• ベストアンサー

うさぎ(メス)食欲激減

お世話になります。 もうすぐ2歳になるウサギのメスですが最近、食欲が急になくなりました。病院に行く前に何か情報を頂きたいと思い質問させて頂きました。1ヶ月前の定期健診の時には若干、腸の動きが鈍いが食欲があれば問題ないでしょう、と言われその時は食欲があったのであまり気にしませんでした。ところが最近は食欲がかつてないくらいないです。更に寒いと思って作った2重重ねマットの上にずっと座っています。最初は気に入ったのかと思いましたがあまりにもずっと座っていて食べる事も忘れているような感じです。そのマットに1~3ccくらいの血のにじみみたいなものも発見しました。 何か情報やご見識をお持ちの方のご意見を宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

うさぎが食欲無いというのは原因があるそうです。 一度ご覧下さい。 http://www.usagi.cn/usagi/zessyoku.htm

coly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速サイトを読んで病院へ行きました。 結果は、胃と腸に毛が詰まっていました。現在は薬で治療中です。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

水分の摂取状況はどうですか? 生野菜をあげてみてください。 脱水状態になっているようか気がします。

coly
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結果は先のお礼の通りでした。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うさぎの食欲

    生後1年のロップイヤーの女の子と一緒に暮らしています。 病院へ行って点滴と注射を4回と強制給餌を二回やっていただきましたが、食欲がある日とほとんど食べない日があります。 うさぎは、一日食べなくなるとダメと聞きました。 病院では、元気な時の半分は食べない時は、強制給餌をするので、つれてきて下さい。と言われましたが、余計にうさぎ本人が食べなくなる気がします。 少しでも食べていれば大丈夫なのでしょうか?

  • うさぎ、メス同士のマウンティング行為について

    約6ヶ月になるうさぎを2羽飼っています。 ペットショップで、どちらもメスと言われて購入しました。 また、何回か自分でも確認してみようと思って裏返してみましたが、両方ともやはりメスだと思います。 そこでお伺いしたいのですが、1ヶ月くらい前から2羽がお互い背中からお尻にかけて覆いかぶさって、腰を動かす行為を繰り返しています。お互いにやり合っています。 最初は、メス同士のマウンティングもたまに見られることだときいていたので、気にしませんでしたが、この1ヶ月間毎日かなり頻繁に繰り返しています。 今日、じっくり見ていたら、上になっていた子から何か半透明の液体がピッと飛び出しました。 これは、良くあることですか? ただの、優劣を決める行為の1つなのでしょうか。 このまま放っておいて大丈夫ですか? 普段はとてもとても仲が良いうさぎ同士です。 よろしくお願いします。

  • ウサギを飼ってる方、もしくはウサギの生態について

    ウサギを飼ってる方、もしくはウサギの生態について 詳しい方いらっしゃったら教えてください。 我が家には女の子のミニウサギが1羽います。 ケージの中に木で出来た隠れ家を置いており、 隠れ家の部分にだけパズルマットを敷いています。 しかし、うちの子がそマットをむしって食べてしまいます。 気が付いたら止めさせるようにしてるのですが、 外出している時間もあるので常には見ていられません。 特に食欲が減ったり、うんちが変わったり、 元気がなくなったなどの変化は見られないのですが、 食べてしまったマットはきちんと消化されるのでしょうか? 病院等は行ってみた方がいいのでしょうか? (補足) パズルマット→正式名称が分からず、すみません^^; よく子供部屋等に敷いてある繋げられるマットです。 おもちゃとして、かじり木を1本入れています。 かじり木にもきちんと興味を示しています。 ご飯はウサギ用のペレットを朝晩1回ずつ おやつにドライフルーツを3~4粒1日2回程。 チモシーは常に補充してあるようにしています。

  • ウサギ メスのマウンティング

    生後9ヶ月のメスウサギがいます。 近頃私や旦那の腕や足でマウンティングをするようになったのですが、先日爪きりをしてきたときにお店のスタッフに聞いたところ、メスに発情期はないと言われました。 これってホントなのでしょうか? 調べても出てこなくて・・・ ちなみにそのスタッフの話によると優劣をつけるためにメスはマウンティングをすると話していました。 行動を詳しく説明するとよくうちの子はブーブー鳴きながら遊んでますが、同じようにブーブー鳴きながら私の腕や足をくるくる周って首の下をこすりつけてきます。 私が腕を立てたり(仰向けで本を読む)足を立てたり(腰痛なので)するときに起こりやすく、立ったりして上のほうへしがみつき乗ろうとします。 時には軽く噛んだりします。 確かに優劣をつけるための行動と思える節もありますが、先日gooで質問したところ、液を出し、それを舐めるという方がいまして、(雄の子でしたが)うちのウサギは液は出してるのか?出してないのか?よく尻尾にウンチ?オシッコ?をつけてるくらいなのでその一部が付いてしまってるのか分からないのですが、湿っぽくなり(気のせいかもしれませんが)それを舐めてる様子がありました。 ちなみに店でも再度確認しましたがやはりメスのようです。 どちらにしてもマウンティングは良くないようなのでさせないよう気をつけますが、あの行動は発情によるものなのか、優劣をつけるための行動なのか知りたくて質問しました。

  • うさぎのメスの不思議な行動について

    生後8ヶ月のネザーランドドワーフのメスを飼っています。一週間ほど前から、四つんばいの姿勢から(神社の狛犬のような姿勢です)ちょっと腰を浮かせて、すごく細かく、ブルブルッと震える状態を3回ほどするようになりました。首を振るように、横にブルブルではなく、前後という感じです。 それ以外は、食欲や糞などにも変化がないのですが、何かの兆候なのでしょうか?すごく気になるのでぜひ教えてください。

  • 高齢のうさぎ

    もうすぐ7歳になるメスのうさぎを飼っています。つい最近まで元気だったのですが、1週間程前から左後ろ足が動かなくなり病院へ行きました。歳のせいだから仕方ないとの事で、痛止めと整腸剤(軟便のため)をもらい、今投薬中です。ちょうど同じ頃からしゃっくりに似たような事をしだし身体全体をヒックヒックさせています。苦しくてないているのかと思っていたのですが、どうも違うようなのです。痙攣しているのでしょうか。脱水症状も出ていると言われたのですが、家ではどのような治療を行えばよいのでしょうか。食欲はあり、水もよく飲みますが体重は減り続けている状況です。

  • ペットのウサギに異変が・・・

    私はウサギを買っているのですが、ちょっと気になることがあります。 ウサギの乳房周辺が固くなっているのです。 前は1箇所だけだったのですが今は全ての乳房にしこりみたい物があります。 うちのウサギはメスでもうすぐ6歳です。 何か大きな病なのでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • 【ペットロス】彼女が飼っていたうさぎが死にました

    3日前、彼女が家で飼っていたうさぎが亡くなりました。朝起きてケージを見たら死んでいたそうです。彼女はそのうさぎをとても大切にしていて彼女自身辛い時に心の柱にしていたらしいので、とても落ち込んで食べ物が喉を通りません。 そのうさぎは2年と3ヵ月で死にました。人間でいうと30歳なので短命です。うさぎには前の飼い主がいて7ヵ月間育てられたあと山に捨てられそうになったところを彼女が引き取ったそうです。前の飼い主の育て方があまり良くなかった(ex.うさぎを後ろから追いかけて遊んだつもりになっていたり、餌を野菜数切れしか与えなかったり)ため引き取った時、体は小柄で骨格もしっかりしていなく人間を怖がっていたそうです。彼女は懸命に世話をして、育て方も本を買ったり海外のサイトを見るなど徹底的に調べたそうです。最低でも1週間に1回は体重を量り、エサは牧草をなるべく絶やさないのとペレット適量とおやつを少し(食べることが好きなうさぎでした。おやつは食べすぎると体に良くないです。)を与えてました。引き取って1ヵ月のときに季節性の食欲不振で命が危なかった時は2日寝ずに世話をしたこともありました。その甲斐あってうさぎは徐々に彼女に懐いていき、最終的には自分から撫でられに来たり肩や頭の上に乗っかってきたりするようになりました。彼女はうさぎが徐々に心を開いてくれることがとても嬉しかったそうです。定期的に健康診断も受けていて獣医からはハイパー健康うさぎだと言われたそうです。しかし内臓までは検査しないのと子兎の時にちゃんと育てられてこなかったために体質が弱いうさぎになってしまったので必ずしもそうだったとは僕は思いませんが…。 うさぎの死因はわかりません。死ぬ数日前に僕もうさぎに会ってますが体重が減ってないのに変に痩せて見えたりとか、牧草のメーカーを変えたので臭いが嫌なのかいつものようにムシャムシャ食べなかったりとか、いつもよりもかまってちゃんだったとかそれぐらいの変化は気づきましたがうさぎは死ぬ直前まで弱ってる姿を見せない動物なので「若干体調悪いのかな?」としか思いませんでした。彼女がうさぎ常に気を配って僕もそれを守ってたし、うさぎは僕にもそこそこ懐いていた(肩に乗ってくる撫でられにくるのがたまにあった)ため強いストレスもかかってなかったはずです。 彼女はうさぎが平均寿命(5年)より早く死んでしまったことで自分をとても責めていて話を聞いていて心苦しいです。「私が世話してたんだから私が殺しちゃったようなものだ。」「こんなことからもっとうさぎの好きなものをたくさんあげてあげればよかった」「うさぎは避妊手術までさせられて家に来てからなにもいいことなかった。」「なんで死んじゃったんだろう。どうすればよかったんだろう。」等々、彼女自身を責めています。 まず、死因は不明(彼女が調べた範囲では分からず、おそらく有名な病気ではない)だが、体質は子兎の時の育てられ方で決まるので前の飼い主にかなり責任があるというのが僕の意見です。そして好きなものをたくさんあげてたらもっと早く死んでいたかもしれないというので、たくさん食べさせてあげたほうがよかったというのは非合理的な考えだということ。避妊手術はメスのうさぎが子宮の病気にならないためにしなければならなかったということ。そして分からない死因をいくら考えても前進することがないこと。これらを少しずつ彼女に言って聞かせていますが、なかなか自分を責めるのが止まらないようです。うさぎが死んだ日には会いたいと言われたので会って励ましなんとか食欲もあったのですが、僕が帰ってから元気がなくなりベッドに寝たきりになってるようです。可能な限り電話して話を聞いていますがなかなか暗い考えから立ち直れないようです。 このような場合僕はどのように励ましてあげればいいのでしょうか?僕にはペットロスの経験がなくなんて言葉をかければいいか分かりません。 最初は彼女の悲しい気持ちに寄り添ってあげてそのうちに明るい気分になれるようにしてあげればいいのでしょうが、そのタイミングもやり方も分かりません。 ペットロスの経験がある方、うさぎに詳しい方、同じような体験をしたことがある方アドバイスをよろしくお願いします。

  • うさぎのおしっこについて

    うさぎのおしっこについて うさぎを飼っています。大体2ヶ月くらいです。前は赤茶っぽいおしっこをしていた のに最近は白いおしっこをします。 食欲はあり、元気そうです。 食べ物の関係でしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 お願いします。

  • ウサギ(♀)が凶暴に・・・

    現在、我が家には2匹のライオンラビットがいます。 今年の正月にメスのライオンラビットのベビーを購入したのですが・・・だんだんと後ろ足で床をバン!と蹴る動作やすぐに噛み付くといった事が増えてきて、2月の末頃に「やっぱりウサギは1匹では寂しいんとちゃうやろか」とオスのライオンラビットのベビーを購入しました。 それが間違った考え方だと気づいたのは買った後でした。 隣り合わせた別々のケージに入れてたんですが、一昨日、ケージを掃除するときに2匹を部屋に放すとオスがメスに対してマウンティングをするようになりました。その後メスがオスを追い回したり、オスがメスを追い回したり・・・。 最初、嫁と二人で「お盛んやなぁ」って笑ってたのですが、マウンティングがメスにとってストレスになることをココで調べて気づくも時すでに遅しでした。 で、その掃除の後からメスの方が急に凶暴になりはじめたんです。 その前から暴れることはあったんですが、輪を掛けて暴れるようになりました。 餌の皿を取ろうとケージに手を入れると「グフゥグフゥ」という唸り声を上げて手に襲い掛かってきます。 あと、隙あらばケージから逃げ出そうとします。 ケージから逃げ出すと厄介でなかなか捕まってくれません。 捕まっても激しく暴れて指に噛み付きます。 で、質問なのですが・・・ たぶんメスはストレスで凶暴になってると思うんです(むしろそう思いたい)。 なので、ストレスが緩和されると大人しくなるのでしょうか? 昔、実家で猫や犬などを飼ってたので、安直に「ウサギも猫や犬と同じやろ」って思った私がいけないんですが・・・みなさまのお知恵をお貸しください。 引っ掻かれるのは自分が悪いのでいいんですが、このままウサギがストレス受け続けるのだけは可哀相で・・・。 すみませんがよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 楽天ひかりに併せて御社のルーターを探しています。6月20日頃には設置します。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る