• 締切済み

【法人】減価償却費/車は経費で落とす。

A「いい車乗ってるなー、」 B「会社(会社の経費)で買ったから~////」 A「いいなー自営業(社長)は」 何がいいんですか?  資産計上し何年かかけて減価償却していくわけですが、購入時に代金を支払っているか、毎月ローンを払っており「現金」は実際に支出されているわけですよね。 以下は曖昧な知識なのですが、 減価償却費を損金算入することで税金がやすくなるので、「税金払うなら車買う」みたいな感じなのでしょうか? メリット・デメリットをご教授願います。

みんなの回答

  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.4

デメリットとしては公私の区別がつかなくなる、つまり曖昧になってしまうことです。 例えば会社の経費で購入したものはあくまで業務上で使用することです。車を会社の経費で買って、通勤に使うのは問題があります。万一、事故でも起こした場合、保険はおりなくなります。保険の対象はあくまで業務上使用した場合に限るからです。 ほかにも目に見えない部分で色々と障害が出るものと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.3

 税務署にもっていかれるよりは、経費として使ってしまおう!という自営業者がよくやる脱税の手口ですね。  車検、保険(自賠責、任意)、ガソリン代等々、自動車の購入代金の他にも恩恵はたくさんあります。  最近はリースも多いようですけどね。これなら全部経費ですから、余計に利益を減らす事ができます。  デメリットは、税務署から監査が入った時に脱税で告発される可能性があります。  些末な金額ですから、税務署もそこまでやるかどうかはわかりませんけどね。  自家用車としても使用していたとなれば、その部分を確定して追徴課税は受けますね。  自営業者(同族会社もね)は結構やってますよ。  お友達と飲み会代も交際費にしたり、自分の趣味の書籍も会社経費にしてますね。  文房具店で領収書をもらえば、内容がなんであれ経費計上です。  会社でパソコンが必要。といいつつ、個人のパソコンを購入。  もう、やりたい放題です。  まあ、それなりに儲かっている事が前提ですけどね。  役員報酬は決まってますが、その他に会社で計上してもおかしく無いありとあらゆるものを経費計上してますね。  某都議会の政務調査費の使用状況と同じです。  わざと赤字にして役員貸し付けをし、税金を支払おうとはしません。  会社はもう一つの財布です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

よくこういう話聞きますよね。 会社(会社の経費)で買ったから!ってことは 個人ではお金払っていないじゃないですか。 お金が出たのは会社ですよね。なので自分の懐 は一切痛まないわけです。 会社でみれば、たしかに会社のお金は出て行き ましたよね。なのでサラリーマンだって収入に 応じて経費認めてくれています。 自営だって減価償却なりローンなりは経費とし て認めてくれているから同じことですよね。 なので、Aさんは個人の懐が痛まない!って いうことがいいな!って言っているのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

購入代金を会社負担とするなら自分の財布は少しも傷みません。確かに減価償却は行わなければならず、ローンあら面倒になるかもしれません。そこまでを考えた会話ではなく、自分の財布からは一線も出ていないことを強調したかったのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 減価償却 について

    個人事業主です。 2012年に12万円で事業用PCを購入して、白色申告で減価償却4万円の計上をしました。 2013年は青色申告に変更したのですが、残りの8万円を減価償却することはできますか? 調べたところ、「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」というのがあるみたいですが、2年目でも適応できるでしょうか。 適応出来る場合、「少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例に関する明細書」というのに 「事業の用に供した年月」「取得価額」「積立金計上」等がありますが、それぞれ何を記入すれば良いでしょうか。

  • 減価償却の付随費用について教えて下さい

     減価償却資産の取得に関連して支出した費用であっても、法人の選択によって取得価格に算入しない事が出来ます。その中の一つに自動車取得税、固定資産購入の借入金の利子  と書いてありました。    ということは、  取得価格に含めた場合は、含めた金額で減価償却しその分を損金算入  「含めない場合は、諸費用や借入金の利子等のみで、まず仕訳し損金算入し  減価償却資産を減価償却をし損金算入」  取得原価に含めないほうが、諸費用や借入金利子等最初に多く損金算入できるから得  という考えでよろしいのでしょうか?  教えて下さい。  また、付随費用で例えば、任意保険や自動車税なども取得に含めない場合は、損金算入できるのでしょうか?  逆に任意保険などは取得価格に含めてはいけないのでしょうか?こちらに関しても分かりましたら教えて下さい。  よろしくお願いします。    

  • 減価償却費って?

    基本的な質問で恐縮です。 経理の素人です。 減価償却が存在する理由ってどういうことですか? 素人でも判るように説明してもらえないでしょうか? 例えば車を現金200万で買ったとしますよね。 これって資産となって貸借対照表の固定資産になりますよね。 一方、200万の車の減価償却費が発生して販売管理費に入りますよね。 このお金って実際に出費されたものじゃないから、減価償却費相当の現金は残っているんですよね? この部分が経費として差し引かれるから、利益に対する税金が事実上安くなっているということですか? 一方、実際に会社から無くなった200万はどこで表現されるんですか? やはり費用の中に200万丸ごとで計上されてるんですか? それとも。。。。ローンみたいに減価償却費として200万が分割されて計上されているだけですか? ついでももう一つ。減価償却費を計上していない企業ってありますよね。 あれは、減価償却費を出して利益を落とすよりも、利益が出ているように決算書上表現したいからですか? すごく基本的な質問で申し訳ありません。 とにかく、減価償却というものの存在意義がイマイチ判らないのです。 馬鹿でも判るようにお願いします。

  • 減価償却費について。

    減価償却について3つの質問があります。 皆さんどうかよろしくお願いします。 ◆まず1つめなんですが、 減価償却費を費用として計上したときに、BSの固定資産の部分は減価償却費分、目減りするんでしょうか? つまり年々少しずつ目減りしていくのか、減価償却が完了した最後に、一気に固定資産が減るんでしょうか? ◆2つめですが 減価償却費は一括で必要経費にせず、定額法もしくは定率法で計上していくと思いますが、実際に減価償却にあたる固定資産を購入した代金は決算書のどの部分にも書かなくてもいいんでしょうか?全て減価償却費という形で毎年完了するまで処理するんでしょうか?でも実際は資産を購入した訳ですから現金は減ってると思うんですが、、、その現金の目減り分は計上しなくてもいいんしょうか? ◆3つめなんですが ある会計の本に営業キャッシュフローに減価償却費をプラスして、投資キャッシュフローでその減価償却費をマイナスにする、という説明がありました。それに加えて設備投資するには減価償却費以内にした方がいい。と説明書きがありましたが全然意味がわかりません。。。自分で書いてても3つ目の質問は皆さんに伝えにくくて困ってます。。。でも本を何回読み直しても詳細が載っていなくて困っています。もし、この説明だけでわかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 減価償却不足の回復

     例えば、税法上、定額法で毎年100万円づつ償却すべき資産があったとします。  1年目2年目はそれぞれ100万円ずつ「所定に」償却費を計上し、当然ながら同額が損金としてカウントされていました。  ところが、3年目は、違法にも恣意的に70万円しか損金経理せず、損金に算入した額も当然ながら70万円でした。  で、このような場合、4年目に減価償却費を130万円計上した場合、損金として130万円がみとめられるのでしょうか。もし不可の場合、どういうルールになっているのでしょうか。

  • 損金と減価償却費について

    法人税で減価償却費を損金に計上するとき、不動産取得税や自動車税は減価償却費に含めず租税公課とすると書いてあったのですが、どっちにしろ、減価償却費でも租税公課でも損金の額になり、税金がかからないということでしょうか?簡単に教えてくださると助かります。

  • 同一世帯内での減価償却費の配分

    私が事業主であるレストラン横に増築した製造販売を主体とする建物と設備があります。 その半分を使い妻が事業主として菓子製造販売を営んでいます。 (もう半分は私が漬物製造業として使用) 同一世帯内での家賃等のやり取りはできないと聞いておりますので、妻の申告書には家賃も発生せず、資産もいっさい計上せず減価償却費も算入していません。 現在は全て私の飲食業と製造業で資産を計上し減価償却も経費に算入し、借入も返済しております。 今回、この件で税務署職員に下記の様に修正するように指摘されました。 建物・設備の総額2000万を私の資産に今まで通り計上し、更に妻の資産にも 2000万で計上するように指摘されました。 (税務署側では夫婦で2000万の資産を共有してると把握してるので問題ないとのこと) 減価償却は私と妻で50%づつ経費に算入し100%とするように指摘されました。 (実際に使用している事業主各々が登記簿や借入返済等に関係なく経費とするべきとのこと) ちなみに妻の菓子製造販売の売り上げは低く所得税などが微々たるものです。 そして借入の返済は私の方が負担していますので、できれば減価償却の 経費算入は100%欲しいところですが、やはり私の都合の良い申告は無理でしょうか?

  • 資本的支出の減価償却について

    既存の母体資産はH19.3以前取得で 『中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例』 によって損金算入されています。 この資産にH19.4以降資本的支出(主要な構成部品の交換)を行った 場合、資本的支出の耐用年数はどうなるでしょう? 交換した「主要な構成部品」は中古(再生部品)です。 ちなみに母体資産も中古で、取得時既に法定耐用年数を経過してい たものと思われます。 宜しくお願いします。

  • 少額減価償却資産

    不動産の収入があり青色申告をしている個人です。30万円未満の資産については少額減価償却資産という制度があって一度に経費として落とせると聞きました。このたび賃貸しているマンションを修理しましたが25万円かかりました。資本的支出のため資産計上しないといけません。このような場合でも少額減価償却資産の制度を利用して一度に経費として落とせるのでしょうか?

  • 資産と経費の処理の違い

    仮に会社でパソコンを購入する際、10万未満の資産にならない安いものは直ぐに購入できるのですが、30万以上の資産扱いになる物だと経理が急に渋り出すのは何故ですか? 固定資産税が発生するのは理解できるのですが、経費で単年で損金扱いにするのと、資産に計上して数年かけて減価償却するのでは、税金に違いが出てくるのでしょうか? 減価償却費も損金扱いになり、キャッシュも減らないので固定資産税がかかるのを嫌うのでしょうか?