• 締切済み

ラップ口座「日興SMA」のメリット・デメリットは?

はじめまして。教えて下さい。まずは私の状況から説明いたします。 私は30代半ばバツイチ子無し、慰謝料は済みました。持ち家でローン残はありません。サラリーマンですが年間600万円位の貯金は可能です。 1900万円のゆとり資金のうち1000万円をラップ口座「日興SMA」で運用しようと考えています。目標利回りを高め(年利14~16%)に設定(リスクも高くなります)したいと考えています。 株・投信経験はありますが、ラップ口座は初めてで質問があります。 1.資産残高の2.3%を支払う顧問料は高くないか? 2.実際、経験者の体験談を教えていただきたい。 3.目標利回りと実際利回りの乖離。 などを教えていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.4

目標利回りを高め(年利14~16%)に設定なら、2割は軽く減るリスクですね。 100円が50円なら50%の暴落 50円が100円に戻るのは100%アップ 上がるは倍 リスクと取るなら自己責任で

kyossy-
質問者

お礼

有難うございます。 リスクとリターンは背中合わせ。 リターンだけ求めるのはナンセンスですね。 分かってはいるのですが…

  • mrmk
  • ベストアンサー率34% (308/882)
回答No.3

こんにちは、私は日興がラップを始めた当初にラップを買いました^^ ですが2年程で止めました^^; 近頃は上がっているようですけれど、おととしまでの私のシュミレーションでは、持ち続けていれば大きくへこんでいましたw 当時は今と違って手数料を別途払い込むので、元本が下がっていくのに追証を入れていくような物でしたw 結局>1.資産残高の2.3%を支払う顧問料は高くないか?<が命取りです。 今はどうかは知りませんけれど、当時は買ったファンドに取られて、でっまた日興に取られるわけですから手数料を払う機械のようなものです。 その後に多数のファンドを自分で買いましたし、今も多くのファンドを少しずつもっていますけれど、ファンドの成績が一貫して上位にいることは殆ど皆無ですので、面白そうな物をあっちこっち小額ずつ買ったほうが良いかと思います。 ただし、残念なことにファンドの成績が一貫して悪い場合は多々あるようです^^;

kyossy-
質問者

お礼

有難うございます。 お礼のコメントをしていたつもりでしたが デフォルトしておりました。遅くなりまして 申し訳ございません。 少しずつファンドを買うのも魅力的ですよね。 参考にさせていただきます。 日興担当者が熱心で、上司に頼んでIPO銘柄を まわしてくれるのも魅力なのです。 よく考えてみます。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

年利14~16%のパフォーマンスを上げてくれるなら、手数料2、3%なんて安いものです。たぶん、高望みに終わると思います。

kyossy-
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 そうですね、年利14~16%の「期待利回り」 なんて無理でした…それだけあれば2.3% 支払っても十分です。 よく考えてみます。

  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.1

すでに投資経験者ならば、一任勘定のメリットはあまりないと思いますが。 強いて挙げれば、1)投資についてあれこれ考える必要がない、時間の節約になる。2)投資方針について第三者が存在するので、マーケットの急変に際して狼狽売りなどの、感情的投資行動を取りにくくなる。の2点でしょうか。 デメリットは1)高い手数料が、投資に対する実質コスト以上にかかる。2)担当は、顧客の利益よりまず自社の利益(手数料収入)を考える。3)顧客固有のリスク管理をするのではなく、年令に応じてステレオタイプに投信を割り振るに過ぎない。 など枚挙にいとまがないと思われます。若いうちに投資に関して勉強し、経験を積むことは、将来もっと大きな資産を運用する際の大きな無形財産となります(金融リテラシー)。毎日、チャートと睨めっこというのも考え物ですが、合理的投資行動を選択できるようになるためには筋肉トレーニングといっしょで、普段の鍛錬(思考訓練)が重要だと思います。 なお、目標利回り年利14~16%というのはあり得ない数値です。海外株式100%のポートフォリオでもせいぜい12%ぐらい(インフレ調整、為替調整すると9%ぐらい)だと思います。この数値を実現するためには、レバレッジをかけた超高リスクの投資が必要です。 橘玲氏の以下の記述が的を得ているのではないかと思います。「ほとんどのプライベートバンクでは、一任勘定のパフォーマンスが市場平均を下回っている。彼らが自社の運用成績を公開しないのは、『特別の運用』を行っているからではなく、たんに格好がつかないからだ。」(『マネーロンダリング入門』幻冬社新書)

kyossy-
質問者

お礼

人生の先輩の方でしょうか、早速有難うございます。 あなたのおっしゃるように実際は10~11%程度の 「期待利回り」でした。実際は9%程度が平均的の 「実績利回り」のようです。 仕事が忙しくて、なかなか売買を考える時間が無く 思うような売買が出来ていないことが、ラップ口座 を考えたキッカケでした。確かに投資は経済に興味 を持ちますし、良いトレーニングですよね。 デメリットもうなずけます… 熟慮してみます。

関連するQ&A

  • SMA(ラップ口座)継続した方がよいでしょうか。

    昨年の12月に2000万を日興SMAに預けました。初回の更新日(10月1日)が近づいていますが、ここのところの情勢をみると、サブプライム問題から中国バブルが引き起こされそうな感じまで懸念され、投信で運用しているSMAも何かあったら吹き飛んでしまうのではないかと心配です。  一時相場がよかったときは利益が200万ほどプラスになっていましたが、8月17日には元本をわりこみ、それから少し回復し、9月8日時点で20万円ほどの利益となっています。儲かっている間に証券会社はしっかり成功報酬を取っていますが、預けた側は1年間手出しできないので、増えたり減ったりする資産額を眺めるしかありませんでした。  今回更新すると次回の更新日は1月1日です。それまで見送るべきか、今回の更新で打ち切るか悩んでいます。よろしくお願いいたします。

  • ラップ口座について教えてください

    日興コーディアルのプレミアポートを考えているのですが、 実際にラップ口座をご利用していらっしゃる(していた)方の 運用実績は年何パーセントくらいでしょうか? 当然リスクがあることは承知していますが、プロの投資ですから 3年程度のスパンでみればマイナスは無いと思うのですが…。 甘い考えでしょうか?

  • 「日興ファンドラップ一任型」への不満

    (1)ラップ手数料等は、「特定口座年間取引報告書」における「取得費及び譲渡に要した費用の額等」に含まれておりません。確定申告を行うことにより、譲渡益課税上の必要経費として算入できると考えられます。  (2)ラップ手数料等の税務上の取扱については、一般的には上記のように考えられますが、当社は必ずしもこれを保証するもではありません。お客様の責任と判断で、確定申告時に税理士あるいは所轄の税務署にご相談ください。 と、添付の通り書面が届きました。合計手数料を計算すると約11万円/年です。(この商品は購入してから、1度もプラスになったことがないですが、高額な手数料だけは、きっちり毎年引かれていきます。) 以下を教えて下さい。 1.このような連絡は、書面だけではなしに、担当者が積極的に電話等で連絡してくるべきものではないでしょうか?手数料として11万円/年も支払っているので、、、 2.「お客様の責任と判断で、確定申告時に税理士あるいは所轄の税務署にご相談ください。」、、、日興証券でちゃんと責任を持って纏めるべきではないのでしょうか?こんな中途半端な回答は、在り得ないと考えます。(怒) 通常、こんなものなのでしょうか?

  • 日興SMA

    日興コーディアル證券で1000万円からのSMAというのありますが、これはいかがなものでしょうか? 教えていただけますか。

  • 100万円の投資先

    30歳、会社員です。100万円を10年間、どこかに投資したいと考えております。目標は年利10%の利回りで、最低でも5%で増やしていきたいと考えております。よい投資先をご存知の方がみえましたらご指南いただけると幸いです。

  • ファンドラップを利用する動機って?

    [QUICK MoneyLife ファンドラップ特集] http://money.quick.co.jp/fund/fundwrap/に関連した質問です。 40代で家族4人のサラリーマンです。 これまで外債、BRICs投信、株などいろいろと運用を経験してきました。自分では手数料重視でオンライントレード証券を選んで投資してきましたが、仕事も忙しくなかなか自分の投資している商品を管理する暇がありません。現物の株式は別として、複数の投資信託の運用を自分ではなくファンドラップを利用するのではどのように違いが出るのでしょうか。 報酬フィーなどが別途かかることは理解できますが、プロの方に任せておけるのは楽かもしれません。 自分でみずから行うより全体の費用は高くなるかもしれませんが、自分で考えてもよい成績が上げられるかわかりませんし。 実際この夏場から保有している投信は目減りしてきました。 どなたかファンドラップを利用している方のご意見、アドバイスをいただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • ラップ口座とSMAは同じものを意味するのですか?

    ラップ口座とSMAは同じものを意味するのですか?異なるのであれば、それぞれの内容と運用コスト(どちらが割高である等)を教えて頂けると幸いです。以上、宜しくお願い致します。

  • 半年前後の投資、何がいいですか?

    半年前後、使わない予定のお金があります。 安全性、利回りを総合的に考えて何が良いでしょうか。 金額は約3千万円を考えています。(家の建築資金です) ※目標は元本保証、年利換算1.5%くらいですが、リスクとリターンのバランスが取れればよいと思っています。

  • 株式 現実は3%くらいで 合格 儲からず厳しい?

    株式 現実は3%くらいで 合格と聞きましたが 資本金が無いと稼ぐのが難しいのでは? どんな人が稼いでいますか? FXも1%の人が成功しているとか・・・ 投資はハイリスク・ハイリターンで 難しい? __________ 年利5%~9%が現実的ではある 株式と債券の分散投資を行う場合は利回りが下がるため、年利3%~5%と考えるとよいでしょう。 個人投資家が目標とすべき年利は10%がベストとされています。 年利10%と聞くと少ないと感じる方もいるかもしれません。 しかし、投資を行う上で重要なのは継続的に安定したリターンを得ることです。 5年先10年先にどの程度資産が増えているのか、具体的にイメージして長期的な目線で考えましょう。 仮に元手1,000万円で投資を始めた場合 年利10%を達成し続けると、3年後には1,331万円になります。 5年後には1,611万円 30年後は1億7,449万円まで増える計算です。 投資の年利はどれくらいがベスト?実利回りの計算方法は? | コラム | 資産運用・相続税対策専門 ネイチャーグループ https://www.nature-inter.com/column/1553/

  • 新しい口座を開きたいのですが・・・・

    はじめまして。四月から社会人になるにあたり、新しく銀行口座を開こうと思っていますが、何がよくていいのかわかりません。大学時代は一人暮らししながらも80万がんばって郵貯の定期預金で貯めました。格上、貯め主義です。いちお、雑誌やネットをみて色々考えた結果、まず、 (1)貯金用(引き出すことはないです。月5~7万貯蓄+ボーナスから年100万が目標) (2)給料振込み用(ここから交際費など主に生活資金を引き落とそうと考えているのですが・・・・) (3)光熱費・通話代・住宅代など生活資金引き落とし用 と考えています。ただ、(2)で、振込みと遊び代は別にしたほうがいいのかな・・・という考えもあります。 (1)はとにかく、利回りがいいもの。 (2)に関してはATM,などの手数料が0円のもの。 (3)は、そういったサービスでお金がかからないものですかね。特典付きだったりするとうれしいのですが。因みに、ネットバンクは個人的に不安(形がないことと、ネット犯罪の心配がある)で、あまり魅力を感じません。口座維持費や、手数料など色々ありすぎて困っています。上手な生活資金の運用のサイトなどもありましたら教えてください。プロのアドバイスを待っています。お願いします。