• ベストアンサー

この文章ってへんですか?

The results support the previous observation that this power affect brain. 直訳すると、『これらの結果は、この力が脳に影響を与えるという過去の観察を支持する。』という意味なのでしょうか?この文章はおかしいのでしょうか? あっているならthatの用法がよくわからないのですが。関係代名詞ではないですよね?

  • 128yen
  • お礼率92% (513/553)
  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 このthatは接続詞です。名詞と、そのあとにくる完全文(つまり主語や目的語などが省略されていない完全な文)とを同格としてつなぐ働きをもちます。同格というのは、あるA(ここではobservation)とあるB(ここではThis power affects brain.)が同じ意味である、ということです。 ですからthatの訳し方はこれでいいと思いますよ。

128yen
質問者

お礼

同格のthatだったんですね。全然気付きませんでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • neckon
  • ベストアンサー率45% (156/340)
回答No.5

一目見て思ったのは that this power affects brain じゃないの? ってことだったんですが(三単現の s ですね)、この点はみなさん異論がないんでしょうか?

128yen
質問者

お礼

sが落ちていたのは私のタイプミスでした。 それにしてもそういう細かい点に気付くなんて。neckonさんって英語の添削の仕事でもされてるんでしょうか? ありがとうございました。

回答No.4

僕の持論ですが 同格のthat、特にこのような場合は observe that this power affect brain が元にあって、そのobserveが名詞になっただけと考えます。 どちらにしても品詞は接続詞ですが、名詞と名詞(節)を繋ぐ場合、このthatは通常は同格のthatと呼ばれます。

128yen
質問者

お礼

同格のthat。。。もう忘れません(笑) これを機に英語の勉強をもっとしあにとだめだと思いました。 ありがとうございました。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3

「このパワーが脳に影響を与えるという従前の観察を、その結果は支持している。」 observationは、観察でいいとおもいます。thatの用法は、同格節を導く接続詞であると私も思います。 訳もあっていると思います。内容が分かっていて、それにあったこなれた日本語にすると、私の試訳よりも分かりやすくなるでしょう。 その意味では、どういう文脈でこの英文が書かれているのか分からないので、自信はもてませんが。。。

128yen
質問者

お礼

みなさんの意見が一致しているようなので、この訳であっているんですね。 thatは関係代名詞だとばかり思っていたので、なんか納得がいかなかったんですよね。 ありがとうございました。

回答No.2

The results support the previous observation that this power affect brain. の訳ですが、直訳はそれでいいとして、 ちょっと意訳すると 「この実験結果は、『その力が脳に影響を与える』という過去の結論を確認するものである。」 という感じになります。 この力って電磁波のことですか?

128yen
質問者

お礼

この実験結果は、『その力が脳に影響を与える』という過去の結論を確認するものである。 この意訳っていいですね。私はどうも意訳が苦手なもので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英訳(fiber felt)

    The fiber felt that results from this ramification gives the nerve tissue its particular character. の訳がわかりません・・・ feltは名詞なのでしょうかor動詞なのでしょうか?

  • this our brain の読み方

    When we look at something , the brain deals with many things. This our brain does so quickly that we are unaware that it is doing something important. という文で、 私は This our brain を「この私たちの脳」と主語として読んだのですが、参考書を見ると、 『「この私たちの脳」を英語にしますと、this brain of ours となります。ですからthis our brainを「この私たちの脳」と読むことは絶対に出来ません。』 と書いてありました。 何か文法上のルールがあるからなのか、あるいは"そう言わないのだ"と丸暗記しなければならないのでしょうか?

  • 単数名詞の意味

    単数名詞の詳しい用法を教えて下さい。 _______ に当てはまるフレーズを選択する問題です。 The brain has two halves and _______ thin layers of membrane. (A) cover (B) covers (C) are covered by (D) is covered with 正解は(D)ですが、着岸点はbrainを単数名詞として考えることと書いてありました。ですが、単数名詞の用法がわからなく理解に苦しんでおります。 よろしくおねがします。

  • 関係代名詞の非制限用法についての質問です。

    関係代名詞の非制限用法について質問です。 関係代名詞には制限用法と非制限用法があると思います。 非制限用法は、先行詞がすでに特定されていて、 関係詞節は先行詞に対して補足的な説明を付け加える・・・であってますか?(? ?;) そして非制限用法には関係代名詞thatが使えないですよね。 (これは近年のことで、昔は使っていたみたぃですが・・・) それが疑問です。 なぜthatが使えないのでしょう? 制限用法での場合、先行詞が強い限定の意味を持つ修飾語がついていると 関係代名詞ではthatを使うほうが好ましいとされていますよね。   Ex. This woman is the most beautiful that I have ever seen.   この場合、限定される先行詞のときにthatを使うのに それならなぜ非制限用法ではthatは使えないのでしょうか? 非制限用法での先行詞は限定されているんですよね。 変な質問かもしれませんが詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 業者校正のニュアンスがわかないのですが。

    以下の英文 The results indicated that the method is effective to improve the accuracy. が業者校正で The results indicated that the method is effective [at improving] the accuracy. のように[]部がat +動名詞に校正されて戻ってきました。基本的に 英語論文検索もしてみましたが上記のどちらも用法的には問題ないと 思いますが、直されたニュアンスの違いがわかりません。 辞書などで調べてもeffective inはありますが、あまりeffective atの 解説などは見当たらず、お教え頂けますと幸いでございます。 英語論文などでは校正されたat improvingよりto improveのほうが たくさんヒットしますので、原文でもいいような気もしますが... よろしくお願いいたします。

  • 英語の文章を訳して下さい。

    In early January, Yudenich secretly left its winter quarters and marched towards the major Ottoman fort at Erzurum. The winter is not normally a time for military activity in this part of the world. The bitter cold and terrible roads contributed greatly to the annihilation of Enver Pasha's 3rd Army in the previous year. The Russian General Yudenich viewed this as an opportunity to take the Ottomans by surprise. The Russians achieved total surprise and destroyed an Ottoman division that was in winter quarters at Battle of Koprukoy (January 10–18).

  • 文法を教えてください it is a long lane that has no turning

    待てば海路の日和あり、にあたる英語の文章の文法が分かりません。 It is a long lane that has no turning. 直訳すると、それは曲がり角のないまっすぐな道だ 強調構文で訳すと、長い道には曲がり角がない となってしまします。 うまく訳せない原因は、 thatに特殊な用法があるか  a + 形容詞 名詞 が特殊な意味になるか、 そのどちらかだと思うんですけど。 好かったら教えてください。

  • この英訳はどうしたら良いですか?

    人間の脳のサイズはゴリラのものの5倍である。 これの英訳ですが、 The size of the brain for human beings is five folds of that for gorilla. これ合っていますでしょうか?

  • Companies specialize in making it look real.

    NHKラジオ英会話講座より (レストランに飾ってあるディスプレー食品を話題に) There are companies that specialize in making it look real. 本物に見せるように作るのを専門にした会社があるのよ。 (質問) (1)thatは主格の関係代名詞である? (2)makingは動名詞で、「作ること」と直訳できる? (3)lookは原形不定詞で副詞的用法である。「本物に見えるように」と直訳できる?  以上如何でしょうか?また(3)が正しいのであれば、原形不定詞にするか、to不定詞にするか、の判断基準のようなものがあれば教えて下さい。 以上

  • 英文の構造等を教えてください お願いします

    以下の英文を教えてください。 Do you know only that about her. 参考書によると「あなたは彼女についてそれだけしか知らないのですか」となっています。 これは直訳すると「あなたは彼女についてだだそれだけを知っているのですか」となり、これが上記の参考書の訳に変換されるのでしょうか。 ※また、only は形容詞、副詞どちらの用法で使われているのですか。 副詞の「ただ~だけ」という意味で that にかかっているように感じるのですが、副詞は名詞(that)を修飾できませんよね。 因みに only の意味は (形)ただ一つの (副)ただ~だけ、わずかに しか知りません。 とても分かりずらい説明ですみません。 よろしくお願いします。