• 締切済み

青竹の色を保つ方法

竹が手に入りますので活用したいのですが、切ってから1週間もすると色があせてしまいます。 門松などの竹は長い間青々していますが、何か色を保つ方法があるのでしょうか。

みんなの回答

  • takesuki
  • ベストアンサー率85% (6/7)
回答No.1

竹は日向に放置しておくと、乾燥が進み、退色していきます 一番良い方法は、水の中で保存しておくことですが、長いものですとそうはいきませんね、日陰の涼しいところに横にして、シートを被せておけば3~4ヶ月はほとんど変わらないと思います。 門松は大きいものですとモウソウチクを使っていることが多いともいます。 モウソウチクは肉が厚く比較的水分が抜けにくいようです 食用油などを塗っている場合もあるようですね、発色が良くなります。

popogeous
質問者

お礼

そういえば、花を挿すように下部を水につけておいただけでも退色しなかったように思います。 門松は下部が土で水分があるので、青さを保っていられるのかもしれませんね。 食用油ですか、一度試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 門松はどうして青竹を斜めに切るのでしょうか?

    門松はどうして青竹を斜めに切るのでしょうか? 門松という名前からは、松がメインだと思うのですが、前面に青竹を出しているのも妙です。 さらにその竹を斜めに切っているのも不思議です。 武士の世の中では縁起が悪いもののように思うのですが、どうしてそのようなものが普及したのでしょうか? また、どうして角竹と呼ばないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 門松の青竹を1ヶ月保つ方法教えてください

    竹藪から11月から12月頭に切って門松を作っています。 ただ、いつもはスポンジなどで洗い、正月前に組み立てるんですが 小正月前に白みが出て綺麗ではない事があります。 一度だけ去年バーナーで炙って作ったものは 10日くらいには油抜けしてきて枯れ竹みたいになってしまい…失敗しました   『青々とした門松】を切り出ししてから小正月まで1ヶ月、保つ方法教えていただけませんか? 過去には ニベア拭き 『イマイチ』 バーナー炙り『早抜け』失敗 と言う感じでした.

  • 竹を斜めに切断する方法をおしえてください

    少々気のはやい質問ですが、 お正月の門松を毎年年末に作っています。竹の先端を斜めに切断することに、いつも手を焼いています。(竹の直径は10cm~15cmぐらいです)今までは、鋸で切断していましたがなかなか上手くいきません。 きれいに切断できる方法とか簡単に切断できる電動工具があればおしえて下さい。

  • 竹の色の保存方法・寿命を教えて下さい

    現在趣味で山に五右衛門露天風呂を作っています、風呂からアプローチを作り、手すりとか竹でしがらを作りたいと計画してます・・それについて竹を生の色(緑色)で変わらないようにしたいです、竹を直接火であぶることで色は変わらないでしょうか?煮込む方法もありそうですけど・・竹の油を抜くことで色も変わらなくて寿命も長くもつのでしょうか・・竹で土留めしがらも作ろうと思っています・・もし手作りでの製品があれば教えてもらえれば助かります・・風呂からのアプローチの先は手作りバイオトイレを作っている途中です・・現場が電気も水もない山ですので・・よろしかったら教えてもらえれば助かります・・よろしくお願いします・・

  • お正月の飾りについて

    お正月に飾る【門松】の事です。 質問内容は、去年の門松飾りは今年使ってもいいものなのでしょうか? 今年のお正月は、初めて門松を飾りました。 正月が過ぎ、門松を処分するに普通のゴミ扱いでは出しにくく まだキレイだったので納戸に保管しておりました。 (神社へ奉納して焼いてもらうのがよいとされているようですが 時間がなかった為と、すっかり忘れていた為そのままにしてました。) 素材が竹なので色が褪せているかと思いましたが 緑色の綺麗な松竹のままです。 しめ飾りは毎年購入しております。 縁起を担ぐものだけに、どうしようか悩んでおります。 気持ちの問題なのでしょうが、門松は金額も張るため質問させていただきました。 お分かりになる方いらっしゃったら教えて下さい。

  • 門松の竹の切り方。

    門松の竹の切り方が、竹の節の3、5、7で切るという事を聞きましたがそうなっていないものが多いようなんですが、決まりはあるのでしょうか?

  • 青竹を・・

    青竹を茶色にする方法を教えて下さい 天日に干しておけばいいんですか?

  • 竹の使い方など。

    竹材について。 正月用に使った門松の竹のあまり材があるのですが、未だ青い箇所も多くて 枯れてないので再利用できないか?と 思案中です。 時々見るのが竹細工などの店で 真っ白な竹の容器を見て ハイターで白くしてるだけなのか? と思ったりはしますが。 家庭で作る場合。 単にバケツにハイターを薄めて、 竹を浸しておいておくだけで できるものなのでしょうか? また 再利用だけで無く 竹の使い方に着いて こんな使い方あるよ というかた 教えてください よろしくお願いします。

  • 色の判定方法にはどんなものがあるのでしょうか?

     大学の研究でクレンジング前後の肌の色の変化について50倍のマイクロスコープを用い、ヒストグラムなどから変化を検討しているのですが、他に何か色の判定に活用できる方法はないでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 門松の設置のし方

    門松を一対に置きますが一番背の高い竹は内側に 置くのでしょうか、外側に置くのでしょうか。 決まりや、いわれがあるのでしょうか?