• ベストアンサー

幼稚園入園について・・・

4歳の息子が今年の春から入園します。そのことで不安が一杯あるんです。まず言葉なのですがまだまともに発っせない言葉が結構あります(「むらさき」が「うらさき」など)会話などに関して特にできません。私には何を言っているか伝わるのですが主人などは何が言いたいかわからないことだらけらしく、このままでは幼稚園のお友達に何を言ってるかわからず遊んでもらえないんじゃないかと心配です。また、お箸が使えないんです。幼稚園からはお昼はお箸を使うと聞いているのでこのままではお昼ご飯も食べれないと思い練習させるのですがなかなかできません。これは親の私が教えなかった責任だととても後悔しています。数字も10まで数えられないですし、字も読めません。幼稚園はどの程度できれば良いのでしょうか?私がちゃんと教えなかったせいで息子が辛い思いをするのかと思うと申し訳ないやら自分に腹立たしいやらです。。。どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.5

3人の子供を卒園させた母親です。私は幼稚園というものは、元気に通えて友達と仲良く出来ればOKと思っています。いろいろな「お勉強」は学校ですれば良いのです。それより卒園までに自分の身の回りのことが出来、友達との付き合い方分かり、学校へ上がる下準備ができる・・・それでいいと思います。 お箸は年少さんで出来る子はまれです。はじめはスプーンかフォークを皆持ってきます。うちの子は家で箸を使っていましたが、幼稚園で食べるのが遅く先生からフォークを持たせてくださいと言われました。年中になってから箸を改めて持って行きました。 字は先生方は読めないものとして接してくれます。ロッカーや持ち物には「自分のマーク」のシールを貼ってくれます。(うちの子はペンギンでした)名前が読めなくても自分のものだと分かります。 お歌も耳だけで覚えてきます。ですから、同じ歌でも3人の子供達全員違う歌詞で覚えてきました。 言葉は友達と遊んでいるうちに劇的に変わってきます。家の長男は早生まれですごい赤ちゃん言葉でした。でも幼稚園に通ううちに見る見るうちにきちんと話せるようになりました。小学校1年まで「しゃしゅしょ」が変でしたが、宿題で音読(教科書を声を出して読む)をしてしっかり治りました。 幼稚園ってすごいですよ。子供が見る見るうちに成長していきます。親の心配なんてなんだったんだろうってくらいに。もうすぐ入園ですね。心配そうな顔を見せずに息子さんと一緒に楽しみにしていてください。お母さんが不安になると、子供も不安になって行きたくなくなっちゃいますよ。

aisakana
質問者

お礼

回答ありがとうございます! お箸も字もあせらなくてもいいんですね^^ 具体的なことを教えていただいて安心しました!! きっと息子の前で不安な顔を見せてしまってたように思います(^^ゞ これからは私も幼稚園にいくのを楽しみに(息子はとっても楽しみにしているので)してすごそうと思います。 やっぱり幼稚園ってすごいんですね。楽しみになりました。 ありがとうございます(^^)

その他の回答 (9)

  • mama31
  • ベストアンサー率20% (10/50)
回答No.10

3人の子のママです! 二番目の子が今、年中で4月から年長さんです。 子の子が、言葉が遅い子で(今は大丈夫ですが) 心配しました。でも、幼稚園に入りまわりから色々と刺激をうけてどんどん成長して言葉もたくさん出ましたよ。だからあまり心配しなくていいと思いますよ。 お箸もなかなかうまく使えず、今もちょっと苦労してますが、自分なりに頑張ってお箸つかって食べようとしてます。時期がくれば誰でも使えるようになりますよ。焦ったり無理にやらせるのは駄目ですよ。 字だってまだ読めなくていいじゃないですか? 家の子なんかやっと最近、興味がでてきたんですよ。数字は1から順に読んで書けるようにはなりましたが、ひらがなはまだまだ・・・。でも、やろうという気持ちは出てきました。なので今がチャンスかなとすこ~しずつ読ませています。やっぱ親がいくら頑張って読ませたり書かせたりしようとしても、本人のやる気が出てこないと進まないと思います。私は入学までもう1年あるんだから焦らずゆっくりやっていこうと考えてます。 ちなみに一番上の子は今1年生!数字・ひらがなは読めましたが、書けるのは自分の名前だけで入学しました。入学前の説明で、自分の名前だけ書ければいいですとのこと。書き順などもあるので、入学してからみんなと正しい書き方でやった方がいいみたいです。 今すぐ何もかも教えるのは大変ですから、長い目でゆっくり頑張ってみて下さい。

aisakana
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 幼稚園でのお友達や先生で色々成長していくもんなんですね! なんだかあれこれと考えすぎてあせっていたようです^^; お陰さまで安心できました(^^) 興味が出たときに教えていこうと思います。 ありがとうございました!!

noname#143036
noname#143036
回答No.9

たくさんの方が書かれていますが、大丈夫ですよ♪ うちの下の子は年中の夏まで一切の単語が話せませんでした。 自分の名前を言えたのも年中の秋です。 もちろんお箸など使えませんでした。幼稚園からはお箸を持たせるように言われていたので一応入れていましたが、おにぎりなど手で食べられるものを主体に、あとはピックを入れてました。 まわりの子からは「赤ちゃんが来た」って言われてましたが、子供って自分が世話できる対象がいると喜ぶんですよ。 うちの子はもう同級生の子たちにそれはそれは面倒みてもらいました。みんながうちの子を知っているし、お母さんたちの間でも有名人でした。みんな微笑ましく見てくれましたよ。うちの子が幼すぎて喧嘩にもならず乱暴なこともしなかったこともありますが。 あせってあれこれやっても逆効果です。 あせりは子供に伝わるし、できないことを意識させてしまって、子供が意固地になるともう絶対やろうという努力もしないし。 「おもしろいなー。いつまでできないんだろう、どんな子に育つかなー」と楽しみにして見てあげてください。 うちの子は小学生になった今でも本当にまわりの子より幼いですが、その分先生にもかわいがってもらえるし、他の子ができて当然のことをうちの子ができたときは盛大にほめてもらえます。おおらかな、おもしろい子になってますよ。

aisakana
質問者

お礼

かいとうありがとうございました! あせっても何も良くないですよね。。。 yoko-yさんのように大らかな気持ちでいきたいなぁって思いました。 つくづく自分がちっちゃいわって思いました(^^ゞ だからyoko-yさんのお子さんもおおらかないい子に育ったんでしょうね(^^)   とても勉強になりました。ありがとうございます!!

noname#81416
noname#81416
回答No.8

息子の幼稚園の先生の言葉です。 「赤ちゃんの時から知っているお父さん、お母さんから見れば、この子達はずいぶんとお兄ちゃん、お姉ちゃんに成長したと思うでしょう。でも、まだ生まれてからたった4年しかたっていないのです。出来なくて当たり前、今から覚えていくのだと思ってください」 初めての集団生活ではいろいろと病気をもらってきます(そうやって免疫が出来るんでしょうね)。受け損ねている予防接種などがあるなら、今の内に受けておいた方がいいですよ。

aisakana
質問者

お礼

回答ありがとうございます! できなくて当たり前と先生がおっしゃってるとのことで安心しました。 ありがとうございました(^^)

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.7

幼稚園教諭です。 大丈夫です。私達にとって、入園前のお子さんというのは宇宙人と同じです(笑) 何も出来ない、何を言っているかわからない、こっちの話は全く聞いてくれない、新入園児というのはそういう存在です。 ギャーギャー泣いても箸が使えなくても字が読めなくても全くもって問題なしです。 最初から完璧な方が怖いです。。 出来なくて困ることが、あっていいじゃないですか。 それで初めて、「じゃあできるようになろう」って思うんですよ。 こういうことが出来ないと幼稚園では困る…確かに出来なくて困ることはたくさんあるでしょうね。 でも実際に壁にぶち当たるまでは、いくら言われたってわからないんですよ。 先回りして心配するのもいいですけど、転ぶまで放っておいて、痛みを知らせるというのもまた躾じゃないかなと思いますよ。 字にしてもそうですが、そういうことは必ず知りたがる時期があります。 興味が出ないといくらこちらが無理やり教えたって、絶対覚えません。 本人の興味が出た時点で、ちょっと助けてあげるだけで、大体一気に覚えますよ。

aisakana
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 幼稚園の先生からの回答はとても心強いです(^^)   宇宙人だと思っていただけるなら気持ちも軽くなります(笑) ついつい息子が困ったらどうしようと心配ばかりしてしまって・・・ でもaoislaveさんがおっしゃるように痛みを知らせて、また立ち上がるようになってもらいたいです(^^) 興味がないとやっぱりなかなか覚えないですよね。 貴重なご意見で安心できました。ありがとうございました!!

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.6

気にしすぎだと思いますよ。大丈夫! 息子さんということですが、大抵のオトコノコは女の子よりも発育が遅く見えるものですし、3年保育のお世話好きの女の子たちがお姉さんぶって色々教えてくれると思います(笑) ですからかえって人気者になるかも(笑) 言葉に関しては、コドモというものは不思議なもので、大人がわからなくても不思議と子供どうしはわかっていることがあります。ウチも次男の言葉を長男が訳してくれたりします。 数字も字も、まだまだで大丈夫。 基準としては、小学校に入るまでにひらがなとカタカナを読めること、自分の名前を書けること、数字を1から10まで数えて書けること、くらいでいいそうです。 ウチがテレビのリモコンその他で数字だけはきちんと読めるのでかえって入園時に園でビックリされたくらいです。ひらがななんてまだまだ。 入園してから、お友だちと謎のお手紙ごっこで少しずつ進化して、長男がどうやら文字らしきものを書くようになったのは年中もだいぶ進んでからでした。 お箸も、園によっては教えるようですが、年少できちんと使えるこの方がまれです。 うちの長男は一応スプーンとフォークを、お箸といっしょのセットで最初持たせていましたら、使える子のマネをして振り回して遊んでいたようです。 幼稚園によってもだいぶ違いますから、最初からカリキュラムがきっちりくんであるお勉強系の幼稚園だと最初苦労するかもしれませんが、基本的に年中から入る全てのお子さんはみんなそうだと考えて幼稚園も保育スケジュールを組みます。 ですから、まずは幼稚園の先生や既にお子さんを通わせている先輩ママさんに色々相談してみるのが一番よいと思います。 …うちは長男が3歳3ヶ月で入園しましたが、オムツも外れたばかりで失敗ばかり、自分の名前などは当然読めず(シールに自分の名前と同じマークを印刷していたので、自分の持ち物だけはかろうじてわかる状態)、スプーンでどうやらお弁当は食べられるけど自分でお弁当箱を閉められない(最初はお弁当箱の本体とふたが、バラバラに園バックに入っていました)…といった状態で、先生には面倒のかけっぱなしでした。 今はちゃんと、自分で園リュックの用意をしてお弁当も自分でお弁当袋に包んで幼稚園に行きますよ。大丈夫。 ウチも次男がこの春、年中です。初めてづくしでどう育てればいいかわからなかった長男に比べると、お兄ちゃんのマネをしてなんでも一応自分でこなすのですが、仕事が遅くて…。 お互い頑張りましょう。

aisakana
質問者

お礼

回答ありがとうございます!どうも気にしすぎな性格で^^; でも安心しました。小学校に入るまでにできないといけない事柄、参考になりました!名前に同じマークも真似させてもらおうと思います(^^)色々教えてくださってありがとうございます!!

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

うちの子どもは今年4月から年中になりますがあなたの息子さん以下のような気がします。うちの子どもの場合、話したことが自分だけじゃなくて嫁にもよくわからないことがあります(サンタさんと中井さんって何?と思ったらナカイサンの前にトが抜けてました)。でも、幼稚園ではお友達も同レベルなのか普通に遊んでいるようです。色もよくわかりません。 お箸は上の子どもがいるため、それなりに真似て使えるようになってます。でも、上の子どもは箸使うの遅かったようです。幼稚園からも箸が使えなければフォークにするよう指示がありました。 字は自分の名前のひらがなを読める程度、数字もまともに数えられないと思います。 そんなに深く考えなくても大丈夫ですよ。 むしろ、心配すべきは母親がいない状態に耐えられるかどうかかな。入園式の時、親の顔が見えなくて泣く子どもが結構います。まぁ、それもすぐに慣れますけどね。

aisakana
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 言葉がまだ十分でなくてもお友達と遊べるんですね。 すごく安心しました^^(それが1番気になっていたので) なんだか深く考えすぎていたのかもしれません(^^ゞ ありがとうございました(^^)

  • jp0326
  • ベストアンサー率34% (73/212)
回答No.3

出来ないからといって、イライラして自分にも子供にも責めてはいけません。 話すことも数えることも、そしてお箸もだんだんと上手く出来るようになります。周りの子がどうだとかに流されて不安になったりするかと思いますが、子供は幼稚園での集団で人と接しながらいろいろなことを覚えます。覚えてしまえば以外と早いものですよ。家でも押しつけようとせずにゆっくりと楽しく教えてあげましょう。 うちは保育園でしたが、箸は小学校へ行ってから下手になりましたね。

aisakana
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かに押し付けていたと思います・・・ あせらず楽しく教えていこうと思います。 ありがとうございました(^^)

noname#79085
noname#79085
回答No.2

男親です。年中の子を毎日送ってます。 全然心配いりませんよ。 特殊な方針の園でなく、まあ一般的な園でしたら。 うちの子いまだに箸めったに使いません。使いづらいんでしょう、徐々に慣れればいいと思ってます。 今でこそ話は出来ますが、4歳当時はやはり笑ってしまう状態でした。 字も同じ。 カタカナいまだ、全く読めません。 ちなみにうちの園では教えませんね、読ませませんし。 小学校までには!と、さすがにこれだけは少しあせってます。 たぶん他の回答者様の意見も似たようなものでしょう。 心配しすぎだと。 リラックスして、堂々と園に送り出して下さい。

aisakana
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やっぱりお箸って子供には難しいものなんですね(^^ゞ 周りのお友達がお箸を上手に使っていたのであせってしまいました。 リラックスして少しずつ教えていこうと思います。 ありがとうございました(^^)

  • akuhijrwq
  • ベストアンサー率35% (381/1064)
回答No.1

うちの息子も、入園する前から言葉がほとんどはなせず 私は何をいっているかはわかりますが、とても不安でした。 幼稚園にいって、かなり上達しましたよ。 あっと言う間に、余計な言葉まで覚えてくるようになりました。 入りたてのときはお名前を言えて、元気にお返事ができるくらいで いいと思いますよ。 お箸もはいってすぐからはやりませんでした。 最初はスプーンとフォーク。 夏過ぎてから、お箸の練習をするから持ってきてくださいと言われました。 今からお箸も・数字も少しずつ練習していったらいいと思います。

aisakana
質問者

お礼

回答していただいてありがとうございます! そうですか幼稚園に入って上達するんですね^^ 名前もまだはっきり言えないのでまずそこから練習してみたいと思います。ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 入園2日目

    昨日に3歳の息子の入園式があり、今日は入園2日目(午前保育)でした。 息子は通常よりも言葉が遅い方で、オムツもまだ完全に取れていません。 家でも会話も中々うまくいかない時があるし、質問されてもちんぷんかんぷんな答えを言う時があります。 こういう状態なので、先生の言った事が理解出来てやれてるかな?とか、聞かれたらちゃんと答えられてる?とか、排泄は伝えて間に合ってるかな?とか、今日子供が帰ってくるまでずっと考えていて、かなりどっと疲れが出ました。 結果は、排泄は何とか出来たようで、替えのパンツを1枚入れておきましたが使ってませんでした(オムツが完全に取れていない事は、先生には伝えてあります) 私はとにかく子供によく出来たね~とか、頑張ったね!と言いましたが、何か子供よりも親の方が疲れきった感じで、自身が情けなく思いました。 子供が無意識の中に、一番緊張やストレスを受けてるかもしれないのに、情けないですよね。 私のように、入園してからすぐにこの様な状態になられた方はいますか? 明日は通常保育で14時までですが、時間が長い分更に不安で不安で・・・。 またずっと考え込みそうです。

  • 幼稚園入園の不安

    いつも参考にさせてもらっています。 3歳1か月の息子についてなのですが、言葉も遅く 周りに同世代のお友達がいないということもあって今年の春から入園させることになりました。おむつもまだとれていません。 幼稚園はとても良い幼稚園で安心はしています。 未就園児のクラスがあり通わせているんですが、今年から母子分離になりました。今までは私がいなくてもお構いなしに遊びまわっていたのですが 妹(生後4か月)ができてから私から離れなくなってしまいました。母子分離の時間も嗚咽をあげるほど泣きまくり結局無理でした。 春から入園できるのかとても心配です。 バスで通園するのですが どうなる事やら・・・と心配しています。 母子分離の時間や普段の生活においてどうやって息子に接っしてやればよいのでしょうか? 家庭では4か月の娘にやきもちをやいたり、悲しい思いをしないように愛情を注ぐように心がけています。 長々とすみません。

  • 幼稚園入園・・・聞かれても答えられない

    皆さんお願いします。 息子は来月4歳になります。 2年保育で今年春から入園予定。 おむつはもう、朝も夜も完全に取れています。 自分で行って、ウンチの時はお尻を拭いて流して・・ 夜も滅多にトイレに起きませんが置いた時は「しっこ出たい」と起こしてくれます。 服も自分で着替えられるし靴も左右間違えることなく履けます。 片付けもきちんとするし、服もたたみます。 だだ、言葉が遅く、去年の3歳半検診で言葉の遅れを指摘されました。 (そのころ、単語しか話せませんでした。) それから1ヶ月後、○○ちょうだいなど2語文がで始めました。 今は、「これ何?」「リモコンないねぇ」など話せるようになりましたが・・・ 問題は「今日はどこに行ったの?」とか「何が好き?」「どっちがいい?」と聞かれても答えられません。 ただ、オウム返しをするだけで。 たとえば「今日はどこ行ったのかなぁ?」と聞くと「どこ行った?」「どこ?」「アンパンマン」などと答えが返ってきます。 何かを話そうと一生懸命話掛けて居るんですが、全くの宇宙語でさっぱりわかりません。 こっちが言ってることも分かってるし、ゆっくりなら「ねぇ、母ちゃん。アンパンマン見るね」とか言えますが早口だとさっぱり・・ 幼稚園に入れば話せるようになるんでしょうか? 半年前から考えるとかなり上達はしましたが、買い物にいって2才半くらいの子たちが普通に話してるのを見るとちょっと不安です。 30日にいちよ面接があります。公立なので大した面接じゃないと思いますが、話せないから入園を見送りましょうとか言われたりしないんでしょうか?

  • もうすぐ入園、ドキドキ不安、こわいママ友の世界。

    この春から入園する3歳児の息子がいます。 以前ここで質問させてもらい、勇気をもらって、がんばろうという気でいました。 しかし、2日前に制服の受け取りに園に行った時のこと。 同じくこの春から入園されるママさん達とまともにお会いしたのは、その日が初めてでした。 「○○さん~、久しぶりだね~」なんて仲良くママさん同士話している。 また他のママさんもグループのように固まってママ同士話してるし。 「え~、私だれも知り合いもいないし、どうしよう」てほんと思っちゃいました。 孤独に一人ぽつんといて、落胆して帰りました。 これから子供が入園するのは、私も少しはラクになるから早く行ってほしいという気持もあります。 がこれから、どうやってあのママさん達の中に入っていけばよいのか。 私は内向的で、人見知りですし、なかなか自分から話かけられません。 子供のためにもこれではいけないと思ってはいるのですが。 みなさん、お知り合いなぶん、どうやって話かけていけばいいのかなぁって。 それを思うと不安で不安で。。。 多分、子育て支援センターなどに通われててお友達になられたみたいで。 私は、そのような場には行ったことがないので、こうなるのであれば、行って知り合いでも作っとけばよかったなぁと今更ながら後悔しています。 そこで質問なんですが、私のような場合、皆さんならどうやって中に入っていきますか? また、そんな経験があるかたいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 3歳の子供の食事

    今年の春で四歳になる子供がいます。 毎日毎日、三食、かなりな時間がかかります。朝は一時間、昼、夜となれば二時間。 おとなしく座って食べることができず、うろうろしたり、手遊びをしたりします。 どのようにすれば、座って食事をするようになりますか? 毎日毎日同じやりとりをして、ストレスがたまります。 それと、お箸なのですが、練習用のお箸を3歳になってすぐに購入し、何度か使って練習しましたがなかなかうまくいかずに、最初は持つ練習だけしていました。いざ、お箸で食べる。となると指の力が弱いのかつかむことができないので、フォークで食べることが多く、まだお箸は使えません。もう四歳ですし、そろそろ本格的に練習したいのですが、どのように始めたらいいのでしょいか? アドバイス、よろしくお願いいたします

  • 幼稚園の入園試験に全て落ちてしまったら・・・

    来年、子供が幼稚園に入る年齢になりました。しかし、同年代の子と比べ、遅れていることが多く、このままではどの幼稚園に願書を出しても受け入れてもらえないのではないかと心配です。 会話は一応、コミュニケーションを取れることもありますが、育児書に書いてあるレベルだと2歳に達していないくらいだと思います。(2語文がいくつか出るのですが・・・。) 入園試験では自分の名前を言わせることが多いそうなので、練習していますが、「お名前は?」と聞いても「名前」というのが何なのか、説明してもまだ理解できていないようです。真似して言わせようとしてもダメでした。 今は、このまま毎日トレーニングを続けて、面接時までに間に合ってくれることを願うばかりです。 もし願書を出した幼稚園に全て断られてしまったら、幼稚園には行かなくても大丈夫なものなのでしょうか。 私としても、小学校が最初の集団生活では環境の変化など厳しいと思われるので、それならば受け入れ可能な保育園も考慮しようかと考えています。

  • 発達障害(疑い含み)と幼稚園の入園時期について

     こんにちは。お子さんが発達障害の疑いがある程度で、幼稚園の入園を年少からにした方。または一年見送って年中からにした方。それぞれの思いや考えあって入園時期を決められたのだと思います。親の負担としては、入れるなら年少から入れてしまった方が楽な気はするのですが、年少から入れてよかったこと、よくなかったこと。年中から入れてよかったこと、よくなかったことがあれば、参考に教えて頂けないでしょうか。どうかよろしくお願いします。                       発達障害の疑いと言っても様々なので、もしアドバイスを頂けましたら、うちの息子の様子を参考までに書かせていただいた方がいいと思いました。                               二歳九ヶ月て゜す。 来年度から幼稚園に入ろうと思ったら、年少から入ることになる年齢です。   言葉は二語文をよく耳にするようになりましたが、三語文はまだたまに聞こえる程度です。会話はたいてい理解していて困らないのですが、00したい?と聞くと、00したい?といまだに返ってくることもあり、まだ理解もおぼつかないのに背伸びをして来春から(もっと入園までには成長しているとは思いますが)集団に入れてもよいものかと悩んでおります。発達検査らしきものをしたら、コミュニケーションの部分が半年程度の遅れがあると言われました。工作など指先を使うことが苦手らしく、子育てセンターの幼児教室の時間、その中の工作の時間は、椅子に長く座れず、別の玩具を探しに行ってしまうこともあります。私としては、お友達からの言葉のシャワーを浴びさせるのに先生にご迷惑をおかけしながらでも(加配のいるレベルかは分かりません)年少から入れていただくか、あともう一年市でやっている言葉の教室や幼稚園の未就学教室に週2.3回通いながらあとは親子でうちで学ぶべきことは学んでから年中に入るか息子にとって何が一番よいかとても迷っています。よろしくお願いします。             

  • 保育園入園 コップで牛乳

    1歳の息子についてですが、今月から保育園にあずけました。保育園に行くまでは日中は哺乳瓶でミルクを合計400ccほど、夜寝る前と夜中は母乳をあげていました。保育園ではコップ練習のためミルクはコップて与えて、といわれています。現に保育園ではお昼後に牛乳をコップで与えてもらっているのですが、まだコップでは飲めず?(お茶は飲みます)1口でいつも要らないとはねのけるそうです。このままでは自宅でもコップだと1口ほどしか飲まないため栄養が心配です。息子は小ぶりのため(成長曲線に入っていない)もう少しミルクもしくは牛乳を飲ませたいと思っているのですが、自宅にいるときだけ哺乳瓶で与えてもいいでしょうか?その際はいつまでたっても保育園でコップからは飲まないのでしょうか?先輩方どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 2歳11か月の男の子の言語発達

    こんにちは、いつもお世話になっております。 先日息子の三歳児健診があり、ことばの発達において得意面と不得意面と、でこぼこがみられると言われました。 息子はおしゃべりは大好きで時々三語文も出てくるのですが、質問に対しておうむ返しになったりうまく答えられなかったりします。健診でも「お名前は?」と聞かれたら「お名前は?」と答えたり、「いくつ?」と聞かれたら「いくつ?」と答え、「お父さんいまどこにいるの?」と聞かれても答えられなかったりです。 家では会話がスムーズにいかないこともありますが、「何が欲しい?」という問いに対しては「え~っとね~・・・りんご!」のように明確に答えます。ただ、やはり質問されるより自分から話しかける方が得意ではあります。 男の子は女の子よりもことばの発達がゆっくり目だと思うのですが、ことばの教室に通うことを勧められるほど発達に問題があると見なされるほどのことなのでしょうか? 目的は入園後先生とのやりとりがスムーズにいく方が本人が楽だということだそうですが、入園までまだ後10ヶ月あります。 今は全く生活上困ることはありませんが、先を見据えてことばの教室に通う必要性はありますか? ちなみに息子はお友達と遊ぶのは大好きで、よく月齢の近い男の子のお友達と遊ぶのですが、そのお友達もまだ息子と同じように会話がままならない状態なので、息子が別段変わってるように感じたことがなかったのもあり、三歳児健診で言われたことに驚いております。 よろしくお願いいたします。

  • 後ろ乗せ自転車に子供を乗せる方法教えて

    三歳になったばかりの息子を持つ母親です。 息子は相当の怖がりで、前乗せ用自転車を購入したのですが体を持ち上げただけで大声で暴れて乗ってくれません。 そろそろ体重も増えてきて今から慣れるのであれば、後ろ乗せで練習するしかないなと思っています。 来年4月から入園を控えていて、徒歩で通える距離ではないので自転車通園以外に方法はありません。その切羽詰まった状況で練習を無理強いすれば、息子はさらに怖がるのではないかと心配しています。 もう少し小さい頃から乗せておけば良かったと後悔していますが、まさかこんなに怖がるとは思ってもみませんでした。同じような経験をされた方がおありでしたら是非アドバイスよろしくお願いします。