• ベストアンサー

誰とでも言い争いになる息子

kikanshayaemonの回答

回答No.5

我が家の次男に似ています。お子さんはまだ小学校2年生ですから、これから色々な経験を積んで成長していかれることと思います。次男はもう中学生ですが、途中で何回か大きく変貌を遂げ、最近は「声が大きく正義感にあふれいている性格」は残しているものの「空気を読んで行動し、妥協もできる男」を目指して行動できるようになってきました。先は長いですから暖かく見守ってあげるのが一番ですね。 さて、下の方の「話をよく聞く」に追加です。小学校2年生ですとすぐにはできませんが、これができるようになると劇的に状況が変わるという対策が一つあります。少しずつ練習してお試しください。言い合いになったとき、相手の話をよく聞いて、その後最初にお子さんが発言することは相手の主張の繰り返しにします。こういう感じです。「わかったよ。君は・・・・・・だっていうんだね。」とまず相手の主張を理解したことを先に伝えます。その後に「でも、ぼくは~~~だと思う。だって・・・」と自分の主張を伝えます。 相手の主張を復唱または取りまとめて言おうと思えば、必然的にしっかりと良く相手の話を聞いて、本質を理解しようとしますし、子どもの議論にありがちな問題点が段々ずれてわけがわからなくなるといった事態が自分達で発見できます。練習しているときっとできるようになりますし、効果は大きいですから、よろしかったら少しずつ心がけるように話してあげてはいかがでしょうか。

lulula
質問者

お礼

同じような感じの子供がだんだん立派になっているという事。嬉しく思います。 今はまだ子供達も理論があって言い争っているわけではないので。。。ホント内容自体も無い。。ただ、囃し立てたり立てられたり。。 相手の主張の復唱は良さそうですね。家でも練習してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小1の息子について

    先日、小1の息子の紙に「○○ばか」と2個書いてありました。息子に聞くと幼稚園から一緒の仲良くしていた子2人に書かれたということでした。「やめろ」と言ってもやめなくて、「あんまり言うとパンチしてくる」 話の感じからして、じゃれあってるなかの出来事のように思えました。これだけなら私もそんなに気にしないのですが、今年の3月ころに公園で男の子親子6名位で遊ばしていたら、1人の子が息子の靴を持って走り回り返してくれませんでした。周りにいた子も賛同するように囃し立てて。(親は注意してやめさせてくれました)すごくショックでした。その後「○○はパンチしてくるし、やり返してももっとしてくるから嫌・・・」と言うようになりました。ただ、息子の性格はおとなしすぎる事もなくやんちゃもするし、ボーっとする事もあり、優しい面もある子です。ただ、運動神経があまりよくなく、みんなに着いて行けなくて、その反応がおもしろいみたいでされやすいみたいです。そういう事があってもすぐ忘れて一緒に遊んでいるのですが、エスカレートしないか、息子にどう 友達と接してやめてもらえるかを教えたらいいか悩んでいます。主人は「子供同士だからほっとけ」と言いますが、 こういう小さい事からいじめにエスカレートすると思うので今の内にどうにかしたいと思います。どうかよろしく御願いします。

  • 男の子と遊べない息子(5才)

    2年保育の幼稚園に通う、5才の息子のことで相談です。 幼稚園に入るまでは、子どもを怖がり、公園などに行っても、 親のそばから離れず、親と一緒に遊ぶという状態でした。 去年幼稚園に入園し、女の子とは遊べるようになりました。 女の子と遊ぶのは楽しいようです。 ですが、幼稚園の年長になっても男の子とは遊べません。 遊べないどころか、話をすることもせず、男の子が近づいてくると逃げるような状態です。 性格はおとなしく、戦いごっこなどは大嫌いなようです。 一人っ子なので兄弟げんかはできず、お友だちともけんかをしたことがありません。 親として、何かした方がいいのか、それとも放っておけばそのうち男の子とも 遊べるようになるのか。。。 よろしくお願いします。 ちなみに、車や電車、恐竜などが好きなので、内面が女の子というわけではないと思います。

  • 小2息子の友人関係について

    小2男児の母です。 息子の友人関係について、悩んでいます。 同じ社宅内に同級生の男の子が2人いて、現在登校も帰ってからの遊びも3人ほぼ一緒に行動しています。 息子以外の2人は幼稚園から一緒で、はたから見ていてもとても仲良しです。 息子は小学校に入ってからその中に入ったものですから、なかなか同じようにとはいかず・・・。ちょくちょく意地悪をされるようです。 息子の話では、自分が悪い時もあるが、いきなり「おまえとは遊ばない」「おまえもおまえのおかあさんも死んで」とか言われるそうです。 あくまでも息子の話ですので、100%真実なのかは分かりませんが、先日もイタズラで息子のランドセルを締めるふりをして開たままにされたらしく、確認しようとしゃがみ込んだとたんに中身が飛び出て、ドブに消しゴムが落ち諦めて帰ってきました。3人の前で、息子が詳細を説明し始めたとたん、イタズラをした子が、すごい目つきで「もういいわ」と言い息子が困っていたので、思わず私が、「自分の不注意なの?」聞くと、その友達が「そうそう、そう言うこと」と・・・。帰って聞くとやっぱりその子がわざと開けたそうです。 息子は割とキレやすいと言いますか、自分の意見を周りを気にせず、言ったりしますので、友達とのケンカもよくあります。 その度に自分自身のこと、相手のことを言い続けて夫と言って聞かせていますが、状況は平行線です。 これ以上エスカレートしたらと考えると、悲しくなります。 以前から一人で登校したいと言っていたのですが、まだ2年生だからと反対していました。 改めて聞いたところとてもうれしそうに「いいの?」と言うので、本人が少しでも楽になるなら とOKしました。 主人も「自分の親を死んでと言う友達なんかと遊ばなくていい」と言います。 私も気の合う友達を作ればいいと思っていますが、その子達のうち1人の子のお母さんと仲良くさせてもらっているのですが、これから1人で登校すること、いままでのことを説明した方がいいですか? もしおかあさんに言ったことが本人に伝わったら、又トラブルになりそうだし・・。そのおかあさんはケンカしていることは知っていますが、書いてあるようなことはしりません。 たぶん子供同士のことだからくらいにしか思っていないと思います。  長々となりましたが、子供もことを考えると胸が痛み、何も手に付きません。 どんなことでもアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 2歳の息子が他人になつく

    もうすぐ二歳になる息子がいます。 とってもニコニコ愛嬌がよく、よく笑い、よく歌い、どこへ行っても「かわいい~!かわいい~!」とのお褒めの言葉の嵐です。 最近では「かわいい~」と言われると調子にのってキメポーズをしたりもするようになりました。もう自分はどこへ行ってもかわいいと言われるもんなんだと思っているようです。 親の私から見ても、息子は周りを本当に笑顔にしてあげられるし、周りからもそう言っていただけているので、それについてはとても息子を誇りに思います。 ただ、ひとつ気になることがあるのです。 周りの皆さんから可愛がっていただいているとき、母親である私や私たち夫婦のところへ飛びついてきてくれないのです。他の人のところにとびっきりの笑顔を振りまいてばかりで、私たちのところは???という感じで、大変寂しい思いをしているのです。 例えば、義両親の家に行ったとき。 義父母が愛情深く息子を可愛がってくれるので義父母にべったりで、 私たち夫婦のところへは全くといっていいほど来ません。 お姑さんにも、〇〇くんはお父さんとお母さんがいなくても、わたしたちのところへきてくれて嬉しいわ❤と言われています。教育関係の仕事をしている義父からは、こんな素敵な笑顔が出せるのは、大人がしっかり構ってあげてるからだよな~と褒めては貰っているのですが、、 でもそれは実は違う気もするのです。 そして今日、外国の友達と久しぶりに会い、息子にとっては生まれて初めての“異文化体験” でした。ですが冒頭からとびっきりのスマイルであいさつ。彼らはとても親切で大らかで、本当に上手に息子をあやし、遊んでくれました。すると、息子は彼らが大好きになり、ひっついて離れなくなるほどフレンドリーになりました。電車の中でもお土産ショップの中でもかなり多くの方達からかわいいかわいいと言われる息子をみて、外国人の友達にも、“He makes people smile”と感心されていました。 彼らとお別れのとき、息子は号泣していました。旦那や私に抱かれるのも嫌がって、追いかけようとしました。友達は喜んでいましたが、、。 私がこういう、息子の「愛着行動?」に心配してしまうのは、 こんな人懐っこい息子になったのは、わたしの愛情不足だから? 旦那とよく喧嘩するから? わたしたちのところが居心地が悪いから? だから外に愛情を求めているのではないか。。。 ということです。みんなからかわいいかわいいと褒められまくりの息子は、実は愛情に飢えた、かわいそうな姿なのではないか、、、。 そう思うと、この子を育ててもうすぐ2年、周りからは上手に育ててるねと言われてる私も 実は失敗していたのでは?子どもにかわいそうなことをしていたのでは?と、かなり自己嫌悪に陥ります。 でも、現に、私たち夫婦よく言い合いをしたりもするし、それを息子に見せた事もたくさんある。私が家の中でイライラすることも結構ある(子どもにはあたらないけど。) それから、親の都合を優先にしていることが多いです。テレビを一緒に見させてしまったり、大人に「付き合う」行動の方を多くさせてしまっていると思います。 それにはっと気づいたとき、切り替えてボール遊びをしたり本を読んだり、外へ遊びに連れて行ったり、しますが、まずは、大人が先のことのが多い気がします。 ちなみに私たち夫婦だけでいるときは、わたしたちにべったりです。他人に見せるあの笑顔を見せてくれます。 でも、他人といるときは、、、、わたしたちを無視みたい。。 これが心配なんです。 やはり、愛情不足なんでしょうか。。 居心地いい家庭づくりをもっとしないといけない証拠でしょうか。。 どなたか、子育てのアドバイス、よろしくおねがいいたします。

  • 小学1年生の息子の空手、道場選び

    小学1年生の息子のことです。 昨日学校でのことを息子から聞き、主人とも話し、主人の考えでは空手をやらせてはどうか? ということを言われ、考えています。 学校でのことというのは軽いいじめのようなものです。 昨日のこととは別に、先日も別の子達から嫌がらせがあり、こちらは先生から指導してもらい治まったのですが、やはり体格も小さく性格的にも弱いところがあるので、このようなことがあるのかな、とも思います。 親としてはサポートしてあげたいですが、その場面にいるわけではないので、息子自身、精神的に強くなってほしい、と思っています。 だから空手、という考えも安直だなと私は思いますが、声も小さい息子ですので、やらないよりいいと思っています。 一人っ子でマイペースな子です。かけっこも早いし、よく動くので、全てに弱々しいというわけではありませんが、男の子の中に入るとやはり強さというか、活発さというか、足りない面があるかなと思います。 なので集団の遊びやふざけ合いなどになるといつもやられる役になってしまうんです。 ふざけだけならいいのですが、最近の話は数人対息子のようなことが多く、もう少しエスカレートしている気もします。 そこで、相談なのですが、 1.上記のような理由で息子に空手をやらせることは意味があるでしょうか? 親も子も全くの初心者です。 2.近くに 国際玄制流の道場、フィットネスのキッズ空手、和道流の道場、極真空手道場がありますが、どのような違いがあり、初心者の子供にはどこがよいかアドバイスいただけませんか? ネットなどで調べた限りのことは分かったのですが、流派などの違いがよく分かりません。 幼稚園時代にも同じ傾向があり、ひとつの道場に見学、体験に行ったことがあります。 師範が信頼できる方のようでしたので、一度は考えたのですが、子供が嫌がった(怖がった)のと、時間的に都合がつけられなかったので行きませんでした。 経験者の方、同じように子供に空手道場に通わせている方、 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 小学2年の息子がいじめられてる?

    小学2年生の息子の事で相談です。 最近、近所でも有名な?おうちゃくい兄弟(小学6年生、中学1年生)と よく遊ぶ様になり気にはなっていたものの 親が子供の友達を制限するのもどうかと思い様子をみていました。 そこで今回の相談なのですが・・・ 今日、その兄弟が息子を呼びにきて近くの公園に遊びに行ったのですが 数時間後に帰ってきて自分の部屋に行き何かを持ってまた遊びに行きました。 グローブとかボールをたまにとりに帰ってくるので気にもとめていなかったのですが 夕方、家に帰ってくると息子のポケットから小銭に音がチャリチャリ聞こえてきたので 息子に聞くとその兄弟がジュースとお菓子が欲しいからお金を持って来い!っと言ったそうなのです。 っで家にお金をとりに帰ってきたみたいです。 (たまたまお盆休みに田舎のお婆ちゃんにおこずかい(2000円) をもらっていたので持っていたのですが・・・) この件で子供にははっきり断る様に言ったのですが かなり上の子なので難しい様に思います。 エスカレートしない様にしたいのですがどうしたらいいのか困っています。 相手の親や子供にも話す事とかも考えたのですが あまり親がでて話すのではなく子供同士で解決してできればと思っています。 この様な経験のある方またない方でも良い解決策がありましたら アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 息子のお友達との関係について相談です。

    小学1年生の息子がいます。 息子が、近所で一緒によく遊ぶ、 同級のお友達(A君とします)との事で相談があります。 息子は家族の前ではワガママで内弁慶な性格ですが 外ではお友達にとても気を使う お人好しな面もあります。 そんな息子の性格につけこんでくる A君の態度が、最近少々鼻につくんです。 私も最初の頃は、所詮子供だから。。。と 大目に見てきましたが 息子にほとんど命令して借りたオモチャを何ヶ月も 返さなかったり(子供だから忘れてる可能性もありますが) 先週も「お前の所の○○持ってこいって」って 感じで息子から違う物を借りていきました。 結局それは、さすがの私もA君が今日遊びに来た際 私の目の前で息子の口から、A君に返すように言わせました、 その時もそんなのあったっけ?とトボけたり  これもきっと、私や息子が言わなければそのままだったと思います。 「嫌な事は嫌」と言えず 言いなりになる息子も情け無いですが とても横柄な態度・口調で息子と接する A君とはもう関わって欲しくないのが本音です。頭にも来ます。 今日も、一緒に家の外で遊んでいましたが、 いつもの横柄な態度に、見かねた私は なるべく冷静にやんわり諭すも 「あっち行っててイイヨ、バイバイ!」と。 友達の親に平気でそういう事を言えるのが不思議です。 A君に「命令するならもう遊ばないで。同じ歳でしょ?」と 私の口から言ってもイイのでしょうか? それとも親は口出しすべきでは無い??? すごく悩む程の事では無いですが、引っかかりを覚えます。 息子共々、良い対処方をアドバイス頂きたいです。

  • 4歳の息子が他の子供と違います

    こんにちは。4歳の男の子がいます。二人目がなかなかできずに未だ一人っ子です。 息子は妊娠中から母親教室などでたくさんのママ友ができ、同じ月齢の友達や、同じマンションで同じ年齢の友達などと、小さいころから頻繁に家に呼んでみんなで遊ばせていました。 去年から幼稚園に行くようになったので、以前ほどは家に呼んで遊ぶことは減りましたが、今でも遊んでいます。 息子はとても気が弱く内弁慶で、2歳頃までは児童館や家で自分の使っているおもちゃを取られると泣いていましたが、取られそうになってもおもちゃを離さないということもなく、取り返すでもなく、ただ泣くだけで、喧嘩になることはなかったのですが、他の子どもたちは取り合いの大喧嘩でしまいには叩いたり噛みついたりとすごい争いになってましたが、息子はいつも関与せず争うことは嫌いなようで、3歳頃からはますます大人びてきまして、使っているおもちゃを取られても、「いいよ。僕は別のを使うから」と言ったり、子供はくだらないことにこだわってなんでも争うものだと思いますが、みんなでおやつにしようといった時に、全く同じコップやお皿を人数分用意できないので、別々のものになったりすると、みんなが自分はこの色がいいとかこのキャラクターがいいとか主張したり、座る場所まで喧嘩になって収拾つかなくなりますが、うちの息子だけ「僕は余ったのでいいよ。」とか「みんなが先に決めていいよ。」と一人冷やかに傍観しています。 みんなで遊ぶ時もまず最初になにで遊ぶかで意見がかち合って喧嘩になりますが、息子は自己主張をしません。「みんなが遊びたいものでいいよ」と・・・。 いつも「○○君はなんて優しくて大人なのかしら。きっと頭がいいのね。うちの子供も見習ってほしいわ」と言われてきましたが、私はこんなにみんなと違う息子が心配です。 一応軽い反抗期はありましたが、基本的に自己主張をあまりせずに、言うことを聞きます。 私が水泳を習わせれば文句も言わず従い(本当は嫌なのです)、最近ピアノをやらせていますが、その練習を嫌がったこともありません。 勉強をさせてみましたが、おとなしく席について黙々とやっていて、やりたくないとか全く反抗してきません。 食べ物の好き嫌いもあまりしません。出されたものは完食します。 おもちゃを欲しがってねだったりはするのですが、他のことは全然自己主張しません。 一人遊びが苦手で、いつも私に遊んで欲しがりますが、その時には息子の好きなことをやっていますが、お友達と遊ぶとなると自分の気持ちや意見を抑えてしまうようで、「ちゃんと自分のやりたいこと言っていいんだよ」と言っても「僕はみんなが決めたのでいいんだ」と言います。 この調子ではストレスも溜まりますし、いつか爆発するのではないかと、今後が心配です。 それとまた、幼稚園でうまくお友達と遊べていないようなのです。 喧嘩をしたとか誰かに怪我させたとかいじめられたとかはないのですが、溶け込んでいけないようで、特定の友達ができず、去年は年少なのでまだ仕方ないのかなと思っていましたが、今年になっても同じようです。 息子に幼稚園での出来事を聞くと、毎日遊ぶ相手が違って、その日一人でいる人(?)と遊ぶ感じのようです。 先生のお便りによると、「一人でいるお友達に『大丈夫?』と優しく声をかけ、ずっと手をつないで一緒にいてあげていました」とのことで、遊ぶ相手がいなければ一人でいるとのことです。 息子の幼稚園はお勉強系の幼稚園で、自由時間が少ないのですが、息子は「自由時間ないほうがいいのにな」と言っています。 自由時間以外の、グループでの制作などはちゃんとみんなに合わせてうまくやっているようですが、自由時間となると遊ぶ相手を探すのに苦戦しているようです。 年少の時に「入れて」と何度か言ったそうなのですが、ダメと言われたそうで、一度断られた相手にはもう「入れて」と言えないようで、まだ子供なのでその日の気分や遊びで入れてあげないとかいうこともあると思うので、また「入れて」と言ってみるように息子に言ったのですが、言えずにいるようで、幼稚園の先生に相談しましたが、普段の制作やお勉強の時はちゃんと協調性もあってみんなとうまくやっていて、自由遊びの時も一人でいることもあるけど、一人でいる子に声をかけて遊んであげていてとてもいい子ですと言われてあまり話を聞いてもらえず、入れてもらえないのは息子が変に大人びているのが原因ではないのかと、これから小学生になってもこの調子だと心配です。 長々と失礼致しましたが、厳しい意見も覚悟していますので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 息子に可哀想なことをしてしまいました。

    明日、二歳になる息子がいます。 一週間ほど前、息子が主人の携帯をいじり、「ママ」と渡してきた画面にはメールの受信画面が。しかも、女性と会う約束をしているものでした。あまりの偶然?にびっくりしました。 見てしまったので・・・主人に聞いたところ、「友達」「向こうも結婚してるし、子供もいる」「会うのは昼間だし。」「しかも向こうは子連れだし」「結局予定が会わず今回は会ってないし」だそうです。 でも、これはあくまで「主人曰く」で、夜に二人だけで会っているかもしれませんし、結婚して子供もいる人と子供を同席させてまで会うのって、いかがなものかと思います。 でも、主人は「ただの近況報告」と反省はあまりしていなくて、悪いことをしたとは思っていないけど、気分を害したならごめん。くらいで、あとはふざけた態度。 その態度に、私の怒りはおさまらず、ここぞとばかりに普段育児をほとんどしてくれないことへの不満、主人の両親への不満など爆発させていしまいました。 主人はいつも喧嘩をすると、じっくり冷静に話し合うタイプではなく、キレて一日中ふて寝をします。 今回は自分に少し非があったせいか、すぐにキレたりはしなかったのですが、ついに今日また言い争いになり、私が勢いで「あなたもあなたの家族も大嫌い!!」と言ってしまい、それにキレて「じゃあ、もう会わなくていい」とあした予定していた主人の両親を招いての息子の誕生日パーティーを「中止にしたから」と電話をかけてしまいました。 主人の両親にはその後私から事情を説明し、お詫びをし、納得してもらいましたが、とりあえず明日のパーティーは中止になりました。 家に帰ったら案の定主人はふて寝。今となっては私のせいで息子の誕生日が台無しになったと悪者扱いです。 確かに私も言っていいことといけないことの判断がカッとなって付かなくなっていたのは事実です。 でも、府に落ちない部分もあり・・・ 何より、息子の2歳の誕生日を親が台無しにしてしまったことが情けなくて情けなくて申し訳なくて息子の無邪気な笑顔を見ると涙が止まりません。 お友達はみんな家族仲良くお祝いしてるのに・・ホントに可哀想なことをしてしまいました。 子供の前で喧嘩する親・・最低ですよね。 この先、こんな親でちゃんと子育てできるのか、不安ですし、また、夫婦関係も、主人をこの先信用できるか?今のところ自信ありません。 上記のような状態について、みなさんどう思われますか?アドバイスをください。 辛口アドバイスもお願いします。

  • 年中の息子(もうすぐ5才)がツバを吐きます。

    男の子の育児(二人目)に苦戦気味です(泣) とにかく言う事を聞かない、わがまま放題好き放題、ヤンチャです。 注意しても「やだ!」「バカ」 保育園の先生は言葉遣い・乱暴には子供達にビシッとよく注意する先生でお迎え時「●●くんをこうして・・」と親にも注意する姿を見かけますがうちは言われた事がありません。逆に「こうされて・・・」です。ケンカも滅多にないそうです。 出来事は今日の保育園後、残って保護者付き園庭で遊んでいた時です。 同じく年中の子とふざけ合い、服を引っ張ったり叩いたり追いかけっこになったり・・・二人は笑っていて相手の親も私もそれぞれ「もうやめな!」位に子供の名前を呼び合いましたが止まらずどこからどうなったのか息子がツバを吐き相手が顔とお腹をキックしたりの繰り返しにエスカレートしました。 相手の親と私は「ツバは駄目」と横からそればかりの注意になり相手の親が息子に「●●(息子)ツバは駄目だって!」「●●(息子)がツバ吐かなければ●●(相手)もキックしないから!」何度も言っていたので私は黙りました。それは私の注意でなく相手の親が注意してるのでそれで息子は辞める事ができるのかと様子を見たからです。相手の親は散々息子に言い、最後に私に「ねー、ちゃんと注意しなきゃ駄目だよ!」「ツバなんて駄目!」「小さい子じゃないんだからもう●●組(年中)だよ!」と言って来ました。 確かにツバはいけないと思います。ですが他にも保護者や子供達が遊んでいる中でガンガン怒ったり人前で甲高い声を出すのは控えています。私はいつも息子と同じ高さになり目を見て注意をします。ただ声だけの注意はあまりしないようにしています。 それにツバは逆に小さい子はしないと思います。あるのなら3~5才位であると思います。最近では小学校低学年の男子が女子に帰り道ツバを吐いてたを見た事があります。上の子の時では年長の子供で見た時があります。 見た事が何度かあり本当に良くないとはわかっています。帰ってから息子と一対一でよーく話をしました。「わかった」とは言いませんが話はちゃんと聞きました。いつも息子に何を注意してもふざけて変な事を言ったり「わかった。もうしない」とは絶対言いません。どうしたら息子にわかってもらえるでしょうか?根気良く何でも注意してわかってもらいしかないのかと・・・。 そして私は親として引っ叩いてまでしてあの時辞めさせるべきでしたか?