• 締切済み

チャーハン(焼飯)のパラパラの作り方

deepimpact7110の回答

回答No.8

No.5です。 いろいろは試しておられるんですねえ。 そうですか。うまくいきませんか。なぜでしょうね。 卵は、1人前1個では、できないこともないと思いますが、 1.5個から2個使った方がいかも知れないですね。 昔、テレビでやっていたのは、要はご飯一粒づつを油分で コーティングするようなイメージなのですが、油だけでは、 直接ご飯の粒をコーティングする力がないため、油を充分 染み込ませた卵にその役目をさせるのだと言う話だったと 思います。で、なるほどと思い試してみたところ、すごく うまくいったわけです。 とにかく、ご飯を中華鍋に投入した際に、卵が固まって しまうまでが勝負ですから、ここでのんびりしていては いけません。ひたすらご飯をほぐしながら、卵をからめて いくために素早く、かきまぜることが重要です。 ご飯は、もともと、私の家では、水分少なめで固めに炊いて いますので、それも結果的にはうまくいく要因になっている のかも知れません。凍らせた冷や飯でも試したことありますが、 この場合は、充分に解凍してからのほうが、中華鍋に入れて からほぐれやすかったです。塊でカチカチの状態では中華鍋に 投入後、ほぐれてくる前に卵が固まってしまうためNGです。 中華鍋が煙が出るまで加熱させてから、作るというのは正解 だと思います。私もそうやっています。 あとは何でしょうか?火力の影響も大きいかも知れないですね。 私の家では、結構強火にできるので、それも要因の一つかも 知れないですね。中華料理屋って、テレビのグルメ番組ででて くる店もかなり強火ですもんね。 とりあえず、私に思いあたるアドバイスはこれぐらいですね。 美味しいパラパラチャーハンの成功をお祈りします。

関連するQ&A

  • ぱらぱらチャーハンがどうしてもつくれません。

    ぱらぱらチャーハンがどうしてもつくれません。 あつあつごはんに溶き卵をまぜて調味料あとマヨネーズなどをまぜて、 フライパンに流し入れ作るのですがどうしてもぱらぱらにならず、ところどころ塊になって しまいます。なぜでしょうか?

  • 炒飯と黄金炒飯の作り方

    友達からこういう話を聞きました 炒飯は、普通に中華鍋に溶き卵を入れて直にご飯を追加して調理する 黄金炒飯は、あえて溶き卵とご飯を混ぜたものを中華鍋に入れて調理する そしてその炒飯の作り方は日本のもの、黄金炒飯の作り方は中国のものといってました うちにはこれがさっぱりですが、実際どうなんでしょうか 黄金炒飯と炒飯の違いは、ご飯全体が黄色い卵でコーティングされている炒飯だと思いますので、作り方を除いて概ね友達の言ってたとおりだと思います ですが、どこの国で生まれた調理法というのがうちにはしっくりこないです 個人的には、卵とご飯を先に混ぜ合わせる調理法は、日本の一般家庭で生まれた調理法だと思うのですが、、、

  • チャーハンをパラパラに^^

    チャーハンをどうしてもパラパラにしたいのですがうまくいきません。ご飯の炊き方の注意点やこれをやればうまくいくよってのがあれば教えて下さい。 ちなみに普通のフライパンでやる場合です^^中華鍋のパターンでも結構です。宜しくお願いします。

  • 焼き飯

    焼き飯を時々自分で作りますが、味付けは市販のチャーハンの素を使います。でも、できれば店の味に近いものを食べたいと思っています。味付けはどのようなものを使えばいいんでしょうか?教えてください。もし、調味料の分量が決まっているのであれば、その辺もお願いします。ご飯が残った時に作ることが多いですが、概ね2合くらいです。ただ、中華鍋はなく、普通のフライパンです。 ご飯は米油を入れて炊くと、ご飯がパラパラになるということですが、他に作り方などで、ワンポイントアドバイスがあれば大歓迎です。よろしくお願いします。

  • 専門店のパラパラ炒飯を作るためのレシピ教えて

    美味しいパラパラの炒飯作りたいです。 専門店に負けない味を家庭で作りたいです。詳しいレシピやコツなどを教えていただけると助かります。 なお 卵とご飯を混ぜて作るとよいとの情報がありますが、やってみましたが中華鍋にこびりつくだけでベトベトになりうまくいきませんでした。炒飯のレシピをみましたがフライパンにとき卵を入れて半熟にしてからご飯を乗せて炒める方法の方が良いのでしょうか? もう一度いいますが 美味しいパラパラ炒飯を作るためのレシピをご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 正しいチャーハンの作り方は、卵かけごはんみたいにし

    正しいチャーハンの作り方は、卵かけごはんみたいにして 卵とご飯を焼くのでしょうか? 私は先に中華鍋で卵を適当焼き、それをよかして、 他の具が出来上がったら、最後に焼いた卵を入れています。 でもYOUTUBEなどを見てると、ご飯を卵をかけて一緒に焼いてます。 プロや本場のチャーハンは、卵かけご飯みたいにして焼くのでしょうか?

  • 関東の偽チャーハン?(チャーハン風油炊き込みご飯)について

    なんと表現すればよいのか、 東京で数度なんですが、中華料理店でカウンターから見える厨房を見ていると、 チャーハンの注文を受けたら、事前に大量に作った何だか不味そうなチャーハンのストックを 中華べらで取り出して、中華なべで気持ち炒めた後、 平然と盛り付けて供するシーンを見たことがあります。 たまたまチャーハンを頼んだときにそれにバッタリ会ったこともあって 食べたのですが、何ともいえない不味さ。 正直これは「チャーハン風油炊き込みご飯」だろと思うような味。 実際に、炊飯器に米と具とチャーハンの素と油を入れて炊いただけと思うのですが。 チャーハンが外れだと、他にはスープしかないので逃げようが無く、これに当たったときの空しさはほんと悲しいので、 チャーハン単品はめったに頼みません。 子供の頃大阪に住んでいたのですが、そのようなシーンに出会ったことの記憶がありません。 関東ではこの偽チャーハンはどのように思われてるのでしょうか? 結構この手抜きが普及しているのでしょうか?

  • ラーメン屋さんのチャーハンが作りたい

    ラーメン屋さんのチャーハンが作りたい いろいろウェブで調べながら、今まで試行錯誤を繰り返して、 かなり良い線まで行っていると思うのですが、 あのラーメン屋さんで出てくるような、 チャーハン(分りますかね?)、の味が出ません。 自分のレシピは・・・・ 中華なべを使い、強火で空焼きした後、 油をいれ、鍋になじませ、これを捨てる。 ラード(豚)を入れて、熱が十分入ったところで、 溶いた玉子を入れ、直ぐにレンジで暖めておいた、 ご飯を入れます。 中華お玉で、均しつつ、鍋を振って、良く混ぜます。 味付けにウェイパーを適量入れ、 具(ネギの白いところ、ナルト、チャーシュウの刻んだもの)を入れ、 また良く鍋を振って、醤油を鍋肌から入れて香りを付けます。 ひたすら良く振ります。 出来上がり。 といった感じです。 でも、なんか一つ足りないんです。 小さじ、一杯か、半分・・・・何かが足りないような・・・・ または油が違うのか? あのちょっと不健康そうな味、 あのコク味、見たいなものが足りない気がして・・・ 90点くらいまで行っていると思うんですが・・・ もう思いつく限りの事はやりつくしました、 何かアドバイスがありましたら、 教えて下さい。 ちょっとノイローゼ気味です・・・ ギブアップです(T_T)

  • チャーハンおいしい? タイトル教えて!

    おそらく5年よりは前のことだと思います。青年誌でした。 私が読んだその号は、チャーハンの話でした。 とある男性記者(?)が、ウマいチャーハンを求めて色々食べ歩くのですが、なかなか出会えません。 そしてある日、彼は古くさい個人経営の中華料理屋に入ります。見るからに流行ってません。 彼は主人がどのように作るか見るためにカウンター席に着くのですが、店の主人の行動を見て軽くショックを受けます。 鍋にいつまでも火をかけっぱなしだとか、私用電話しながらちんたら作ってるとか・・・。 彼はがっかりしながら、「ああ、そんな作り方だとご飯がべちゃべちゃになっちゃうよ・・・」とか心で思っていました。 そしていよいよ食べることに。口にチャーハンを運ぶ記者。すると・・・! ここでその週の話は終わってしまいました。 続きがすっごく気になってしょうがないんです! 1.この漫画のタイトルは? 2.続きはどうなったの?チャーハンおいしかったの? 教えて!! ちなみに「美味しんぼ」ではありませんでした。

  • チャーハンの鍋と火元

    数年前まで、家で母親のチャーハンを食べてたのですが、全くおいしくないので、 作ることを止めてもらってました。 しかし、ご飯を卵でコーティングしてから作るとおいしくなると聞いて、 自分で作ってみました。なんか上手くいかない。 (1)鍋・・・ビタクラフトなんですが、卵がなべ底にこびりついてしまう。      担当者に聞くと、IHで5以上にしたら鍋に良くないとのこと。      こびりつきは洗えば簡単にとれるんですが、やはり丸底の中華鍋が      一番いいのでしょうか。 (2)ガスとIH・・・IHじゃガスの火力にはかなわない? (3)1.5合炊くとき、硬い米に仕上げようと思ったら水をどれだけ入れますか?