• ベストアンサー

申告不要の小額配当でしょうか?

小額配当で混乱しています。特定口座の源泉徴収ありを選択してるサラリーマンですが、配当が1銘柄1回で96,000円(年2回配当のうちの1回分のみ)あって郵便局で支払いを受けましたが、96,000円だったか10%引きの86,400だったか覚えていません。通知書の控えを残しておかなかったのですが、郵便局で受け取る配当金額って税抜きだったんでしょうか?その場合この金額だと申告が必要になるのでしょうか? 必要な場合、売却済みの株なのですが、売買手数料は配当のほうでも経費として控除できますか?よろしくお願いします。

noname#126601
noname#126601

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

上場株式の配当所得は総合課税の対象ですが、申告に加えるかどうかは任意です。 源泉徴収(所得税7%+住民税3%)されてますので、申告すれば、所得税の精算により還付の原資となったり住民税への充足にもなりますが、所得として算入されることになり、たとえば国保料や介護保険料の算出所得となりますし、納税額が増えれば保育料の階層があがったりします。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1330.htm 売却されたとのことなので、譲渡益が出ていれば、株式譲渡所得で分離課税の対象です。売買手数料は株式譲渡所得の経費として計上できます。

noname#126601
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。介護保険料のことまでは思いつきませんでした。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>損失繰越があって、申告自体は必要なのですが、その際には配当のことは何も書かなくて… 残念ですが、これは違います。 詳しくは、 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900_qa.htm

noname#126601
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>郵便局で受け取る配当金額って… 税金を引かれたあとです。 まあ、どっちにしても、1銘柄 1回につき 5万円以下の少額配当金には該当しませんから、給与所得とあわせての申告が必要です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1330.htm ただ、給与所得以外の所得が 20万円以下の場合は、申告しなくてもかまいません。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm >売買手数料は配当のほうでも経費として… 売買手数料は、「申告分離課税」となる譲渡所得の計算に含めます。 配当所得は、給与所得や事業所得と同じ「総合課税」ですので、混同はできません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

noname#126601
質問者

お礼

ありがとうございます。 「給与所得以外の所得が20万円以下の場合は、申告しなくてもかまいません」の「20万円以下」には、特定口座で源泉徴収された売却益は、勘定に入れなくてよいのですね?先物での損失繰越があって、申告自体は必要なのですが、その際には配当のことは何も書かなくて良いですよね?

関連するQ&A

  • 小額配当で20万円超の場合

    一銘柄ごとの株式配当では全て小額配当(年間10万円以下)となり、何銘柄かを合算すると年間20万円を超える配当金となる場合、ずばり、確定申告は必要なのでしょうか。

  • 確定申告で配当金の扱い

    こんにちは。 昨年株取引デビューです。 確定申告の際、「配当」の記入欄についてわからないことがあります。 まず、そもそも「配当」について申告する必要があるのでしょうか? 私の平成18年の給与所得はおおむね150万円くらいです。 プラス、株の利益が15万円くらいです。 プラス、「配当」の所得が、4銘柄で3万5千円くらいです。 私の周辺の人間は、 「配当金をもらった時点で税金引かれているんだから、確定申告で記入する必要は無い。第一、郵便局で換金してるんだから領収書が残ってないだろ。」 という人もいます。 (確かに、どの銘柄からいくらもらったか記憶があやふやです。) また、念のため、確定申告に記入する場合ですが、 「配当割額控除額」の記入欄ですが、 これは、 配当金×10%×30%の額を、 配当金をもらった銘柄数、合算して記入すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 配当所得の確定申告について

     普通、証券会社に預けてある、株券の配当金の支払通知は郵便振替で送られますよね。  郵便局で配当金を受取ってしまった場合、手元には何も残りません。配当所得の確定申告をする場合、保有証明のようなものの、添付の必要がないのでしょうか?  また、1銘柄で、配当金の計算期間が1年間と半年間と混在してしまいました。(昨年から、中間配当を開始したので・・・)その場合の計算方法はどうなるのでしょう?  詳細をご存知の方、教えてください。    

  • 株配当金の申告

    すいません無知なので教えて下さい 2011年に株の売買によりマイナス80万円になりました 2012年基本売買せずに、配当金で10万円得ました 2013年も基本売買せずに、配当金で15万円得ました 今年、持ち株の一部を売却して株利益65万を得て更に配当金が15万円あった場合には、特定口座を開いていても、15万円の課税が掛かるのでしょうか? また、株の損失分が2年?3年?迄繰り越せると聞いたのです、繰り越しが終わった場合でも、配当金分を申告しなければいけないでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 配当の申告不要制度について

     お世話になります。  現在、外国株式(米国ETF)を米国証券会社に保有しています。  昨年中に配当が出ていて、すべて1銘柄当たり5万円以下になっています。 1.この場合、小額配当の申告不要制度は適用になりますか? 2.また、これは外国株式に限らずなのですが、上場株式や投資信託などで「申告不要制度」を使って申告しなかった場合に、その際の配当というのはいわゆる「配当所得」にはならず、従って総所得も増えないのでしょうか。申告しなかった配当所得を入れると税率が変わるような場合に、後から追徴が来たり住民税に影響が出たりしないのかを気にしております。そうなるくらいなら最初から申告しておいた方がいいのでしょうか。具体的には、年収が500万円でも配当が1000万円出ていた場合に(極端ですが)、申告すれば当然年収500万円の人の税率ではすまないと思いますが、申告しないことができてしかも税率も500万円の人の分だけ、ということになるのでしょうか。  何度も同じことを回りくどくすみません。不慣れな話題で用語などの使い間違いがあるかもしれませんが、お許しください。以上になります、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 簡易保険の確定申告

    昨年郵便局の簡易保険が満期となり、(310万→350万、10年)郵便局の人から確定申告をしてください、といわれました。 配当金は5000円強だったような・・・・・。 確定申告をするにあたって必要な書類は何が必要でしょうか? また郵便局の人はこの金額だと税金がかからないといわれていたのですがどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株式投資での配当金 税金

    年間の投資利益が20万円を超えていない場合は、配当金の課税分が戻ってるのでしょうか? 郵便局での受け取りになっているので、配当金から課税分20%引かれた金額を受け取りました。この20%は、どのようにすれば払い戻すことができるのでしょうか? 年末の確定申告で何かするのでしょうか?初めてなので、全く分かりません。宜しくお願い致します。

  • 確定申告で、配当(1~2万)を受取った事を申告し忘れた場合

    期間は過ぎましたが、先日20年度の確定申告に行き派遣で働いた給与が100万前後と現物と信用の取引で100万前後の合わせて200万前後の利益が出ていたんですが、 控除が多くて数万円が戻ってくる事になりました。 一つだけ、配当が何度か届いて郵便局に受け取りに行った事を忘れていて申告し忘れました。 はっきり覚えてないですが、1~2万円程度だと思います。 これは、売買損益と同じように税務署に記録が行っているんでしょうか? 忘れたということが分かるのか、分かるとどうなるんでしょうか? 税務署に忘れたことを伝えた方がいいのか。

  • ¥50万円以上の配当金は確定申告必要?

    1銘柄で、¥50万円以上の配当金を得た場合は確定申告必要ですか?その場合、税金はどうなりますか?詳しく教えて下さい。

  • 株式の配当の受け取り

    初めて株の配当を受取りました。 企業から送られてきた配当金の証書みたいなものを郵便局に持っていって換金しました。このとき本人確認はされませんでした。ただこの郵便物は書留でなかったので、もし誤配で他の人のところへ行ったなら、住所、氏名、を書き捺印すれば現金がもらえてしまうのでしょうか?住所氏名は、通知書に書いてありますし、その三文判を捺印すれば簡単ですよねー?郵便局に届出印の控えがあるとも思えませんし...またそのとき本来の受取人は再請求できるのでしょうか?

専門家に質問してみよう