• ベストアンサー

幼少期の愛情と犯罪の相関関係

popoyaの回答

  • popoya
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

心理学の分野では、幼少期における関係が少年期の犯罪に影響している。または、問題と思われる非行に走る。という学説もあります。 しかし、人間はそんなに簡単に分析できる存在ではありません。犯罪という一つの行動を犯したとしても単純に理由を決めつけることはできません。複合要因と考えるのが一般論のようです。社会学的にはこの考え方が主流です。 要因は家族構成や友達、地域環境、学校等々ありすぎるくらいです。例えば双子の兄弟が同じ環境・境遇で育っても、二人とも犯罪を犯す人間になるとは限らないのを見ても明らかです。 参考にお話をします。 先日、とある少年院を見学する機会があり行ってきたのですが、その際教官が、「問題を起こし入所してくる子はほとんど片親か、両親揃っていても養育態度に問題がある場合がほとんど」とのことを話していました。 親子関係が非行との関係において重要な要素であることは間違いないようです。 また、入所してくる子の多くが知能(学力不足)が低いとも言われていました。年齢に対して、自分で考える能力が劣っているので、捕まるのが分かりそうなことも平気で犯してしまう。とのことでした。 とりとめがありませんが、回答になったでしょうか?

noname#2813
質問者

お礼

複合的要因で決まるというご意見たしかにごもっともだと思いました。 一つの見方だけに捕らわれないようにしたいですね。

関連するQ&A

  • 幼少期に親から十分な愛情を得られなかった男性

    複雑な幼少期を過ごされた男性の方にお尋ねさせてください。 実体験に基づく、ご自身の恋愛傾向や恋愛感を教えていただけないでしょうか。 子供時代に両親からの愛情を十分に得られなかった(虐待や暴力ではなく)ことで、大人になってからの恋愛関係において相手に何を求めるのか、どういう関係が心地良いと感じるのか。逆にどういった関係が苦痛になるのか、どういうタイプの人に惹かれるかなど。

  • タトゥーと犯罪の相関関係

    アメリカで、タトゥーと犯罪率の相関関係のデータとかってありますか? 犯罪を犯すほとんどの人間にタトゥーが入っているとか。関係あると思いますか?

  • 「幼少期」とかそういう言葉教えて下さい

    小さい時のことを「幼少期」といいますよね。 小学校3~5年生くらいの時を「幼少期」というのは変ですか?なんというのでしょうか? あと、中学校時代のことはなんと言えばいいでしょうか?「青春時代」というわけでもなかったし・・・ 今高校生なので、「ちょっと前」という言い方でもいいのですが、良い言葉が見つかりません。 なんといっていいのか分かりませんが、「幼少期」のように人に言って、「あ、あの頃のことか」とわかってもらえるような言い方がいいです。 いくつでもいいので教えてください。

  • 幼少期に好きものや人格が決まるなら・・・・

    幼少期の体験によりその人の人格や好きなものが決まり例え大人になってから新しい好きなものが生まれたとしてもそれは幼少期に好きになったものと関連性があると聞いたときがあります。これは本当ですか? もしそれが本当ならスパニッシュオムレツに色々なものをいれてもあまりおいしくないのにピーマンをいれると何故あんなにおいしいのでしょうか?スパニッシュオムレツは私は最近になって初めて食べました。

  • 因果関係はあるけど相関関係なし

    因果関係はあるけど相関関係なし、こんな事例はあるのでしょうか。 例えば、犯罪と○○の関係とかで。

  • ミカの幼少期やっていた子役

    ザ・クイズショウで ミカの幼少期をやっていたのはなんて言う子役ですか? 新田美咲の幼少期をやっていた奥森皐月ちゃんだと 言う人もいますが ミカの幼少期やっていた子のほうが もう少し大きかったような気がします・・ 名前がエンディングにも書いてないし~・・ 外国人っぽい顔でしたね!ハーフかな? 教えて下さい!

  • 相関関係を示すには、何を求めればよいでしょう?

    こんにちは 相関関係を求める方法を教えてください。お願いします。 ある2つのデータがあるとします。この2つのデータに相関があるかどうかは、どう求めればよいでしょうか? 相関係数を求めるということはわかるのですが、例えばこれが一定数以上あれば、それだけ『この2つのデータは相関がある』と言ってしまっても統計的に良いものでしょうか? 自分でもいろいろ調べてはみたのですが、人によって『t検定を行わなければダメ』『相関係数の優位性の検定をしないとダメ』『回帰直線まで求めないとダメ』など、言っていることが疎らで、よくわかりません。 私の調べたいことは、2つのデータに相関があるかどうかだけです。 浅薄な質問で、大変申し訳ありませんが、どなたかお答えいただけるようお願い致します。

  • 履歴書 幼少期

    履歴書に、「子どもの頃から貴社の製品を使っています」と書く場合 ”子ども”ではなく、”幼少期”と書いた方が良いですか? よろしくお願いします。

  • 幼少期に貧乏で育った人ほど

    幼少期に貧乏で育った人ほど、お金の大切さがわかる大人になれますか?

  • 幼少期の「場所の記憶」について

    既出の質問でしたらお許しください。 幼少期の思い出の場所に大人になってから行ってみたら、ずっとこじんまりとした狭いところだった、ということが、私はしょっちゅうあります。小さい頃の記憶の中では、もっと広くて大きな場所だった、という印象が強いわけです。そういう話をいろんな人から聞いたことがありますので、きっと誰にでもあり得ることだと考えています。 私は長い間、単にそれは「幼児期は身体が小さいから、周りのものが大きく見えたのだ」と思っていましたが、近頃家族とその話題をしているうち、どうもそんなに単純な理由ではないのでは・・・という気になってまいりました。 実際のところ、どういうわけでこのような記憶の食い違いが生じるのでしょうか?