• ベストアンサー

小さい子をたたく2歳児

こんにちは。 2歳1ヶ月の息子がいます。 最近、自我の芽生えか、友達のおもちゃをかたっぱしから取って行ったり、 小さい子が来ると何もしていないのに、威嚇するかのように、頭を叩きに行ったり、つついたりします。 大きいお兄ちゃんおねえちゃんは大好きで、遊んでくれているわけでもないのに、 近くを走り回っては嬉しそうに笑っています。 保育士さんいわく、「一緒に遊びたいけど、どうしていいか分からないんだと思う」とのこと。 確かにおもちゃを取りに行ったりするのはそうかと思うのですが、 小さい子に対しての態度が分かりません。 そうするたびに、叩いたら痛いよ と言い聞かせてはいるのですが・・・ おもちゃを取るのも小さい子を叩くのも、時期的なものですか? これからずっと暴力的な子になってしまわないか心配です。 なにかアドバイスをお願いします。

  • monsan
  • お礼率70% (563/800)
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61064
noname#61064
回答No.3

元保育士ですが、時期的なものだと思います。2歳児を担当していましたが、2歳児のクラスは噛んだり叩いたりは日常茶飯事です。3歳ぐらいになると悪い言葉が飛び交いますがそれに比例して暴力はなくなります。 子供なりに大人や大きな子など自分に危害を加えないと分かっているようで、オモチャを取りに来る同級生や年下だけを威嚇することはよくあります。 ただ、これから暴力的な子になるかは周りの対応次第です。 叩いてそれがうまくいってしまえば、叩けばいいということを覚えるでしょう。根気よく「叩かないで仲良くしなさい」「人のオモチャを黙ってとってはいけない。かしてって言いなさい」と言い続けてください。今は意味が分からなくてもだんだん理解していきます。 それに、みなさんがおっしゃっているようにやられている方の親も、親がしっかり注意していれば安心します。よく「だめよ~」といいながら顔は怒っていない親がいますが、それでは言葉の分からない子供に伝わらないどころか、やられている方の親にも真剣さが伝わりません。大声を出さなくても顔の表情だけは大げさに怒ってみせてくださいね。子供は顔をよく見ています。慣れてくると何も言わなくても怒った顔を見せるだけで止める子もいます。もちろん止めた時はニッコリと笑って褒めてあげてください。

monsan
質問者

お礼

注意するばかりで、止めたとき、相手の子をなでてあげたりした時、 あまり対応できていなかったかもしれません。 ちゃんとできた時は褒めてあげられるように気をつけようと思います。 叩けばいいということにならないよう、気をつけたいです! これだけは避けたい・・・ ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。我が家の息子はもうすぐ2歳です。 保育園のクラスでは一番大きく(まだ1歳になっていないお友達も…)、やはり「手を出してしまう」タイプです。 質問者様のお気持ち、とってもよくわかります。 おもちゃなど取り合いしてうまく思いが伝えられず、明らかにケンカの延長でガブリとやってしまうときは、すぐきちんと怒って、相手の親ごさんにもあやまったりするべき、ですよね。 たぶん、質問者様のお子さんの状況はこれ↑とはちょっと違って、大人なら「こんにちは、久しぶりね」と挨拶するような場面でほかの子をたたいてしまっているのではありませんか(違ったら、ごめんなさい)?? うちの子がそんな感じで、小さい子や同じくらいの年齢の子が(たぶん)大好き。 近くに寄っていったり頭をたたいたり(なでているつもり)、服を引っ張ったり、勢いあまって押し倒してしまったり、馬乗りになったり・・・ 本人は、「好きよ~好き好き」「一緒に遊ぼう」「好きってこと、わかってよ(怒)!!」といった雰囲気なのですが、いくら好意からくる行動とはいえ、お友達が痛かったり嫌がっていたりすることは明らか。 お友達と接する機会があるときは私はほかの親御さんやお子さんに平謝り&息子に言い聞かせを続けなければならず、本当に憂鬱です(涙) ある朝も、息子がお友達のところに寄っていってギュウゥと押していたので「あっだめよ!!」と思わず大声をあげたのですが、 これを見ていた息子の担任のベテラン保育士の先生に「そういう止め方はよくないですよ」と後でアドバイスをいただきました。 いわく、「子供の行動を『威嚇』とか『いじめ』と否定的にとらえて頭ごなしに注意してしまうと、子供は萎縮して大人の顔色を伺いながら行動するようになってしまう」とのこと。 いまだ完璧な対応というのは私も見つからず、模索中…ですのでなんとも申し訳ないのですが、 「だめ、やめなさい」と引き剥がすだけではなく、「たたくんじゃなくて、イイコイイコにしとこうね」とか「引っ張るのは○○ちゃんいやだって、握手にしようか」などほかの触れ合い方を子供に教えていく、また、ある程度までは手を出さず見守る、などといったやり方がよいかなぁと思います。 もちろん、危険なことやけがをさせそうなことは事前に防ぎ(噛み付いてから怒るよりも、噛み付く前に大人が介入)、もし痛い思いをさせてしまったときはきちんと怒り、謝らせます。 ちなみに、上の子は3歳になりましたが、3歳同士になると自分たちで「話し合い」で解決しています。 (もちろん、大人の助言はありますが・・・「ごめんね」「もうしないでね」「もうしないよ」ですっきり終わっています。) ひっぱりあったりかみついたり、はすっかりなくなりました。 言葉が出るまでの成長の過程ととらえてもよいのかなと思います。 お互い育児がんばりましょうね。

monsan
質問者

お礼

そうです!小さい子を見るなり、たたきに行くんです。 挨拶代わりなのかもしれないですね・・・ いい子いい子よーというのは、たまに言うのですが・・・ 叩く姿にびっくりして、大きな声を出していることの方が多いかも。 そのときの状況でかける言葉も変えた方がよさそうですね。 ありがとうございました。

  • okashane8
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.4

2歳6ヶ月の子の母です。うちはたたかれたり、髪を引っ張られたり、取られたりする側です。 初めのうちは、どうしてたたかれるんだろうと思ったこともありますし、逆にどうしてうちの子はやり返せないんだろうとヤキモキしたこともありました。 たたかれるのもつらくないとは言いきれませんが、たたく方も親としては心が痛むんじゃないかなと思います。お互い様の部分はありますよね。 よくあることだと思っていますし、今ではケガさえしなければされる側だけど別にいいかな、と思っています。気にしていません。 他の子にも感情があること、そういう時はどう対処すればいいのかなどを学ぶ絶好のチャンスだとも思っています(^^)。 エスカレートしないうちはしばらくそっと見守ることが多いです。自分の子がこの場を解決できるかこっそり見ています。(←解決できません。。) ただ、おしゃべりしていて自分の子がよその子をたたいているのに馬乗りになっているのに気づかない、気づいているはずなのに見てみぬフリでおしゃべりを続ける、「だーめーよー、ごめんねー」と言うが自分の子にはたいしておこっていない(としか見えない)、こういう場合は相手の親の対応を疑問に思います、かなり頭にきます。 2歳前はたたかれることが多かった気がしますが、最近ではたたく子が減ってきた気がします。月齢が上がったせいかなと思います。 以前はたたいていた子の多くも思いやりのある子になっていると感じます。うちの子をかわいがってくれています。だから成長過程の時期的なもので心配しなくても大丈夫かなと思います。 でも、親がしっかり注意していない上記にあげた子はいまだに他の子につかみかかっています。 とにかくケガしないようにしっかり見守って注意してあげてください。 される側として他の回答者様がおっしゃっていること、すごく納得でき、参考になりました。

monsan
質問者

お礼

やっぱりちゃんと注意してもらえない子は乱暴が続くのですね。 当然ですよね。 相手の子を怪我させるのは絶対避けたいことだし、しっかり見ていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • yuhachi
  • ベストアンサー率31% (25/80)
回答No.2

うちは、たたかれたり、かまれたりすることが多かった立場です。 噛み付いたりすることがある。。。と、親もわかっているはずなのに いつもおしゃべりに夢中で、自分の子どもの様子を見ていません。 そこで仕方なく、子どものそばにいて、かみつかれそうになったら、 子どもたちの間に入って、「貸してって言おうね。」とか、 うちの子に、他のおもちゃに興味を持たせたりして過ごしていました。 親自身がわが子に噛み付かれたときは、すごい剣幕で怒っていました。 なのに、うちの子が噛み付かれたときは、 「ごめんね~。何でかむのかなぁ~。」で、終わりです。 お母さんは、うちの子に謝ってくれますが、その子は、 自分のやったことが悪いことだと感じていないと思います。 何日も消えない歯形を見ながらお風呂に入れるのもつらかったです。 質問者さんは、お子様のご様子をよく見ていらっしゃるようなので、 上記のようなことはないと思います。 ですが、噛み付いたり、たたいたりする他にも方法があるということを お子様に教えてあげられるように、よく見ていてあげてほしいと思います。 この時期に乱暴になるのは仕方がないことだと思います。 やりたいこと、伝えたいことがどんどん発達している、とても健康的な 発達をしているお子さんなんだと思いますよ。 それを、表現するすべがわからないだけなのです。 被害にあう子供の親だって、それは充分わかっています。 No.1さんがお答えのように、お母さんの対応がきちんとしていれば、 仕方がないよね。。。で済ませることができます。 一緒に遊んであげることで、ルールを覚えていけると思いますよ。

monsan
質問者

お礼

一応そばにずっといます。今、たたいたりするとわかっているので・・・ 攻撃するより他にほかの事関われる方法があること、伝えていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.1

幼稚園教諭です。 発達の上では時期的なものだと思います。 1年半くらい経てば、言葉もついてきて、意思表示が可能になり、手出しはなくなるものです。 ただ、心配なのは相手の親です。 やられた方の親の怒りは表面に出てなくても、相当なものです。 でも、やった方の親が我が子にきちんと叱ることが出来ているのであれば、わりと「ちゃんと見ていてくれるんだし、仕方ない」と柔軟になってくれることが多いと思います。 言い聞かせるだけでなく、親としての威厳を持って叱っていますか? 大きな声で怒ったり、ぶったりする必要はないですが、叱るときはちゃんと「ママは悪いことをしたから、怒ってる」というのがはっきりわかる叱り方をしているでしょうか? 周りの親はママの対応をちゃんと見てますし、ことに我が子がやられたとなると冷静さを失いがちですので、その辺のフォローをしっかりするべきだろうなと感じました。 あのママがちゃんと叱ってくれないから、うちの子がいつもやられる…なんて愚痴を、しょっちゅう聞かされています。 お子さんそのものについては、まだ2歳。4歳になってもその状態なら問題ですが、まだまだ長い目で見た方がいいですよ。

monsan
質問者

お礼

ありがとうございます。 今のところ、怪我をさせるほどきつく叩いたりはしていないからか、 相手の親に嫌な顔をされた事はないです(と思っていますが都合のいい解釈かも・・) はっきりと分かるしかり方かどうか自信はないですが、 言い聞かせた時の息子は反抗的なので、息子には通じていると思っていました。 が、もう少し、しっかり伝えていけるよう、きつめに言った方がいいかもしれません。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 魔の2歳児にならない子はいる?

    よく「魔の2歳児」と言いますが、そうならない子どもも居るのでしょうか。 そうならない、というか、「魔」というレベルじゃない、「ごく軽い自我の芽生え?」ってレベルの子もいるんですか? 私は1歳数ヶ月になる男児を育児中(初産です)ですが、特に困っていることもなく、かなり手のかからない育てやすい子です。この子もいずれ2歳くらいになれば、自我が強くなって反抗的になるのかなぁと、その成長を楽しみにしているのですが、ふと、そうならない子どもも居るのかしら?と思いました。 育児をしていると、既に1歳にもなれば相当に性格が出て来て、個性が感じられるようになり、今から反抗期がすごそうな1歳児や、この極度に大人しい子は魔の2歳児になるのかしら?という1歳児もいます。 そんな中で、ふと湧いた疑問「大人しい子は『魔の2歳児』って程の時期は存在しないのかな?」という質問なのですが、どうでしょうか。

  • 男の子の育て方

    2歳半の男の子がおります。 上は女の子でとてもやさしいお姉ちゃんです。 2歳を過ぎたころからまずはお姉ちゃんを押したり威嚇したりするようになり、(お姉ちゃんはほとんど怒らずあしらっていました)少しすると、キッズスペースや公園でお友達に「ダメ」「いや!」と威嚇したり軽く押したりするようになってしまいました。 男の子なので多少は仕方がないのかな?と思っていましたが「自分より小さな子、弱い子、女の子には優しく。暴力はダメ」と教えて行きたいので都度息子を捕まえて言い聞かせてきました(初めは優しく、聞かなければ強い口調で)。すると2歳半になった今、同じような状況で物を取られて、威嚇されて、泣き出してしまうようになりました。 自分が使っていたものを横から取られて泣いて助けを求めにくる息子に「順番だから待っててって言えばいいんだよ」など、声を掛けても後の祭りで・・(泣き出したら止まりません) もうすぐ幼稚園なのですが、このままでは今後がとても心配です。 女の子の時にはおもちゃの取り合いや殴り合いなど殆どなかったのですが、男の子同士は頻繁にあるようで実際、子供がよその子を殴っていてもしつこくつきまとっても静観している親御さんが多いようで・・。 経験者の親御さんがいらっしゃいましたらご意見ください。

  • 年下の子にもやり返す?

    2歳10ヶ月の男の子の母親です。 「叩かれたら、相手が年下でも叩き返して良いか?」ということについてアドバイスをお願いします。 近所に乱暴な姉弟がいます。 お姉ちゃんは自分の思い通りにならないと (おもちゃの貸し借りなど) うちの息子を叩いたり、蹴ったりします。 こちらが反撃に出ようものなら数倍にして返されます。 弟はそれを見て育っているので 同じようにうちの息子に暴力的です。 ・・・が うちの息子の方が体が大きいので反撃すると勝ってしまいます。 この勝ち方が問題で 相手が「叩く・噛む」のに対し、我が子は「押す」反撃をします。 すると相手の子は倒れて大泣きします。 地面で頭を打ってしまうこともあります。 すると相手のお母さんは「〇〇くんの方が大きいのに卑怯だよ」と言うのです。 「あなたの娘はうちの息子より大きいけど蹴るよね?」といつも疑問がわきますが ケガをさせては大変なので 最近息子に「小さい子に叩かれてもやり返してはダメだよ、我慢しようね」と教えました。 我が子はそれを忠実に守り 噛まれてもグッと我慢したり、泣いたりしています。 相手の子は今までと変わらず、攻撃的です。 これを見ていた主人が 「このまま成長したら、やられっぱなしの子になってしまう」と心配しています。 「小さい子を叩くな」は道徳的だと思うのですが やられてもグッと我慢している我が子を見ていると こちらが泣けてきます。 「我慢しろ」なんて教えは間違っているような気がしてきます。 2~3歳児の喧嘩は本当に難しくて 主人と2人でどう教えていくべきか、悩んでいます。 どなたかお知恵を貸してください。

  • うちの子が悪いの?

    先週、主人側の親戚の不幸があり、通夜、告別式と2日に渡って、もうすぐ2歳になる息子を連れて出席してきました。 親戚の多い家系で、チビッコも多数いました。 その中に3歳の男の子がいました。 3人男兄弟の3番目で、いつもお兄ちゃんたちと取っ組み合いの喧嘩をしているとかで、元気いっぱいで、気の強い感じの子でした。 対して、うちの子は、元気いっぱいなのは同じですが、物を取られることがとても苦手で、取られるとすぐに大泣きするけれど、手を伸ばして返してと言うだけで、取り返したりはできないタイプです。 自分の気に入ったものには固執しますが、他の子の物を取ったりはせず、とても気に入っているというようなもの以外は、貸すこともできます。 どうも、この泣く所が面白がられてしまったらしく、3歳の子はわざとうちの子の物を取ることを繰り返していました。 うちの子が控え室にあるおもちゃを使おうとすると、遠くから走ってきて奪い取るとか、おやつを食べようとすると手からもぎ取っていくとか、とにかく、息子が何かに手を伸ばすのを見ると、執拗に取ること、息子が好みそうなもの(車など)は先回りをして、独占するなどを繰り返していました。 そして、だんだんとエスカレートしていって、今度は息子の頭を叩いたり、押し倒したり、さらには倒れた所に跨り、上から殴ったりなどするようになりました。 うちの子は、転んだり、叩かれたりすることには、強いというか、泣かないタイプなのですが、あまりにしつこいので、その子の顔を見るだけで、愚図ったり、取られるんじゃないか、何かされるんじゃないかと思うあまり、おもちゃを手いっぱいに抱え込んで怖い顔をしているようになってしまいました。 私も、はじめは、取ったり取られたりはこのくらいの歳の子では、よくあることなので、あまり口を出さないか、もしくは息子に「貸してあげればいいじゃない?」と笑っていたのですが、あまりしつこいので、「やめて」「乱暴しない」というような注意を3歳の子にもするようにしたのですが、ほぼ初対面の主人の親戚の子ということもあり、あまり強くは言えないところもあり、言うことを聞いてもらえませんでした。 そして、気になったのが、その子の親やその周囲の大人たちの言動でした。 3歳の子は、ママの実家のそばに住んでいて、ママの姉妹やいとこたちも周囲にたくさんいて、その子どもたちとは兄弟のように育っているという環境にいます。 ママや姉妹、いとこたちは、うちの子が泣かされているのを見て、「保育園とか行ってないの?だから泣いちゃうんだね」「サークルは行ってる?少しもまれないとダメじゃない?」「兄弟いない子は甘えん坊ね」などといい、3歳の子のことは、「ダメよー」程度であまり注意をせず、3歳の子は普通で、うちの子に問題があるというような言い方に終始していました。 寄ってたかって、「ああ、困った子ね」というようなことを、うちの子に対して言うのです。 うちの子は、たしかに保育園には行ってないし、兄弟もいませんけど、児童館や幼児教室、イベント、友達付き合いなどで、他の子と遊ぶ機会も少なくありません。 そういうときも、取られて泣くことはありますけど、そんなに執拗に意地悪する子はいませんし、馬乗りになってまで一方的に殴られのを止めずに見ている親もいません。 たしかに、もまれていろいろ学ぶことはあると思いますが、一方的にうちの子に問題があるみたいに言われてしまうと・・・・数日経つのですが、どうも心の中がもやもやして・・・。 やっぱり、うちの子が悪いのでしょうか? そして、こういう場合、どのように対処すればいいのでしょうか?

  • よその子が息子を叩きます。その対応の仕方について

    よその子が息子を叩く事について、叩かれた時の対応の仕方、また、将来、自分の息子がよその子を叩いた場合の叱り方について、アドバイスを頂きたいです。 1歳になる息子と、ママ友のお家へ遊びに行ったときの事です。ちょうど反抗期真っ盛りの2歳半になるその家の男の子は、息子の事が気に入らない様で、何度も叩いたり蹴ったり、意地悪な顔を作って、威嚇します。息子が、おもちゃを「貸してね」と言わずに勝手に借りてしまった時など(まだ言えないのですが)、私が代わりにその子におもちゃを返して謝り、息子にも、その場で説明をして、仲裁をする様にしています。ただ、その子の母親がその場に居る事もあり、叩かれて呆然としている息子を、「痛かったね、びっくりしたね」ときちんとかばう前に、その子に謝る自分が居て、息子に悪い事をしたと、毎回、胸がとても痛みます。謝られたその子は納得する様なのですが、こう言った事の無い時にも、息子に近寄っていじわるをしてしまいます。反抗期だから、仕方ないな、と思いつつ、その子の母親は、一切叱らず、やんわりと「だめよ~」としか言わないので、だから繰り返し暴力をふるうのかな、と思いました。反面教師として、将来、息子がよその子に暴力をふるう事があったら、その場で、しっかり言葉で叱り、悪い事だと教えてあげたいです。ただ、その母親がしからないのは、この年頃なら、多少の喧嘩も必要だと考えているからなのかな、とも思います。(年下の、しかもやり返す事もできない1歳の赤ちゃんに暴力をふるうのは、私は喧嘩だとは考えていませんが。)なのでもし、私が全ての喧嘩を未然に防いだり、割り込んで仲裁してしまったら、子供達に必要な勉強の機会を摘んでしまう事になるのか、と迷ってしまいます。 ちなみに、私の近所には、他にも反抗期で、暴力をふるいがちなお子さんが居るのですが、その子達の母親もけっして叱りません。どなたも、やわらかく「だめだよ~」としか言いません。一度、公園で同じ子が2度、息子のおもちゃを横取りしようとして突き飛ばした時、2度目に、私がその子に、静かに、でも決して甘くない声で、「優しくしようね」と伝えると、その場に居た他の母親達の空気が少々、凍った様に感じました。よその子を注意するのはいけない事でしょうか?私は、周りに居る大人が、ルールを教えてあげるべきだ、と思ったのですが。 最初に取り上げた子とは、距離を置こうと思っています。何度か会う内に、その子も息子に慣れてくれるかな、と思ったのですが、いじわるは良くなるどころか、少しずつ強くなっている様に思うのと、正直、息子が真似をしたら嫌だな、と思ってしまいました。(先日、遊びに行って帰って来た後、息子が鏡を見て、今までにした事のないしかめっ面を作って試しているのを見て、その子の表情を思い出して作っているのかな、と思いました。考え過ぎかもしれませんが・・・。)1歳の子が、反抗期の子の態度を見て、真似る、影響を受ける、と言う事はありますか?また、反抗期の子は、赤ちゃんと遊ぶのを嫌がるものなのでしょうか? 最後に、その子の暴力は、単に反抗期だからなのでしょうか?それとも、息子に対してだけではなく、何かに対して不満があるからいじわるをするのでしょうか?一度、その子の母親が見ていない所で、息子がぼんやりと座っていると、後ろから木のおもちゃのトンカチの様なもので、息子の背中をぶちました。(2歳半の子供の力なので、大した強さでは無さそうでしたが)。その子は、私が見ていた事に気がつくと、ハッとした顔をして、バツの悪そうな表情をしました。その時、私は、これは少しタチが悪いんじゃないかと思って、びっくりし、息子をとっさに抱き上げて背中をさすってあげる事しか出来ませんでした。その日の後、しばらく距離を置く事にしたのですが、久しぶりに会う事になった時、上に述べた様に相変わらず暴力が多かったので、これで最後にしようと思いました。私は、子供は元々、みんな良い性質だけを持って生まれてくると思っています。今もそう思いたいのですが、実際、(きっと自分の息子がいじめられているのを見てしまったせいもあってか)、もしかしたら、子供によっては、たった2歳半でも、純粋な心を無くしてしまうのだろうか、と考えてしまいました。皆さんは、どう思われますか? 分かりにくい長文で申し訳ありませんが、どうかアドバイス、ご意見いただけたら、嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 乱暴な子と遊ぶ時は・・・・

    どうしてますか?? それも勉強だという事で皆さん見守っていますか?? 実は滅多に会わない地元の友達の子供なんですが・・・・ 帰る度(半年に1度の割合で帰省しています)に遊ぼうと言われます 友達のお家には2人の兄弟が居て、 5歳の男の子は、以前はオモチャを貸さない、オモチャを触ると、叩く・蹴る・・です 友達曰く、最近はお兄ちゃんになったから、一緒に遊べると思うから遊びに来て~と言われるのですが その弟(2歳で我家の息子と半年違いの同い年)は、その5歳児をもしのぐ勢いでヤンチャなようです 下の子が上の子をト●カの車で殴り血が止まらなくて病院に行った、 寝ているおにいちゃんの腕を思いっきり噛んで泣かした・・ 上の子は、下の子から逃げ回っていて、どっちがお兄ちゃんか分からない(笑)等などとメールを貰います 子供同士が成長するのに多少の喧嘩や取り合いは、大切だと思います 息子は比較的、色々な子と上手に遊べるタイプなのですが、 その兄弟の叩き方や蹴る力が半端じゃなくて、どうしても遊ばせたくありません (その子の母親=おばあちゃんは目の周りに頭突きをされた青あざがありました) そして、母親として『やられたらやり返せ!』の方針で育てている友達と、 『自分がやられて嫌な事はしない!』という方針の私とは意見が合わないのです 色々な理由をつけて過去1年半くらいはまともに子供同士を合わせていません(会っても10分程度だったり、私単独で遊びに行ったり) が、そろそろ避けるのも限界になってきました 半年に1度の事だから・・・とは思うでしょうけれど何か良い方法はありませんか?? 今年は二人目も生まれて、下の子を抱っこしていたら、 何かあった時にすぐ助けてあげられる事が出来ないような気がして余計に怖いです 私が神経質なんでしょうか・・・・

  • ご近所さんの入学祝、どうしよう!?

    ご近所さんの入学祝、どうしよう!? 近所の方から息子が入園したときに園で使える可愛いタオルをいただきました。 そして、次の子が産まれたときは赤ちゃんのガラガラとお人形を頂きました。 そして、この度そのご近所さん宅のお兄ちゃんは大学、お姉ちゃんは高校、 2番目のお兄ちゃんは中学へ 3歳違いのお兄ちゃん&お姉ちゃん達は皆さん入学です。 大きいお兄ちゃん&お姉ちゃんにも、もちろん何かお祝いをあげるべきですよね!? そして、何をあげたら喜ばれるかがわかりません。 アドバイスください。 よろしくお願いします!

  • 他人の子供に私が殴られました・・・

    お世話になります。 保育園に息子が通っているのですが、1歳児クラス(実際その子は2歳)に困った子がいます。 すごく暴力的なんです。 よくお友達の事も殴ったり蹴ったりしています。 その子のお姉ちゃんは雰囲気の良い落ち着いたカンジでお母さんもそんなカンジです。 なぜこの子だけそんなに暴力的?と思っています。 昨日、保育園までお迎えに行って帰りの仕度をしているとその子がやってきてイキナリ私の右上腕部を何発か殴ってきました。 頭にきて叱ろうとしても無視され、タイミング悪くその子のお母さんもお迎えに登場。 さすがに母親の前では叱れるほど度胸はなく(笑)昨日は何も言わずに帰りました。 今、少し腕が痛いんです・・・ 今朝もその子がいましたが、まだ頭にきていたので私は無視しました。 (大人気ないですね・・・) ふざけてとかならまだ私もガマンできますが頻度が多く注意しても誤らない。 子供のパンチって結構力加減がわからないのか強いので余計にいらつきます。 我が子に限らず他の子も、そして私(親)にも殴り蹴るこの子。 どのように対処したら良いでしょうか? 母親にきちんとお話するべきでしょうか? 3月いっぱいで息子は転園するのでもしお母さんに文句を言っても平気です。 ただ勇気がありませんが(笑)

  • 2歳児。おもちゃを他の子に貸せない

    こんにちは。2歳1ヶ月の息子がいます。 この頃の子なら当たり前の話なんだと思いますが、おもちゃを他の子に貸せません。 いつもいつもではないのですが、欲しい物は全部手に持っていないとだめらしく、 例えば、ボールを使って遊ぶおもちゃだと、全部のボールを、 プラレールなら、電車全部を持っていないとだめで、他の子が来ても渡せません。 こういうのは時期的なものだとも思うのですが、 私は、1つ貸してあげなさい と言うだけでいいものでしょうか? あなたも貸してもらえなかったらいやでしょう?などとも言うのですが、 他にいい言い方があったりしたら、もしかしたら貸せるようになったりしないかなーと思ったので、 コツがあれば知りたいなと思っています。 こういう時期、どうやって乗り越えてこられましたか? アドバイスお願いします。

  • 一歳八ヶ月の息子の行動で悩んでいます。

    一歳八ヶ月の息子の行動で悩んでいます。 一歳半過ぎから息子の行動で困った事があり悩んでいます。 それは、同じ様な月年齢のお子さんもしくはそれより下の子供を見かけただけで威嚇し、近くに居れば『あ~っイヤ~っ』と叫びます。 そして、酷いときは近くによそのお子さんが息子に近づいて来ただけで叩いたり突飛ばしたりします。 勿論、向こうは何にもしてません。 玩具売り場にいって、玩具の取り合いをして言い合うのはまだ分かります。 ですが、息子は同じ様な月年齢のお子さんを見ただけで威嚇します。 今日も、私の友人とその子供(一歳一ヶ月の女の子)が居るお宅にお邪魔しました。 そこでも、もう友人の子供を見ただけで威嚇しいきなり突飛ばし泣かせてしまいました。 それからは、息子に何度もきつく叱っても同じ事の繰り返しでした。 さすがに、歩き出したばかりのか弱い友人の子供のお顔を叩いたり、突飛ばしたりしてもう困り果ててしまいました。 友人は優しいので、大丈夫大丈夫と言って息子に合わせてくれるのですがこちらとしたら気がきではありません。 結局、私は最初から最後まで謝っていて疲れました。 と、同時に何で息子は周りに威嚇ばかりするのだろうかと考え込んで頭が痛くなりました。 勿論、まだ十分には喋れないし息子自身も思い通りにならないもどかしさなどもあるかと思います。 ただ、一歳半迄は全くこういった行動を取らなかったのですが息子が公園で同じ様な月年齢の子供に威嚇され逆の立場になった時がありその経験から息子自身がするようになってしまいました。 息子は、真似をしているのでしょうか… どうすれば止めてくれるのでしょうか。 多少は仕方ないと思います。 でも酷すぎます… 先輩ママさん、対処法を教えて下さい。 長文を読んで頂きまして有難うございました。

専門家に質問してみよう