• ベストアンサー

子どものピアノ

rin_ranの回答

  • rin_ran
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.9

 将来的に音大に入れたい、専門的に習いたいということであれば、まず先生は 音大のピアノ科出身 の方に習うべきです。できるだけ教育学部よりは音楽学部の方で。 普通大学の教育学部じゃダメですよ。   今の先生は、普通の趣味の子 を対象にしているレッスンですので、音大を目指す子はレッスン内容が違います。今のままではあとあと大変なことになるでしょう。  いつまでにきめるかと言う事ですが、できれば今からその方向で準備をしてください。のちのち や~めた、と変更する事はカンタンに出来ます。すぐにでも先生に音大に行きたいという希望を伝えて下さい。  ここでまだ大丈夫、このままで良いでしょう等という先生は、変えた方が良いです。音大出身者ではないか、よほど御自身に才能があってまったく苦労せずに音大に入った先生でしょう。この場合は実力はあっても参考にならないので(笑)、お勧めしませんw  レッスン同伴を禁止するのもおかしいです。よほど自信がないのかと疑います。熱心な親御さんは同じ本を2冊買うか、コピーを取ってレッスン内容を横で書き留めて、お家での練習に使っています。 そこまでやるやらないはともかく、親の同伴禁止レッスンというのは、やっぱりおかしいと思います。  ただ、御質問のお子さんに妹か弟がいて、その子がうろつくのでレッスンに集中できないから.....という場合は同伴を断られる場合もありますね。 私は、毎週来る度にスリッパタワーを作って歩き回ったり、ピアノの下に潜ってでんぐりかえししたり、ソファで逆立ちをしてしまう弟さんをつれて見学のお母さまには、2ヶ月我慢してから(ちょこちょこ指導はしましたが直らなかったので)弟さんの同伴は断りました(笑)。万一ケガをされたら大変ですから。  がんばって下さい♪

kjk-h
質問者

お礼

ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ございません。同伴は禁止というほどではなく、特に邪魔する弟妹もいないので、今回久々に付いていきました。思い切って先生に音大受験のことを伝えたうえで、もう少し様子を見ていこうかと思います。

関連するQ&A

  • ピアノの教本

    小1の子供について質問です。 ピアノ教室に通って約1年ですが、「みんなのオルガンピアノの本」の3がもうすぐ終わります。 しかし、次は4をせずに「ブルグミュラー」と「ハノン」をするそうなのですが、この進み方は普通なのでしょうか? てっきり次は「バイエル」と思っていたのですが・・・ ヤマハでテキストを見たところ、ブルグミュラーは難しすぎるのでは・・・と不安です。 とっても若い先生なので、それも不安です!

  • ピアノの教本について

    ピアノの教本について 私は中学生で、独学でピアノを弾いて(遊んで?)います。 今まで 「ツェルニー リトルピアニスト」 ⇒ 「ブルグミュラー 18番」 ⇒ 「ソナチネアルバム」 と進めていきましたが、次は何をやればよいのでしょうか? 家には「ハノンピアノ」というつまんない教本と、「ショパンエチュード」というあまりにも難しい曲がありますが、両方ともやりたくありません…。昔は「ソナタアルバム」などもあったらしいですが、どこかにいってしまったみたいです。

  • ピアノを再び弾きたいのですが・・・

    幼稚園年長頃から音大出の先生のもとで週1でピアノを習っていました。当時はピアノが楽しく頑張って練習していました。 バイエル→ツェルニー、ブルグミュラー、プレインベンション、ソルフェージュを平行、簡単なプリントを解いたりしました→ハノン、ツェルニー30番、ピアノの曲集  と進みました。当時の先生からは「音大に行こうと思わない?音大に行きたいなら、そういう専門の先生がいるから、言ってね。」と何回か言われましたが、中学受験を考えていたのと、音大とか無理だよねと思っていたので、その先生のもとでずっと練習していました。 小学5年のときに先生がピアノの講師をやめたので、別の先生のところに習いに行きました。やめる時に、「まだ小さいからソナチネは早い、色々な曲を練習した方がいいと思ったからやらなかったけど、新しい先生のところに行ったらソナチネをやってもらってね。」と言われ、次の先生のところに行くと、以前の先生とは練習方法が変わり、ソナチネに入り、Dランクの曲を練習し(Dランクレベルは初めてでした)、「指の練習が必要」と言われ、再びハノンをはじめから練習しました。 受験に専念しなければならなかったので、半年ぐらいでピアノをやめて、それ以降はピアノを習いに行くこともなく、時たま弾く、といった感じでした。 大学に入って落ち着いた今、独学で再びピアノを弾こうと思います。 全然弾けなくなっていると思いますが、ショパンなど弾いてみたいのです。練習は、ハノンやツェルニーはじめからをやっていく、というのでいいのでしょうか。 文章が長くなって読みにくく、申し訳ありません。

  • ピアノの教本について

    小学2年生の娘が現在、バイエル下巻の本を教材に使っています。先生が「そろそろ次に併用する本としてブルグミュラーを入れようと思います。」といわれました。ツェルニーはブルグミュラーとどう違うのでしょうか?バイエルの次はツェルニーというイメージがありますが・・・ 小学2年生でブルグミュラーはペース的にゆっくりなほうなのでしょうか?娘の同級生でソナチネを弾いている子がいたので・・

  • ピアノを習っている(いた)方に質問です

    こんばんは!みなさんはピアノを習いはじめて何年くらいでソナチネに入られましたか?教えてください。あと今までどのような教則本を使われていましたか?私はバイエル・みんなのオルガンピアノの本・指のテクニックの本・ブルグミュラー25の練習曲を使っていました。ちなみにハノンとかツェルニーとかよくききますが、こちらはソナチネくらいのレベルなんでしょうか。教えてください!

  • ピアノの調律師

    ピアノを習っている娘がいます。 今ブルグミュラーとハノンとツェルニー30です。 最近調律師になりたいと申しておりますが、そちらの方面の知識が私にはありません。 家にくる方に聞いてみました。専門学校に入るようですが、愛知県でどういった学校があるのかまた費用などのことを教えていただければ幸いです。 またそのあとの進路はどうでしょう。

  • このレベルのピアノで小フーガト短調が弾けますか

    昔、小3から小6までピアノを習っていました。 バイエル、メトードローズ、ハノン(最後のほうは飛び飛び)、 ブルグミュラー、は終わりました。 ツェルニー30番はちょっとだけだったと思います。 今度からソナチネを持ってきなさいと言われた所で辞めました。 中学のときはほとんど弾かず、高校で趣味としてよく弾いていました。 その後はごくたまに、ここ数年もほとんど弾いていません。 こんなレベルなのですが、バッハの小フーガト短調って弾けますか? パイプオルガンの原曲を聞くと難しそうに聞こえるのですが…。 どれくらいの難易度なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ピアノを習った時の教則本について

    クラシックのピアノを習う時、「バイエル」「ツェルニー」などの使われる教則本(?楽譜)の順番や名前などを教えてください。。 自分が名前だけ知っているのは上記のものや、「ハノン」「ソナタ」「ブルグミュラー」「インヴェンション」などは聞いたことはありますが、どういう順番で使われるのか知りません。 先生によって使われる楽譜とかも違ってくるのでしょうか? あと、小学、中学、高校卒業時、目安として、どの課程を終えてるくらいなのでしょうか? あと、音大(ピアノ専攻)目標だとどれくらいでしょうか? 教えてください。。<m(__)m>

  • ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。

    ピアノの発表会の選曲について伺いたいです。 年少から小1までヤマハのグループレッスンに3年間、小2から小3現在まで個人の先生にレッスンして頂いています。 レッスンはハノンとバイエル(ヤマハの名残で読譜が大の苦手なので、読譜の練習の為にバイエルを取り入れて頂きました)現在はブルグミュラーのアラベスクを仕上げています。 11月に発表会があり、曲を頂いたのですが、クーラウのソナチネOP55-1でした。 ブルグミュラーもまだ2~3曲しか弾いていないのに、ソナチネは飛躍しすぎではありませんか? 他のいくつかのピアノ教室と合同での発表会なので、先生同士の見栄もあるという噂を聞いたので、ひょっとしてそれもあって必要以上に難しい曲を選んだということはないかと不安になりました。 昨年の発表会では(当時バイエルの後半くらいのレベルだったと思います)ブルグミュラーのさようならを弾きましたが、それはそれは苦労しました。 個人差もあると思いますが、客観的にどう思うかご意見頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • ピアノ初心者なんですが・お勧めの教材を・・

    電子ピアノを買ったのでこれから独学でクラシックを主にピアノを やりたいのですがお勧めの初心者向きの教本などはありますか? とりあえず、楽譜などはちゃんと読めますが もう指が動かないんで・・^^:   いろいろ見て回ったらバイエルやエチュード、ハノン バーナム トンプソン  ある程度出来るなら ブルグミュラー  ツェルニー などと書いてありました! バイエルは昔やって途中まではすんなり行くので 皆さんのお勧めを教えてください。 また、1からバイエルがいいのか? ほかのやつをやったほうがいいのか? よろしくお願いしますw¥。