• ベストアンサー

役員退職金は赤字経営でももらえますか?

 役員をしている父の退職金ですが、これから先、赤字経営になっても 規定どおりもらえるものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

株主総会で支給の決議があればもらえます。

bxbhj215
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 支給の決議とは、いつされるのでしょうか。 役員退職金規定なるものが、あるようなのですが、 それに基づき、退職する時にされるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 業績が赤字でも、大企業の経営者が役員報酬を貰えるのはなぜ?

    業績が赤字でも、大企業の経営者が役員報酬を貰えるのはなぜ? 例えば、ある個人が、自分の財産から全額出資して、資本金1000万円の法人を設立したとします。 この法人は、経営者はその個人だけ、労働者はなしとします。 もし、純利益が1億円なら、経営者は1億円を自由に使えますよね。 しかし、500万円の赤字なら、この経営者は自分の財布に500万円の損害を被ったと同じ事になりますよね? この状態で役員報酬をいくら経常した所で、 もし、業務上の過失で大事故を起こし、法人が1億円の損害賠償を負った時は、差額の9千万円は保証人である経営者に支払義務が生じると思います。 つまり何が言いたいかというと、中小企業なら 法人の損益=経営者の損益 ですよね。 法人じゃなく個人事業でも同じことが言えると思います。 そこでですが、 http://www.asahi.com/business/update/0623/TKY201006230194.html 上記を見て思ったのですが、 なぜ、業績が赤字なのに、大企業の経営者が多額の役員報酬を受けることが出来るのでしょうか? 先ほどの中小企業の例と、システム的にどこがどう違うのかお願いします。 これが役員報酬ではなく「給与」なら納得いくのですけど。 またこれに関わってくる法律なり条文があるなら、指し示して頂けると助かります。 カテゴリ違いならすみません。 ビジネスに立てるべきか迷いました

  • 役員退職慰労金規定はどこかに届け出るのですか?

    このたび役員退職慰労金制度を作ろうと思い、役員退職慰労金規定を作成します。 この規定はどこかに届け出なければならないのですか? また、実際、役員が退職するときに退職金を支払うとき、議事録とか何を作ってどこに届け出ればよいのかわかりません。 あやふやな、質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。

  • 従業員兼務役員の役員退職金について

    今度、当株式会社の従業員兼務役員(取締役)が、取締役を辞任することになり、通常の役職従業員の立場になります。役員退職金規定はあるので、退職金計算はできるのですが、細かい事まで、規定がありません。 今までは、役員辞任と同時に退職していたので、その場で退職金を払って済んでいたのですが、今回は、実際に退職するわけではないので、役員分の退職金は、支払ってしまうのか?計算だけして実際の退職時に支払うのか?他の会社はどのようにしているのか、お教えいただきたく、お願いします。

  • 役員退職慰労積立金

    先日、当社で役員退職慰労規定を制定しました。このことについて、役員退職慰労積立金を積み立てなければならないのではないか、と言う意見が出ました。 そこで、次のことについて教えてください。 役員退職慰労積立金は、 (1)基本的にどのように考えるべきなのでしょうか? (2)税法上、積立金は費用として計上できるのでしょうか?もし、費用計上できないのならあまり意味がないように思われますが、他に何か利点があるのでしょうか? (3)積み立てるとするなら、税引き後利益から積み立てることになりますでしょうか? (4)積立金がない場合、実際に役員退職慰労金が発生したときに何か不都合がありますでしょうか? (5)仮に、その年度に退職慰労金としての特別損失が経常利益を上回る場合、赤字を出さないようにするにはどのような方法がありますでしょうか? 素人な質問で申し訳ありませんが、簡単でよいのでお願いします。

  • 役員退職金過大について?

    今度,私の会社で役員の死亡退職金を払うことになりました。ところが会社が契約し,受取人が死亡した役員になっている保険金があり,実際会社で支払う退職金と併せると役員退職支払規定以上になり過大になるそうです。ここで保険で支払らわれた退職金の規程に含めるのでしょうか?どなたかご存じのかたご教授くださいよろしくおねがいします。

  • 役員の退職

    社長が代表取締役なのですが、退職をして、退職金をうけようとしています。 経営からはひきますが、電話受けなど、いなくてはならない存在なので、仕事は続けます。 退職金として認められるためには、報酬を半分以下、経営から離れるの2点が必要だと思います。 現在73歳なので、厚生年金保険料は払っていません。 健康保険は払っています。 退職した場合、代表取締役という肩書はなくなるのですよね? 役員そのものではなくなってしまうのですよね? 従業員となるのでしょうか? そのとき、社会保険料はどうなるのでしょうか?

  • 会社役員の退職金は

    中小企業に勤務し、自己都合で先月辞職しました。会社側は退職金について一切無視し、いまだに連絡もありません。 就業規則も送付すると言って未だ送付されてきません。就業規則には一般社員の規定はありますが、役員については規定がありません。 私は兼務役員で失業保険申請書は送付されてきました。 退職金についてはあきらめなければなりませんでしょうか? ご教示をお願いいたします。

  • 役員の退職金

    民間会社で経理を担当している者です。 今月末、社長が退任します。 役員の退職金の経理処理、具体的には仕訳処理はどのように したらよいのでしょうか? 普通に 退職金/預金 でよいのでしょうか? それとも前期決算で退職引当金か何か計上しておく必要があるので しょうか? というのは金額が900万円ほどあり、2月度の月次損益が、単月度 で大きく赤字になってしまうからなのです。

  • 役員退職慰労金規定について

    不動産管理業です。代表取締役2名の会社です。私56歳、息子28歳です。 今まで役員退職慰労金の規定がありませんでした。 例えば在任中に死亡したときに規定があれば税制優遇があるのでないよりあったほうが良いのではないかと判断しました。 案の段階ですが、退職慰労金の計算方法として取締役(会長、社長)係数3.0 副社長、専務 2.5 常務2.3 役なし2.0  ※使用人兼務取締役の使用人分給与を含む としています。 ①会社にお金が余っている状態で退職慰労金でとってしまいたいときこの規定が阻んでそれ以上とることが難しいということになる可能性があるのか。これで計算した規定で低い額ならば全然かまわないということになっていますが、もっと上限上げておくのはどうなのか。 ただ、税務上たくさんとるような内容は難しく限界があるとか、係数を2ずつ上げることが可能なのか。 ②先代がなくなった時に役員退職慰労金規定がなかったことで支払わないという主張ができました。今後もし私と息子がもめた場合、もしくは今後入ってくる役員ともめたときには逆に規定がないほうがいいのか。 ③※使用人兼務取締役の使用人分給与を含む この文言について従業員の給与は役員退職慰労金の計算根拠にいれないほうがいいのではないか。もしくは新たに新役員を入れたときにその人の属性なりキャラクターで判断して規定を改正するのがよいのか。 上記ご助言いただけますと幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • 役員の退職金

    主人の会社の役員が2人社員2人引き連れ独立しました。しかも、退職金規定が無かったので 拒否したら弁護士を立て2千万ずつ要求してきました。4月30日に退任届けを提出させたのですが4月15日に会社を設立していました。会社から5分くらいのところです。在任中の仕事の一部も相手先とぐるになって 持って行きました。株は、二人で40%所有しています。買取額でもめていてまだ、回収していません。私も主婦から会社に入る事になってしまいまい、毎日10時くらいまで働いて抜けていった分の仕事をしています。もちろん2人を恨んでいます。でも、せっかく前向きに去っていった取引先を埋めようとがんばり始めたところです。もうかかわりたくないんです。裁判で勝つ事が出来るのでしょうか?