• ベストアンサー

胎児へのタバコの影響

daiaprinの回答

  • daiaprin
  • ベストアンサー率47% (52/110)
回答No.8

初妊婦です。私も喫煙者でした。 妊娠が発覚して嬉しい反面、一度にお酒とタバコを止められるか心配でした。 お酒は好きなので禁酒の方がツライだろうなぁと思っていたのですが、 意外にも禁酒はわりとあっさりでき、禁煙の方がかなりつらかったです。 喫煙していてもニオイは好きではありませんでした。 それでも癖のように吸っており、依存性がそれだけ強いってことです。 ですので、奥様がなかなか止められないお気持ちは分かります。 私が完全に禁煙したのは妊娠が発覚してから約2週間後でした。 吸っちゃだめ、赤ちゃんに何かあったら私の責任。でもどうしても吸いたい。 ガマンするストレスの方が悪い、いやそれは言い訳だ。 という自分の中での矛盾がそれはそれはストレスでした。 私が禁煙に成功した理由の一つに、主人の言葉があります。 「どうしてもガマンできないなら1日1本くらいいいんじゃない?」 こうして容認されてみると、逆に吸いたい気持ちやプレッシャーが失せ、 すごく楽なりました。 主人はニコチンの吸収を抑えるフィルターまで買ってくれました(笑) 試しにフィルターを付けて2,3口吸ってみたのですが、 そこまでして吸いたい自分が恥ずかしく、その姿が情けなくなりました。 こうしてついには嫌悪感まで抱くようになり、禁煙に成功しました。 喫煙、あるいは日常的に受動喫煙をしていた母親から産まれた赤ちゃんには、 低体重児、器官の異常、喘息など様々な障害が現れる可能性が高くなります。 でもいくらタバコの害を並べても、「やめてほしい」と訴えても、 「分かってるよ、でも止められない、あなたには理解できない」と反発されるかもしれません。 喫煙者の気持ちを理解しろといっても難しいとは思いますが、 「君の身体が心配だから」など奥様のお体や心境を気遣ってあげる言動が 助けになることもあると思います。 (奥様に禁煙の意思があるという前提ですが) とりとめのない長文回答になってしまい申し訳ありませんが、 禁煙に成功されることを願っています。

aiba22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新しく生まれる生命に対し、障害を持ってしまう 可能性を1%でも少なくすることが親の使命だと思っており、 その気持ちが先走り、妻を気遣うことができていなかった ような気がします。 二人で協力して禁煙の道を切り開いていきたいと思います。

関連するQ&A

  • たばこの副流煙の影響。

    5ヶ月の娘と2才なったばかりの息子のママです。 今日実家のマンションに遊びにいきました。 実家は5階なのですが、その際エレベーターを利用しようと向かっていたら、エレベーター付近から出てきたおじいさんとすれ違いました。 その人はたばこを吸っていました。 臭いなと思いながらもそそくさと子供を2人つれてエレベーターに向かいました。 そしたらちょうど1階にエレベーターが止まったままだったので乗り込みました。 すると、ありえないくらいたばこの匂いがして、息子は臭いといい、娘は抱っこしてたのですが、顔をうずくめました。 多分さっきすれ違ったおじいさんが、エレベーター内で喫煙して、降りたすぐに私達がのってしまったのだと思います。 たばこ嫌いな私はそのあと30分くらい頭痛がしていました。 とっさに、降りなきゃよりもはやく行かなきゃと思ってしまい役40秒ほど乗ってしまいました。今から思うと後悔してます。 小さい子供が2人。副流煙の影響が心配です。 神経質すぎでしょうか?

  • 妊娠 煙草の影響について

    こんにちは^^ 妊娠8週目です。 私は旦那の実家に住んでいるのですが、旦那の父親が煙草を吸います。 少しでも気を使ってくれると良いのですが、それはまったくなく堂々と目の前で何本もすいます。 はっきりといったらよいのでしょうが、旦那の父親はよくイライラしていることもありなかなかいいだせません。 私にもおなかの子にも影響は良くないと色々と雑誌にかいてあるので旦那に煙草のこといってっとおねがいをしているのですがいわなねーとはいっていましたが言ってくれません。 みなさんならどうしますか? アドバイスをおねがいします。

  • タバコ=悪?

    昨日友人と一緒にある飲食店に入りました。 そのお店は1階が喫煙席、2階が禁煙席になっていて 禁煙席が満席だったので、タバコの煙が苦手な私達ですが、 お腹すいていたし、疲れていたので喫煙席でもいいと言って 通してもらいました。 私達のあとに30歳前後のカップルと思われる男女が 入ってきて、彼らも禁煙席希望だったらしいのですが 満席だと聞くと、喫煙席でも構わないといって 私と友人の隣の席につきました。 その2人の食事が運ばれるといきなり 「ちょっとタバコがくさいんだけど・・・」と女性が言いました。 すると男性の方が、隣でタバコを吸っているおじさんに対し 「食事中は控えていただけませんか?」といったのです。 私はそれに対し「え!?」とびっくりしてしまいました。 喫煙者の中には確かにマナーの悪い人もいて、 以前歩きタバコをしていたおじさんが 誤って私の鞄の中に吸っていたタバコを落としてしまい 私は散々な目にあったことがあります。 けれど、タバコを吸う人って最近いろいろな面でかなり 制限されていて可哀想だなあと思う面も多々あります。 今日のようにあからさかに喫煙者の方に「吸わないでください」と 言っているのを見たのは初めてですが、喫茶店なんかではよく ヒソヒソ言っているのが聞こえます(喫煙席にもかかわらず)。 私はそういう居心地を悪くするようなことを言っている人の方が タバコよりももっと迷惑だと思うのですが、 世の中的にはもう「タバコ=悪」になっているのでしょうか。 ご意見きかせてください。

  • 歩きタバコやポイ捨て、なぜなくならない?

    こんにちは。 2歳の娘は散歩中によくゴミを拾って渡してくれます。それで気がついたのですが、ポイ捨てされたタバコの吸殻の多いこと多いこと…。緑道のように草や枯葉がたくさんあるところにもポイ捨てしてあり、いつか火事になるんではないかと心配です。 また歩きタバコをしている人も未だに昼夜、老若男女問わず見かけます。 近年、喫煙場所の激減、相次ぐタバコの値上げ、非喫煙者からの冷たい目など喫煙者には肩身の狭い時代になってきたと思います。 私は非喫煙者ですが、かつて吸っていたこともありマナーさえ守ってくれれば喫煙は個人の自由だと思います。しかし、歩きタバコやポイ捨ては許せません。危ないし、臭いし大迷惑です。 そこで、疑問なのですが、なぜ喫煙者自らが喫煙者のイメージをさらに悪くするような迷惑行為をするのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 間接喫煙と、子供(胎児・乳児)への影響について

    私の親戚が悩んでいます。 今、その人のお腹には「8ヶ月目の胎児」が宿っています。 しかし、その人のお父様が、ヘビー級スモーカーなのです。 隣に、妊婦さんがいるにも関わらず、平気でプカプカ吸っています。 「タバコは体によくないもの」という事は、誰でも知っていることではあると思うのですが、 吸った人が吐いた煙を他人が吸う(いわゆる、間接喫煙)場合、 それについての影響というのは、やはりあるものなのでしょうか? 喫煙者いわく、 「一回、体に入った時点でニコチンはその人の体に入っているのだから、  その人が吐いた煙には、何ら害は無い。」と、みんな揃って言います。 また、 「タバコには、税金がかかっているので、非喫煙者と比べて  余分に税金を払っており、国に貢献している。」とも言います。 しかし、果たして(実際のところは)そのとおりなのでしょうか? 間接喫煙による影響として、子供(胎児・乳児)に与える影響、さらに 間接喫煙による影響として、大人に与える影響というのは、違うものなのでしょうか? 日本タバコ協会(?)が国に払っている税金といのは、 実際のところ、どのくらいの額で、また、どのように我々の生活に役立っているものなのでしょう? P.S.  最後に、私もタバコを嫌う一人ではありますが、タバコそのものの存在を否定しているわけではありません。  タバコを吸う・吸わないというのは、個人の自由であり、また、  20歳以上の大人であれば法律で認められております。  ただ、吐いた煙を吸って、イヤな思いをしているという人もいるという事を、  喫煙者の方々にご理解いただき、マナーをもってご喫煙していただければ、  何も問題はないと思っている今日この頃でございます。  (喫煙者と非喫煙者が、お互いに心地よく生活できる日を夢見て・・・(^-^))

  • タバコタバコ

    私はタバコが嫌いで、もちろん吸ってないんですが父親が喫煙者です。 家の中では換気扇の下とかでタバコを吸ってるんですけど、それでも匂うし、 家の外で吸っても匂うんですよね。 匂いも嫌いだし、なんか喉もイガイガするし、美容にも悪影響あるじゃないですか。せっかく紫外線に気をつけてもタバコのせいでビタミンCとかが不足するらしいです。どうすれば、タバコの害を最小限にできますか? タバコを吸ってる人よりも周りの人に悪影響だし「やめてほしい」って言ったけど やめてくれないんです。 あと、将来妊娠したとき子供に影響ありますか? ちなみに18歳、春から大学生です。

  • 妻の喫煙について

    妻の喫煙について 妻がタバコを吸い続けます。 私は妻へやめてほしいとの思いで9年前にやめましたが、妻は一向にやめません。 結婚前には『タバコを吸わない』のが条件としたんですが(他の条件は特になし)。 どうしても女性の喫煙が生理的に嫌なんですが、どうしたら良いでしょうか? 娘が二人いますが、悪影響も与えたくなく。。。

  • 胎児への影響

    現在二人目を妊娠、二ヶ月目です。 悪阻が酷く食べ物を受付けずフラフラになり、実はこの一週間程の間で数多く腰を強打しています。 通勤で子供乗せ自転車を利用しており、何度もバランスを崩して横転、子供を抱っこして立ち上がろうとしては横転、不注意から横転、と二桁は腰を打ち付けました。 どれもが青痣が出来、打ち付けた瞬間子宮が浮き上がるのを感じました。また極少量の出血が何度かありました。(出血に関しては先生に診ていただきました) これら短期間の間の数多い衝撃が、例えば胎児の脳へ悪影響を及ぼすということはあるのでしょうか? 急に物凄く不安になってきました。

  • 彼の家族のタバコ。

    今月中旬に彼の実家へ結婚の挨拶に行きます。 そこで不安なのが煙草です。 彼の実家は今ご両親お二人で暮らされているんですが、お二人とも喫煙者で結構吸われるようなんです。 彼も喫煙者ですが本数が少ないし私の前では吸いません。 私の家族は父のみ喫煙者でしたが10年ほど前に病気になって以来吸っていないので家の中で煙草を吸う人がいません。 煙草が苦手で、吸った後の人が近くを通るだけでも咽ることがあります。 彼には普段から私の前では吸わないで欲しいと言えるし彼もそれを守ってくれていますが、初めて会う彼のご両親にはなかなか言えそうにありません。 彼は「吸っていいよ」と言われても目の前で咳こまれると吸いにくいと言います。 しかし一泊泊まらせて頂くのにその間中私の前で吸わないで欲しいとは言えそうにありません。 吸っても構いませんと言ったのにゴホゴホ咳き込むと申し訳ないし、だからといってヘビースモーカーの方に吸わないで欲しいというのは結構厳しいお願いではないかと思っています。 アドバイスを下さい。

  • 彼女に煙草をやめてもらいたい

    7才年上の彼女(34才)に、煙草をやめてもらいたいんです。 私自身タバコが嫌いで、煙草を吸う女性も生理的に受け付けられません。彼女が煙草を吸っているとは知らずに付き合い始めました。彼女は私の目の前では吸わず、私がシャワーを浴びている間などに吸っているようです。においに敏感なのですぐにわかりますし、偶然台所にあった吸い殻入れも見つけてしまいました。 前述の通り年上ということもあり、なかなか切り出すことも出来ません。喫煙自体、法に反しているものでもなんでもないわけで、「個人の自由」といってしまえばそれまでなのですが、タバコのにおいがする彼女を目の前にするたび、それが気になってしまう心の狭い自分までもが嫌になってしまいます。 なにかアドバイスを戴ければと思いました。乱文すいません。

専門家に質問してみよう