• ベストアンサー

世の中はやはりお金が全て

okame04の回答

  • okame04
  • ベストアンサー率20% (10/50)
回答No.7

「『ある』に越したことはない」 でも無くてもそこそこ幸せかな?夢とかあれば…

関連するQ&A

  • 世の中なんて 全て金!?

    世の中なんて 全て金!? 30代既婚男です。 以前パートナーともめた時に 「世の中、全て金なんだよ!」って 怒鳴りつけられました。 私にも痛いほどお金の大切さは理解して いるつもりです。誰しもがそう思うと思いますが 、正直 お金以外にも大切な物ってありますよね? それ以来 パートナーとしてだけではなく 人間として私は彼女を受け入れる事ができなくなりました。 その時の彼女の状況、それを言ってしまうような原因なんて いわれますが、私には論外です。 私は彼女に尋ねました お金は大切だし、お金と比べる物でもないけど 人に対する思いやりや考え、気持ちってものは ないのかと? 彼女は答えました「そんな物は0円で全く必要なく意味がないと」 私はその時、心臓を鋭利な刃物で刺されたかのような感じでした。 現実、心が折れると言うか心が大きな衝撃とともに破裂しました。 その後、怒りを通りこして、悲しさ・虚しさ・自分が今まで やってきた事が分からなくなり絶望感で涙が止まりませんでした。 その後、離婚を考え別居をしました。 その間に電話などで数回話しましたが 修復するような考えや、反省の気持ちも ありません。 周りからは絶対に離婚をするべきだと 言われます。 ※省略して書いてますが 皆様~人と人のつながりはお金ですか? お金が全てですか?愛情・友情・思いやりは0円なんですか? 人の考え方は様々ですが こんな事を当たり前に言う人がいて いいんですか?私には理解もできないし存在もみとめたくありません。 皆様、アドバイスお願いします。

  • 世の中はやはりお金が全てじゃない

    世の中はやはりお金が全てじゃないですよね? そういう意見の人を見ると悲しくなります。 両親はどういう想いでその人を生んだのでしょう。 育てるためにこれからお金がかかって嫌だなあと思っていたのでしょうか?それとも、これから働かせて元を取ってやると思っていたのでしょうか? 子どもを一人育てるのに最低でも二千万円かかるそうです。そういう意見の人は当然そのお金は両親に返してから言っているのですよね? もしお金が全てならこのサイトはなんでしょう。皆さんわざわざ貴重な時間を使って回答して1円でも儲けましたか? 人に親切にしてもらったとき、その人はどう思うのでしょうか。金目当てだと思うのでしょうか。 ボランティア団体は?友達は?朝、道を掃除してくれるおばちゃんは? 孫を可愛がるおじいちゃん、おばあちゃんは?飼っているペットがお金をくれますか? お金持ちだからって不老不死になれるわけでもありません。わずか数十年後にはポックリです。 皆さんはお金が全てだと思いますか?あるいは一番だと思いますか? 大事かどうかではなく、全てかどうか、あるいは一番かどうかという質問です。

  • 世の中全て金ですよね?

    無職のババアや生活保護などに敬語とか屈辱 無職の主婦や生活保護などにも金を貰う時は敬語つかったり頭下げたり、お金の為だし 世の中全て金なんでしょうね、無職の主婦だの生活保護などにも金を貰う時は敬語使って、頭下げないといけないとか。 ああいったのは、プライベートなら相手にもしません、ただの生き物ぐらいとしか思っていませんし。 しかし 仕事となるとそうもいきません、 どんな客(お金を使う人間)にも敬語使って、謙虚な対応をとらないといけない。 ましてや 今の時代だと、ほんと死ねという言葉がSNS上で溢れているように ウザイ人間がマジで溢れかえっている。 人間関係が一番ストレスというが、 まさにそれだろうか。 まさしく世の中は金という象徴だね、金より偉い物はないのだろうなぁとつくづく思う。 ニートだの専業主婦だの生活保護だの、こんなの金が絡まないなら まず相手にもしません、はっきりいって金持ちの飼っているペットなどの方が 個人的にはよほど価値が高いと思うし。 たまに現場に入ることがありますが なにしろババアとか(社会にでてないであろう感じの)、ひきこもりっぽい野郎とか(ニート含め) も金持ちだけを相手にした企業でないですから、いっぱいくるわけですが お客様は神様とかよく言われますね お客様が神様というよりお金が神様というのが正しいと思うけど お金を払う=偉い、これはかわらないと思う。 どんな社会に不要な奴だろうと、社会の底辺だろうと、なんだろうと お金を払ってくれる人には、敬語使い、下手するとお礼と一緒に頭もさげないといけない。 これがビジネスマンとか紳士のたくさんお金を使ってくれる老人だけならなんら構わないが 金もなさそうな無駄に年だけとった態度のでかい老害、社会にもでてない無職主婦、 ひきこもっりぽい野郎、態度だけでかく微々たる金しか使わない若い奴 このあたりに敬語使って、頭までさげるって相当な屈辱以外のなにものでもないんですが。 こんなの相手がお客様でない立場だったら、相手にもしない、関わりたくない存在ですし。

  • なんだかんだ意っても世の中、結局は金ですよね

    私は幼少の頃、父が経営する会社が倒産し、それまで通っていた私学の小学校を中退し地元の公立の小学校に転校しました。 周囲の大人からは色々言われたり聞かれたりして子供心ながらに大人になったら金持ちになりたい と、強く思う日々をすごしました。 現在、そこそこ金儲けをさせて頂いております。 例えば学生時代、届かなかった女性でも 起業してそこそこの金を持っていれば尊敬のまなざしを向けて接してもらえる。 金を持っていなかったら誰も相手にもしてくれません。 友人と食事に行っても金がなければ毎回割り勘、買いたいものも我慢しなければならないし 家も車も長いローンを組んで毎月チマチマ返済しなければなりません。 金があれば何でも出来る 周囲も頭を下げれくれる 良い車にも良いマンションにも住める。 ステータスのある綺麗な女性も誘えば来てくれる。 世の中は金が全て。 この考えは正しいですよね

  • 結局男はお金が全てなような…

    ちょっと極論なんですが、最近男って、お金が全てな気がしています。 というのは、時代もののドラマに出るような悪代官のイメージと 違い、 僕が見てきた金持ちのほとんどは、総じて ・コミュニケーション能力が抜群に高い、会話が上手くて機転がきく ・体力があって情熱的、エネルギッシュ ・総じて知的水準が高い ・結果を出すための動物的嗅覚が優れている ・ハンサムかどうかは人によるが、ある程度の容姿を持ち合わせている からです。 お金だけじゃない、といいますが、結果として社会で活躍してるお金持ちのほとんどは、 お金以外の魅力を持ち合わせていて、だからこそお金が集まってくるような気がします。 なので、 「お金はあるけど性格最悪で頭悪いくてブサイク」とか、 「お金は全くないけど超魅力的で賢くて性格よくてイケメン」 なんてことは、理論上もちろんいますが 現実の世界では、かなりの少数な気がします。 もちろん犯罪を犯して金儲けをしている人は別として、 社会の中で正当な事業や投資をしている人においては、 「金持ち=魅力的」 という構図が成り立ってしまうと思うのは、私だけでしょうか?? それを見ると、人を稼ぎで判断するのは、全てではないものの かなりの精度でその人の魅力を表しているような気がするのですが…

  • 私は世の中お金が全てだと思うので、娘の誕生日に現金をあげようと思いまし

    私は世の中お金が全てだと思うので、娘の誕生日に現金をあげようと思いました。 が、夫に反対されました。私は間違っていますか? 私は、世の中お金が最も大切なものだと本気で思っています。 愛ではご飯は食べられませんし、お金は心も体も頭も豊かにできます。 と言うのも、私は小さい頃大変貧しく、家は生活保護を受けているほど貧乏でした。 しかし、私は必死に勉強をし、自分を磨き、一流大学を卒業し、有名な大手の、いわゆる一流企業に就職しました。 他の主婦の皆さんが聞いたら誰もが羨ましがるような、超一流企業の夫と結婚し、現在もうすぐ三歳になる娘がいます。 夫は若くして、1000万プレイヤーです。 一流の生き方ができるようになったのは、やはり、お金を信じて生きてきたからです。 そういった経緯があるからこそ、娘には、「お金があれば何でも手に入るんだよ」と言う事を教えてあげたくて、誕生日プレゼントは、娘の欲しがっているもの(よく分からない人形ですけど、数千円のものです)を買える現金を渡し、実際に娘に買わせてあげようと、夫に提案しました。 しかし、なんと夫は大反対でした。 「仕事は忙しいからお前に子育ては任せているけどそれは同意できない」と・・・ 世間一般的には、私の考え方は間違っているのでしょうか? 教えてください。

  • 馬鹿ですみません

    マックでスマイル0円頼んでる おじさんを見ました。 それに応えるクルーの人は50代過ぎのおばあちゃんだったのですが、正直スマイルというより冷笑でした 皆さんの中にスマイル頼んだ事がある人は、どんな笑いだったか教えてくれませんか?

  • お金に執着しすぎる性格をなんとかしたい・・・

    30代半ばの女性です。 母子家庭で小学生の子供が2人おります。 お金に執着しすぎて困っています。離婚する前に事情があり貯金を切り崩す生活をしていた時期がありまして、その時の不安がトラウマになってしまっているのだと思います。それまでは人並みの感覚だったと思います。 お金を使ってお金が減るのが怖いのです。生活する分は普通に使いますが、外食したり、洋服を買ったり、レジャーに出かけたりすることはとても楽しいはずなのに、余分なお金を使ってしまった・・・と思ってしまう自分がすごくイヤです。 女性にしてはまずまずの収入があり、貯金は2000万ほどあり、これからも年200万~250万くらいは普通の生活で貯めていけると思うので、そんなに気にする必要はないのだと頭では分かっているのですが、何をするにもお金のことがまず頭に浮かんでしまいます。 生活に最低限のお金の他に使っているお金は、美容院が月5000円、外食が月10000円、洋服が月15000円、レジャーが月5000円くらいです。(平均して) どうしたらお金のことを気にせず、楽しく生活できますか?この精神状態はおかしいですか?

  • 世の中にお金は必要?不要?

    利点と欠点があると思います。 利点は・・・ 1,値札が付いていて、それぞれのモノやサービスに数字=価値が表示されて、どれが低価値で高価値なのかが、わかりやすい。 2,1のそれは、需要=供給に価格は近づく。だから、それらのモノなどの価値は基本的には、価値のものさしとしてのお金は正しい。 (例:高級車は生産数が少ないが、需要が多いので価値が高い。レアアースは少ないなど) 3,モノの価値がすぐわかるので、高いモノをとりあえず選んでおけば問題ないと考える。   そうすると、モノをスーパーで買う時も、「これとこれとこれ」と、簡単に選べて、時間節約になる。   ただし、お金が無い人は、「これとこれ・・・んー・・・どっちにしようかな?」と、悩む。   すると、時間の節約にならず、むしろ時間を浪費してしまう。 一般的に、日本人や、世界中の人々は、ほとんど貧乏人で、富裕層は2-3%しかいないので、 そう考えれば、値札=お金も不要だと思います。 欠点は、3の時間浪費に、 1,労働毎日いくらしても、低賃金で弱者は儲からない。そして、時間と体力と精神を消耗する。   奴隷ですね。それで日本も自殺者が3万人もいるそうですが。年間。 2、一方の、強者である金持ちは、金儲けのことを常に考えている。   弱者を時給800円とかでこき使いたいだとか、脱税してやろうだとか、   時には黒いことも色々と考え、実行している。   その意味では、やはり、お金=不要では? 結局、戦争だとか紛争だとか、世界中で過去の歴史で起こってきましたが、 それらは全て、強者=金持ち集団が、武装し、弱者に武器を持たせない刀狩りなどをして、 どんどん、不公平になってきているのだと思います。 産業革命や、インターネットを一般人に解放したのは、奴隷に道具を持たせることで、 強者がより、便利で豊かな生活を送るためにしてきただけだと言う事になります。 その意味では、世界中の警察と、軍人の人達が一斉にクーデターを起こして、 金持ちを全員逮捕するしか方法は無いと思いますが、 今のそれらの幹部は、お金に釣られて、今の世界を変える気は無いのでしょうか?

  • 世の中の全ての事が不安です。

    世の中の全ての事が不安で仕方がありません。 何をやっても自信が持てず、不安で仕方がありません。 私は、仕事をしていても自信がなく、そのため仕事がスムーズにいかず、職場の人とうまくやっていけなくなり辞める・・・・・この繰り返しの人生。 50を過ぎた女の私には、もう仕事もなく、わかっていても職場の雰囲気に耐えきれず、今回も辞めてしまいました。子どもを扶養しているのに・・・ 毎日、テレビを点けたまま、ネットで仕事探しをしていると、いろんな情報が耳に入り、益々不安が強くなっていきます。 子どもが事件に巻き込まれないか、脱法ドラッグなど悪い事に手を出したりしないだろうか・・・・・子供の将来の事から、私が死んだら・・・・・・とか、いろんな事が頭の中で回っていき、時々息苦しくなります。 新しい仕事が決まっても、また要領が悪く上手くやれないのではないかと思うと、応募の手も止まってしまい、もう、何もしたくない。生きることが辛くなります。 どうやったら、上手く仕事が出来るのか・・・・・自信のないまま、オドオドしながら、ミスを恐れてドキドキしながら、そんな状態なので何年も同じ仕事をする事が出来ません。 仕事が生きがいの様な人が羨ましい。 私は、正直、働くのは嫌いです。お金のためだけに働こうとするからダメなんだって思っても、それ以上の目的も見い出せません。 50にもなって、この状態。きっと二十歳の御嬢さんの方が、よほどしっかりしていると思います。 これからの人生、どうしていいのかわからない。仕事も決まらず、お金も無くなりそうです。 仕事を楽しくする方法とか、要領がよくなる方法とか・・・今更、無理でしょうか。 ひとりでいると、あまりにも不安で、怖くて、何でもいいから、誰かに声をかけて頂きたいのです。 お願いします。