• ベストアンサー

パラメーター表示、対称制

x=sin3t y=sin2t で表される曲線のグラフについてなのですが、このグラフがx軸に対して対称であるのはどうやったら発見できるのでしょうか????

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y_akkie
  • ベストアンサー率31% (53/169)
回答No.2

まず、f(t)=sin3t,g(t)=sin2tとおくと、 以下により、(f(-t-π),g(-t-π))は、(f(t),g(t))に対してx軸に関して対象となる点になります。 x= sin3(-t-π)= sin3t -y = sin2(-t-π) = -sin2t このグラフはtの値が2π周期で同じ概形を描く事が言えます。 また、任意の(x,y)に対して、x軸に関して対称となる点(x,-y)が取れる事が 以上の式により確認され、これらによりx軸に関して対称となるグラフを描く事が分かるのではないでしょうか。

その他の回答 (2)

  • hkd9001
  • ベストアンサー率48% (99/204)
回答No.3

このグラフがx軸に対して対称であることを「発見」するだけなら、0≦t≦π(パイ)の範囲でtを少しずつ変えて、求まる x , y の値を方眼紙上にプロットしていけば良いのではないか、と思います。値を求めるところはExcel とかでやると楽だと思います。 余談ですが、これで描かれる図形というのは「2対3のリサジュー(リサージュ)図形」と呼ばれるものですね。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

与えられた曲線を C とした時に、(x, y) ∈ C ⇒ (x, -y) ∈ C を言えばよい。

関連するQ&A

  • 初歩的な質問ですが(対称について)

    tを媒介変数とする曲線 x=sin(t) y=sin(2t) (リサージュ曲線) についてなんですけど、この媒介変数表示からx軸、y軸対称と言うのはどのように導けばいいのでしょうか? 解答にはsin(t)の周期は2π t=θ、π-θ、π+θ、2π-θに対応する点をそれぞれP,Q,R,Sとし、P(x,y)とするとQ(x,-y),R(-x,y),S(-x,-y)となる。 よって曲線はX軸、Y軸、にたいして対称である となっていました。なぜこのような考え方で、対称がいえるのかがよくわかりません。お暇な時にでもよろしいので、ご返答してくれると嬉しいです。

  • パラメータ関数の増減表

    C:x=e^t-e^(-t),y=e^3t+e^(-3t) このとき、xの関数yの増減と凹凸を調べ、曲線Cの概形を描け。 という問題なんですが、dx/dtやdy/dt,d^2y/dt^2などを調べていくと思います。これは問題文に調べよとありますから計算したこととしますが、グラフを描くときに増減表を書くと思います。ここでですが、この場合xやyの導関数は実際調べなくとも明らかに正ですよね?ですから増減表を書くときに t|0 … ∞ x|0 → ∞ y|2 ↑ ∞ というように書いてよいのでしょうか?(y軸対称ですからt≧0で考えています)ここでお聞きしたいのは増減表の中に導関数を取り入れていないことが許されるのかということです。そもそも増減表はx,yの動向をつかむためのものであるから、別に導関数をかかなくてもよいと思うのですが。これは予備校の先生に教わったので間違いではないと思うのですが、果たして採点官に認められるのかと思いまして。例えばx=sin3t,y=cos2t(0≦t≦π/2)というようなパラメータ関数があったとして「このグラフの概形を描け」とだけ問題にあったとしたら、dx/dtなど調べなくても実際にtx平面にx=sin3tのグラフを描けば、どこで増加・減少になるかは一目でわかります。 t|0 … π/6 … π/3 … π/2 x|0 ↑ 1 ↓ 0 ↓ -1 (ちょっと上の増減表ずれてるかもしれませんが、…の下に矢印があると判断してください)という感じです。もし許されるのであれば、このように判断できるものは無駄に導関数など調べなくてもよいということになりますし、かなり手間が省けると思います。 以上のことについてアドバイスお願いいたします。    

  • 指数関数のグラフについて

    指数関数のグラフを描く問題で、 「y=2^-(x-2)のグラフはy=2^(x-2)のグラフをy軸に関し対称移動した曲線である。」 とあります。 私はy軸に関してではなくて、x=2に関して対象だと思うのですが、何がおかしいですか。 よろしくお願いいたします。

  • 数学のパラメータ表示の積分なのですが、

    数学のパラメータ表示の積分なのですが、 x=cos^4 y=sin^4 x軸 y軸 で囲まれた面積で、 範囲は(0≦θ≦π/4)です。 微分すると、dx/dθ=-4sinθcos^3θと出てしまい、 グラフの形が読み取れません。 これはどうすればいいんでしょうか? どなたか教えてください。

  • 微分可能性、微分法

    曲線x=cosθ、y=sin2θ(-π≦θ≦π)の概形をかけ。という問題で、曲線はx軸に対称で、かつ、周期性から0≦θ≦πを調べればよい。x=f(θ)、y=g(θ)とする。f‘(θ)=-sinθ、g‘(θ)=2cos2θ、0≦θ≦πにおいて、 f‘(θ)=0となるθはθ=0、π、g‘(θ)=π/4、3π/4と書かれていて、添付画像のような図(増減表)が書かれています。解答の流れは納得できるのですが、0≦θ≦πをしらべるのはわかりますが、端点のθ=0、πでは微分不可能だと思うのですが、これが全く考慮されていません。(片側極限しか存在しないので、端点では微分不可能だと思う) なぜ、微分可能なのでしょうか? (cf) わたしがこのように考えたのは同じような問題で微分不可能ということをきちんと考慮している問題があったからです。 y=4cosx+2cos2x(-2π≦x≦2π)のグラフをかけという問題では、同様に、グラフはy軸対称という対称性の確認をし、0<x<2πにおいてy‘=0となるxを求める。とわざわざ端点が微分不可能ということを考慮していたからです。

  • 高校数学のベクトルのパラメータ表示の問題です

    原点をOとし平面上の2点A(0,1),B(0,2)をとる OBを直径とし点(1,1)を通る半円をTとする 長さπの糸が一端をOに固定してTに巻きつけてある この糸の他端Pを引き、それがx軸に到達するまで、ゆるむことなくほどいてゆく 糸と半円との接点をQとし ∠BAQの大きさをtとする (1)ベクトル↑OPをtを用いて表せ (2)Pが描く曲線とx軸およびy軸とで囲まれた図形の面積を求めよ (3)Pが描く曲線の誇長を求めよ ↑OP=↑OA+↑AQ+↑QP =(0,1)+{cos(π/2-t),sin(π/t-t)}+t{cos(π-t),sin(π-t)} とあったのですが↑OAが(0,1)は分かるのですが、↑AQ+↑QP が{cos(π/2-t),sin(π/2-t)}+t{cos(π-t),sin(π-t)}となるのが 分かりません、多分↑AQが{cos(π/2-t),sin(π/t-t)}になると思うのですが、角度がπ/2-tになるのが分かりません ↑QP の角度π-tも分からないので、よろしくです

  • 媒介変数のグラフの対称性について。

    媒介変数、x(t)=cos(t+π/4),y(t)=cos(2t)(0≦t<2π)で与えられているとき、このグラフのx軸、y軸に対する対称性がなぜ、{x(-t)=x(t)、y(-t)=-y(t)}(←x軸に対する対称性)、{x(t+π)=-x(t),y(t+π)=y(t)}(←y軸に対する対称性)で与えられるのかが分かりません。また、なぜ、x、y軸に対する対象性を調べるとき、x(t)、y(t)両方調べなくてはいけないのかも分かりません。よろしければご教授願います。

  • パラメータ表示をつかった積分について質問です(高校数学の範囲)

    わからないところがあったので、 わかる人教えてください x=sin2t y=sin3t (0≦t≦π/3) が定める曲線とx軸がつくる面積を求めよという問題で (図は画像に添付してあるものです) 赤くしてる部分の面積を求めるのですが 解説を見ると、 最初はy=sin3tをdxで積分している式のdxをdtに変換し (↑x=sin2tを微分したものを使う) tで積分していました 私は最初からdxをまったく使わずにdtで積分してしまったので答えが完全に違っていました 解答の言っている事が正しいのはわかるのですが、 私の考えのどこが間違っているのか教えてください -私の考え- 1、OからAまでのyの値を足し 2、AからBまでのyの値を引けば良いのではないか 3、その時々のyの値はtで決まるのだからxの範囲とtの範囲が同じであれば最初からtで積分しても問題ないのではないか?です

  • 媒介変数表示

    x=sin^2t , y=cos^2t により媒介変数表示される曲線のグラフをかけ。 この問題が分かりません。まず、x、y をそれぞれtで微分してdy・/dx を考えるのですか? すみませんが解き方をお願いします。

  • この関数のグラフを描きたいのですが・・・

    曲線の式は、 X^2+(Y-3√(X^2))^2=1 3√は3乗根の意味です。 Xの範囲が、-1<=X<=+1 ということ、グラフはY軸を中心として左右対称というところまでは解ったのですが、どうやってグラフを描けばよいかが解りません。 どうかよろしくお願いいたします。