• ベストアンサー

ご香典、ご仏前、ご霊前の違い

知人のご身内の方がなくなられたのですが、葬儀が終了していました。ご自宅にお悔やみに伺いたいのですが、その場合はご香典、ご仏前、ご霊前のどの表記がいいのでしょうか。葬儀まではご香典、葬儀が終わったらご仏前という人もいますし、仏式でも宗派によっては49日法要まではご香典という人もいますし、迷ってしまいます。ちなみにその知人宅は仏式ということまではわかっているのですが、宗派まではわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25523
noname#25523
回答No.7

ようは、全てお供えですよ。^^ 言葉は、後からこんな表書きもいいな? とか、アレンジしたものです。^^ しかも、これは一般の人用の表書きですね。 まあ、色々分けるより、「御供」とすれば 全てに、いけますよ。^^

その他の回答 (6)

回答No.6

御香典→香典を包む時に使う表書き。お花や供物には使えません。 御霊前→仏式では七七日(49日)法要(忌明け前)迄の表書き。他宗教共通に使えます。 御佛前→仏式では七七日(49日)法要(忌明け後)以降の表書き。百ヶ日法要や一周忌法要はこれになります。 供物の場合は「御供」でも良いです。

noname#25850
noname#25850
回答No.5

<御香典> 仏式の葬儀や法要っで供える一般的な表書きです。 <御仏前> 49日までは使用できません。(年忌法要のときに使うことが多い) <御霊前> 宗教共通で使えます。(年忌法要には使用できません)

noname#35582
noname#35582
回答No.4

我が家は浄土宗ですが、私の認識の範囲では…。 ご霊前…神式、キリスト教式、仏式(浄土真宗を除く)の通夜・葬儀で使える。 ご香典…浄土真宗を除く仏式で、通夜~忌明けまでに使う。 ご仏前…浄土真宗では「死即往生」なので通夜からずっと使う。浄土真宗を除く仏式では、七七日忌で「仏」になるので、忌明け法要以降の法要の際に使う。 です。 「葬儀まではご香典、葬儀が終わったらご仏前」というのは、聞いたことがありません。 仏式とはわかっているけれど宗派が分からない…という場合は確かに悩みますね。 実際、私の家族の葬儀の際は、「ご霊前」、「ご香典」、「ご仏前」の全てがありました(ここ6年の間に3人の同居家族を送りましたが、いずれの葬儀でも…です)。 わざわざお悔やみに来てくれた人に、細かいことを言う人はいないと思います。

noname#72378
noname#72378
回答No.2

気持ちの問題だと思います。実際どれでもいいと思います。たとえ1時間でも2時間でも、あなたがうかがうことに対して、大きな意味があると思います。わざわざ足をはこんでいただいた方に対して、「失礼な人だ」と思いますかね?。

  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

私が教わったのは49日までは御霊前で49日過ぎたら仏様になるので御仏前というものでした。 でも宗派が絡むようですね。 こんなサイトをみつけました。 http://www.sanretsu.jp/kouden/omotegaki.html 全宗派で御霊前は共通みたいですね。

関連するQ&A

  • ご霊前  ご仏前? 

    ご霊前  ご仏前?  先日知り合いの親が亡くなられましが、ちょっと離れているのでお通夜等に行けませんでした、 落ち着いてから伺おうかと思っていますが、袋はどちらを持って行けば良いのでしょうか? 亡くなってから49日はたっていませんが、離れている人が多いとかで、まとめて49日法要までやっているとの事です、お墓にも当然入ってます。 49日法要を基準にするのか、亡くなってから49日目を基準とするのか 分からないのでよろしくお願いします。 宗派は真言宗ではないと思います。

  • 葬儀後のご霊前?、四十九日のご仏前?、両方包むものですか?

    遠くに住んでいることもあって全くといっていいほど付き合いのない叔父が亡くなりました。葬儀はすでに近親者で済ませたとのことですが、四十九日の法要に招待されました。 葬儀は終わっていますが、いまからお香典(「ご霊前」?)は送るべきでしょうか?四十九日には参列しますが、その際も「ご仏前」(「ご霊前」?)は包むものでしょうか?また、それぞれの金額はどのくらいが常識なのでしょう? ちなみに叔父の直接の血縁である私の父は10年ほど前に亡くなっております。その際に納骨には叔父が来てくれました。 私は子供の頃から海外暮らしが長く、日本の法要に疎いものでどなたか教えていただけませんか?宗派は日蓮宗だそうです。

  • 葬儀当日にある法要は、御霊前?御仏前?

    週末に、義母の母の葬儀があります。 通夜の翌日、火葬、葬儀、法要があるそうです。 香典は、葬儀のときと法要のときにそれぞれ出すということ、金額はそれぞれいくらかということも、決まってます。(親戚が教えてくれました) 法要は、葬儀当日に1度やって、あとは一周忌までないそうです。 こういう場合、法要のときの香典袋は「ご霊前」ですか?「御仏前」ですか? バタバタしていて、義母とは、なかなか連絡がつかず、教えてくれた親戚というのも、こちらから連絡する間柄ではないので、なかなか聞けなくて・・・。

  • 通夜。御香典、御霊前

    友人のお父さんがお亡くなりになりました。 宗派はわかりません。 通夜に行きますが、御香典、御霊前どちらを書くべきでしょうか? 御仏前は仏教の方に限ると教えてもらいました。

  • ご霊前?ご仏前?

    先日昔からの友人のお父様が亡くなられました。 亡くなった事はもちろん、その前に入院をしていた事も その友人は誰にも話していなかった為、葬儀にも行って いません。 先週喪中の葉書が届き初めて亡くなられた事を知りました。 お線香代にでも・・・と思いお香典を送りたいのですが、 その場合ご霊前になるのか、ご仏前になるのか恥ずかしながら イマイチわかりません。亡くなった日から数えてみたところ、 今月18日に四十九日を迎えるようなので、それまではご霊前 になるのかな?とも思うのですが、いかがなものでしょうか? 明日にでも書き留めで送ろうと思っていますので、至急どなたか 教えて頂けると助かります!! よろしくお願いします!!!

  • 香典返しについて!教えてください。

    身内に不幸があり、四十九日は来月中旬です。 遠方のため、知人は参列せず、葬儀が終わってからお香典が書留で送られてきました。 香典返しの品は用意しましたが、四十九日前と後、いつ贈るものでしょうか??? ご霊前でいただいたから四十九日前かな?と思ったのですが、お悔やみのお礼状は四十九日の法要が終わったらとインターネットで見ました。 それは参列した方にお礼状を出す場合でしょうか。 香典返しとなるとすぐに送るものでしょうか?? 教えてください。

  • なかなか会えない知人への香典の渡し方は?

    知人の親が、最近亡くなりました。 葬儀は親族だけで執り行うようです。 弔電は送るつもりですが、なかなかその知人とは会えないので、お香典を直接渡すことができません。 そんなに遠い場所に住んでいる訳でもないのですが、わざわざ葬儀が終わってから家に行くのも・・・という感じです。 こんな時、お香典を御霊前の袋に入れて、現金書留か何かで自宅に送っても良いものなのでしょうか? あと、お悔やみや、自分から知人への言葉も伝えたいので、手紙を同封して送るようなことは失礼に当たらないのでしょうか? こういうことは初めてなもので、正式なマナーが知りたいです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 香典の表書き(御霊前?御仏前?)

    香典の表書き(御霊前?御仏前?) 過去ログで検索したのですが、私の場合はどうしたものかと思い、投稿させていただきます。 2週間前に学生時代の親友と会おうと思い、電話やメールで連絡をとったのですが、電話は不通、メールはエラーで返信されてきたので、おかしいと思い、勤務先に連絡したら、親友が4月中旬に急死したことが分かりました... 勤務先経由で親友のご親族から連絡があり、あまりにも急なことで親族だけで葬儀を済ませ、その後もいろいろと所用があり、友人関係の方にはまだ連絡していないとのことでした。 ご親族のご都合に合わせて 7 月中旬に親友のお墓参りに行くことになったので、表書きについて母に聞いたところ、本来ならば四十九日を過ぎているから「御仏前」なんだろうけど、お通夜、告別式を出席しなかったのだから、初めてのご挨拶の意味で「御霊前」にした方がよいのではと言っていましたが、どうなのでしょうか? それともやはり「御仏前」でしょうか?

  • 葬儀後の弔問での香典袋の書き方。

    葬儀後の弔問での香典袋の書き方。  先月の9月21日に亡くなられた故人のケースです。 最近訃報を聞きましたので、来週御自宅をうかがいます。 故人の奥様からは24日が満中陰法要だと聞いています。 来週にお線香をあげに伺うのですが、香典の表書きは 『御霊前』ですか『御仏前』ですか? 日数を計算すると四十九日は過ぎてませんので 御霊前でよろしいのでしょうか? 御指導願います。

  • 御霊前と御仏前を一緒に渡す?至急お願いします。

    先日夫の祖父が亡くなりました。  明日、お通夜なのですが、お香典をいくら包めばよいかと義母に尋ねた所、「御霊前で一万円、七日の払い用に御仏前で一万円で良い」といわれました。  葬儀の時に七日の払いも一緒に行うようですが、そのような時にはお香典を別に包むのが一般常識なのでしょうか?結婚してまだ半年足らずで、よくわからないのですが、主人が28歳私が22歳の若夫婦(?)で私は働いておらず、我が家の経済状態もあまりよくないのにはっきり言ってかなり痛い出費です。  それに、私は実母から亡くなった方は四十九日を過ぎるまでは霊で四十九日を過ぎると仏様になるからそれまでは、お通夜の時も葬儀の時もお香典は、「御霊前」で包むものと教えられたのですが、違うのですか?  一般的な金額と表書きはどのようにすれば良いのでしょうか?  それとも義母の言うように二種類用意した方が良いのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう