• 締切済み

前受金の決算処理

建築業界の経理です。初めて使う科目なので助けてください。 決算にあたって、税理士から前受金処理をしてくださいと言われました。 前任者からは、 通常  前受金/売上  決算時  売上/前受金 の仕訳を起こしてくださいと言われていたのですが、決算時の前受金の金額をどのようにして求めればよいのかわかりません。 通常仕訳としては、 売掛金5,000/売上5,000 前受金 500/売上 500 (担当が前受で処理してくださいと言われた場合に限って)上記の仕訳をしているのですが 決算時の 売上○○/前受金○○   の仕訳のうち金額は、通常仕訳の前受金の金額の年間の合計の金額(期首から決算時)を○○にすれば良いのでしょうか?毎月前受金/売上で処理した仕訳のうち、入金があった場合の処理は何もしていません。 助けてください よろしくお願いいたします。  

  • BA-BA
  • お礼率45% (20/44)

みんなの回答

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.3

請求書発行時に全て(売掛金/売上)で計上しているのであれば次のような手順になります。 (1)決算時期直近の請求書からさかのぼって、決算時に工事が終わっていない分の請求書を抜き出し、請求年月日、相手先、工事名、請求金額の一覧表を作成する。(5件 合計2,000であったとします。) (2)上記のうち、入金済みのものを確認しその合計金額を算出する。(3件 1,200 とします) (3) 上記(1)の合計金額で次の仕訳を起こす。    売上 / 前受金 2,000   (1)-(2)の金額800について、次の仕訳をします。    前受金 / 売掛金 800 これは、工事が完成していないのに請求書を出している分です。本来の売掛金ではないのでこれを取り消します。 これで、入金済みの前受金残高1,200が、貸借対照表に計上されます。 翌期首に    売掛金 / 前受金 800  の振り戻し仕訳をしておけば、後は従来通りです。 なお老婆心ながら、小さな会社であっても、建設業ならば建設業会計の科目名を使うべきです。適切・適法な様式、科目名で決算書が作成されていないと、金融機関等に決算書が信用されません。

BA-BA
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。決算間地かで又お世話になるかもしれません。

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.2

建設業会計では、工事代金については次のように処理するのが普通です。 請負工事代金 1,000 入金約定  工事着手時   300  中間金     400  完成引渡後   300  という条件であった場合 着手金入金  預金 / 未成工事受入金 300   建設業会計では、「前受金」ではなく「未成工事受入金」という科目名を使います。 中間金入金時  預金 / 未成工事受入金 400 工事完成引渡時  完成工事未収入金 300/ 工事完成高 1,000  未成工事受入金  700  建設業会計では、「売掛金」ではなく、「完成工事未収入金」という科目を使います。 最終金入金時  預金   / 完成工事未収入金 300 したがって決算時での未成工事受入金勘定の残高は、 まだ完成していない工事についての、入金額の合計です。 具体的な業種と、工事代金の入金時にどういう処理をしているかを教えてもらえれば、より適切なアドバイスができます。      

BA-BA
質問者

お礼

すみません。補足で、 請求書を発行したら、売掛金/売上 入金されたら、 預金/売上 の仕訳です。としましたが、 入金されたら、預金/売掛金の間違えです。 補足の訂正とお詫びをさせて頂きます。 アドバイスお待ちしております。  

BA-BA
質問者

補足

小さな会社ですので、工事代金の入金時には、預金/売掛金という一般の仕訳しかしていません。 完成、未成などという建築業会計の仕訳は 全く使っていないのです。 請求書を発行したら、売掛金/売上 入金されたら、 預金/売上 の仕訳です。前受金を使用しだしたいきさつは、よくわかりませんが、工事台帳専用のソフトを使用し工事名、得意先、支払先を管理しています。税理士もうちのような小さな会社の顧客しかいないようなので、建設業会計の仕訳が必要ないとの判断で、完成未成を使用していないと思うのです。すみませんがよろしくお願いします。

noname#13679
noname#13679
回答No.1

ややこしい仕訳を起こしているように感じます。顧問税理士さんにアドバイスを受けたほうがよろしいのではと思います。

関連するQ&A

  • 前受金と銀行手数料の計上について教えてください

    お世話になります。 現在経理業務を行っているのですが、銀行手数料が差し引かれた場合の前受金の入金仕訳について教えてください。 * 売上額JPY50,000が、海外から前受金としてBankチャージ3,000円が引かれてJPY47,000入金されました。その際の仕訳として、   預金 47,000  /  前受金 50,000  銀行手数料 3,000 後日、売上計上時  売掛金 50,000 / 売上 50,000 売掛金と前受金の相殺  前受金 50,000 / 売掛金 50,000 という処理をする認識でいたのですが、 入金処理の時点で別の人間が、  預金 47,000 / 前受金 47,000 という処理をしており、残りのJPY3,000は後日入金されるものだと思っていたところ、いっこうに入金される気配がなく、その処理をした人に聞いたところ、銀行手数料だということでした。 私の認識では、入金処理時に銀行手数料を計上するものだと思っていたのですが、売掛金と前受金を相殺する時でもどちらでもかまわないのでしょうか? 初心者的な質問で申し訳ありません。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 会計簿記・・・前受金

    経理補助をしているのですが、期首を合わせるときに売掛金が残っていたら 売上/売掛金 で相殺するような仕分けで、前受金は相手科目は何で相殺したらよいのですか?

  • 売掛金をたてるのと同時に前受金をたてられる?

    現在2年契約のレンタルサービスをクレジットカード払いのみで提供しており、クレジットカード会社からの入金時に、 <借方>現金       <貸方>売上     クレジット手数料 <借方>前受金      <貸方>売上(契約2年目分) と仕訳を行い、期首には前受金分を逆仕訳する処理を行う、というスキームで提供していました。 最近、これに加えて、請求書払いを開始したのですが、請求書を発行する際の仕訳は上記と同様の形で、 <借方>売掛金   <貸方>売上 <借方>前受金   <貸方>売上(契約2年目分) と仕訳を単純に行えば良いと考えていました。 しかしながら、前受金の仕訳は入金がなければできないと、経理担当から指摘され非常に困っています。というのは、サービス契約者が非常に多く、個々のお客の入金を確認しながらその都度前受金の仕訳を行うことが困難だからです。料金システム的にも入金時に前受金を計上する機能はなく、また、料金担当に手作業でこれを確認してもらうことはほぼ不可能な状況になっています。 見切り発射で請求書払いに対応してしまいましたが、経理処理をどうするかが大変問題になっています。 何とか売掛金を立てる段階で前受金の仕訳もできる方法はないでしょうか?また、現状2年契約のレンタルサービスの2年目分を前受金として処理するのではなく、違う勘定科目で計上できるのであれば、その科目と仕訳方法を教えていただければと思います。 助けてください。よろしくお願いいたします。

  • 前受金の仕訳

    いつもお世話になっております。個人事業主です。 仕訳方法に悩んでおります。 昨年11月にクライアントから請求もしていないのに私の銀行に誤入金がありました。 金額の内容は源泉分を引かれた状態で支払調書も誤入金分が計上されています。 クライアントと話合い「前受金」として処理する事となりました。 そこで質問です。 例えば, H18年クライアントは前払金として10万を入金する。 (但し,手数料,源泉を引いた状態) 源泉...10,000円 銀行手数料...210円 実際は「89,790円」が私の銀行に入金。 そしてH19年に請求,入金するとします。 18年11/10入金時(前受金)         普通預金 89,790   /前受金 89,790        源泉徴収預け金10,000/前受金 10,000        雑費(振込手数料)210 /前受金 210 19年2/20総売上20万の請求書発行(前受金10万+10万)        売掛金10,000/売上金10,000        前受金10,000/売上金10,000 19年3/10入金時        普通預金 89,790   /売掛金 89,790        源泉徴収預け金10,000/売掛金10,000        雑費(振込手数料)210 /売掛金210        前受金 100,000    /売掛金100,000        前受金 10,000    /源泉徴収預け金10,000 と仕訳して良いのでしょうか? また,確定申告46番未納付の源泉徴収欄には売上げに計上していないので 前受金で引かれた源泉分は記載しなくて良いのでしょうか? 仕訳は少し細かすぎるかなとは思います。 いろいろなサイトや本をみたのですが混乱してしまいました。 一番の問題は前受金が源泉徴収分を引いた状態で入金された事です(しかも支払調書に記載) パソコンソフトで源泉徴収預け金という項目もたてています。 経理初心者です。説明がわかりづらいかとは思いますが, どうかよろしくご指導お願致します。

  • 売上時の前受金の仕訳について。

    【質問】  下記、仕訳(1)でなく、仕訳(2)で仕訳しても問題ないでしょうか? < 例 > A社から前受金で1万円を受領済みとします。 (請求書締め前に受領) [売上時の仕訳(1)] 借方 / 貸方  前受金 1万 / 売上 1万 [売上時の仕訳(2)] 借方 / 貸方  売掛金 1万 / 売上 1万 前受金 1万 / 売掛金 1万  =>一旦売掛金であげ、すぐに前受金で消す。 【仕訳(2)とする意図】  仕訳(2)だと売掛帳に取引が記載されますが、仕訳(1)だと記載されません。  普段、売上(売掛)と入金の状況を売掛帳で確認している為、  可能ならば売掛帳に載る方法で仕訳したいと考えての事です。  通常やらない様な、変な仕訳でしたら止めようと思います。 宜しくお願い致します。(質問者は個人事業主です。)

  • 売掛金の処理

    クレジット契約のお客様が解約をする場合の仕訳について質問させてください。 <通常の売上に計上するまでの仕訳> (1) 売掛金 100 前受金 100 (契約時) (2) 普通預金 100 売掛金 100 (クレジット会社から後日当社に立替入金) (3) 前受金 100 売上高 100 (ここで売上に計上) <通常の解約時における仕訳> (1) 前受金 ×× 未払金 ××(解約における支払い処理前の仕訳) (2) 未払金 ×× 普通預金 ××(クレジット会社に返金) ・・・長くなりましたが、通常は上記のフローになるのですが、これを立替入金から相殺(解約時)となった場合の 仕訳はどのようになるか、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 決算の時で売掛金の処理のことで聞きたいです

    12月決算の家賃収入でおしえてほしいです。 12/20 売掛金500000/12月売上50000としていますが 通帳に入金があったのが1/10の場合 12月の決算時には、どうやって仕訳すればいいですか? 未収金の科目を使用しますか? 売掛って事は、あとで入金されるということなので、 そのまま何の処理もしないで売掛50000を残にしといて 入金があった時に1/10 普通預金/売掛金12月分とするのですか? 初歩的ですみません教えてください

  • 前受金の仕訳処理について

     前受金の仕訳処理についてご教授願います。  弊社が材料を仕入れ、それを加工業者へ支給し、  完成品として引き上げ、製品として取引先であるA社に販売します。  弊社からA社への製品販売単価と取引条件は以下の通りです。  I   加工賃 販売単価 100円  II   材  料 販売単価 200円  I+II= 製品販売単価  300円  弊社とA社との取引条件   毎月20日締め 翌月20日現金払い  諸事情で、加工賃と材料代を別々にA社へ請求する事になりました。  5月21日~6月20日締めまでの注文数は200台でした。  但し、材料代だけは前受金として600台分の支払い受取る事になりました。  (1) 加工賃のみ請求    加工賃 100円×注文数200台= 請求額20,000円    材料の仕入れと外注費の仕入れは起こしました。    A社への請求も起こしました。  (2) 材料代のみ請求(前受金)    製品代 200円×600台分= 120,000円    6月20日締めで600台分の仕入れが無いにもかかわらず請求をA社に起こしました。    200台分(40,000円)は加工に使用したので仕入れは起こしましたが    当然ながら400台分の仕入れはありません。  6月20日締めで7月20日にA社から入金される予定の金額は  (1)20,000円 + (2)120,000円 = 合計140,000円  上記の仕訳と7月21日以降の処理、決算時の処理は下記の通りで良いのでしょうか?  6月20日  売掛金 20,000円 / 売上(加工賃) 20,000円  売掛金 40,000円 / 売上(材料代) 40,000円(7月20日入金分に含まれる)  7月20日  普通預金 140,000円 / 前受金 140,000円  7月20日  前受金 40,000円 / 売掛金 40,000円  7月21日以降に注文になった場合(150台の注文の場合)  売掛金 15,000円 / 売上15,000円 (加工賃)  売掛金 30,000円 / 売上 30,000円(材料代)  前受金 30,000円 / 売掛金 30,000円    以後100台 注文になった場合  売掛金 10,000円 / 売上10,000円 (加工賃)  売掛金 20,000円 / 売上 20,000円(材料代)  前受金 20,000円 / 売掛金 20,000円    上記のように前受金を消していき、 弊社の決算月8月になった場合、  前受金が30,000円残ったとします。この場合は下記の通りでしょうか?  前受金 30,000円 / 売上 30,000円  長々申し訳ございません。どうか宜しくお願い致します。

  • 前受金(?)発生時、その後の処理について

    今年から、10万円を前払いしていただければ、10万5千円分使える。 15万円だと16万円使えるというチケットシステムを始めました。 お使いになる金額は、人によって月1~3万円ですが、 入金いただいたときの経理処理、月々の売上金への振替、決算時に残った金額の処理と、計上の仕方が良くわかりません。 こういったお金は、前受金でいいのでしょうか? また、余分に使っていただける分は、どのように処理すれば 良いでしょうか?お教えください。

  • 決算でのせた売上の訂正

    決算時に売上(未収入金)を\81,900売掛金で計上しました。 決算が終わり、期が変わり翌月に入金があった為、期首に計上するのですが、 決算時に金額を間違えて計上した事に気がつきました。 実際の売上は\79,800です。 この差額の分(\2,100)は、どの科目でどの様な処理をすればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう