• 締切済み

介護認定について

私32才、主人32才、と子供1才、義父65歳、義母60才で同居しています。 義母は身体が不自由で、主人が一人息子ということもあって同居生活をしています。最近介護の大変さを痛感しています。育児との両立、義父とも私が上手く打ち解けれなく不仲でストレスがたまってきました。 この先状態は悪くなることは分かっています。将来的には専門の施設での介護をと考えていますがまったく色々な専門的な介護の事が分かりません。 65才の義父も数年前にヘルニアの手術を受けているので義父の身体で介護するのはとても大変なことは分かっているのですが。。。 このまま様子を見たほうが良いのでしょうか。。。

みんなの回答

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.3

こんにちは お母様の状態が詳しくわからないので、ザックリした回答になります。 身体の不自由の原因ですね。先の回答者様がおっしゃっているように、介護保険を利用できるのであれば、申請をしてサービス利用されてはいかがですか。 子供さんともしっかり向き合えるし、お義父様にもリラックスしていただけると思います。 お義父様も、まだまだお若いですから、友人と外出する・趣味の集まりに参加する等は必要だと思います。お義母さまがデイサービス等に行かれている間に、そのような活動をしていただかれたほうがよろしいかと思います。 お義母様は身体障害者手帳をお持ちではないのでしょうか。 もしお持ちなら、自立支援サービスが利用できます。 障害福祉課に申請し、障害程度区分認定調査を受けて、要介護度が認定されたら、障害福祉関係のサービスが受けられます。ショートステイやホームヘルプ・デイサービス等々最近は障害者サービスも充実しています。 お義母さまの状態に合わせて、サービス利用量を増やしていかれたらいかがでしょう。 余計なアドバイスですが。子育てと介護の両立は大変だと・・・・本当にそうだと思います。 在宅介護されていると、保育園に入園し易いですよ。あまり大変なら検討されてもよろしいかと思います。 大変ですが、ご自愛ください。

回答No.2

こんにちは。 No.278730の質問の方でしょうか? お約束通り?アドバイスさせてくださいね。 介護保険のサービスを利用するには、要介護認定を受けることが必要です。 申請書と介護保険の保険証を市の窓口に持って行くか、 あとはケアマネージャーに代行してもらうことができます。 ただ、65歳未満の方は障害の原因によっては 要介護認定が受けられないときがあります。 加齢と関係のある病気、例えばパーキンソン病や脳梗塞、慢性関節リウマチ、 などは対象ですが、自動車事故による寝たきりなどは、 加齢が原因ではないので対象外です。 お義母さんは65歳未満なので、まずは主治医に連絡して 該当の病気なのかを確認しましょう。 要介護認定がされたと仮定します。 そこでケアマネージャーさんを探して契約し(たぶん名簿をもらえると思う)、 お義母さんに合ったケアを家族の方と相談して決めます。 どんなケアがあるのかというと、 例えば、日中デイサービスに行ってもらう。 デイサービスは昼食、入浴、送迎付き、を選べます。 お義母さんがいない間、少し息抜きができるかもしれません。 ホームヘルパーさんに来てもらって、身の回りの世話をしてもらう。 月に何日か施設に泊まりに行ってもらう。 他にも何種類かのサービスが受けられますが、その辺の連絡や調整は ケアマネージャーがやってくれますよ。 まずは申請の対象なのかを主治医に聞いてみましょう。

回答No.1

http://www.kaigo.pref.ishikawa.jp/newpage1.htm http://www.osaka8181.jp/kaigo/kaigo_8.html http://www.mars.dti.ne.jp/~doi/ http://www.navigo.gr.jp/ http://www16.big.or.jp/~kuniaki/base/ その他「介護認定」で検索するといろいろ出てきますので、上 記HPでわかりづらいようでしたら、探してみてください。 介護認定には、身体の状態などを含めたチェック項目があり そのチェックによって介護度がいくつなのか決まります。 直接話せる保険者は区から派遣された介護認定をする人と直接話すようですが 昔の人というのは弱いところを見せない性質で、 「~してみてください」っと言われると、無理をして動かしたりするので 認定が正しくいかない場合もあるそうです。 介護度によって受けられるサービスや負担金が変わりますが、 本当に必要としているご家族にとっては、満足できる内容ではないようです。 自費で負担すればいろいろなサービスを追加できますが、 このような事は、よっぽど経済的に余裕のある家庭ではないと出来ないでしょう。 悪いところを討論しないで国が決定した結果です。 もちろん、介護保険制度が出来たことを心から感謝している人はいるでしょう。 ですが、核家族が増え、高齢者だけで暮らしている方々も少なくありません。 リストラが増えている今、年金だけで暮らしている高齢者の方々の 保険負担が1割負担になり、どうして安心できる介護保険を受けられるでしょう? そういう弱者の声が、国・市・区などに届いていないのが現状なのです。 どんどん高齢者にとって生きづらい世の中になっています。 戦争を経験し、ここまで日本を支えてきた高齢者の方々が こういった立場になってしまうのは大変残念でなりません。 確かに、世界でも有数の長寿国です。国が負担する金額も、莫大なのでしょう。 ですが、他に不必要な費用があるにもかかわらず、国が保険に関わる費用を削減しているのは事実です。 ご家族の精神的負担・金銭的負担も相当なものだと思います。 これだけ科学技術などが発達しているのに、そういった事が遅れているのは 残念ですし、これから国民の側がそういう事に積極的にならないといけないのでは・・・ っと考えずにはいられません。 わたしはまだそういった立場にはありませんが、いつの日か、来るでしょう。 いろいろ大変だとは思いますが、お身体ご自愛ください。

yuutamama
質問者

お礼

たくさんの情報提供とお気遣い、とても嬉しく受け止めました。 上記のHP早速参考にさせていただきます。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 介護と子育ては両立できるでしょうか?

    今現在、2歳と0歳6ヶ月の子どもがいます。 義姉の結婚が決まり、家を出るので、長男夫婦の私達に同居の話がきました。 義父は身体に障害を持っている事に加え、脳梗塞で半身不随になり、半寝たきり状態です。 言葉も不明瞭なうえ、口が悪く、肥満気味です。 義母はいませんが、義祖母がいます。 義祖母の身体も思わしくないので、もしかしたらそのうち介護が必要になるかもしれません。 私は20代、義父は50代、義祖母は80代です。おそらく長期の介護となりそうです。 私はもう1人子どもが欲しいと思っていたのですが、 介護、同居のすることになり、かなり不安です。 夫は介護も育児も協力的にしてくれるとは思うのですが、日中は仕事でいませんし、 日曜も出勤する事があり、残業もよくあります。 同居することになれば、通勤時間も片道1時間以上増えてしまいます。 介護にあたり、頼れる人はあまりいません。 ほぼ私1人ですべてをしなければならないと思います。 なぜ長男の嫁と言うだけで、血の繋がっていない人の世話をしなければならないのか、 これからの自分の時間を持つ事もなくなり、介護に追われるのではないか。 介護、同居のことを考えると憂鬱になり、不安でいっぱいです。 もう1人子どもを生むことはあきらめた方がいいのでしょうか? 介護と出産・子育ては両立できるでしょうか? また同じような経験をされた方、うまく両立させる方法があれば教えてください。

  • 介護認定について

     同居している舅73歳ですが、ケネディ病(筋委縮性の難病)という病で数年前に身体障害者4級の認定を受けています。 病気に関しては治療法が確立しておらず、ゆるやかに進行して運動機能に支障がでるという事なのですが、現在は距離を歩いたりすることはできないものの、日常生活には支障なく、入浴、トイレはもちろん、車も自分で運転して出かけて行きます。  そんな義父が先日、『介護保険の認定を受けることにしたから、来週役所の人が聞き取り調査にくるからよろしく』と言い出しました。 よくよく話を聞くと・・・義父曰く、『自分の病気に関しては治療法がないのでこれ以上どうしようもない、身体障害者の認定は既に受けているのであとは介護保険の認定をもらうくらいしかやることがない』 という主旨らしいのです・・。  どうやら義父は障害者認定を受ける事によって税金が軽減されたり、高速道路料金を始めとする施設利用料金等が半額になったりする様なメリットがあったことと同じ様に介護認定を受けるともっとメリットが受けられる様に思っているようです。  先程はこともあろうに『風呂は一人で入れなくて●●さん(私の名前)に介助してもらってる事にした方がいいんじゃないか?せっかく申請して認定されないんじゃつまらないし少しでも多く認定してもらった方が得なんじゃないか』と言い出しました。  常日頃から何か面倒なことがあると二言目には『おれは特別な病気だから他の人とは違うんだといってますが・・・    私の目から見て義父は日中は晴れていれば家庭菜園や庭つくりに精をだし、友達とドライブに長距離出かけたり、確かに本人にしか分からない病気の不自由さはあると思いますが、周りにいる元気な老人と同じ年齢なりの生活をしているようにしか思われません。    ・・・・と、言うより私病院で仕事をしているのですが、職場でもっと大変なお年寄りの方々がすごく頑張っているのをまのあたりにしているので、正直、こんな事を言い出す義父は少々腹立たしく思われて仕方ありません・・・  以前私は自分の伯母が認知症になった際、介護認定を受けるための聞き取り調査に同席した経験がありますがそれと比較しても今回は認定を受けるに足る要素が見当たらない様に思われます。    ただ介護保険については理解が不十分な部分もありますので、義父が認定をうける必要があるものなのか、また仮に認定を受けたとして今の状態の義父にメリットがあるのか否か教えて頂ければ幸いです。 私の知識の範囲では【介護の認定を受ける=介護サービスを受ける時間を得る】という認識しかありませんので何もないように思われますが、確信はありませんので確かめた上で義父に話してみたいと思っております。

  • 要介護認定について

    3年間ほど主人の祖母(80)の面倒をみています。 と言っても痴呆もなく、抱えている病気はあるとは言え、なんの症状もなく日常生活を送れるし、体も動く方です。が、本人は病気がちで一人じゃ何も出来ないと思いこみ、ひきこもりがちなので1年ほど前からデイケアに行かせるようになりました。 「いいおばあちゃん」なのですが私とはかなり性格が異なり、生活常識があまりに違いすぎること、また面倒をみることになった事情が納得できないこと等から私にストレスが溜まり、ついに体を壊すにいたりました。 ですので、祖母の実娘である義母の扶養にしてもらいたいのですが、住んでいる区が変わるため、現在の「要介護2」がもらえなくなる・・と言ってなかなか動いてもらえません。 今の健康状態で2が貰えていること自体不思議なくらいなので・・。 (義母が現在お世話になっているケアマネさんにせっせとお中元なんかを贈ってるおかげ・・?)  というわけで、お聞きしたいのは ▼住んでいる区が変わるとケアマネが変わり、介護認定を再申請しなければならないのでしょうか? ▼住民票を移動せず(私たちの扶養のまま)、義母宅に居住し、送迎可能なデイケア施設に通所する・・と介護認定の更新の時にひっかかりますか? 余計な事情書いてわかりにくくてすみません。

  • 義父母を介護する自信ありません

    同居の義父母が子供を見てくれて、私は短時間ですがパートにでています。パートに行く前に義母が体調を崩したため、義母は仕事をやめて家にいるようになりました。ずっと家にいて文句ばかりいう義母に辟易し、パートにでれるようになって(義母の紹介だったのですが)ほっとしました。 この前、初めてお給料をもらいました。お昼ごはんだおやつだと子供のために出費をさせているので、一万円を封筒に入れて「いつもありがとう」と言って義母にお金を渡しました。が、「そんなんいらんよ。その代わり、寝込んだらみてもらうからね~」と。正直、無理しても受け取ってくださいと思いました。手術後、義母がずっと家にいたことでイライラしましたし、趣味の活動をやめて家にばかりいて、トイレを汚してばかりで、加齢臭で気分が悪くなるほどの義父の介護かと思うと、自信がありません。 仕事をやめてでも子供の面倒をみます。だから老後の介護は辞退したいともいえず、将来を悲観してしまいます。主人の兄弟は兄がいますが、遠方でほとんど帰ってきません。 将来、老後の介護を約束されたようで不安です。やっていけるか自信がないです。義父母の介護について今現在、されている方、また将来することになりそうな方、心構えってありますか?

  • 行き詰まった家庭内介護

    義父98歳、義母96歳です。 義父母、共に介護が必要としております。 特に義母は、認知症が進んでおります。 二人の三度の食事は、私が部屋へ運んでおります。 風呂は、夫と私で、世話をしております。 又、病院からは往診に出向いてもらっております。 最近、往診は恥ずかしいから来なくていいと言いはります。 風呂も、入らなくなりました。 食事は、不味いと食べません。 部屋は汚れ放題で、臭います。 掃除も大変ですが、入室を義母は拒みます。 私も体は丈夫な方でなく、病院通いをしながらの義父母の看病の毎日です。 主人も、会社を休んで手伝ってくれています。 もう限界になってきました。 ディサービスや、ショートスティを利用したいとは思いますが、 本人の義母が『イヤ』と拒めば、利用は出来ないのですね。 義父が同意しても、無理なんでしょうね。 病院が認めても、サービスは受けられないんでしょうね。 何事も、本人義母の意見のみ、なんでしょうか。 我儘の通らない施設より、無理の通る我が家がいいのは判るのですが どなたか、いいアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 義父母との同居と介護

    長男の嫁です。 結婚してから十年近く 別に住んでくれ と言われ 賃貸を借りて住んでいます。 しかし当初から、よくよくは面倒をみてもらわなくてはいけないから 的なことを義母には言われ続けてきました。 私も長男と結婚した以上 義父母の面倒はみていかなくてはいけない と ある程度は 覚悟していたはずのことなのですが… 今まさに 介護 同居話しが出ていますゝ 施設に入所させるか帰って私たち夫婦が面倒みるか という話です。 主人は、やはり自分の親だから私が協力してくれるなら面倒みたいとのことなのですが… 正直自信がないのです(´`) 介護に 義母にはこき使われ 子供のストレスを考え 主人もあくまで 私の補助的な考えでしかありませんでした(´`) けれどここで 私にはできません と断ったところで そんな嫁ならいらない とか 言われるのではないかと怖いのです。 長男の嫁なのに ( ̄^ ̄) と 批判を浴びるのではないかと どうしたらいいかご意見下さいm(__)m いずれは入らなくてはいけないとは思っていましたが、助けが必要になって今頃言われても 私は小間使い(´ω`)? と思ったりします。 ちなみに義母は実娘たちにはあまり頼みごともしません 理由は はっきりと断わるタイプだから 私は聞いてくれるから頼みやすいとか(´ω`)

  • 義母の介護

    先週から 歩くことのできなくなった義母(88)を 主人の実家で介護しています。(今のところ主人と交代で泊り) 義母はデイサービスに行くのも 老人介護施設に行くのも いやがり 。。。といっても 週5日は日帰りデイサービス利用しています。 車椅子ですが ご飯は自分で食べれるので まだ助かってます(要介護3) すこやかに過ごせるコツ 何かアドバイス頂けないでしょうか?

  • 老夫婦の不仲

    久しぶりに里帰りしたところ、 義父母の不仲が酷くなっていました。 原因は、義父が義母をこき使うと言う事です。 義母も年齢と共に、自分の身の回りの事で一杯のところに 義父の世話、それも新聞、飯、茶、薬を飲む、と何でもみんな義母に命令するんです。 義父が寝たきりと言うなら分かるんですが、義父は義母以上に元気、ボケと受け取れば良いんですが、義母はもう我慢できないといっています。 同居の夫婦はもうあきれて、御勝手にと放っています。 家の中のムードは悪くなるし、何処か相談するところは無いのでしょうか? 義父母とも介護認定では一番軽い状態です。 また、田舎の特徴で、施設への入居デイサービスに付いては本人、家族共否定的です。 義父、85歳、義母、76歳です。

  • 要介護4の義父から要介護1の義母への暴力・・・家族の対応は・・・

    私(33歳)は、夫(37歳)、娘(4歳)、義父(68歳)、義母(69歳)と生活をしています。 義父は5年前に脳内出血で左半身麻痺の後遺症が残り、現在要介護4です。 義母は6年前に脳梗塞を患い、当時は後遺症はなかったのですが、2年前より痴呆症状が出始め、現在要介護1です。 7年前に、私たち夫婦が結婚した当初は、義父母と離れて生活をしていましたが、夫が一人っ子ということもあり、病人が病人の面倒を看ながら二人で生活しているのは心配なので、4年前より同居しています。 義父の介護は主に義母が看ていますが、義父は週2日のデイサービスに行き、週2日のヘルパーさんと週2日の訪問看護に来てもらっています。それから、隔週で2泊3日のショートステイも利用しています。ただ、デイサービスはさぼってばっかりですが・・・。 私は普段仕事をしているので、直接介護にかかわることはほとんどありません。夕食の準備をしたり、義父の介護食を作ったり、休みの日に義母の買い物の手伝いをしたりするくらいです。 昔から義父はわがままというか、後先考えず、自分の好きなことしかしない、好きなものしか受け入れないという人で、狭い賃貸マンションに住んで、借金をしながら外車を乗り回し、大酒飲みで、タバコの本数も多く、外食や惣菜など味の濃いものを好んで、野菜は一切食べず、健康な生活とは無縁の人でした。借金しながらの豪遊生活っていう感じです。 義母が注意しても、怒鳴って黙らせる・・・という感じです。 まさに弱いものには強く、強いものには弱いタイプの人です。 まぁ、脳内出血になってもおかしくない、自業自得っていう感じもします。 私は結婚してから、何ひとつお世話になったっていう感覚はありません。それどころか借金返済(借金があることは同居するようになってから、気付きました)のために、私が独身時代に貯めたお金を全部そっちに回し、それでも足りなくて、フルタイムで働きながら返済をしているという感じです。(年金は、ほとんど介護の方でなくなるので) でも、私はこの家にお嫁に来てしまったのだし、これが私の人生なのだから仕方ないと思って、適当に頑張っています。病気とはいえ、一日中、義父が義母に甘え、頼り、呼びつづけている姿を見ると、情けなくなります。 体も自由に動かないし(リハビリをやめてしまったから仕方ないけど)、気分転換もできないのだから、精神的に病んでしまうのもわかりますけど。 そんな中、最近、義父が義母に暴力をふるうようになりました。 いつも孫の手を持っていて、それで義母を叩くのです。義母の体はあざだらけ。私が「そのあざどうしたの?」と聞くと、泣きながら「お父さんが叩くのよ。」と言います。 義父としては、頼んだことを忘れてしまったりする義母にイライラして仕方ないようです。でも、義母は痴呆気味。そもそも、義母の痴呆は義父の介護のストレスなどからきているような気がするのですが・・・。 このままでは、義母の症状は悪化してしまいます。 ちなみに、私にとっては実の親ではないし、言いにくいこともあるので、夫に時々、義父母と話し合ったりしてもらっています。義父母は、その時は返事をするけれど、数日経つとまた忘れてしまっているようです。 先日は、義父母を引き離した方がいいのではないかと思い、義父に施設に入ってくれるように頼んだのですが、泣いて拒否されました。 義母を叩いたり、怒鳴ったりするわりには、泣いたり謝ったり・・・どうすることが最善の方法なのかわかりません。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 生活保護、障害者年金を受給している義母の介護

    義母(57歳)は主人が大学生の時に離婚しました。 義母(57)は足の障害(股関節の手術済み、杖をついて歩く程度)と、鬱により障害認定を持っています。 現在は生活保護、障害者年金を受給して、遠方で一人暮らしをしています。 (受給金額、認定等級等の詳細は不明です) 将来は、義母の介護をしなければいけません。 こちらに呼び寄せた場合、同居する、近所に家を借りる、施設に入ってもらう、のどれかになるのですが、 同居は難しく、近所に家を借りる、または施設になります。 うちも経済的に苦しい状況なので、かかる費用、もらえる額を把握しておきたいです。 義母が近くに引っ越してくる場合、施設に入る生活保護は打ち切られますよね? 障害者年金で、義母の一人暮らしの費用(住居代、光熱費、等)もしくは施設入所費用は賄えますか? 足りない場合、どれくらいを見込んでおけばいのでしょうか? 漠然とした相談で申し訳ありませんが、ご存じのことだけでも教えていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう