前受金の仕訳方法とは?源泉分と手数料を考慮して処理する方法について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主が質問する前受金の仕訳方法について解説します。銀行への誤入金を前受金として処理する場合、源泉分と手数料を引いた金額を考慮する必要があります。具体的な仕訳例を挙げながら、詳細な処理方法を説明します。
  • 前受金の仕訳において、個人事業主は源泉分と手数料を考慮して入金額を記録する必要があります。また、確定申告においては売上げに計上していない源泉分は記載しない場合もあります。経理初心者の方にもわかりやすく説明します。
  • 前受金の仕訳について一番の問題は、源泉徴収分を引いた状態で入金されたことです。個人事業主はパソコンソフトで源泉徴収預け金という項目を設定し、正確な仕訳を行う必要があります。経理初心者の方でも理解しやすいように、具体的な仕訳方法を説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

前受金の仕訳

いつもお世話になっております。個人事業主です。 仕訳方法に悩んでおります。 昨年11月にクライアントから請求もしていないのに私の銀行に誤入金がありました。 金額の内容は源泉分を引かれた状態で支払調書も誤入金分が計上されています。 クライアントと話合い「前受金」として処理する事となりました。 そこで質問です。 例えば, H18年クライアントは前払金として10万を入金する。 (但し,手数料,源泉を引いた状態) 源泉...10,000円 銀行手数料...210円 実際は「89,790円」が私の銀行に入金。 そしてH19年に請求,入金するとします。 18年11/10入金時(前受金)         普通預金 89,790   /前受金 89,790        源泉徴収預け金10,000/前受金 10,000        雑費(振込手数料)210 /前受金 210 19年2/20総売上20万の請求書発行(前受金10万+10万)        売掛金10,000/売上金10,000        前受金10,000/売上金10,000 19年3/10入金時        普通預金 89,790   /売掛金 89,790        源泉徴収預け金10,000/売掛金10,000        雑費(振込手数料)210 /売掛金210        前受金 100,000    /売掛金100,000        前受金 10,000    /源泉徴収預け金10,000 と仕訳して良いのでしょうか? また,確定申告46番未納付の源泉徴収欄には売上げに計上していないので 前受金で引かれた源泉分は記載しなくて良いのでしょうか? 仕訳は少し細かすぎるかなとは思います。 いろいろなサイトや本をみたのですが混乱してしまいました。 一番の問題は前受金が源泉徴収分を引いた状態で入金された事です(しかも支払調書に記載) パソコンソフトで源泉徴収預け金という項目もたてています。 経理初心者です。説明がわかりづらいかとは思いますが, どうかよろしくご指導お願致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

『源泉徴収預け金』についてですが、 いづれ『公租公課』に振替える訳ですので、 18年11/10入金時(前受金)         普通預金100,000   /雑収入100,000        公租公課10,000   /普通預金10,000        雑費(振込手数料)210 /普通預金210 でいいと思います。 そして、請求時は仕訳無しで 19年3/10入金時        普通預金100,000   /雑収入100,000        公租公課10,000   /普通預金10,000        雑費(振込手数料)210 /普通預金210  で、 雑収入200,000円を計上し、 所得税を20,000円と手数料420円を支払ったと言う仕訳ですね。 ですが、確定申告時にはこの収入に関して源泉徴収がなされていると言う証拠書類が必要ですので、 クライアントから支払明細を取り寄せておく必要があります。 ソフトについては少し不便そうですが、間違いなく集計して、 B/S、P/Lを作成してくれるのであれば、大丈夫だと思いますよ。 では、頑張って下さいね。

pikachu_3
質問者

お礼

長々とおつきあいして頂き感謝しております。 ポイントを何倍にもして,お渡ししたいくらいです。 本当にありがとうございました。 頑張ります。

その他の回答 (2)

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

>相手方の科目が空欄ですと次の作業ができないのです についてですが、 入力の際はエンターキーで進んでいくと、自動的に上欄の科目と借方の金額が入ると思いますが、 相手科目に諸口を使って、 諸 口100,000    /前受金 100,000 普通預金 89,790   /諸 口 89,790 源泉徴収預け金10,000 /諸 口 10,000 雑費(振込手数料)210  /諸 口 210 と言うように入力したりもします。 諸口は貸借の差引がゼロとなることで確認できます。 それと 支払手数料を売上代金から差引かずに仕訳する場合は 18年11/10入金時(前受金)         普通預金 90,000   /前受金 90,000        源泉徴収預け金10,000 /前受金 10,000        雑費(振込手数料)210 /普通預金210   19年2/20総売上20万の請求書発行(前受金10万+10万)        売掛金100,000/売上金200,000        前受金100,000 19年3/10入金時        普通預金 90,000   /売掛金 90,000        源泉徴収預け金10,000 /売掛金 10,000        雑費(振込手数料)210 /普通預金210  となって普通預金は差額の89,790円が入金額となりますので、 売上代金に込めずに手数料を支払ったと言うことになります。 >また,確定申告46番未納付の源泉徴収欄には売上げに計上していないので前受金で引かれた源泉分は記載しなくて良いのでしょうか? については先方では仕入とせず、支払報酬とされていますので、 200,000円の収入に対しての所得税は支払済みと言うことですね。 他の売上と区別するため 受取報酬(雑収入のような)と扱われてもいいのではないでしょうか。  

pikachu_3
質問者

お礼

何度も何度も御回答本当にありがとうございます。 細かく教えて頂き感謝感謝です。 諸口という方法もあるのですね。目からウロコです。(自身,柔軟性に欠けていて情けないです。) 前受金の源泉分も未納付の欄に記載せず, 18年11/10入金時(前受金)         普通預金 90,000   /前受金 90,000        源泉徴収預け金10,000 /雑収入 10,000        雑費(振込手数料)210 /普通預金210 として良いと言う事ですよね。(解釈まちがっておりますでしょうか?) 余談ですが,使用ソフトでは,数値は自動で入るのですが,項目は右左と両方埋めないと次へ進まないのです。ソフトを変えたいのですが,MACなのでなかなか良い物がなくて.....

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.1

複雑に考え過ぎてらっしゃるようです。 相手科目は1つではありませんので、貸借の仕訳は 18年11/10入金時(前受金)         普通預金 89,790   /前受金 100,000        源泉徴収預け金10,000        雑費(振込手数料)210   19年2/20総売上20万の請求書発行(前受金10万+10万)        売掛金100,000/売上金200,000        前受金100,000 19年3/10入金時        普通預金 89,790   /売掛金 100,000        源泉徴収預け金10,000        雑費(振込手数料)210          で、売上は200,000円計上され、 売掛金、前受金、共に残高が消え、 源泉と手数料を支払ったと言う仕訳になります。

pikachu_3
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 色々なサイトや本をみておきながら,基本的な事を自身でしっかりと理解できていなかったと思います。とてもお恥ずかしいです。 私の経理ソフトでは右方,左方にちゃんと科目を仕訳しないと駄目なソフトなのでよけいに科目を複雑に考えてしまうのです。 (相手方の科目が空欄ですと次の作業ができないのです。) この質疑は,3日間悩んで,質疑をしたのでとても感謝しております。 もっと勉強致します。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 売上、前受金の仕訳

    昨日普通口座に10万円の入金がありました。 入金確認後4万円の商品を売上げ、残りの6万円は次回の商品代金分として先にいただきました。 このときの仕訳はどうなるでしょうか? 普通預金 100,000 / 売上 40,000           / 前受金60,000 その後6万の商品を売ったときは 前受金 60,000 / 売上 60,000 で良いのでしょうか? それとも 普通預金 100,000 / 売掛金 100,000 売掛金  100,000 / 売上   40,000           / 前受金  60,000 その後 前受金   60,000 / 売掛金  60,000 となるのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 売上時の前受金の仕訳について。

    【質問】  下記、仕訳(1)でなく、仕訳(2)で仕訳しても問題ないでしょうか? < 例 > A社から前受金で1万円を受領済みとします。 (請求書締め前に受領) [売上時の仕訳(1)] 借方 / 貸方  前受金 1万 / 売上 1万 [売上時の仕訳(2)] 借方 / 貸方  売掛金 1万 / 売上 1万 前受金 1万 / 売掛金 1万  =>一旦売掛金であげ、すぐに前受金で消す。 【仕訳(2)とする意図】  仕訳(2)だと売掛帳に取引が記載されますが、仕訳(1)だと記載されません。  普段、売上(売掛)と入金の状況を売掛帳で確認している為、  可能ならば売掛帳に載る方法で仕訳したいと考えての事です。  通常やらない様な、変な仕訳でしたら止めようと思います。 宜しくお願い致します。(質問者は個人事業主です。)

  • 前受金と銀行手数料の計上について教えてください

    お世話になります。 現在経理業務を行っているのですが、銀行手数料が差し引かれた場合の前受金の入金仕訳について教えてください。 * 売上額JPY50,000が、海外から前受金としてBankチャージ3,000円が引かれてJPY47,000入金されました。その際の仕訳として、   預金 47,000  /  前受金 50,000  銀行手数料 3,000 後日、売上計上時  売掛金 50,000 / 売上 50,000 売掛金と前受金の相殺  前受金 50,000 / 売掛金 50,000 という処理をする認識でいたのですが、 入金処理の時点で別の人間が、  預金 47,000 / 前受金 47,000 という処理をしており、残りのJPY3,000は後日入金されるものだと思っていたところ、いっこうに入金される気配がなく、その処理をした人に聞いたところ、銀行手数料だということでした。 私の認識では、入金処理時に銀行手数料を計上するものだと思っていたのですが、売掛金と前受金を相殺する時でもどちらでもかまわないのでしょうか? 初心者的な質問で申し訳ありません。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 誤入金された金額の仕訳

    いつもお世話になっております。個人事業主です。 昨年11月にクライアントから請求もしていないのに私の銀行に誤入金がありました。 このお金の存在を今年になってから気づきました。 私が帳簿の整理をこまめにしていなかった為です。 金額の内容は源泉分を引かれた状態で支払調書も誤入金分が計上されていました。 クライアントには今日お話する予定なのですが 申告時期でもあり,仕訳に悩んで(焦って)おります。 例えば, クライアントは10万を請求されたと勘違いをし, 源泉...10,000円 銀行手数料...210円 を引かれた状態で 「89,790円」が私の銀行に入金した場合,私の仕訳は 入金時 18年11/20 普通預金 89,790円/前受金 89,790円 とし, 例えば私が現金で返金した際, 19年3/20 前受金 89,790円/現金 89,790円 と仕訳して良いのでしょうか? ただ,クライアント側は源泉分の事もあり,現金で返済は了承してくれないかもしれません。 クライアント側からみると,次回別件での請求から引いた方が良いかもしれません。 そうなった場合はどう仕訳したら良いのか悩んでおります。 いろいろと調べたのですが,「前受金」ではなく「仮受金」にするのか等, どれが良い方法なのか混乱してしまいました。 経理初心者です。説明がわかりづらいかとは思いますが, どうかよろしくご指導お願致します。

  • 売掛金をたてるのと同時に前受金をたてられる?

    現在2年契約のレンタルサービスをクレジットカード払いのみで提供しており、クレジットカード会社からの入金時に、 <借方>現金       <貸方>売上     クレジット手数料 <借方>前受金      <貸方>売上(契約2年目分) と仕訳を行い、期首には前受金分を逆仕訳する処理を行う、というスキームで提供していました。 最近、これに加えて、請求書払いを開始したのですが、請求書を発行する際の仕訳は上記と同様の形で、 <借方>売掛金   <貸方>売上 <借方>前受金   <貸方>売上(契約2年目分) と仕訳を単純に行えば良いと考えていました。 しかしながら、前受金の仕訳は入金がなければできないと、経理担当から指摘され非常に困っています。というのは、サービス契約者が非常に多く、個々のお客の入金を確認しながらその都度前受金の仕訳を行うことが困難だからです。料金システム的にも入金時に前受金を計上する機能はなく、また、料金担当に手作業でこれを確認してもらうことはほぼ不可能な状況になっています。 見切り発射で請求書払いに対応してしまいましたが、経理処理をどうするかが大変問題になっています。 何とか売掛金を立てる段階で前受金の仕訳もできる方法はないでしょうか?また、現状2年契約のレンタルサービスの2年目分を前受金として処理するのではなく、違う勘定科目で計上できるのであれば、その科目と仕訳方法を教えていただければと思います。 助けてください。よろしくお願いいたします。

  • 仕訳について

    来年から青色申告する初心者です。 前月請求時 売掛金 335,597 売上 335,597 今月回収時 普通預金 301,592 売掛金 335,597 事業主貸 33,480 (源泉徴収) 雑費 525 (振り込み手数料) と思ってたのですが、請求金額には1ヶ月請負料と1ヶ月通勤定期代が含まれていた為、 支払調書では 請負料      320,247 1ヶ月定期代    15,350 定期代消費税     -731   計334,866 731円はどう仕訳すればいいでしょうか。

  • 前受金の仕訳処理について

     前受金の仕訳処理についてご教授願います。  弊社が材料を仕入れ、それを加工業者へ支給し、  完成品として引き上げ、製品として取引先であるA社に販売します。  弊社からA社への製品販売単価と取引条件は以下の通りです。  I   加工賃 販売単価 100円  II   材  料 販売単価 200円  I+II= 製品販売単価  300円  弊社とA社との取引条件   毎月20日締め 翌月20日現金払い  諸事情で、加工賃と材料代を別々にA社へ請求する事になりました。  5月21日~6月20日締めまでの注文数は200台でした。  但し、材料代だけは前受金として600台分の支払い受取る事になりました。  (1) 加工賃のみ請求    加工賃 100円×注文数200台= 請求額20,000円    材料の仕入れと外注費の仕入れは起こしました。    A社への請求も起こしました。  (2) 材料代のみ請求(前受金)    製品代 200円×600台分= 120,000円    6月20日締めで600台分の仕入れが無いにもかかわらず請求をA社に起こしました。    200台分(40,000円)は加工に使用したので仕入れは起こしましたが    当然ながら400台分の仕入れはありません。  6月20日締めで7月20日にA社から入金される予定の金額は  (1)20,000円 + (2)120,000円 = 合計140,000円  上記の仕訳と7月21日以降の処理、決算時の処理は下記の通りで良いのでしょうか?  6月20日  売掛金 20,000円 / 売上(加工賃) 20,000円  売掛金 40,000円 / 売上(材料代) 40,000円(7月20日入金分に含まれる)  7月20日  普通預金 140,000円 / 前受金 140,000円  7月20日  前受金 40,000円 / 売掛金 40,000円  7月21日以降に注文になった場合(150台の注文の場合)  売掛金 15,000円 / 売上15,000円 (加工賃)  売掛金 30,000円 / 売上 30,000円(材料代)  前受金 30,000円 / 売掛金 30,000円    以後100台 注文になった場合  売掛金 10,000円 / 売上10,000円 (加工賃)  売掛金 20,000円 / 売上 20,000円(材料代)  前受金 20,000円 / 売掛金 20,000円    上記のように前受金を消していき、 弊社の決算月8月になった場合、  前受金が30,000円残ったとします。この場合は下記の通りでしょうか?  前受金 30,000円 / 売上 30,000円  長々申し訳ございません。どうか宜しくお願い致します。

  • 個人事業主の源泉徴収税の仕訳

    開業2年目で青色申告をしている個人事業主です。よろしくお願いします。 売上について、これまで次のように仕訳をしてきました。 請求書を出した時 借方:売掛金 貸方:売上高 実際に入金された時 借方:預金、振り込み手数料、源泉所得税、貸方:売掛金 これで確定申告をすると、帳簿の源泉徴収税額は取引先からもらう支払調書の額と同じになりません。 ネットで調べてみて 平成25年度の売上は25年に発行した請求書の売上額なのは理解していましたが、 源泉徴収税も25年に発行した請求書の売上額に対する額になるということなのですよね? でも、源泉所得税は入金された時に計上するために、24年11、12月に発行した請求書の分も25年の帳簿に記載されることになります。25年11、12月に請求分の源泉徴収税は26年1、2月まで計上されません。 私の帳簿の付け方は間違っているのでしょうか。 それとも帳簿の付け方はあっていて、24年11、12月分は含まず、(帳簿にはまだ載っていない)25年11、12月分の源泉徴収税額を計算して申告書に記入すればよいと単純に考えればいいのでしょうか。 経理に詳しい方には簡単なことなのでしょうが、昨日から混乱し続けています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 売掛金と前受金

    いつもお世話になっております。 売掛金が残っている相手先より注文がありました。 前回分が残っているので、今回分は先に払うと言われました。また前回分もあるので余計に入金してくれるそうです。 この場合今回の売上分の入金は前受になるのでしょうか?それで残りが売掛金の相殺になるのでしょうか? それとも前回の売掛金がこれで消え、新たな売掛金として伝票をあげるのでしょうか? ある人に聞いたところどちらでもいいと言われたのですが、金額が多いため一年以上このような状態が続くと予想されます。 どのような仕分けが一番煩雑にならないでしょうか? また気をつけることなどありますか?

  • 前受金の決算処理

    建築業界の経理です。初めて使う科目なので助けてください。 決算にあたって、税理士から前受金処理をしてくださいと言われました。 前任者からは、 通常  前受金/売上  決算時  売上/前受金 の仕訳を起こしてくださいと言われていたのですが、決算時の前受金の金額をどのようにして求めればよいのかわかりません。 通常仕訳としては、 売掛金5,000/売上5,000 前受金 500/売上 500 (担当が前受で処理してくださいと言われた場合に限って)上記の仕訳をしているのですが 決算時の 売上○○/前受金○○   の仕訳のうち金額は、通常仕訳の前受金の金額の年間の合計の金額(期首から決算時)を○○にすれば良いのでしょうか?毎月前受金/売上で処理した仕訳のうち、入金があった場合の処理は何もしていません。 助けてください よろしくお願いいたします。  

専門家に質問してみよう