• 締切済み

確定申告書 書き直し?

毎年申告してるので税務署から用紙が送られてくるのですが 名前の欄ふり仮名をうつのに苗字と名前の間 1ます空けるのを忘れました。 これって書き直しですか? 金額とは関係ないから気づかなかったことにしてそのままでも良いでしょうか? 送られてきてるので、2表の方には住所とか なんだか数字みたいのも印刷してあって 書き直しなら大変だなと思って質問しました。   くだらない質問ですが気になってしまって・・・ よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>これって書き直しですか? そのままでOK 昨今、訂正印も必要ありません。

mo-ni
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました 安心しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

ふり仮名の欄は、そこまで気にされなくても大丈夫と思います。 そのままでも良いとは思いますが、できれば間違った箇所に二重線(+訂正印)を引いて、その上にでも正しく書き加えられたら良いと思います。

mo-ni
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました。 安心しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    親父はアルバイトなので年収180万で、母がいつも送られてくる確定申告の用紙を書いて送っているのですが、いつも国税は0円から1万くらいの納付書が送られてくるのですが、今回は4万7千円というイカレた金額の納付書が送られてきました。 なぜ去年までは0円から一万くらいで収まっていたのに今年はこんなに多いのかと伊勢の税務署に聞いても担当がハズレなのかロクに説明もしてくれませんでした。 なぜ今年はこんな大金を払わなければいけないのでしょうか? 毎年確定申告の用紙には年収180万等、内容は去年までと同じ数字を書いているのになぜ今年は4万7千円も必要なのか理由がわかりません。

  • 転居時の確定申告

    給与所得者ですが、アパートの家賃収入があり、毎年確定申告をしています。 毎年、その時期になると税務署から申告用紙が送られてきますが、私は今年の1月末に転勤にて異動することとなりました。 用紙は新住所に転送されてくるので問題ないとして、実際に申告する時には、新住所の所轄税務署に提出することになると思いますが、その際、新住所を記入して提出すれば、次の年からは新住所に申告用紙が届くようになるのでしょうか。或いは何か転居をしたことを届ける書類の提出が必要なのでしょうか。 税務署の開庁時間に電話するのが難しいので、もしご存じの方がみえましたら、ご教示をお願いいたします。

  • 毎年確定申告をしています。

    毎年確定申告をしています。 一昨年、去年と申告後、扶養している家族が同居していないようなので 家族の現住所を教えて、という書類が税務署から届きました。 今年は、そのようなことがないように、と気をつけて作成しましたが、 別居中の扶養家族の現住所を書く欄が見当たりません。 この場合、どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    下記について税務署に尋ねるより早く知りたいので教えてください。 株式関係の分離課税の申告で付表が2枚必要ですが、 「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」の2面下部にある [(13)欄の金額を申告書へ転記するに当たって申告書第3表の25欄の 金額が同(9)欄の金額から控除しきれない場合には、税務署にお尋ね ください。]とあります。また、もう1枚の付表「・・・・の確定申 告書付表」の2面下部にも[ (12)欄の金額を・・・・・・・]と同じよ うなことがあります。 各控除額の合計が所得合計より多い場合ということですね。 この場合にはどういうことになるのですか。分離課税の申告がない ときは単純に源泉徴収の所得税は戻りますが、3年間繰越損失申告時 の分離課税申告では、株式等の源泉徴収税が戻る他に何か有利なこと があるのでしょうか。 なお、源泉徴収税が全部還付になる申告では、住民税や介護保険料、 国保の認定証等に影響するので繰越し損失に充てるのは、配当等の一 部の申告を予定していますので、3年前の繰越し損失が少し残ったま ま消えますが、それでも何か有利になることがあるのでしょうか。

  • 確定申告について教えてください

    こんばんは。確定申告について教えてください。 (1)今回初めて確定申告するのですが、国税庁のHPからダウンロードする用紙を使用すればわざわざ税務署に用紙を取りに行かなくても良いのでしょうか? (2)申告書Bは全てのタイプの人が使用できるのでしょうか? (3)国税庁のHPから用紙をダウンロードしてみたのですが、全部で6枚用紙が出てきまして、控え用の第1表と第2表それぞれ1枚ずつ、計2枚の他に提出用の第1表と第2表がそれぞれ2枚ずつ、計4枚出てきたのですが、平成21年分以降用と書かれているものと住を○で囲んだ印がついたものがあるのですが、控えは自分用として残りの4枚は全て記入と提出が必要なのでしょうか? (4)医療控除は医療費が10万以下だった場合は申告する必要はないのでしょうか? 質問が多くてすみません。宜しくお願い致します。

  • 確定申告。住民税用の「還付される金額」が無表記

    よろしくお願いいたします。 フリーのイラストレーターで、 明日確定申告に税務署に行こうと思っています。 国税局のHPで書類を制作し、何とか印刷まで辿りついたのですが 途中PCのトラブルが数回あり、不安になったので質問させていただきます。 確定申告所Bの第一表なのですが、1枚目には「還付される金額」欄に 金額が印刷されました。2枚目の「住民税用」の第一表には 「還付される金額」欄に金額が表記されませんでした。 (控えには表記されています) ネットで調べると、「住民税用」は提出用の複写だと書いてあるのですが、表記されない形で正しいのでしょうか。 ちなみに白色申告です。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いたします。

  • 確定申告書の記入について

    白色申告で確定申告書の記入についてわからないことがありましたのでいくつか質問があります。 質問は以下の通りです。 質問1:第一表の令和年1月1日の住所の下にある「種類」の部分は白色申告の場合は何を記入すれば良いでしょうか? 質問2:氏名の上にフリガナを記入するマスがありますが自分の名前だと文字数が足りなくて入りきらないのですがどうすればよいでしょうか? 質問3:㉚の課税される所得金額が計算したらマイナスになってしまったのですがどのように記入したらよいですか? またそれ以降の㊶、㊸、㊹、㊺、㊾についてもどのように記入したらよいですか? 質問4:㊾の申告納税額が0かマイナスの場合、第3期分の納税額の51、52は何と記入したらよいですか?

  • 確定申告 所得の内訳

    サラリーマンの副業の確定申告です。 税務署に出す所得の内訳欄なんですが 企業が今年の二月に移転し住所と名前が変更になりました。 確定申告にはどちらの名前を書けば良いんでしょうか? すいませんが、宜しくお願いします。

  • 確定申告書で…

    先日税務署にて「19年度の還付申告をしたい」と言って 申告書Aをもらってきました。(雑所得のため) 帰ってきて記入しようと用紙を見ていたら 「平成二十年分以降用」と赤字で印刷されています。 ということは19年度分の還付申告をしたい私は 別の用紙をもらってこなければいけないのでしょうか?

  • 確定申告書の受付番号?について(印鑑)

    些細なことですが、毎年税務署に申告をしていますが、押印の 中の、税務署の所在地、提出した日付、そして、下の欄に 税務署とNo.(数字の1~10ケタ)が、あります。毎年番号が違うことや、3月15日を過ぎたら番号が変わることが、あるのか無いのか、 何の意味があるのか、考えたら夜も寝られなくなりますた・・・ 些細な事ではありますが、どうか回答をお願いします。