• ベストアンサー

隼だから煽る?なんで煽りたいのでしょう?

つまらない質問ですがよろしくお願いします。 現在スズキの1300隼に乗っていますが、ツーリングの際よく煽られます。結婚して依頼ツーリングに出る時は常に嫁と一緒です。走行順は常に私が前(何かあった時にまず私からと思って・・・)で妻(ボルティー)は適度に車間を空けてついてきてます。スピードはメーターで90(高速道路)ちょい(隼には良くない?)で巡航してます。そんな感じで走行してるのですが、左車線を猛スピードで接近してきて煽りたおす輩がいます。追い越し車線が空いてるのになぜか私たちが右に?避けなければならない状態でした。 もっとひどいのは妻の前に無理やり割り込み私(隼)を煽りたおす輩です。 私が隼を買った理由は走りに余裕が欲しかったからであり最高速とかコーナリングスピードなんてどうでもいいのです。 こういう輩がくるとたいがいのところまで我慢してるのですが、ついつい後ろから地獄の果てまで煽り返してやろうかという思いが沸いてきます。 私もう40手前なのですがこういう幼稚な考えからなかなか脱皮できません。もうむかついてしょうがないんです。バイク乗りのみなさんはどうされてますか?こんな輩には?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • senry
  • ベストアンサー率59% (155/262)
回答No.4

そういう馬鹿な輩は時々見かけますね。 私も何度か同じような目に遭ったことがありますが、そういう輩は何か欠落しているので放置するのが一番です。 幼稚な事に対して、わざわざ同じレベルまで降りてあげて相手する必要はありません。 「かわいそうなヒトなんだな・・」ぐらいに思い一切相手にしないようにしましょう。 相手にしてしまったら、それこそ「相手の思うつぼ」ですよ。 私の場合、高速では右手をあげて「先に行け」と合図します。 一般道でしたら、左に寄って停まってやり過ごします。 それでもわざわざ絡んでくるようであれば警察を呼びましょう。

busa223
質問者

お礼

私もやり過ごせるように努力してみます。もし何かあったらバイクは死ぬかもしれないのにこういうことやる輩はほんと許せません。それを安全な車でやってくるので最高にむかつきます。でも・・・もう無視します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

回答No.10

当方が過去乗っていたTZR250Rであった事ですが。 乗っている時は大抵ツナギ着ていたので仕方なかったのかもしれませんが。 ほとんどクルマでした。しかも妙に車高が低い・爆音轟かしているといった類の。(EFシビック・S14シルビア・RX-7”FD”・30ソアラ・32スカイラインGT-R・ハチロクレビン等) ”若気の至り”で追っかけまわしたりしてましたが、30超えたので今は相手してません。道譲りますから。ちなみに今現在はTZR250SPRとマツダRX-7(FD3S)乗ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cmpoint
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.9

馬鹿の相手にしても何の得もありません。 むしろ相手にすると事故などの害が及ぶ可能性もあります。 皆さんの言うとおり先に行かせるなどしてやり過ごすのが一番だと思います。 自分の場合は煽られても気にせず、先に行かせることもなく、ゆったり走ります。法定速度内ギリギリで走っているので、当然文句はないはずですよね。 まぁ、逆に相手がムカついていることでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ivan-jack
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.8

普通に無視するのが一番いいです。それでも気になるなら隼を降りるしかありません もともとバイクは煽られやすいですし、中でも大型車種は大変です その上隼に乗っているとなると これはもう馬鹿にとってはいいカモです ブラックバードに乗っている知り合いと一般道ツーリングをしたことがありますが 1時間に1台は煽ってくるバイクや車(大体がスポーツタイプ) 中には対向車線にかかりながら無理やり横付けしてくるバイクがありました(CBR1000RRでした) CBR1100XXスーパーブラックバード/ZX-12Rニンジャ/GSX1300Rハヤブサはバイクの中でもある意味突出した存在なので こういったことになってしまうのは購入時にある程度予測される状況でしょう 無視できなくなって競い合ったり、一部の人は手を出したりしてしまいますが そういったことはなんとか押さえ込んで乗り続けるしかないでしょう。違反に違反を返すのは愚行です 本当はそういった煽る人をなんとかして欲しいんですが、現状は無理なので…;;

busa223
質問者

お礼

いいカモにならないよう相手にしないようにします。隼ってなんか中途半端な位置づけなんです。レプリカでもなく純粋なツアラーでもない。私はツアラー的要素に魅力を感じて購入しました。こんなに煽られるとは思いませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.7

ツレがいると辛いですね。 アクセルあけてちょっとだけ加速するんですよ。 そしたらがんばってついて来るじゃないですか。 そこでスロットル戻して抜かせます。さようなら~。 むこうも「隼抜いたぜ!!」って喜んでくれるでしょうし、これで万事解決。 昔は急ブレーキ踏んでたんですけど、最近はこんな感じですね。

busa223
質問者

お礼

何かとても明るい意見をお持ちの方です。こんなことでむかついているなんて暗いし、くだらないことだと思えてきます。ちょっと意外な意見を聞けました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.6

んーなぜ煽られるようなバイクを選んだのかなー?というのもあります。 高速をガンガン飛ばすよーなバイクなんです隼って、走行車線をトロトロと走っているのは、誰か相手してくれないかなー?と誘っているよーなもんですから。 それで、誰か来たら、なぜ煽るんだ?ってのはおかしいです。  煽ってるほーからすると、なぜそんなところをチンタラ走ってるんだ?と。 どーしてもバカが後ろから来るのなら、ちょっとアクセル戻して戦う気は無い事をしめしてください、それと後続のボルティに接近して走る事ですね。 無理やり割り込んで、とありますが、ちゃんと後続を見ていたら無理やり割り込ませない位置にバイクを移動、ボルティを誘導、というのはできるはずですよ もーすこし、余裕を持って走るよーにしてください。

busa223
質問者

お礼

おっしゃることはよく理解できます。このバイク100キロ以下で巡航するのは辛いバイクですよね。国内仕様でないから当たり前です。 購入する前にそこまで考えてませんでした。でも、この形と余裕のトルクは魅力でした。これからは「私はとばさないヤツなんです」とアピールするようにします。アクセルを戻して二人でゆっくり走っているんだとアピールします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.5

こん**は  私もZZR1100に乗っていた頃よく煽られましたよ^^;  1番いいのは相手にしない事です。  逃げると相手はおもしろがってどんどん追いかけてきます。  手で「先へ行け」と合図してやれば良いだけですよ

busa223
質問者

お礼

そうですか、逃げるとおもしろがるんですね。車でどこまで追いかけてこれるか疑問ですが。ZZRの人も経験してるんですね。相手にしないように心がけます。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.3

煽っているのは、たぶんこんな人です。 http://question.excite.co.jp/qa2732889.html 私なら、相手を止めてグーパンチします。

busa223
質問者

お礼

はー。何かすごくテンション下がりました。本気でこんなこと思って車運転してる人がいるんですね。でも、グーでパンチという言葉にちょっと癒されました。(おかしい?)ほんと、そうしたいですよ。でも大人の事情と私にはそんな根性がないのでできません。こういう人たちって思わないんですかね、バイクに乗ってる人にも根性の据わってる人がいて、もしかしたらとんでもないことになるかもとか? ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24394
noname#24394
回答No.2

んん~文面の情報だけでは判断出来ませんが。。。。 ホントに普通に走行車線を巡航してるだけで煽られるのも解せません。 確かに通り魔同様、免許があっても変質者かどうかは識別出来ません が、何も無く煽るなんて馬鹿いるのでしょうか? ↑スミマセン自分がそんな目にあったこと無いので(^^ゞ 一応、ドカモン~ぶぇる~BMWと乗り継いで高速は通常100~120km巡 航、たまに激加速味わいたくなるとふおわkm出すくらいのビビリ~ で曲がった道(コーナー)も苦手です。 確かに道志街道では改造二種スクが追尾してくるので道幅があれば 即譲っちゃうほどですけど高速のちんたら走りでは有りません。 分かりませんけど何か敵対心を惹くような改造とか扮装されてませ んか???

busa223
質問者

お礼

90キロそこそこで巡航してるのが邪魔でうっとうしいのかもしれませんね。 一人なら100~120で流したいとこなんですが、後ろがボルティーなんで・・・・改造は、マフラーをヨシムラに換えてます。でも交換した理由はノーマルに比べて10k近く軽くなるからでパワーを求めた結果ではありません。扮装?は革パンにジャケットです。まあ、普通かと・・・ 外車っていいかもしれませんね。煽られないような気がします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1238
  • ベストアンサー率6% (2/33)
回答No.1

隼に限らずビックバイクにはありがちですね。 でも貴方がそれで釣られたら同類と化します。奥様も危険です。 こんなアフォは最初から相手にしない。 絡まれたら無視してペースを落とし、 しつこかったらとまってやり過ごす。 負けるかが勝ち。小さな復讐心は損です、 それでもむかついてしょうがない心がとまらないなら、 道路で乗り物の運転は向きません。

busa223
質問者

お礼

負けるが勝ち!そうですよね。ほんとムカツクんですけど我慢します。 ちょっと思いました、自分は乗り物の運転に不向きなのでは?と。 バイクが好きなのでくだらないバトルはしないようにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 走行車線での四輪の煽り

    初めまして。初めて利用させていただきます。僕はZZR250に乗っていまして、用途はほぼツーリングです。 質問なのですが、ツーリングでよく高速を使うのですけど、走行車線で車に煽られる(?)ことが多々あるのです。僕は、バイクの性能と自分の技量を考えて基本的に走行車線しか走らないのですが、この前走行車線を走行中、前の車のスピードに合わせて80~100ほど車間距離をとって100キロ(80キロ制限)で走っていたのですが、後ろから追いついて来た車が車間距離をけっこう詰めてきてぎりぎりで追い越し車線に出て追い抜いていきました。 そのときは追い越しも空いていたのですが、こういうことがよくあります。バイクは小さく見えるというけれど、あんなに車間を詰められると危険極まりないです。追い越しが空いてる限りもう少し手前で追い越し車線に出てほしいです。 こういうことをするドライバーの心理ってどんなものなのでしょうか?また、走行車線で車間を詰められたら皆さんならどう対処しますか? お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 片側一車線の高速道路について

    以前片側一車線の高速道路を利用したことがありました。 初めて走る路線、軽乗用車、夜間ということもあって100キロを少し超えるくらいのスピードで走っていたのですが、後ろを走る車から煽られたり、インターやSAの出入口付近のわずかな二車線区間で、車間距離がほとんどないにもかかわらず無理な追い越しをかけられてとても怖い思いをしました。 片側二車線の高速道路を走行した時は、確かに100キロ超の私の車をあっという間に抜き去っていく「高速」走行の車もいましたが、片側一車線の高速を利用する場合は私もそんなにスピードを出さなければいけないものなのでしょうか。(怖い…) 夜間で100キロ少し超、っていうのは遅すぎですか?通常何キロくらいで走行すればいいのでしょうか。

  • 高速道路において

    走行車線、追越車線が一車線ずつある、よくある高速道路で、追越車線に入って追い越そうとしますよね? 走行車線には数台車が列をなして走っている状況で、かつ自分の前にも車がいる状態だとします 前の車と十分車間距離を開けた状態で走っていると、後ろからものすごく車間を詰められることがあります この状態で走り続けた場合、違反になるのでしょうか

  • SR500乗りの方!

    SR最高ですね! SR500に乗るために限定解除しようと思ってるのですが、 ツーリングの時など、高速はきついですか? スピードを出すバイクではない事は十分承知ですが、 ノーマルの状態で、maxスピードどのくらい出て、 どのくらいでの巡航が適しているのかな?と思い。 100~120km/h巡航はきついでしょうか?

  • 追い越す時の速度

    こんばんは。この前ツーリングで片側2車線の高速道路を走行しました。 走行車線を走っていたのですが、前方に車が4台列をなして走っていました(80~90キロくらい)。 そこで追い越し車線に出て追い越しを試みたのですが、先頭から3台目の車がウインカー無しでいきなり車線変更してきました。 前方車両との車間距離を多くとっていなかったので、追い越し車線に出て来る予測はできていたので冷静に対処できました。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)追い越す時は走行車線の車と速度差を少なくして追い越すのと、一瞬の内に抜き去ってしまうのとではどちらが好ましいですか?(いずれも追い越し車線に車がいないという前提で) (2)相手からの視認性を考えると、追い越す時はロービームじゃなくてハイビームにしていた方が安全でしょうか? なるべく車の死角には入らないように心がけていますが、ウインカーを出さなかったり、後方を十分に確認しないまま車線変更する車が多いと思いますが、皆さんはどういうところを注視して追い越していますか?

  • GPZ900Rの社外製スクリーン

    GPZ900Rの社外スクリーン ハリケーンのバーハンドルキットでバーハン化したGPZ900R(A13)に乗っています。 現在スクリーンはノーマルです。 もともと首・肩こりが激しく、ツーリング等で高速道路を走行し続けると風圧が首にかかって疲れてしまうので、今よりも防風効果の高いスクリーンに交換しようと考えています。 ネットで調べてMRAのツーリングタイプのスクリーンか段付きのレーシングスクリーンにしようかと思っているのですが、なかなか絞りきれません。 見た目が気に入っているのは段付きで、防風効果があるように思えるのはツーリングタイプ・・・。 両方ともノーマルよりも高さがあるように見えるのでノーマルよりは防風効果はあると思いますが、実際はどうなのでしょうか? どちらかでも実際に使用されている方がおられましたら、その防風効果について教えて頂けませんでしょうか? また、この2種類のスクリーン以外にオススメのものがありましたらそちらも教えて頂ければ幸いです。 *私の身長は170cm。  高速道路での巡航スピードは100km/h位で追い越し車線を走り続けることはありません。  バイクはハンドル以外はノーマル。   宜しくお願いします。

  • 高速での追い越し車線からの車線変更でのことです。

    高速での追い越し車線からの車線変更でのことです。 車が合流レーンに見えたので追い越し車線に入りました。追い抜いた後左の車線に入ろうとしました。もちろん入ってきた車は追い抜き前に入ろうとしましたが、離れるどころか車間距離は一定で走行していました。 というか左の車線でも制限速度以上で走行していました。 それ以上のスピードを出すと危険だと判断し合流レーンから入ってきた車の前に入りました。 もちろん入る前にはウインカーをあげ確認し入りました。 車間は2~3台分しかあいていなかったと思いますが仕方ないと思い入りました。 クラクションもその後の粘着などもありませんでした。しかし後ろの車のライトが一度消されて10秒後くらいにまたつくという不思議なことがおきました。パッシング?と思いましたが、カチカチという感じではなく消したという表現があたります。 そのあとは右車線を猛スピードで走り去っていきました。 やはり私のしたことは間違っていたのでしょうか?危険だと思ってもアクセルを踏み込んで列の前に出るべきだったのか 慣れてはいますが100キロ出していても正直怖いです。 またナンバーはゾロ目で隣にいた友達が最近のエコカーは飛ばす人とか危ない人が多いから近寄らない方がいいと言われました。 心配性なのでナンバー覚えられて後から怖い人が来るのではないかと心配で怖いです。 私はどうすればよかったのでしょうか…

  • 高速道路の渋滞対策としての運転研修制度

    今、1000円高速・高速無料化に関して、渋滞を懸念する声があちこちで出ていますが、「料金をどうするのか」という議論だけで、「渋滞させない運転技術を個々に持たせる」という議論が全く上がらないのが不思議で仕方ありません。「高速道路をいかに有効に使うか」はドライバー(国民)個々の意識次第ではないでしょうか。 私が高速道路を走行するときに心がけていることは、 ・どんな勾配条件でも、トンネル内でも、原則的に法定速度で一定に保って走行する(プラマイ1km/h程度)。 ・交通量の多いところでは、車間距離をただ取るだけでなく、状況を判断しながら臨機応変に一時的に車間をやや詰め気味にするなどして、極力減速しないようにする。 ・漫然運転をせず、前の車に追いついたらすぐに追い抜く→車群を形成しないようにする。ただし、混雑して走行・追越車線の台数比が同じくらいになってきたら、車間を取りつつ、走行車線を極力走るようにする。 ・自分が合流する際にも、車群を形成しないようにして合流する(前の車と間隔を空けて合流する、ほぼ同時に2台合流しない) ・よく後方を見て、速度差の小さいトラック・バス等が追い越しをかけてきたら、自分が1~2km/h速度を落として抜かれやすくし、夜間ならばライトを消して走行車線への復帰を促す。 こんなところでしょうか。世の中はあまりにも、漫然と運転している人が多いのではないでしょうか。渋滞対策として、何らかの形で個々のドライバーのレベルを高める教育を行うという発想がなぜ出てこないのでしょうか? 現状では、 ・車線変更時にウインカーを出さない ・トンネルや勾配ですぐに減速したり、下り坂で急にスピードを上げてくる。 ・少し遅い車がいると、すぐに車間を詰めて煽ってくる ・合流で入れさせない ・合流すると同時に、いきなり追越車線に入ってきて、後続車にブレーキを踏ませる。 ・降りるべきICの寸前で慌てて左車線に割り込んで入ってくる。 もはや、運転技術どころの問題ではなく、それ以前の問題といった感じですが・・・。

  • 隼 '06 ステアリングが切れ込む・・・

    こんにちは。 06年式のスズキ、GSX-1300R 隼についてお聞きしたいです。 上記のバイクを所有して、ツーリングなどで使っているのですが、 特にワインディングなどでコーナーを曲がっている際にステアリングが切れ込んでいくような感じになります。 なので、イン側のハンドルを常に少し押していなければ不安になってしまうんです。 左右共に同じ症状が出ます。 ショップに聞いてみても、タイヤの磨耗じゃない?とか、フロントが重いからそーなっちゃうんだよね。みたいな返答しか得られず、改善策が見つけられませんでした。 タイヤの磨耗については、新車時からこんな印象で、タイヤも今は交換したばかりに近い状況なので、当たらないかと思います。 また、フレームが歪んでいるのかと疑いもしましたが、それなりのスピードを出してもブレることもなく、また大きな転倒もしていませんので、フレームのゆがみというのもなさそうです。 フロントが重い車種というのは確かにその通りなのですが・・・。 そこで、サスペンションのセッティングなどでなんとかならないか?と考えています。 幸いに隼は純正サスペンションでも、色々といじれるようになっていますので。 ただ、私はサスペンションにはイマイチ疎くて、何をどうやれば良いのかわからないんです。 ですので、オーバーステア気味?といいますか、上述したようなフロントが切れ込んでいくような状態を抑えるにはどうすれば良いか、教えていただきたいのです。 調整可能なのは、フロント・リアともに、スプリングレート(?)・減衰力伸び側・減衰力縮み側の三種類です。 現在は全て純正の状態です。 どうぞ、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします!

  • スピード違反?

    高速道路(80k制限)を110kくらいで走行していた時の事。 走行車線を赤色灯を回したミニバン県警車両(事故処理タイプ)が80kくらいで走っており、その横の追い越し車線を110kで追い抜きました。 しばらく追い越し車線を走行していたら後方に見えなくなっていた県警車両が追い付いてきたのでスピードを落とし走行車線へ移った。 その後県警車両は追い越し車線を走行(並走)し自車を追い抜く際にこちらに指を差し マイクで何かを言っていた(聞き取れなかった) スピード違反かと思ったが県警車両はそのまま走り続け高速を降りて行った。 県警がスピード超過走行を録画していて事後に出頭命令が来る? 大きなカーブが続いていたので車線変更せず追い越し車線をしばらく走行したから注意を受けただけ?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 常陽デビットカードを使用してじゃらんの宿予約をしようとした際、利用できないと表示された。過去には同じカードで予約をしていたため、表示が変わった原因がわからない。
  • 常陽デビットカードでのじゃらん予約に使えない理由について知っている方はいますか?
  • 常陽デビットカードを利用してじゃらんの宿予約をしようとしたところ、決済ができないと表示されました。なぜ利用できないのでしょうか?
回答を見る