• ベストアンサー

バイオマス関連のベンチャー企業設立に必要な人材

現在、某大学の理学部の友人が、バイオマス関連のベンチャー企業を設立するという計画を立てています。そしてその友達は、経済学部の友達や法学部の友達に一緒に起業しないかと声をかけています。しかし、医学部の僕へは一切声がかかりません。 バイオマス関連ベンチャー企業に必要な人材を教えてください。 もしすごくお詳しい方がいらっしゃいましたら、その技術者として 医学、特に医学部で学ぶ知識がバイオマス関連企業に必要か 教えていただけたらと思います よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26108
noname#26108
回答No.1

あなたは医学部に居られると書かれていますが、医者になるのか医学者になるのか、どちらでしょうか?そのへんでまずあなたが声をかけるにふさわしい技術や能力を有しているか否かが決まってくると思います。 そして、バイオマスを利用した「何」をやろうとしているのかを把握していますか?メタンを作るのか?アルコールを作るのか?油を作るのか?はたまたまったく新しい何かを生み出そうとしているのか?それらのアプローチに対してあなたが有している知識や能力が貢献できる余地があるか否か判断できますか? そして企業と言うからには技術があるだけでは駄目です。マネジメントの能力も、営業の能力も、経理の能力も様々な才能が求められます。あなたが貢献できることは何ですか?頼りにされる能力は何ですか?もしくはスポンサーになれるだけの裕福な資金をお持ちですか? こうした条件を冷静に勘案すれば、あなたに声がかからないことがおかしいことかそうでないかが判断できるのではないかと思います。 ちなみに医学の道を進まれておられるなら、遺伝子治療や再生医療を始め様々なビジネスチャンスが転がっていると思いますが、そういった方面の研究に携わっては居られませんか?

hatsukare
質問者

お礼

目標は某大学の医学研究科ですので、医学者になると思います。 友達伝いで聞いた話では、アルコールの生成です。 僕の有している知識で貢献できること・・・思い浮かびません。 それではダメですよね、 裕福は資金は持ってません 声がかからない理由を自分で考え自分で導かせていただけ回答をいただき ありがとうございます。医学部を辞めるも視野に入れ考えてみたいと思います。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

はじめまして! 以前にバイオマス発電所のプラントの設計に携わった経験のある、設備と建築の設計者です。 必要人材を知りたいということで参考になれば良いです。 必要とする人材の有資格者には、下記の資格が必要です。 産業廃棄物処理の資格の有る人(最低でも中間処理が必要) 発電に伴う電気取扱主任技術者の資格がある人(発電量によって等級があります。) 電気工事技師の資格がある人(二種は最低必要) ボイラー技術者(取り付けるボイラーの能力により等級が違います) 公害防止管理者大気と水質の資格がある人(両者が必要排出規模により等級が決められています) 熱管理技師の資格のある人 危険物取扱主任技術者の資格のある人 メンンテナンス及び運転に必要な人材 重機運転資格者、機械修理の経験者、フォークリフト運転資格者、機械オペレーター(運転のためには研修が必要) まあ、バイオマスには医学の知識はあまり必要としませんね。 怪我する人が続出しない限りは。 一応参考にしてください。

hatsukare
質問者

お礼

医学部からでは、起業する友達の力になれないんですね。 僕は人を使う父のような医者ではなく、人に使われる出来れば医者ではない道、研究者、技術者になりたい願望があり、 使われるなら、この起業をしようとしている友達に使われたいと考えました。僕の第六感が認めた人で、この人の手足となれれば とも思っています。 だから、声がかからないことを卑屈に思ってしまい、この質問をしてしまいました。 そんなチョッと歪んだ質問に本当に何が必要で僕が必要でないことが はっきり分かるように回答いただけて、本当に嬉しく思い 本当に感謝の気持ちで一杯です。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベンチャーを起業する際の人材集め

    ベンチャー企業を起業する際の人材集め(創立メンバー)を支援してくれる団体(出来れば商工会議所等が母体となった公的団体)はないでしょうか? 所在地は日本国内であれば、何処でも構いません。 資金面では、それなりに見つかるのですが、人材面となると信頼できそうなところは見つかりませんでした。 こういったところは見つけましたが、募集面を見ると、どうも怪しい感じがします。 ttp://www.up-room.com/index.html

  • ベンチャー企業(営業職)の給与欄に月給21~60万

    ベンチャー企業の求人を見ていると月給が21万~60万とかかれているケースを結構見ます(IT系の営業、人材系、不動産など) ベンチャー企業で真剣に頑張れば月給60万円など稼げるものなのでしょうか? 将来的に起業したいため、そのノウハウと資金を貯めるためにベンチャー企業に入ろうと思っています。 ベンチャーに入るからにはNO1を目指したいのですが、そこでふと求人欄を見て疑問に思いました。 回りでベンチャーに入って月収60万稼いでるよって人がいないので現実味がありません。 求人広告なので過大に掲載されてるのかなって疑いの目でみてしまいますが、ベンチャーだからこそこういうのも可能なのかなって思ってしまいます。 お手数ですが、ご回答よろしくお願いします

  • 大手企業かベンチャー企業か

    30代前半の男で、IT業界に在職中です。 転職活動をし、同じIT企業2社から内定をいただきましたが迷っています。 ○A社 ・設立40年、社員数5000人くらいの上場企業 ・メリットはやりたい仕事ができる ・デメリットは会社の体質が古い ○B社 ・設立4年、社員数80人くらいのベンチャー企業 ・メリットは企業の考え方に共感でき、経営にも参加出来ると共に、私自身のスキルアップにも繋がる ・デメリットは仕事内容が魅力を感じない 給与等の待遇面に関しては、どちらも大差はありません。 今までは中堅企業で働いているため、 大手企業やベンチャー企業で働いた経験がありません。 どちらにも魅力を感じ働いてみたいと思い、悩んでいます。 その他、補足が必要でしたら都度お答え致しますので、 アドバイスや意見がありましたらお願いいたします。

  • ベンチャー企業の融資について

    環境関連の製品を製造・販売している小さなベンチャー企業ですが、 業務拡大のため1000~3000万円ほどの融資が必要です。 聞くところによると銀行や市など、ベンチャーの為の融資団体が存在 すると聞いたのですが、具体的な事がわかりません。。 できれば無担保がいいのですが、どこに申込みすればよいのでしょう?? またその際に留意すべき点があれば是非アドバイス下さい! よろしくお願いします。

  • ベンチャー企業への投資(個人)

    発足して間も無い某ベンチャー企業の株式を、個人で購入しようと考えてます。 その際の留意点、方法、手続きなど、教えて頂きたく、どなたかヨロシクお願いします。 通常、法人が購入する際には、ベンチャー企業に株式申込証を送付してもらい、それに必要事項を記載し、払込み銀行に払い込む、ということをやっているのですが、個人でも同じですかね。

  • ベンチャー企業の資金調達について

    環境関連の製品を製造・販売している小さなベンチャー企業ですが、 業務拡大のため1000~3000万円ほどの融資が必要です。 聞くところによると銀行や市など、ベンチャーの為の融資団体が存在 すると聞いたのですが、具体的な事がわかりません。。 できれば無担保がいいのですが、どこに申込みすればよいのでしょう?? またその際に留意すべき事があれば是非アドバイス下さい! よろしくお願いします。

  • ベンチャー企業って虚勢と見栄を張りたがりませんか?

    私は、とある渋谷にある某ベンチャー企業にて働いておりますが、設立が2003年と比較的若く、各部門責任者も20代後半~30代と若いです。それはそれとして、一番大変なのが営業マン達です。事業責任者(取締役)から、売上面で、プレッシャーを与えられて、夜遅くまで働き、まるで働き蜂かのようです。勿論、会社としては歴史が浅いので、経営面でも安定性としっかりとした基盤がないので、必死なのはわかるのですか、どうも経営者自体が、負けず嫌いというか、見栄を張りたがっている気がしてなりません。皆さんはどう思われますか?

  • ブラック企業の関連企業もブラック?

    ご質問させていただきます。 転職活動をしている者です。現在応募を検討している某人材系企業があるのですが(事務職です)、そこの会社自体には良い印象を受けました。 しかしそこは、悪評ばかりのいわゆるブラック企業との合併会社。 ネットで検索すれば悪評がどんどん引っかかり、あちこちで毎日求人を出し、以前そこに勤めていた知人は「人間の働くところじゃない」とまで言わしめた企業。 そこと合併している以上は、体質もそこと同じなんだろうか…と考えてしまいました。 設立されて時が浅く、情報も少なく判断に迷っています。 ブラック企業との合併会社は、そこもブラックなのか? 違う会社の成分が混じってもブラックなのか?どうなのか? 知りたいのはこの辺りです。 その企業のサービスを利用した人は好評の声を上げている、しかしブラック企業と合併して作られた企業。 皆様だったら受けられますか? 下らない質問で申し訳ございません。気にしすぎなのだとは思います。 答えてやってもいい、という方は、宜しくお願いします。

  • ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと

    ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか? 現在大学一年生なのですが、情報系の学科から商学部・経済学部へ二年次での転部・編入しようか悩んでいます。 私は、いずれ起業するか、ベンチャー企業で働きたいと考えています。 純粋にビジネス、経営に関心があり、やりたいことだからです。 私はインターネットやパソコン、携帯電話など、IT全般にもユーザーとして関心があり、ITはまだまだ将来性があると思うので、業種はネット業界を考えています。 何をやるかまでははっきりしていませんし、それはこれから経験や勉強を積みながらはっきりさせていきたいです。 そのためネット業界で何をやるかが定まっていないのですが、漠然とネット業界全体でプログラミングの知識が有用かを教えて下さい。 私はもともと文系で、商学部・経済学部志望だったのですが、情報系の学科は英語と数学II・Bで受けられるところが多く、偏差値もなぜか同じ大学の他学部に比べ低かったので、パソコンも興味がありましたし、大学名や、確実に合格することが大事だと考え、情報系の学科も受験し、結果的に入学しました。 しかし、インタビューなどを見ても、IT系の起業家は、技術面は技術者にまかせていることが多いと感じました。 私自身、授業のプログラミングも得意ではなく、技術のセンスはあまりないと感じています。 むしろ自分はビジネスの才覚を磨いて、勝負したいと考えています。 もちろんプログラミングの知識がないよりはある方が良いのは間違いないと思うのですが、むしろそのエネルギーを、現場で実際に働くなどの経験に使った方が自分にとって有益だと考えました。 私は起業に関するノウハウはベンチャー企業で働きながら学ぶものだと考えているので、在学中からIT系のベンチャーなどでアルバイトをしたり、自信の持てるビジネスプランが出来れば学生時代に起業したり等、大学の勉強よりも実際のビジネスに関わることの方が今後役立つと考えていますが、そのためには時間的に余裕のある商学部などに転部すべきではないかと考えています。三年次編入だと負担があまり変わらないかもしれませんが。 私は情報システム解析学科という学科にいるのですが、元々応用数学科だった名残か、数学の必修科目が多く、数学IIICを勉強していない自分にとっては単位を取るのにそれなりに勉強時間を裂かれてしまいます。 プログラミングの知識が有用なのであれば、転部にそこまで拘る必要もないと思うので、回答者様の考えをお聞かせ下さい。 それではよろしくお願い致します。

  • ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか?

    ネット系のベンチャー企業を起業するのに、プログラミングの知識は必須だと思いますか? 現在大学一年生なのですが、情報系の学科から商学部・経済学部へ二年次での転部・編入しようか悩んでいます。 私は、いずれ起業するか、ベンチャー企業で働きたいと考えています。 純粋にビジネス、経営に関心があり、やりたいことだからです。 私はインターネットやパソコン、携帯電話など、IT全般にもユーザーとして関心があり、ITはまだまだ将来性があると思うので、業種はネット業界を考えています。 何をやるかまでははっきりしていませんし、それはこれから経験や勉強を積みながらはっきりさせていきたいです。 そのためネット業界で何をやるかが定まっていないのですが、漠然とネット業界全体でプログラミングの知識が有用かを教えて下さい。 私はもともと文系で、商学部・経済学部志望だったのですが、情報系の学科は英語と数学II・Bで受けられるところが多く、偏差値もなぜか同じ大学の他学部に比べ低かったので、パソコンも興味がありましたし、大学名や、確実に合格することが大事だと考え、情報系の学科も受験し、結果的に入学しました。 しかし、インタビューなどを見ても、IT系の起業家は、技術面は技術者にまかせていることが多いと感じました。 私自身、授業のプログラミングも得意ではなく、技術のセンスはあまりないと感じています。 むしろ自分はビジネスの才覚を磨いて、勝負したいと考えています。 もちろんプログラミングの知識がないよりはある方が良いのは間違いないと思うのですが、むしろそのエネルギーを、現場で実際に働くなどの経験に使った方が自分にとって有益だと考えました。 私は起業に関するノウハウはベンチャー企業で働きながら学ぶものだと考えているので、在学中からIT系のベンチャーなどでアルバイトをしたり、自信の持てるビジネスプランが出来れば学生時代に起業したり等、大学の勉強よりも実際のビジネスに関わることの方が今後役立つと考えていますが、そのためには時間的に余裕のある商学部などに転部すべきではないかと考えています。三年次編入だと負担があまり変わらないかもしれませんが。 私は情報システム解析学科という学科にいるのですが、元々応用数学科だった名残か、数学の必修科目が多く、数学IIICを勉強していない自分にとっては単位を取るのにそれなりに勉強時間を裂かれてしまいます。 プログラミングの知識が有用なのであれば、転部にそこまで拘る必要もないと思うので、回答者様の考えをお聞かせ下さい。 それではよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう