• ベストアンサー

【花粉症】点鼻薬のフルナーゼ,トークは症状が無い時は使用しない方がいい?

花粉症です。点鼻薬のフルナーゼ,トークは症状が無い時は使用しない方がいいのでしょうか? つまり、これらはつらい鼻づまりを治すためのもので、症状が無いとは言え、続けて使った方が良いのか? それとも鼻づまりがつらい時に和らげてあげるためのものだから、鼻づまりの症状がないなら、無理に使う必要がないのか? どちらでしょうか? ご存知の方、わかりやすく教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.1

フルナーゼとトークでは使い方が異なります。 フルナーゼは毎日使用して予防としての意味です。(アレルギー反応を抑える) 内服のステロイドは普通は症状が強い時だけの場合が多いのですが、点鼻のステロイドは局所用で量が少ないので、全身症状のリスクがほとんどありません。 ただ、かすれ声になる場合も少しあるので、可能な時はうがいをしておくに越した事はないです。(水や飲み物を飲むくらいでもいい) ただし、安定していたら止めても良いと処方医が考えている可能性も無きにしも非ず。ご確認を。 トークは鼻閉時にだけ(1日2回上限)。 血管収縮により、充血を改善することで、鼻の通りを良くします。 使いすぎると、効き目が薄れたり、逆に充血しやすくなる可能性があります。

myaumyau
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • 花粉症(点鼻薬に詳しい方・・)

    数年前より花粉症で、鼻詰まり、鼻水で苦しんでいます(2月から4月)。毎年、1月頃に耳鼻科へ行って「ステロイドの点鼻薬(アルデシン)」をもらいます。花粉が飛ぶ前から予防でやっておくと良いと言われ、指示通りに点鼻しています。内服薬(抗アレルギー薬)も、もらっていましたが眠げがひどく、仕事に支障があり、昨年からもらっていません。 しかし、今年2月初旬に黄色い鼻汁が出てきて、喉も痛くて、風邪か?花粉か?とにかく鼻詰まりもひどくなり、それでもアルデシンを点鼻していました。後で調べると、感染している時は、ステロイドは良くない、かえって悪化すると聞きました。でも、どっちかわかりませんよね?使いつづけていたら、どんどん悪化してきました。市販の点鼻薬は風邪の鼻汁も花粉症もどっちも使えるが習慣性が強いと聞きました。 花粉症のよい乗り越え方、薬の使い方について教えて下さい。又、医療用のインタール点鼻薬(抗アレルギー薬)は、どうなのでしょうか?

  • フルナーゼと市販の点鼻薬

    今年から花粉症になったようで、耳鼻科に通院しています。レントゲンを撮ってもらったところ、副鼻腔炎とも言われました。 病院では飲み薬とフルナーゼを処方してもらっていますが、フルナーゼと同じような効能で刺激のない市販の点鼻薬はないでしょうか? 1回に1つ(およそ1週間分)しか処方していただけないので、どうしても毎週通院するのは億劫で・・ 以前、「クールワン鼻スプレー」という点鼻薬を薬局で購入したのですが、私には刺激が強すぎてツーンとしみて、痛くて使えませんでした。 それとも、やはり通院を続けて処方された薬を使った方がいいのでしょうか?

  • 花粉症に用いる点鼻薬

    花粉症の季節がやってきました。 そこで専門家や経験者におたずねです。 治療に用いられる点鼻薬は血管収縮薬(ナファゾリン)、ステロイド(フルナーゼ)、抗アレルギー薬(インタール)などがあるようですが、どう使い分けるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 鼻炎の点鼻薬について教えて下さい。フルナーゼ

    慢性鼻炎で年間通して鼻炎に苦しんでおります。 以前は症状がひどい時は薬で抑えていたのですが 色々試した結果、病院の薬が効きずらくて 一番効いたかな。。と感じたのがセレスタミンだったのですが 鼻水・くしゃみが治まりきらなかったので 「もう少し強い薬はありますか」と確認した所、 「セレスタミンより強いのはあまりないんです」 と言われてしまいました。 市販のユア○ という鼻炎薬が個人的には結構効くのですが もう半端じゃないくらい喉が渇く&恐ろしい睡魔の攻撃。。 昼間は働いているのでもっと良い薬はないかと悩んでいます。 前置きが長くなりましたが 点鼻薬に切り替えてみようかと思い、 「フルナーゼ」を処方してもらいました。 。。。。が。。。。。。 ほとんど効かなかったのです。 点鼻薬でフルナーゼより効果がありそうなものがありましたら 教えて頂きたいです。 もちろん耳鼻科の先生に相談してみようとは思っているのですが 参考意見を聞きたく、投稿致しました。 宜しくお願い致します。 ちなみにレーザー手術を2回受けたのですが、 2週間くらいは効いたかな。。と思ったのですが、 その後は全く前と変わらず状態でした(;ω;) 毎日鼻炎がひどい。という状態ではありません。 1週間に2回くらい、 雨が降る前や、気温の変化、台風前、などは特にひどいです。 冬場は割とおさまっているのですが、春~秋は症状がひどいです。 アレルギー検査の結果、スギには反応をしめしたのですが、 夏・秋の花粉には引っかかりませんでした。 先生曰く、気温、気圧、湿度の変化により、症状が出てしまう体質みたいです。 昔はステロイドの注射(これは効いてました)を打ったりしていましたが 今は怖いのでやめました。 長くなりましたが 宜しくお願い致します

  • フルナーゼ点鼻薬

    最近、耳の奥がもぞがゆい感じ、後頭部のモヤモヤ?感があり定期健診ついでに耳鼻科で聞いてみると 鼻炎があるからそのせいじゃないかと診断され、フルナーゼという点鼻薬をもらいました。 朝晩の2回、鼻の奥にシュッと噴射しています。 使用し始めて1週間ほど、やはり鼻炎の症状だったのか耳の奥のもぞがゆさや後頭部のモヤモヤ感は減少してきてだいぶ楽になりました。 が、暖かい場所に行ったり人と話していると鼻が詰まりだして呼吸が苦しくなり汗が出たり酸欠のような感じにもなります。 冬になるとよく出る症状ではあるんですが、鼻炎とは関係ないんでしょうか?点鼻薬を続けていると改善されるでしょうか?

  • 花粉症の点鼻薬について

    花粉症が酷く、市販の点鼻薬 A○ノーズを使っています。 使ってから歯痛(どことも言えず付け根全体)が部分的に起ります。 この症状は薬のせいなのでしょうか? 歯が抜け落ちそうで少し怖いです^^; わかるかた宜しくお願い致します。

  • フルナーゼ(点鼻薬)について

    医師からアレルギー性の鼻炎と診断され,フルナーゼを処方されました。使用したところ,直後から鼻の中がかゆくなり,鼻水が止まらなくなっています。じっとしていても鼻水が床にたれるほどです。 ネットを見ているとフルナーゼは予防的な薬だから勝手に使用をやめないようにと書いてありますが,私のような状態になっても使用を続けた方がいいのでしょうか。ご回答をお願いします。

  • 鼻づまり

    去年の10月から滲出性中耳炎と蓄膿症の気があると言われ、トーク点鼻薬とロキシスロマイシンを内服しています。 蓄膿症は改善傾向にあるものの鼻づまりが一向に良くならず、むしろひどくなっている気がするのです。調べた所、トーク点鼻薬が原因かと思い他の病院でフルナーゼ点鼻薬とインタール点鼻薬を処方してもらい「トークはあまり使わないように」と言われました。 しかしフルナーゼとインタールを処方されて三日目になりますがトークを使わないと鼻づまりがとれない状況です。頑張ってトークをなるべく控えようと思っているのですが…。 そこで経験者さん、薬に詳しい方に聞きたいのですが私はトークの使いすぎによる鼻粘膜の肥厚があると思われるのですが、トークを使わなくなることにより鼻粘膜の肥厚は治るのでしょうか。また去年の10月から使用しているのですが使用が長期すぎるでしょうか。トークはなくなれば先生も何も言わず処方してくれましたが…。 なにしろ鼻づまりによって睡眠不足のため、なんとかしたい次第です。 よろしくお願いします。

  • 点鼻薬 フルナーゼ と インタール

    こんばんは。よろしくお願いします。 花粉症(鼻づまりが酷い)で、毎年フルナーゼを処方していただいてます。 今年も同じくフルナーゼを処方していただいたのですが、 先日、インタールという名前の点鼻薬も一緒に処方されました。 こっちの方が強い。効果がある。と言われました。 フルナーゼでも十分効果があるので、インタールを使う必要もないと思うので、 まだ使っていないのですが、インタールの方が安全、とか何かありますか? フルナーゼとの違いってなんでしょうか。

  • 花粉症の症状をなくすには

    高校生のときくらいから春の花粉症に悩まされています。 2年前からは秋の花粉症にも悩まされるように… 今年も花粉症の症状が出てきました。 鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、くしゃみ、喉の痛み、頭痛 花粉症の症状と言われるような症状はほとんど出ます。 つらいです… 特定の症状のみを治すだけでなく 花粉症の症状そのものをできるだけなくしたいです。 アレルギーなので、難しいとは思いますが… できるだけ無症状に近い状態までもっていきたいです!! マスクをつける、冷え性を改善する… といったような対策ではなく、本当に無症状にできるような方法を… 実際にためしてみて効果があったという方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください よろしくお願いします

専門家に質問してみよう