色申告の個人事業者です。  妻を専従者として登録し給与を払ってきました。店は賃貸でしたが、居抜で次の方に譲渡しました。 廃業後、年度内に夫婦ともに企業に就職しました。年末調整は二人ともしていません。質問したい点は2つあります。   1.自分と妻の事業以外の給与所得は(サラリーマンとしての給与)は合算して確定申告書の給与の欄に経常すればよいのでしょうか、それとも妻の分はどこに計上するべきなのでしょうか?   2.居抜譲渡の所得は総合譲渡の欄に計上するで良いと思うのですが、判らないのは減価償却費についてです。22年度末の未償却分を除却費として経費計上して良いものなのでしょうか?   (償却途中の物もあれば、5%の簿価だけになっている物もあります。除却費もはじめて知りました。 以上2点です。 本で調べても青色申告の事業の廃業の仕方については触れていないので(あたりまえかもしれませんが)、経理は自分たちで経理ソフトを使って処理してきたので、聞く人がいませんよろしくお願いします。

  • 自営業のアルバイト

    現在自営業で私が青色申告していますが、売り上げ減少で 苦しいためアルバイトをしようと考えています。 この場合、青色申告はどのようにするのでしょうか? アルバイトを雑収入として計上する?年末調整は? 分からないことだらけなのでよろしくお願いします。

  • 主人が自営業(飲食業)初めて、2年目になります。

    主人が自営業(飲食業)初めて、2年目になります。 申告(青色)等については妻の私が担当してるのですが、私自身昼間は会社勤めをしている為、税務署へ出向いて相談する事ができません、そこで教えていただきたいのですが、   (1) 去年店舗改装費 124万円を、開業費として7年の減価償却で申告済みなのですが、     日々の現金出納に出金日にも計上してました。     それって、2重に計上してる事になるような、気に今頃なったのですが、     その場合、修正必要になるのでしょうか?     (去年は、赤で申告してますし、住宅ローン等控除があるので、      修正しても赤になると思うのですが・・)   (2) 中古車を、4年落で去年12月に購入しました。     その場合、2年の減価償却は理解できたのですが、       21年は1か月分の計算になり、       22年は12か月分になりますが、       それで、終了すると、約120万の車が、65万程の償却になります。       ・・・ということは、車は1月の購入の方が特なのでしょうか?       それとも、23年に、11か月分償却してもらえるのでしょうか?         わからないことだらけで、ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう