• ベストアンサー

お弁当箱 アルミとステンレス

sin-higunの回答

  • sin-higun
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.1

ステンレスとアルミなんとなくは判別できますが、どこがどう素材として違うのかは私も分かりません。ごめんなさい。 ただ、現在キャラクターものなどで販売されているお弁当箱はステンレスの物が多いのではないでしょうか?(というか、アルミのものって今売ってますか?見かけたこと無いような気がしますが・・・) 息子も去年まで冬季だけ、ステンレスのお弁当箱を園で使用していました。(サイズが年少時と年長時では変わりますが、弁当箱自体は痛まないので長いこと使用できます) 問題なく保温庫に入れていたようなので、大丈夫だと思いますよ。 使い勝手は基本的に、同じなのでは?と思いますけど・・・ やはり、デザイン的に蓋をパカっとするだけなのでお子さんが食事の(準備など)時に落とさないように注意するように教えることと、野菜やフルーツなどは入れないようにしたほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • 幼児用でステンレス製お弁当箱はありますか?

    子供(6歳 年長さん)にもたせる ステンレス製お弁当箱を探しています。 冬の間は保温器にいれるそうで、耐熱製であっても他素材は駄目で、金属にしてくださいとのこと。 皆さんはよくあるキャラクターがついているアルミ製をもたせていますが、ウチの子は大食漢で 幼児用の小さなサイズでは足りません。 それに、アルミ製は素材が気になるのでアルミでないものを探しています。 ステンレスがいいかな、と思うのですが、流行のアジアンチックなものは、留め金が子供にはきつくて仕えそうにありません。 どなたか幼児が使えるステンレス製お弁当箱がありましたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 温蔵庫での弁当箱 アルミかステンレスか?

    子供が幼稚園に入園するのでお弁当箱を購入するのですが、 子供の幼稚園では冬は「温蔵庫」でお弁当を温めるので アルミ製のお弁当箱にして下さいとの指示がありました。 アルミは有害な成分が溶け出しそうな気がするので、 ステンレスの方がいいかなと思い、 「ステンレスでもいいでしょうか?」と幼稚園に聞いたら、 温蔵庫が古くてかなり熱く加熱するので、 出来ればアルミにして下さい、と言われました。 よくわからないのですが、ステンレスの方が熱に弱いという事 なんでしょうか? 熱伝導が悪くて温まりにくいというならわかるのですが・・ 加熱温度が高い温蔵庫で、アルミよりもステンレスのお弁当箱の方が デメリットになる理由をご存知の方がいらしたら教えて下さい。 (幼稚園の先生は多分マニュアル通りに受け答えしているだけなのでそれ以上尋ねてもわからなそうな感じでした)

  • アルミ・ステンレスの弁当箱で炊飯

    オーブントースターで炊飯ができるという話を聞きました。 我が家には炊飯器がなく、 使っている調理器具は 電気ケトル・電気トースターのみですので、やってみたいのですが、 それには飯盒炊飯の要領で、アルミの弁当箱のような物が蒸らしやすくオススメだそうです。 http://allabout.co.jp/gm/gc/74188/ ちょうど弁当箱も探していたので、弁当箱タイプを買いたいのですが、気になるポイントがあります。 アルミとステンレスの熱伝導ってそんなに違うでしょうか? 弁当箱はなるべく汁漏れ防止ができるようにロック機能があるようにしたいです。 アルミ弁当箱で調べているのですが、見当たりません。ステンレス製品ではあるかもしれません。 そういう場合、ステンレス弁当箱を購入してもしょうがないと思うのですが、ステンレスだとアルミより熱伝導が悪いでしょうから、炊飯するときに問題が出るかもしれません。 炊飯に影響がでるほどの熱伝導の差ってあるでしょうか? もしアルミ弁当でロック機能があるものがあったら即買いなのですが、常識的に考えてロック部分も含めてアルミで作られているものってなさそうですよね。 一方ではステンレス弁当箱でこういうロック機能があるものを見つけました。 http://www.zutto.co.jp/catalog/2124?utm_source=criteo アルミは熱伝導がいいものの強度に問題があり、表面のコーティングがはがれて、料理にアルミが染み込む用なら、アルツハイマーの原因になるらしいです。 一方ではステンレスは鉄をサビにくく加工したものですから、長くつかえで料理の鉄分を増やせる効果なども期待できます 弁当箱のロック機能がある弁当箱があることと、鉄分補給ができるという面から ステンレスでの炊飯が可能ならば、ステンレスの弁当箱にしたいのですが。

  • 子供用アルミのお弁当箱

    子どもの通う幼稚園では、冬になるとお弁当を保温器に入れて温めてくれます。 その際できるだけアルミのお弁当箱を、と言われているのですが、ウチの子はご飯をたくさん食べるので子供用に売られている楕円のお弁当箱では絶対に足りないです。 そこで質問ですが、子供用にもう少し大きいアルミのお弁当箱を売っている通販、HPなどご存知の方がいれば教えてください。 「ウチではこうしている」という話でも結構です。

  • アルミの箱

    マシナブルワックスを溶かす時に入れておく箱として アルミの箱がほしいのです。 ワックスの大きさが113×175 深さ75です。 このワックスが入る少し大きいくらいのアルミ箱がちょうどいいのですが、 ホームセンターなどでは見つかりません。 (箱の厚みは薄くてもかまいません。) このような箱はどのようなところから入手可能でしょうか? ネットもみたのですが、ヒットできませんでした。 ワックスの説明書に保温性のいいアルミなどの箱でと書いている のですが、保温性でいうとステンレスの方が良いのでしょうか? 説明書によると液体から冷えて固まる時にワックスの部分によって 温度のばらつきがない方が良いと書いていました。 そのことからアルミなどの箱と書いているのだと思います。 アドバイス頂けないでしょうか?

  • アルミのお弁当箱は安全ですか?

    幼稚園でお弁当箱を保温庫に入れるようなのですが、アルミのお弁当箱は危険でしょうか? アルツハイマーの原因になるとか身体に害があるとネット上で書いてあるのを見たのですが、本当でしょうか?

  • アルミの弁当箱って、なぜお値段が高いの?

    保育園に子供を通わせていて、主食(ごはん)だけを毎日持たせなければいけないのですが、 ダンパンキで温めるから、アルミの弁当箱にしてくださいと言われました。 アルミの弁当箱って、むか~しの弁当箱ってイメージで、安いものと思ってました。 しかし、なんの変哲もない小さい弁当箱なのに 1380円から1680円もします。 なぜ? アルミって原料は高いものなのですか? あるいは加工しにくいものなのですか? プラスチックのよくできた弁当箱が数百円で買えるのに、なぜ、アルミのはこんなにも高い? とても疑問で納得できません。 教えてください。

  • こんなお弁当箱を探しています。

    4月から幼稚園に通う息子のお弁当箱を探しています。 園の指定で、保温可能、2段、内蓋、パッキンやタッパーは禁止、小判型。 子供の要望で車、バス等の柄←絶対! アルミのお弁当箱ならトミカやサンリオから発売されているのですが、できれば食器洗可能のものがあれば助かります(夫を含め、2年後はお弁当の数がすごい事になるので)。 ダイカットのお弁当箱は食器洗可能ですが小判型でないのでものすごく残念です。 上記を満たすお弁当箱をご存知の方、よろしくお願いします。

  • アルミ製のお弁当箱を子供に持たせると汁がこぼれませんか?

    4月から幼稚園に通います。 お弁当をもたせますが、アルミ製のものにしたいのですが、カパっとふたをかぶせるだけですよね? 子供って走ったり、バッグを振り回したりするので、お弁当の中身の汁がこぼれそうで・・・。 プラスチィック製のお弁当箱は子供が上手にパッキンを合わせてふたをすることができません。練習すればいいのでしょうが。 お弁当箱どのタイプにしようか悩んでます。 みなさん、どうしてますか?教えてください!

  • ステンレス製お弁当箱の運び方

    ステンレス製のお弁当箱(フードキャリーやフードキャリアと呼ばれるもの) http://item.rakuten.co.jp/dailystyle/kcpo-005-2/ ↑の商品です。2段のものでちょうど缶ジュース4個より一回り小さいくらい を先日購入したのですが通勤に持って行くのにちょうどいいバッグやケースが見つかりません。 女性であればマチのある大き目のバッグで荷物と一緒に入れて行けばよいのですが 主人の鞄は普通のサラリーマンの持つようなマチのあまりない鞄でとりあえず ジュースの保温バッグ(長方形)でちょうど良い大きさのものがあったので入れたのですがあまり格好よくなくて・・・ 花柄とかでなければ少々女性ぽくても大丈夫みたいなのでちょうどよいお弁当バッグを教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう