• ベストアンサー

仕事が出来ない

kokotaの回答

  • kokota
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

単純作業から徐々に慣れたらいいのでは? 最初は誰もが不器用なもんです 毎日繰り返すと誰でも早く正確になるし なにごとも経験です 考えてみてください 赤ちゃんは何も出来ない けどはいはい→歩く→自転車→車 徐々にできることが増えていきます 一度できるようになると誰でもある程度のレベルにはなります あなたも歩いたり自転車に乗るのにもう苦労はしないでしょう? それと仕事も同じです 自分のやりたいことを継続して頑張れば大丈夫です 最初しんどいのはだれでもですよ

関連するQ&A

  • 仕事をやめようか迷ってます

    勤続30年の公務員です。4月に異動して仕事が難しくて、人間関係もあり辛くてやめようか迷ってます。 この年でこの部署に異動させられたのは、私をやめさせようとしてたのかと思うくらいで、投げ出したくないし、悔しいから頑張って覚えたくやめたくはないけど、依頼文書よんでもすぐ理解できないのでネットで調べて時間かけてやっと記載されてる内容理解できる状態です。昨年のをみてやったことが自分の理解違いだったり、一緒に仕事してる人ともあわなくて、誤字とかうっかりミスも多いです。自分ではいろいろしらべてるつもりなのに。10年前上司にいじめられたときに軽いパニック障害と診断されたことありますけど、その上司はもういなくなって、病気は完治してるはずですが。もう自分なりに頑張っても結果これだからどうしたらいいかわからなくて。仕事やめてもこの年齢だと見つからないだろうし、1から覚えることになると同じようにまた悩むだろうし。でも人生1度だから、こんなつらい思いしてまで今の仕事続けなくてもいいじゃないかとも思うし。誰にも相談できなくて、ここで質問させてもらいました。

  • 仕事のできる同僚に対して

    とても仕事のできる同僚がいます。彼はどんな部署に行っても上司からの評価が高く、物知りで頭が良く仕事が早い。趣味も多彩で女性にもモテます。私が頑張ってやっと彼に近づいたかと思った時には、彼は遙か先に行っています。 また、力がないと見限った人間に対しては冷たく接します。 私も見下される人間に入っていますが、彼は頭がよいので、たまに労いの言葉でフォローもしてきます。 悔しいですが全くかないません。しかし誰のせいでもない。私が頑張ってもっと仕事ができるようになるしかないです。 さて、人生の先輩方はこういうとき、どのように考えて頑張ってこられましたか?また、その結果はどうでしたか? 若しくは、どう考えてやってきたら良かったと思いますか?

  • 仕事について

    私は現在22の無職の女です。 今まで母の介護だったり、社交性不安障害や鬱で一切働いておりません おまけに人が怖いので教室にも行けず中卒です。 人生を変えるため今年からアルバイトの応募をしてるのですが落ちてしまいました。職歴0 学歴も中卒 こんな人間はどこでも落とされるのでしょうか 田舎ゆえ働く場所も少なく 工場もあまりありません また落とされたらと思うと怖くて中々踏み出せなくなりました 自分が悪いのは100も承知です 全てわかっているので厳しい意見はお控えくださると助かります 私と同じような境遇の方がいらっしゃったらお答え頂きたいです。 どんなお仕事ならできるか どうしたら頑張れるか 教えていただきたいです。

  • 仕事を休んでしまう

    20代女性です。パートをしています。 最近になって人生初の彼氏ができたのですが、その彼氏と休みがなかなか合いません。 最初のうちは、彼の休日に私の出勤時間(昼過ぎ)までを一緒に過ごすようにしていたのですが、だんだんそれでは満足できなくなり、つい仕事を休んでしまうようになってしまいました。やっぱりできれば丸一日、彼と一緒に過ごしたいですし、正直 仕事が面倒になってしまうのです。 彼氏ができるまでは、ズル休みもしたことはなく、よほど体調が悪くない限りめったに休まなかったので、この変化に自分自身がいちばん驚いています。 職場に迷惑をかけてしまうし、社会人として良くないことだと頭では理解しているのですが、どうしても欲に負けてしまいます。 自分がこんなに恋愛にのめり込んで、気持ちのコントロールができなくなる人間だとは思っていなかったので、ただただ戸惑っています。 このままでは、そのうち仕事も恋愛どちらもダメになってしまいそうで怖いです。 幼稚な質問だとは思いますが、どうしたら気持ちのコントロールができるでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 仕事ができない、ミスがなくならない

    宜しくお願いします。30代前半男性です。 仕事でミスがなくならず、皆の信頼を失っています。難しい仕事ではありません。 単純ミスすら直せず、あいつの作った資料は誰かがチェックしろ、という感じになっています。 数字の半角、全角や誤字脱字レベルなのです。それすらチェックがきちんとできません。 文章の校閲ボタンを押せば気づいたのに、それを忘れて上司に出してしまうこともあります。 気ばかりあせっているというのもあります。 もう何がなんだか。自分のミスなんですが、きちんと覚えておけばいいのに、何度も同じことを言われます。基本頭が悪いのでしょう。 既に失った信頼は取り戻せないかも知れません。頑張ろうという気が起きず、居場所がないという思いにさいなまれます。自分は何処にいっても駄目なんだと思うのです。 苦しいです。 心療内科で薬をもらっていて頭が働いていないこともあるのかもしれません。まともな判断ができません。 仕事が本当にできないな、と思います。どうしたらいいのだろう、と思うのですが、いつもミスばかりです。文章打つことすらできないのではないかと思うのです。 やる気さえあればミスはなくなると思うのに、なくなりません。自分の人間的欠陥もあるからかも知れません。発達障害、アスペルガ―とかそういうのでしょうか。 失った信頼、自分も自分を信用できない状態です。一体どうしたらいいのか分かりません。 働くことが向いていないんじゃないかとか、くびになるんじゃないかとか色々考えます。 結婚準備で色々していますが、結婚どころではないかもしれません。自分は異常に能力がない人間なのかもと思い始めました。相手が会社の人を呼ぶのでこちらも呼ばなければならないのに、来ないだろうな、とか色々考えます。 馬鹿ですね。 アドバイスください。

  • やりたい仕事が出来ない・わからない

    今まで何度か転職をしてきました。自分のやりたい仕事って今でもよく分かりません。 なんとなくはあるのですが忙しすぎるのとキャリアが足りませんでした、好きだけど才能がないと努力だけでは仕事はできないと考えさせられました。 あえてあげるとすれば待遇のいい会社でしょうか? しかし頭も悪く特に何か出来るわけでもないので一流企業には入れないでしょう。 一応働いていますが不満な所もあり不満でない所もあり・・・。大部分不満を抱え仕事してます。 日々このままでいいのか?一生ここで人生終わっていいのか?等自問自答して悶々と生きています。 人それぞれ何を一番優先に考えるかってあるけど実際入ってみないと人間関係や賃金・残業など詳しいことまでわかりませんよね。 転職すれば今より悪くなることもあるし。 皆さんの中で私と同じ事を考えていた方どうやってこのような状況を脱出できたか教えてください。

  • 仕事中仮眠時間がある仕事か、職場に泊まれる仕事

    実家パラサイト人間です。 狭い家で居心地が悪いですが、今後も実家をでたくありません。 家賃を払うのがイヤだということもありますが、地元の静かな雰囲気が好きということがありますうが、所詮人生のほとんどの時間は 労働と睡眠なので、ただ寝る場所の確保のために月数万円を払うのがイヤということもあります。 いっそのこと職場で寝れる仕事や、仕事中に仮眠がとれる仕事ってないですかね? 住み込みや寮付きだと結局給料から天引きになるので避けたいところです

  • 仕事出来ない。

    派遣で工場の仕事してます。今の職場に就いて五ヶ月になります。一生懸命やってるのですが、要領が悪く、何回教えてもらっても出来ていない…。仕事教えてる先輩も飽きれて、もう知らない!と言われてしまいました。仕事が出来ない噂が広がり、頭が悪いとわざと聞こえるように言われたり、話し出来る人もいなくなり、孤立してます。 結局来月20日で退職する事にしましたが、仕事に行くのが辛くてたまりません。今まで仕事が出来ず、人間関係が悪くなり退職した事が何回もあります。 私は学習障がいがあると思います。もしそうだったとしたら何の仕事したらいいのか、何が合うのかわかりません。 毎日毎日悩んでます。 私は37歳、バツイチ。中学三年の娘がいます。まだまだお金が掛かるので働かずにはいられません。

  • 同じ仕事を長く続けるか…自分に適していると思える仕事を探すために転職をするか…

    1つの仕事に就いたら、その仕事を変えずに長く続けている人もいれば 仕事内容が自分の性格に合っていなかったり、人間関係の構築に失敗したなどの理由で 自分に適していると思える仕事を探すために何度か転職を経験した人もいると思います。 どちらかが正しいということは無いと思うのでこのカテゴリで質問していますが あえて言うなら、どちらの方が良い方に向かう可能性が高くなると思いますか? 職種などによってもかなり違うとは思いますが できれば人生経験豊富な方に回答頂ければと思います。

  • 仕事がつらいです

    仕事がつらいです。 1年目なので、出来ないのは仕方ないか…と思ってがんばっていたのですが自分は地頭?なのか要領がすごく悪い時があって泣きたくなります。 他の同期はあっさり理解できることも、パッと言われただけだと頭から抜けてくように聞こえるので、なんて理解力が乏しいんだろうとか思わず落ち込みます。 仕事が遅かったり、業務中に急かされるとパニックになります。 業務中なので冷静に努めてますが、心の中でふとなんでこんなに同じような事を繰り返してるのに理解できないんだろう、他の人はすんなり分かる業務や仕事のシステムをどうして右も左も分からないんだろう…なんて思ってしまい、落ち込みます。 人と話す時にポンポン受け答えできる訳でもないので、私は頭の回転悪いのかどうしよう…って思ってしまいます。 考えてもしょうがないとはわかっているのですが、どうしたらいいのか分かりません。 がんばって仕事の内容を覚えればいいと思っても、現場だと頭がぼんやりすることも多くてどうしたらテキパキ動けるのかと思います。 長々と愚痴みたいに書いてしまってすみません。 頭がうまく回らない、落ち込んでしまう時にどうしたらいいでしょうか。

専門家に質問してみよう